このページの先頭です
久原小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. 久原小学校
  2. 学校生活
  3. きょうの給食
  4. 2020年度(令和2年度)
  5. 今日の給食 2学期

本文ここから

今日の給食 2学期

更新日:2020年12月21日

今日の給食 2学期

令和2年12月24日(木)

~12月23日のこたえ~
 こたえは、3の「とうふ」です。油揚げは、豆腐を薄く切って、油で揚げたものです。

~今日の献立~
スパゲッティクリームソースかけ
牛乳
コーンサラダ
キャロットケーキ


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、ケーキに使った、「にんじん」のお話をしたいと思います。にんじんを日本で一番作っているのは、次のうちのどこでしょうか?
1.北海道  2.千葉県  3.徳島県

~クイズのこたえ~
 こたえは、1の「北海道」です。2位が千葉県、3位が徳島県です。にんじんは冷たい気候が好きなので、春から夏は徳島県、秋は北海道、冬は千葉県と、気候に合わせて作られています。

令和2年12月23日(水)

~12月22日のこたえ~
 こたえは、3の「蒸す」です。「蒸す」とは、お湯をわかした湯気で、食べ物を加熱する方法です。シュウマイは中国の料理で、ひき肉や野菜を合わせて練ったものを皮で包んで、蒸して作ります。昨日の給食のシュウマイは、調理員さんが1つ1つ丁寧に包んで作ってくれました。

~今日の献立~
あぶたま丼
牛乳
みそ汁
くだもの(紅まどんな)


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日の給食の「あぶたま丼」は、油揚げとたまごを使った丼です。そこで今日は、「油揚げ」のお話をしたいと思います。油揚げは、ある食べ物を揚げて作ります。さて、何を揚げて作るのでしょうか?
1.こんにゃく  2.はんぺん  3.とうふ

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和2年12月22日(火)

~12月21日のこたえ~
 こたえは、2の「かぼちゃ」です。昔は、この時期にとれる野菜が少なかったので、ビタミン不足で風邪をひいてしまうことが多かったそうです。そこで、冬まで保存しておくことのできる「かぼちゃ」を冬至の日に食べて風邪を予防する習慣ができました。

~今日の献立~
小松菜チャーハン
牛乳
シュウマイ
中華スープ


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、「シュウマイ」のお話をしたいと思います。シュウマイは、どのように作っているでしょうか?
1.焼く  2.茹でる  3.蒸す

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和2年12月21日(月)

~12月18日のこたえ~
 こたえは、3の「小さい歯」です。さばは、歯が小さいことから、漢字で「小歯」と書いて「さば」と読んで名前が付けられたと言われています。

~今日の献立~
ごはん
牛乳
魚のゆずみそ焼き
かぼちゃのそぼろ煮
みぞれ汁


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日(12月21日)は、「冬至」です。冬至は、1年のうちで最も昼が短く、夜が長い日です。そこで今日は、「冬至」のお話をしたいと思います。冬至の日に食べると風邪をひかないと言われているのは、次のうちのどれでしょうか?
1.みそ  2.かぼちゃ  3.もち

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和2年12月18日(金)

~12月17日のこたえ~
 こたえは、2の「広島県」です。日本でとれるレモンの半分以上が広島県で作られています。

~今日の献立~
ごはん
牛乳
さばのサクサク揚げ
おひたし
豚汁


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、「さば」のお話をしたいと思います。さばの名前の由来は、次のうちのどれでしょうか?
1.小さい目  2.小さい口  3.小さい歯

※クイズのこたえは、月曜日の「今日の給食」をご覧ください。

令和2年12月17日(木)

~12月16日のこたえ~
 こたえは、3の「日本とごく一部の国」です。日本以外でごぼうを食べる国はあまりないそうです。

~今日の献立~
レモントースト
牛乳
肉ボールシチュー
野菜のカレー風味


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、レモントーストに使った「レモン」のお話をしたいと思います。日本で一番レモンを作っているのは、どこでしょうか?
1.愛媛県  2.広島県  3.和歌山県

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和2年12月16日(水曜)

~12月15日のこたえ~
 こたえは、2の「和歌山県」です。一番は和歌山県ですが、静岡県や愛媛県でもたくさんのみかんが作られています。

~今日の献立~
豚肉とごぼうのごはん
牛乳
いかのかりんと揚げ
めかたま汁


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、豚肉とごぼうのごはんに使った、「ごぼう」のお話をしたいと思います。ごぼうを食べているのは、次のうちのどこでしょうか?
1.世界中のたくさんの国  2.アジアの国  3.日本とごく一部の国

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和2年12月15日(火曜)

~12月14日のこたえ~
 こたえは、2の「四川」です。四川料理は、辛いのが特徴で、他にはエビチリなどの料理があります。また、1の北京料理は塩辛い、3の上海料理は甘味が強いのが特徴です。

~今日の献立~
きつねうどん
牛乳
のり塩ビーンズポテト
くだもの(みかん)


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日のくだものは、今が旬の「みかん」です。そこで今日は、「みかん」のお話をしたいと思います。みかんを日本で一番作っているのは、どこでしょうか?
1.静岡県  2.和歌山県  3.愛媛県

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和2年12月14日(月曜)

~12月11日のこたえ~
 こたえは、1の「火にかけた鍋」です。あたたかいポトフは、寒い時期にぴったりの料理です。

~給食室だより~
麻婆豆腐丼
牛乳
春雨サラダ
くだもの(りんご)


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、「麻婆豆腐」のお話をしたいと思います。麻婆豆腐は、中国の料理です。中国のどの地方の料理でしょうか?
1.北京  2.四川  3.上海

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和2年12月11日(金曜)

~12月10日のこたえ~
 こたえは、1の「ひき肉」です。英語でひき肉を意味する「mince(ミンス)」が変化して、「メンチ」と呼ばれるようになったそうです。

~今日の献立~
チーズチリドッグ
牛乳
ポトフ
ヨーグルト


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、「ポトフ」のお話をしたいと思います。ポトフは、フランスの代表的な家庭料理の一つです。「ポトフ」は、フランス語で何という意味でしょうか?
1.火にかけた鍋
2.野菜がたくさん入った鍋
3.いろいろな食材が混ざった鍋

※クイズのこたえは、月曜日の「今日の給食」をご覧ください。

令和2年12月10日(木曜)

~12月9日のこたえ~
 こたえは、3の「下」です。大根は、料理によって使う部分を分けるとよいと言われています。上の部分は甘いのでサラダなど生のまま食べる料理に、真ん中の部分は水分が多いのでおでんなどの煮物に、下の部分は辛みが強いので薬味として使うとおいしく食べられます。

~今日の献立~
ごはん
牛乳
メンチカツ
野菜のゆかり和え
みそ汁


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、「メンチカツ」のお話をしたいと思います。メンチカツという名前は、英語のある言葉がもとになってつけられたと言われています。さて、その言葉とは次のうちのどれでしょうか?
1.ひき肉  2.丸い  3.揚げる

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和2年12月9日(水曜)

~12月8日のこたえ~
 こたえは、3の「貝のかき」です。オイスターは、英語で「かき」という意味です。オイスターソースは、塩漬けにしたかきを発酵させて作られています。

~今日の献立~
冬野菜のカレーライス
牛乳
わかめサラダ
くだもの(みかん)


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、冬野菜のカレーライスに使った、「大根」のお話をしたいと思います。大根は、食べる場所によって味が違います。辛いのは、次のうちのどこでしょうか?
1.上(葉に近いところ)  2.真ん中  3.下

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和2年12月8日(火曜)

~12月7日のこたえ~
 こたえは、3の「小麦粉」です。

~今日の献立~
塩焼きそば
牛乳
ナムル
フルーツ白玉


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、塩焼きそばの味付けに使った、「オイスターソース」のお話をしたいと思います。オイスターソースは、何から作られているでしょうか?
1.えび  2.魚のいわし  3.貝のかき

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和2年12月7日(月曜)

~12月4日のこたえ~
 こたえは、3の「日本」です。オムライスは、日本の洋食屋さんで考えられた料理です。

~今日の献立~
高野めし
牛乳
おでん
ししゃものごま焼き


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、おでんに入っている「ちくわぶ」のお話をしたいと思います。ちくわぶは、関東地方でよく食べられている食材で、ちくわのように穴のあいた形をしています。クイズです。ちくわぶは、何から作られているでしょうか?
1.魚  2.豆腐  3.小麦粉

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和2年12月4日(金曜)

~12月3日のこたえ~
 こたえは、2の「フランス」です。コロッケは、フランスのクロケットという料理をもとに、日本人の好みに合わせて考えられた料理です。コロッケという名前も、クロケットが変化して付けられたそうです。

~今日の献立~
お絵かきオムライス
牛乳
リボンパスタのスープ
くだもの(いちご)


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日から作品展ということで、給食も、自分でケチャップを使って絵をかいて料理を完成させる、「お絵かきオムライス」にしました。そこで今日は、「オムライス」のお話をしたいと思います。オムライスは、どこの国で考えられた料理でしょうか?
1.フランス  2.イタリア  3.日本

※クイズのこたえは、月曜日の「今日の給食」をご覧ください。

令和2年12月3日(木曜)

~12月2日のこたえ~
 こたえは、2の「塩をとかした水につける」です。塩の他にも、砂糖やはちみつをとかした水でも色が変わるのを防ぐことができるそうです。

~今日の献立~
セルフコロッケサンド
牛乳
コーンポタージュ


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、「コロッケ」のお話をしたいと思います。コロッケはある国の料理をもとに日本で考えられた料理です。さて、どこの国の料理をもとに考えられたのでしょうか?
1.アメリカ  2.フランス  3.イタリア

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和2年12月2日(水曜)

~12月1日のこたえ~
 こたえは、3の「片栗粉」です。水で溶いた片栗粉を入れると汁にとろみがつきます。かきたま汁を作るときも、片栗粉で汁にとろみをつけてからたまごを入れると、ふんわりときれいに仕上げることができます。

~今日の献立~
スタミナ丼
牛乳
みそ汁
くだもの(りんご)


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日のくだものは、今が旬の「りんご」です。そこで今日は、「りんご」のお話をしたいと思います。りんごは、皮をむいてそのままにしておくと、色が変わって茶色くなってしまいます。色が変わらないようにするためには、何をするとよいでしょうか?
1.水につける  2.塩をとかした水につける

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和2年12月1日(火曜)

~11月30日のこたえ~
 こたえは、2の「3~4個」です。ビタミンCはみかんだけでなく、野菜やじゃがいもにもたくさん入っています。

~今日の献立~
ごはん
牛乳
鮭のみそマヨネーズ焼き
野菜の梅おかか和え
かきたま汁


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、「かきたま汁」のお話をしたいと思います。かきたま汁を作るとき、たまごをふんわりときれいに仕上げるためにあるものを入れています。さて、何を入れているでしょうか?
1.お酢  2.マヨネーズ  3.片栗粉

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和2年11月30日(月曜)

~11月27日のこたえ~
 こたえは、2の「海藻」です。寒天は、海藻から寒天液を取り出して、乾燥して作られています。

~今日の献立~
しょうゆラーメン
牛乳
ビーンズポテト
くだもの(みかん)


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、今が旬のくだもの、「みかん」のお話をしたいと思います。みかんには、かぜを予防してくれる「ビタミンC」がたくさん入っています。みかんをいくつ食べると、1日に必要なビタミンCがとれるでしょうか?
1.1個  2.3~4個  3.13~14個

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和2年11月27日(金曜)

~11月26日のこたえ~
 こたえは、3の「雷の音」です。ハタハタは、秋田県でよく食べられている魚で、秋田県で雷がなる11月頃にとれることから、昔の言葉で雷の音をあらわす「ハタハタ」という名前がつけられたそうです。

~今日の献立~
セルフ照り焼きチキンサンド
牛乳
ABCスープ
ホワイトゼリー


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日のデザートは、ホワイトゼリーです。ゼリーは、寒天を使ってジュースなどを固めて作ります。そこで今日は、「寒天」のお話をしたいと思います。寒天は、何から作られているでしょうか?
1.豆  2.海藻  3.芋

※クイズのこたえは、月曜日の「今日の給食」をご覧ください。

令和2年11月26日(木曜)

~11月25日のこたえ~
 こたえは、2の「イギリス」です。カレーはインドで生まれた料理で、インドからイギリスに伝わり、イギリスから日本に伝えられたと言われています。

~今日の献立~
そぼろごはん
牛乳
ハタハタのから揚げ
野菜の昆布和え
豚汁


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、から揚げに使った「ハタハタ」という魚のお話をしたいと思います。「ハタハタ」の名前の由来は、次のうちのどれでしょうか?
1.風の音  2.雨の音  3.雷の音

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和2年11月25日(水曜)

~11月24日のこたえ~
 こたえは、1の「根っこ」です。芋には、さつまいものように根っこの部分が芋になるものと、じゃがいものように茎の部分が芋になるものがあります。

~今日の献立~
カレーライス
牛乳
じゃこ入り海藻サラダ
くだもの(夢オレンジ)


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、「カレー」のお話をしたいと思います。日本にカレーを伝えたのは、どこの国でしょうか?
1.インド  2.イギリス  3.アメリカ

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和2年11月24日(火曜)

~11月20日のこたえ~
 こたえは、3の「雨」です。作っているときの様子が春にふる雨に似ていたことから、「春」に「雨」と書いて、「春雨」と名前がつけられたそうです。

~今日の献立~
麻婆豆腐焼きそば
牛乳
わかめスープ
さつまいものごま団子


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、今が旬のさつまいもを使って、「さつまいものごま団子」を作りました。そこで今日は、「さつまいも」のお話をしたいと思います。私たちがいつも食べているのは、さつまいものどの部分でしょうか?
1.根っこ  2.茎  3.葉っぱ

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和2年11月20日(金曜)

~11月19日のこたえ~
 こたえは、3の「大豆」です。油揚げは、大豆から作られた豆腐を薄く切って、油で揚げたものです。大豆からは、豆腐や油揚げの他にも、みそやしょうゆ、きなこなどいろいろなものが作られています。

~今日の献立~
黒ごまきなこ揚げパン
牛乳
肉団子入りはるさめスープ
野菜の中華風味


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、肉団子入りはるさめスープに使った、「はるさめ」のお話をしたいと思います。はるさめは、漢字で書くと、季節の「春」に、ある天気の漢字を使います。さて、その天気とは、次のうちのどれでしょうか?
1.晴れ  2.曇り  3.雨

※クイズのこたえは、火曜日の「今日の給食」をご覧ください。

令和2年11月19日(木曜)

~11月18日のこたえ~
 こたえは、2の「青森県」です。日本でとれるりんごの半分以上が、青森県で作られています。

~今日の献立~
子ぎつねごはん
牛乳
茶碗蒸し
さつま汁


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、子ぎつねごはんに使った、「油揚げ」のお話をしたいと思います。油揚げは、何から作られているでしょうか?
1.米  2.麦  3.大豆

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和2年11月18日(水曜)

~11月17日のこたえ~
 こたえは、2の「空気を通すため」です。れんこんが育つ泥の中には空気が少ないため、この穴を通して必要な空気を取り入れているそうです。

~今日の献立~
スパゲッティナポリタン
牛乳
コーンサラダ
りんごのケーキ


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、今が旬の「りんご」を使って、りんごのケーキを作りました。そこで今日は、「りんご」のお話をしたいと思います。日本で一番りんごを作っているのは、どこでしょうか?
1.北海道  2.青森県  3.長野県

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和2年11月17日(火曜)

~11月16日のこたえ~
 こたえは、3の「カロテン」です。英語で「にんじん」という意味の「キャロット」がもとになって名前がつけられました。カロテンは、目によいはたらきをしてくれます。

~今日の献立~
ごはん
牛乳
鮭の西京焼き
五目きんぴら
めかたま汁


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、五目きんぴらに使った、「れんこん」のお話をしたいと思います。れんこんには穴があいています。さて、この穴は何のためにあいているのでしょうか?
1.水を通すため  2.空気を通すため  3.栄養を通すため

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和2年11月16日(月曜)

~11月13日のこたえ~
 こたえは、1の「かつおぶし」です。給食では、だしの素や鶏がらスープの素は使わず、和風だしはかつおぶしや昆布から、洋風・中華だしは鶏がらからとっています。

~今日の献立~
キャロットライスのクリームソースかけ
牛乳
じゃがいものパリパリサラダ
くだもの(りんご)


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、キャロットライスのクリームソースかけに使った、「にんじん」のお話をしたいと思います。「にんじん」がもとになって名前がつけられた栄養素があります。さて、その栄養素とは、次のうちのどれでしょうか?
1.カルシウム  2.カリウム  3.カロテン

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和2年11月13日(金曜)

~11月12日のこたえ~
 こたえは、2の「青森県」です。日本でとれるりんごの半分以上が、青森県で作られています。

~今日の献立~
しょうが焼き丼
牛乳
みそ汁
くだもの(柿)


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、みそ汁に使った「だし」のお話をしたいと思います。今日のみそ汁に使っただしは、何からとったでしょうか?
1.かつおぶし  2.鶏がら

※クイズのこたえは、月曜日の「今日の給食」をご覧ください。

令和2年11月12日(木曜)

~11月11日のこたえ~
 こたえは、3の「茶色」です。海に生えているときのわかめは茶色ですが、お湯でゆでると緑色に変わります。

~今日の献立~
ココアパン
牛乳
アップルチーズハンバーグ
コーンポテト
ジュリエンヌスープ


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日のハンバーグは、今が旬の「りんご」を使った、アップルチーズハンバーグです。そこで今日は、「りんご」のお話をしたいと思います。日本で一番りんごを作っているのは、どこでしょうか?
1.北海道  2.青森県  3.長野県

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和2年11月11日(水曜)

~11月10日のこたえ~
 こたえは、3の「秋」です。収穫されたばかりのお米は「新米」と呼ばれ、水分を多く含んでいて、炊くとツヤがあり、甘みが強いのが特徴です。

~今日の献立~
わかめごはん
牛乳
揚げぎょうざ
中華サラダ
フルーツヨーグルト


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、わかめごはんに使った「わかめ」のお話をしたいと思います。わかめは海に生えていますが、海に生えているときのわかめは、何色をしているでしょう?
1.とうめい  2.緑色  3.茶色

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和2年11月10日(火曜)

~11月9日のこたえ~
 こたえは、3の「日本」です。日本では昔からよく食べられているたこですが、他の国ではあまり食べられていないそうです。

~今日の献立~
ごはん
牛乳
たらのさざれ焼き
野菜とツナの磯和え
かきたま汁


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、「お米」のお話をしたいと思います。お米は、長い間保存しておくことができるので、1年中食べることができます。しかし、お米にも旬(収穫されたばかりで、おいしい時期)があります。お米の旬はいつでしょうか?
1.春  2.夏  3.秋  4.冬

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和2年11月9日(月曜)

~11月6日のこたえ~
 こたえは、3の「30回」です。よくかむと、だ液がたくさん出るので、むし歯を予防してくれます。

~今日の献立~
五目うどん
牛乳
たこ焼き風
くだもの(みかん)


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、たこ焼き風に使った「たこ」のお話をしたいと思います。たこを世界でいちばん食べているのは、どこの国でしょうか?
1.アメリカ  2.フランス  3.日本

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和2年11月6日(金曜)

~11月5日のこたえ~
 こたえは、2の「オランダ」です。オランダから日本に伝えられたので、昔はキャベツのことをオランダ菜と呼んでいたそうです。

~今日の献立~
大豆と青のりのごはん
牛乳
さばのレモン焼き
おひたし
みそ汁


今日の給食の写真

~給食室だより~
 11月8日は、「いい歯の日」です。いい歯をつくるためには、よくかんで食べることが大切です。そこで今日は、「かむこと」についてのお話をしたいと思います。クイズです。一口、何回かんで食べるとよいと言われているでしょうか?
1.5回  2.10回  3.30回

※クイズのこたえは、月曜日の「今日の給食」をご覧ください。

令和2年11月5日(木曜)

~11月4日のこたえ~
 こたえは、1の「火」です。プルコギのプルは「火」、コギは「肉」という意味です。肉を甘辛いたれに漬け込み、鉄板の上で野菜と一緒に焼いて食べる料理です。

~今日の献立~
カレーミートパン
牛乳
パリパリサラダ
コーンスープ


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、サラダに使った、「キャベツ」のお話をしたいと思います。キャベツは、ヨーロッパ生まれの野菜です。日本に伝えられたのは、江戸時代だと言われています。キャベツを日本に伝えた国は、次のうちのどこでしょうか?
1.イギリス  2.オランダ  3.スペイン

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和2年11月4日(水曜)

~11月2日のこたえ~
 こたえは、3の「紫色」です。じゃがいもには、男爵薯やメークインなど、さまざまな品種があります。品種によって花の色にも違いがあり、薄い紫色や白色のものもあります。

~今日の献立~
プルコギ丼
牛乳
トックスープ
くだもの(りんご)


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、「プルコギ」のお話をしたいと思います。プルコギは、お隣の国、韓国の料理です。プルコギの「プル」は、韓国の言葉で何という意味でしょうか?
1.火  2.水  3.鍋

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和2年11月2日(月曜)

~10月30日のこたえ~
 こたえは、3の「南」です。「南瓜」と書いて、「かぼちゃ」と読みます。日本に初めて来たかぼちゃは、カンボジアでとれたもので、カンボジアのことを南蛮と呼んでいたことから、「南」という字が使われるようになったそうです。また、カンボジアがなまって、「かぼちゃ」と呼ばれるようになったとも言われています。

~今日の献立~
鮭茶漬け
牛乳
肉じゃが
野菜のごま酢和え


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、肉じゃがに使った、「じゃがいも」のお話をしたいと思います。じゃがいもの花の色は、何色でしょうか?
1.緑色  2.茶色  3.紫色

※クイズのこたえは、水曜日の「今日の給食」をご覧ください。

令和2年10月30日(金曜)

~10月29日のこたえ~
 こたえは、1の「十三夜」です。十三夜は、十五夜と同じくらい月が美しいということで、昔から、お月見が行われてきました。十三夜には、栗や豆をお供えするため、「栗名月」や「豆名月」とも呼ばれています。そこで29日の給食では、栗を使った「栗おこわ」を作りました。

~今日の献立~
スパゲッティミートソース
牛乳
バランスサラダ
パンプキンマフィン


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、マフィンに使った「かぼちゃ」のお話をしたいと思います。かぼちゃを漢字で書くと、ある方角の漢字を使います。さて、その方角とは、次のうちのどれでしょうか?
1.東  2.西  3.南  4.北

※クイズのこたえは、月曜日の「今日の給食」をご覧ください。

令和2年10月29日(木曜)

~10月28日のこたえ~
 こたえは、3の「たんぱく質」です。たんぱく質には、体を作ってくれるはたらきがあります。体が大きく成長する時期のみなさんにとって、大切な栄養素の一つです。

~今日の献立~
栗おこわ
牛乳
かつおの揚げ煮
お月見汁


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日(10月29日)は、ある行事の日です。さて、今日は何の日でしょうか?
1.十三夜  2.十四夜  3.十五夜

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和2年10月28日(水曜)

~10月27日のこたえ~
 こたえは、1の「長く日持ちさせるため。」です。冷蔵庫がなかった昔、食材はすぐに腐ってしまっていました。そこで考えられたのが佃煮です。濃い味付けで煮ることで、長く日持ちさせることができるようになりました。昔の人の知恵はすごいですね。

~今日の献立~
きじ焼き丼
牛乳
野菜のゆかり和え
田舎汁


今日の給食の写真

~給食室だより~
 きじ焼きとは、鶏肉や魚などをしょうゆやみりんで作ったタレに漬け込んで焼いた料理です。昔、おいしいと言われていた、きじ料理に似せて作られたのが始まりだと言われています。今日は、「鶏肉」を使ってきじ焼き丼を作りました。そこでクイズです。鶏肉に多く含まれている栄養素は、次のうちのどれでしょうか?
1.カルシウム  2.食物繊維  3.たんぱく質

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和2年10月27日(火曜)

~10月26日のこたえ~
 こたえは、1の「野球」です。アメリカでは、野球観戦をしながらホットドッグを食べるのが定番で、球場ごとに名物のホットドッグがあるそうです。

~今日の献立~
麦ごはん
のりとひじきの佃煮
牛乳
揚げ煮
野菜のごま和え


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、「佃煮」のお話をしたいと思います。佃煮は、魚や貝、海藻などを濃い味付けで煮たものです。そこでクイズです。佃煮は、なぜ作られるようになったのでしょうか?
1.長く日持ちさせるため。
2.栄養を増やすため。
3.子どもに食べやすくするため。

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和2年10月26日(月曜)

~10月23日のこたえ~
 こたえは、3の「たくさんの食材を使っている。」です。

~今日の献立~
ホットドッグ
牛乳
ヌードルスープ
くだもの(ぶどう)


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、「ホットドッグ」のお話をしたいと思います。ホットドッグは、アメリカでよく食べられている料理です。アメリカでは、あるスポーツ会場で、ホットドッグがよく食べられているそうです。さて、そのスポーツとは、次のうちのどれでしょうか?
1.野球  2.サッカー  3.ラグビー

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和2年10月23日(金曜)

~10月22日のこたえ~
 こたえは、2の「大田区」です。「給食でたこ焼きが食べたい!」という子供のリクエストにこたえるために、大田区立馬込東中学校の栄養士さんが考えた料理です。今では大田区の学校給食の定番メニューとなりました。

~今日の献立~
きんぴらごはん
牛乳
千草焼き
じゃがいものみそ汁


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、「千草焼き」のお話をしたいと思います。千草焼きの「千草」には、どのような意味があるでしょうか?
1.千草という野菜を使っている。
2.千草という名前の人が考えた。
3.たくさんの食材を使っている。

※クイズのこたえは、月曜日の「今日の給食」をご覧ください。

令和2年10月22日(木曜)

~10月21日のこたえ~
 こたえは、2の「中国」です。日本にりんごを伝えたのも、中国だと言われています。

~今日の献立~
カレーうどん
牛乳
たこぺったん
くだもの(みかん)


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、「たこぺったん」のお話をしたいと思います。たこぺったんは、ある学校の給食で考えられた料理です。どこの学校の給食で考えられたのでしょうか?
1.品川区  2.大田区  3.世田谷区

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和2年10月21日(水曜)

~10月20日のこたえ~
 こたえは、1の「たんぱく質」です。卵には、たんぱく質以外にも、たくさんの栄養素がバランスよく入っています。しかし、食物繊維とビタミンCはあまり入っていないので、食物繊維やビタミンCがたくさん入っている野菜などと一緒に食べるとよいと言われています。

~今日の献立~
中華丼
牛乳
大豆とじゃこの甘辛揚げ
くだもの(りんご)


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日のくだものは、今が旬の「りんご」です。そこで今日は、「りんご」のお話をしたいと思います。世界で1番りんごを作っているのは、どこの国でしょうか?
1.アメリカ  2.中国  3.日本

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和2年10月20日(火曜)

~10月19日のこたえ~
 こたえは、3の「フランス」です。モルネソースは、牛乳とホワイトルウで作ったベシャメルソースに、さらにブイヨンやチーズを加えて煮詰めて作るソースです。昨日の給食のような魚料理やグラタンなどの料理に使われます。

~今日の献立~
ごはん
牛乳
鶏肉のみそ漬け
野菜の昆布和え
かきたま汁


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、かきたま汁に使った「卵」のお話をしたいと思います。卵には、「体をつくる」はたらきをしてくれる栄養素がたくさん入っています。さて、その栄養素とは、次のうちのどれでしょうか?
1.たんぱく質  2.食物繊維  3.ビタミンC

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和2年10月19日(月曜)

~10月16日のこたえ~
 こたえは、2の「疲れをとってくれる。」です。豚肉には、牛肉の10倍のビタミンB1が入っています。

~今日の献立~
黒砂糖パン
牛乳
魚のモルネソース焼き
野菜ソテー
ABCトマトスープ


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、魚のモルネソース焼きに使った、「モルネソース」のお話をしたいと思います。モルネソースは、ある国の料理によく使われるソースです。その国とはどこでしょうか?
1.アメリカ  2.イタリア  3.フランス

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和2年10月16日(金曜)

~10月15日のこたえ~
 こたえは、2の「とってからしばらく置いておいたさつまいも」です。さつまいもがとれるのは秋ですが、とってからしばらく置いておいた方が甘くなるので、さつまいもには秋と冬の2回旬があると言われています。

~今日の献立~
ごはん
なめたけ
牛乳
鮭の紅葉焼き
野菜の磯和え
豚汁


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は豚汁に使った「豚肉」のお話をしたいと思います。豚肉には、「ビタミンB1」という栄養素がたくさん入っています。ビタミンB1には、どのようなはたらきがあるでしょうか?
1.骨を強くする。  2.疲れをとってくれる。  3.足が速くなる。

※クイズのこたえは、月曜日の「今日の給食」をご覧ください。

令和2年10月15日(木曜)

~10月14日のこたえ~
 こたえは、3の「みかんの2倍」です。柿には、ビタミンCがたくさん入っていて、1個食べると1日に必要なビタミンCをとることができます。

~今日の献立~
アーモンドトースト
牛乳
さつまいものシチュー
ツナサラダ


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、シチューに使った、「さつまいも」のお話をしたいと思います。次のうち、どちらのさつまいもの方が甘いでしょうか?
1.とってすぐのさつまいも
2.とってからしばらく置いておいたさつまいも

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和2年10月14日(水曜)

~10月13日のこたえ~
 こたえは、3の「具に、春の野菜を使っていたから。」です。もともと春巻きの具には、立春のころに新芽が出る春野菜を使っていたそうです。

~今日の献立~
親子丼
牛乳
あおさ汁
くだもの(柿)


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、今が旬のくだもの、「柿」のお話をしたいと思います。柿には、ビタミンCがどれくらい入っているでしょうか?
1.みかんの半分  2.みかんと同じ  3.みかんの2倍

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和2年10月13日(火曜)

~10月9日のこたえ~
 こたえは、2の「150年前」です。今から約150年前の明治4年に、フランスから作り方を教えてもらって作り始めたそうです。缶詰にすることで、食べ物を長く保存できるようになりました。

~今日の献立~
キムチチャーハン
牛乳
春巻き
わかめスープ


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、「春巻き」のお話をしたいと思います。春巻きの名前の由来は、次のうちのどれでしょうか?
1.春という名前の人が考えた料理だから。
2.具に、春雨を使っていたから。
3.具に、春の野菜を使っていたから。

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和2年10月9日(金曜)

~10月8日のこたえ~
 こたえは、2の「麦みそ」です。麦みそは、四国や九州地方でよく食べられています。

~今日の献立~
【運動会応援献立】
ソース焼きそば
牛乳
きゅうりの中華風味
紅白杏仁フルーツポンチ


今日の給食の写真

~給食室だより~
 杏仁フルーツポンチには、フルーツの缶詰を使っています。そこで今日は、「缶詰」のお話をしたいと思います。缶詰が日本で初めて作られたのは、いつでしょうか?
1.50年前  2.150年前  3.500年前

※クイズのこたえは、火曜日の「今日の給食」をご覧ください。

令和2年10月8日(木曜)

~10月7日のこたえ~
 こたえは、2の「芋」です。こんにゃくは、こんにゃく芋という芋から作られています。

~今日の献立~
ごはん
牛乳
さばのみそ煮
野菜の梅おかか和え
めかたま汁


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、さばのみそ煮に使った、「みそ」のお話をしたいと思います。みそは、大豆に麹を混ぜて作られています。みそは、麹の種類によって大きく3つに分けられます。「米みそ」「豆みそ」そして、もうひとつは何でしょうか?
1.芋みそ  2.麦みそ  3.ごまみそ

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和2年10月7日(水曜)

~10月6日のこたえ~
 こたえは、1の「アメリカ」です。ポークビーンズは、豆と豚肉をトマトなどで煮込んで作る、アメリカの代表的な家庭料理です。給食では大豆を使っていますが、アメリカでは白いんげん豆を使うことが多いそうです。

~今日の献立~
チキンカレーライス
牛乳
こんにゃくサラダ
くだもの(梨)


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、こんにゃくサラダに使った、「こんにゃく」のお話をしたいと思います。こんにゃくは、何から作られているでしょうか?
1.米  2.芋  3.豆

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和2年10月6日(火曜)

~10月5日のこたえ~
 こたえは、3の「乱切り」です。乱切りは、野菜をまわしながら、不規則な形に切る切り方です。乱切りにすることで、面が大きくなり、火が通りやすくなります。

~今日の献立~
ココア揚げパン
牛乳
ポークビーンズ
ベーコンサラダ


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、「ポークビーンズ」のお話をしたいと思います。ポークビーンズは、どこの国の料理でしょうか?
1.アメリカ  2.イタリア  3.フランス

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和2年10月5日(月曜)

~10月2日のこたえ~
 こたえは、2の「中国」です。昔、中国では、天秤棒という道具を使って、担いで売っていたことから、「担ぐ」という字を使って「担々麺」と呼ばれるようになったそうです。本場中国の担々麺は、スープのない汁なし担々麺で、日本でよく食べられているスープのある担々麺は、日本人向けにアレンジされたものだそうです。

~今日の献立~
ツナそぼろごはん
牛乳
キャベツのみそ汁
大学芋


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、今が旬のさつまいもを使って、大学芋を作りました。そこでクイズです。今日の大学芋のさつまいもの切り方は、次のうちのどれでしょうか?
1.いちょう切り  2.小口切り  3.乱切り

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和2年10月2日(金曜)

~10月1日のこたえ~
 こたえは、2の「中国」です。最初にお月見を始めたのは中国で、中国から日本に伝えられました。

~今日の献立~
練りごま豆乳担々麺
牛乳
ナムル
くだもの(みかん)


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、「担々麺」のお話をしたいと思います。担々麺は、もともとどこの国で作られた料理でしょうか?
1.日本  2.中国  3.ベトナム

※クイズのこたえは、月曜日の「今日の給食」をご覧ください。

令和2年10月1日(木曜)

~9月30日のこたえ~
 こたえは、3の「大豆」です。高野豆腐は、大豆から作られた豆腐を凍らせて乾燥させて作られています。昔、高野山のお坊さんが、冬の厳しい寒さで凍ってしまった豆腐を食べてみたのがはじまりだと言われています。

~今日の献立~
【十五夜】
さんまごはん
牛乳
野菜のからしじょうゆ和え
沢煮椀
月見団子


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日(10月1日)は、十五夜です。そこで今日は、「十五夜」についてお話したいと思います。十五夜は、秋の収穫に感謝するお祭りで、里芋やお団子などをお供えして、お月見をします。そこでクイズです。最初にお月見を始めたのは、どこの国でしょうか?
1.日本  2.中国  3.アメリカ

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和2年9月30日(水曜)

~9月29日のこたえ~
 こたえは、3の「ミャンマー」です。日本ではほとんど作られておらず、日本で食べられているごまのほとんどが外国で作られたものです。

~今日の献立~
高野豆腐のそぼろ丼
牛乳
ごぼうの唐揚げ
豚汁


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、高野豆腐のそぼろ丼に使った、「高野豆腐」のお話をしたいと思います。高野豆腐は、何から作られているでしょうか?
1.米  2.麦  3.大豆

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和2年9月29日(火曜)

~9月28日のこたえ~
 こたえは、3の「鹿児島県」です。鹿児島県の土には火山灰が混ざっているので、水はけがよく、さつまいもを育てるのに適しているそうです。

~今日の献立~
ごまビスキュイパン
牛乳
ポトフ
野菜のカレー風味


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、ごまビスキュイパンに使った「ごま」のお話をしたいと思います。ごまを世界で一番作っている国は、どこでしょうか?
1.日本  2.中国  3.ミャンマー

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和2年9月28日(月曜)

~9月25日のこたえ~
 こたえは、2の「すりごま」です。すりごまは皮がすりつぶされているので、いりごまに比べて栄養の吸収がよいと言われています。

~今日の献立~
さつまいもごはん
牛乳
鮭の竜田揚げ
おひたし
きのこ汁


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、さつまいもごはんに使った、「さつまいも」のお話をしたいと思います。さつまいもを日本で一番作っているのは、どこでしょうか?
1.千葉県  2.茨城県  3.鹿児島県

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和2年9月25日(金曜)

~9月24日のこたえ~
 こたえは、3の「秋」です。さつまいもは、これからの季節に旬をむかえる食べ物です。

~今日の献立~
鶏ごぼうごはん
牛乳
いかのかりんと揚げ
ごまみそ汁


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日のみそ汁は、ごまの入った「ごまみそ汁」です。そこで今日は、「ごま」のお話をしたいと思います。次のうち、栄養の吸収がよいのは、どちらでしょうか?
1.粒のままの「いりごま」  2.すりつぶした「すりごま」

※クイズのこたえは、月曜日の「今日の給食」をご覧ください。

令和2年9月24日(木曜)

~9月23日のこたえ~
 こたえは、2の「青森県」です。日本でとれるりんごの半分以上が、青森県で作られています。

~今日の献立~
スパゲッティクリームソースかけ
牛乳
コーンサラダ
スイートポテト


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、スイートポテトに使った、「さつまいも」のお話をしたいと思います。さつまいもの旬(たくさんとれて、おいしい時期)はいつでしょうか?
1.春  2.夏  3.秋

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和2年9月23日(水曜)

~9月18日のこたえ~
 こたえは、2の「腐りやすい」です。年齢をごまかしたりするときに使われる「さばを読む」という言葉は、さばが腐りやすいため、漁師さんや魚屋さんが大急ぎで数を数えて、間違えて売っていたことがもとになったと言われています。

~今日の献立~
豚キムチ丼
牛乳
わかめスープ
くだもの(りんご)


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、これからの季節(秋から冬)に旬をむかえるくだもの、「りんご」のお話をしたいと思います。日本で、一番りんごを作っているのは、どこでしょうか?
1.北海道  2.青森県  3.長野県

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和2年9月18日(金曜)

~9月17日のこたえ~
 こたえは、1の「ひき肉」です。キーマカレーには、ひき肉やみじん切りにした野菜を使います。

~今日の献立~
ごはん
牛乳
さばの梅みそ焼き
野菜のごま酢和え
めかたま汁


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、「さば」のお話をしたいと思います。さばには、ある特徴があります。さて、その特徴とは、次のうちのどちらでしょうか?
1.腐りにくい  2.腐りやすい

※クイズのこたえは、水曜日の「今日の給食」をご覧ください。

令和2年9月17日(木曜)

~9月16日のこたえ~
 こたえは、2の「中国」です。今でも、中国ではたくさんの梨が作られているそうです。

~今日の献立~
ナン
牛乳
キーマカレー
じゃがいものパリパリサラダ
ヨーグルト


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、「キーマカレー」のお話をしたいと思います。キーマカレーは、インドの料理です。キーマカレーの「キーマ」とは、インドの言葉で何という意味でしょうか?
1.ひき肉  2.黄色  3.辛い

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和2年9月16日(水曜)

~9月15日のこたえ~
 こたえは、1の「北海道」です。15日の給食で使った大豆も、北海道で作られたものでした。

~今日の献立~
豚丼
牛乳
みそ汁
くだもの(梨)


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日のくだものは、今が旬の「梨」です。そこで今日は、「梨」のお話をしたいと思います。梨が最初に作られたのは、どこの国でしょうか?
1.日本  2.中国  3.アメリカ

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和2年9月15日(火曜)

~9月14日のこたえ~
 こたえは、1の「上」です。枝に近い上の方が下よりも栄養がいきわたるので甘くなるそうです。

~今日の献立~
上海めん
牛乳
カルシウムチリビーンズ
くだもの(冷凍みかん)


今日の給食の写真

~給食室だより~
 カルシウムチリビーンズには、カルシウムの多い大豆や高野豆腐、じゃこを使っています。今日はその中から、「大豆」のお話をしたいと思います。大豆を日本でいちばん作っているのは、どこでしょうか?
1.北海道  2.宮城県  3.佐賀県

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和2年9月14日(月曜)

~9月11日のこたえ~
 こたえは、3の「秋」です。11日のきのこごはんには、しめじ、えのきたけ、まいたけを使いました。

~今日の献立~
ミートドリア
牛乳
ABCスープ
くだもの(ぶどう)


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、今が旬の「ぶどう」のお話をしたいと思います。ぶどうは、房のどの部分がいちばん甘いでしょうか?
1.上(枝に近い部分)  2.真ん中  3.下

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和2年9月11日(金曜)

~9月10日のこたえ~
 こたえは、2の「インド」です。インドでは、「タンドール」という釜を使って焼くことから、「タンドリーチキン」と名前が付けられたそうです。

~今日の献立~
きのこごはん
牛乳
ちくわの磯辺揚げ
かきたま汁


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、きのこごはんに使った、「きのこ」のお話をしたいと思います。きのこの旬(たくさんとれて、おいしい時期)は、いつでしょうか?
1.春  2.夏  3.秋

※クイズのこたえは、月曜日の「今日の給食」をご覧ください。

令和2年9月10日(木曜)

~9月9日のこたえ~
 こたえは、2の「重陽の節句」です。菊の花が咲く季節であることから「菊の節句」とも言われ、菊の花を飾ったり、お酒に浮かべて飲んだりして、長生きを願う風習があります。給食では、野菜の和え物に菊の花を使いました。

~今日の献立~
パインパン
牛乳
タンドリーチキン
ビーンズサラダ
コーンポタージュ


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、「タンドリーチキン」のお話をしたいと思います。タンドリーチキンは、鶏肉をヨーグルトや香辛料に漬け込んで焼いた料理です。タンドリーチキンは、どこの国の料理でしょうか?
1.タイ  2.インド  3.ベトナム

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和2年9月9日(水曜)

~9月8日のこたえ~
 こたえは、1の「山梨県」です。2番目が長野県で、昨日の給食のぶどうは長野県で作られたものでした。

~今日の献立~
さんまの蒲焼き丼
牛乳
野菜の菊花和え
呉汁


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日(9月9日)は、ある行事の日です。さて、今日は何の日でしょうか?
1.端午の節句  2.重陽の節句  3.桃の節句

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和2年9月8日(火曜)

~9月7日のこたえ~
 こたえは、2の「白身魚」です。鮭は赤っぽい色をしていますが、この色は鮭が食べているえさの色です。

~今日の献立~
ジャージャー麺
牛乳
カレービーンズポテト
くだもの(ぶどう)


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、今が旬のくだもの「ぶどう」のお話をしたいと思います。日本で一番ぶどうを作っているのは、どこでしょうか?
1.山梨県  2.長野県  3.山形県

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和2年9月7日(月曜)

~9月4日のこたえ~
 こたえは、2の「中国」です。油淋鶏の「油(ユー)」は油、「淋(リン)」はかける、「鶏(チー)」は鶏肉という意味で、これは、油をかけながら、鶏肉を揚げて作ったことに由来しています。

~今日の献立~
鮭と卵の混ぜごはん
牛乳
じゃがいものそぼろ煮
みかんゼリー


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、鮭と卵の混ぜごはんに使った「鮭」のお話をしたいと思います。魚は、マグロのように赤い身をしている赤身魚と、タイのように白い身をしている白身魚の大きく2種類に分けられます。さて、鮭はどちらの仲間でしょうか?
1.赤身魚  2.白身魚

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和2年9月4日(金曜)

~9月3日のこたえ~
 こたえは、2の「イタリア」です。ミネストローネはイタリアの家庭料理で、具だくさんのスープです。

~今日の献立~
油淋鶏丼
牛乳
いかとチンゲン菜のスープ
くだもの(冷凍みかん)


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、「油淋鶏」のお話をしたいと思います。油淋鶏は、鶏肉のから揚げにねぎやしょうが、ごま油、お酢などを使ったソースをかけた料理です。油淋鶏は、どこの国の料理でしょうか?
1.日本  2.中国  3.韓国

※クイズのこたえは、月曜日の「今日の給食」をご覧ください。

令和2年9月3日(木曜)

~9月2日のこたえ~
 こたえは、1の「金ごま」です。ごまは、「白ごま」「黒ごま」「金ごま」の3つの種類に分けられます。種類によって、味や香りが少しずつ違うそうです。

~今日の献立~
セルフフィッシュサンド
牛乳
ミネストローネ


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、「ミネストローネ」のお話をしたいと思います。ミネストローネは、どこの国の料理でしょうか?
1.アメリカ  2.イタリア  3.フランス

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和2年9月2日(水曜)

~9月1日のこたえ~
 こたえは、3の「鹿児島県」です。さつま汁は、鹿児島県の郷土料理で、鶏肉を使ったお味噌汁です。昔、鹿児島県のことを「薩摩(さつま)」と呼んでいたことから名前が付けられました。

~今日の献立~
ごはん
牛乳
鶏肉のごまだれ焼き
野菜の磯和え
田舎汁


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、鶏肉のごまだれ焼きに使った、「ごま」のお話をしたいと思います。ごまは、大きく3つの種類に分けられます。「白ごま」と「黒ごま」ともう一つは何でしょうか?
1.金ごま  2.銀ごま  3.銅ごま

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和2年9月1日(火曜)

~8月31日のこたえ~
 こたえは、3の「石」です。梨のシャリシャリした食感は、「石」に「細胞」と書いて「石細胞(せきさいぼう)」と呼ばれるものです。石細胞には、おなかの中をきれいにしてくれるはたらきがあります。

~今日の献立~
子ぎつねごはん
牛乳
ししゃものごま焼き
さつま汁


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、「さつま汁」のお話をしたいと思います。さつま汁は、ある地域の郷土料理(昔から食べられている伝統的な料理)です。さつま汁は、どこの郷土料理でしょうか?
1.秋田県  2.千葉県  3.鹿児島県

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和2年8月31日(月曜)

~8月28日のこたえ~
 こたえは、1の「青」です。魚へんに青と書いて、「さば」と読みます。さばは、皮が青いのでこの漢字が使われるようになったそうです。

~今日の献立~
トマトクリームスパゲッティ
牛乳
ツナサラダ
くだもの(梨)


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、「梨」のお話をしたいと思います。梨のシャリシャリした食感は、〇〇細胞と呼ばれるものです。さて、〇〇に入る言葉は何でしょうか?
1.氷  2.砂  3.石

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和2年8月28日(金曜)

~8月27日のこたえ~
 こたえは、3の「大豆」です。きなこは、大豆を炒って粉にしたものです。大豆からは、きなこの他にも、とうふやみそなど色々な食べ物が作られています。大豆から作られている食べ物には、他にどんなものがあるのか、ぜひ探してみてください。

~今日の献立~
ごはん
牛乳
さばの塩こうじ焼き
野菜の昆布和え
めかたま汁


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、「さば」のお話をしたいと思います。「さば」は、漢字で書くと、ある色が入ります。さて、その色とは、次のうちのどれでしょうか?
1.青  2.赤  3.白

※クイズのこたえは、月曜日の「今日の給食」をご覧ください。

令和2年8月27日(木曜)

~8月26日のこたえ~
 こたえは、2の「疲れをとる。」です。また、梅干しには、食べ物を腐りにくくしてくれたり、食中毒を予防してくれたりするはたらきもあります。

~今日の献立~
きなこ揚げパン
牛乳
ワンタンスープ
中華サラダ


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、揚げパンに使った、「きなこ」のお話をしたいと思います。きなこは、何から作られているでしょうか?
1.米  2.麦  3.大豆

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和2年8月26日(水曜)

~8月25日のこたえ~
 こたえは、1の「いわし」です。いわしの稚魚を塩水で干してつくります。干している様子が、「ちりめん」という絹織物に似ていたので、「ちりめんじゃこ」という名前がつけられたそうです。

~今日の献立~
梅茶漬け
牛乳
肉じゃが
りんごゼリー


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、梅茶漬けに使った「梅干し」のお話をしたいと思います。梅干しのすっぱさのもと「クエン酸」には、どんなはたらきがあるでしょうか?
1.目をよくする。  2.疲れをとる。  3.筋肉になる。

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和2年8月25日(火曜)

~今日の献立~
チキンカレーライス
牛乳
じゃこ入り海藻サラダ
くだもの(冷凍みかん)


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、サラダに使った「ちりめんじゃこ」のお話をしたいと思います。ちりめんじゃこは、ある魚の稚魚(卵からかえったばかりの魚)です。何の魚の稚魚でしょうか?
1.いわし  2.さんま  3.さけ

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

このページのトップに戻る本文ここまで

サブナビゲーションここから

2020年度(令和2年度)

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

久原小学校

住所:〒146-0085 大田区久が原四丁目12番10号
電話:03-3753-9411
アクセス
Copyright © Kugahara Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る