このページの先頭です
久原小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. 久原小学校
  2. 学校生活
  3. きょうの給食
  4. 2021年度(令和3年度)
  5. 今日の給食 1学期

本文ここから

今日の給食 1学期

更新日:2021年7月19日

今日の給食 1学期

令和3年7月19日(月)

~7月16日のこたえ~
 こたえは、2の「腐りやすい」です。年齢をごまかしたりするときに使われる「さばを読む」という言葉は、さばが腐りやすいため、漁師さんや魚屋さんが大急ぎで数を数えて、間違えて売っていたことがもとになったと言われています。

~今日の献立~
夏野菜のカレーライス
牛乳
こんにゃくサラダ
くだもの(冷凍パイン)

~給食室だより~
 今日は、夏野菜のカレーライスに使った、「なす」のお話をしたいと思います。なすは、どこの国で生まれた野菜でしょうか?
1.日本  2.中国  3.インド

~こたえ~
 こたえは、3の「インド」です。なすは、暑いのが好きな野菜で、インドのように暑いところだと、何年もかれずに、枝も木のように大きくなるそうです。

令和3年7月16日(金)

~7月15日のこたえ~
 こたえは、3の「日本」です。横浜のホテルで働いていた料理人さんが考えたと言われています。

~今日の献立~
ごはん
牛乳
さばの塩こうじ焼き
野菜の昆布和え
かきたま汁

~給食室だより~
 今日は、「さば」のお話をしたいと思います。さばには、ある特徴があります。さて、その特徴とは、次のうちのどちらでしょうか?
1.腐りにくい  2.腐りやすい

※クイズのこたえは、月曜日の「今日の給食」をご覧ください。

令和3年7月15日(木)

~7月14日のこたえ~
 こたえは、3の「とうふ」です。油揚げは、とうふを薄く切って、油で揚げたものです。

~今日の献立~
スパゲッティナポリタン
牛乳
野菜のカレー風味
パインケーキ


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、「スパゲッティナポリタン」のお話をしたいと思います。ナポリタンは、どこの国でうまれた料理でしょうか?
1.イタリア  2.フランス  3.日本

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和3年7月14日(水)

~7月13日のこたえ~
 こたえは、1の「白色」です。

~今日の献立~
あぶたま丼
牛乳
あおさ汁
くだもの(冷凍みかん)


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日の給食の「あぶたま丼」は、油揚げとたまごを使った丼です。そこで今日は、「油揚げ」のお話をしたいと思います。油揚げは、ある食べ物を揚げて作ります。さて、何を揚げて作るのでしょうか?
1.こんにゃく  2.はんぺん  3.とうふ

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和3年7月13日(火)

~7月12日のこたえ~
 こたえは、2の「ベトナム」です。コムチェンはベトナム風チャーハンで、フォー・ガーはフォーというベトナムの麺と鶏肉を使ったスープです。

~今日の献立~
ピザトースト
牛乳
ABCスープ
フルーツヨーグルト


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、ピザトーストに使った、「ピーマン」のお話をしたいと思います。ピーマンの花の色は、何色でしょうか?
1.白色  2.黄色  3.紫色

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和3年7月12日(月)

~7月9日のこたえ~
 こたえは、2の「大地のりんご」です。りんごは、「1日1個のりんごは医者を遠ざける」ということわざがあるほど、栄養いっぱいの食べ物だと言われています。じゃがいもは、りんごと同じくらい栄養いっぱいの食べ物だということで、「大地のりんご」と呼ばれるようになったそうです。

~今日の献立~
コムチェン
牛乳
揚げ春巻き
フォー・ガー


今日の給食の写真

~給食室だより~
 「東京オリンピック・パラリンピックに向けて、世界の国々について知ろう!」ということで、今日の給食では、世界のある国の料理を再現しました。さて、どこの国の料理を再現したでしょうか?
1.スウェーデン  2.ベトナム  3.ボリビア

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和3年7月9日(金)

~7月8日のこたえ~
 こたえは、2の「中国」です。油淋鶏の「油」は油、「淋」はかける、「鶏」は鶏肉という意味で、油をかけながら鶏肉を揚げて作ったことに由来しています。

~今日の献立~
冷やし中華
牛乳
カレービーンズポテト


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、カレービーンズポテトに使った、「じゃがいも」のお話をしたいと思います。じゃがいもは、フランスで「大地の〇〇」と呼ばれています。さて、何と呼ばれているのでしょうか?
1.大地の芋  2.大地のりんご  3.大地の肉

※クイズのこたえは、月曜日の「今日の給食」をご覧ください。

令和3年7月8日(木)

~7月7日のこたえ~
 こたえは、2の「そうめん」です。昨日の給食の七夕汁にも、そうめんを使いました。

~今日の献立~
油淋鶏丼
牛乳
わかめスープ
※さくらんぼを出す予定でしたが、今年はさくらんぼがあまりとれなかったため出せなくなりました。


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、「油淋鶏」のお話をしたいと思います。油淋鶏は、鶏肉のから揚げにねぎやしょうが、ごま油、お酢などを使ったソースをかけた料理です。油淋鶏は、どこの国の料理でしょうか?
1.日本  2.中国  3.韓国

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和3年7月7日(水)

~7月6日のこたえ~
 こたえは、3の「5つ」です。大きな道具を使って給食を作るのはとても力のいる作業です。

~今日の献立~
穴子ちらし寿司
牛乳
七夕汁
七夕ゼリー


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日(7月7日)は、「七夕」です。七夕の日に、あるものを食べると1年間元気に過ごすことができると言われています。さて、その食べ物とは、次のうちのどれでしょうか?
1.穴子  2.そうめん  3.ゼリー

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和3年7月6日(火曜)

~7月5日のこたえ~
 こたえは、1の「スウェーデン」です。あまりにもおいしそうだったので、ヤンソンさんが誘惑に負けて食べてしまったことから名前が付けられたと言われています。

~今日の献立~
ごはん
牛乳
アジの梅みそ焼き
野菜の磯和え
めかたま汁


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、「給食室」のお話をしたいと思います。久原小学校の給食室には、お鍋のかわりに回転釜という道具があります。1つの回転釜で約900人分のスープを作ることができます。そこでクイズです。久原小学校の給食室には、回転釜がいくつあるでしょうか?
1.1つ  2.2つ  3.5つ

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和3年7月5日(月曜)

~7月2日のこたえ~
 こたえは、3の「太刀魚」です。銀色に輝く細く長い見た目が、「太刀」という刀に似ていたことから名前が付けられたと言われています。

~今日の献立~
ココアパン
牛乳
ヤンソンさんの誘惑
野菜ソテー
レンズ豆のスープ


今日の給食の写真

~給食室だより~
 「東京オリンピック・パラリンピックに向けて、世界の国々について知ろう!」ということで、今日の給食では、「ヤンソンさんの誘惑」を出しました。そこでクイズです。ヤンソンさんの誘惑は、どこの国の料理でしょう?
1.スウェーデン  2.ベトナム  3.ボリビア

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和3年7月2日(金曜)

~7月1日のこたえ~
 こたえは、2の「中国」です。昔、中国では、天秤棒という道具を使って担いで売っていたことから、「担ぐ」という字を使って「担々麺」と呼ばれるようになったそうです。本場中国の担々麺はスープのない汁なし担々麺で、日本でよく食べられているスープのある担々麺は日本人向けにアレンジされたものだそうです。

~今日の献立~
ごはん
牛乳
タチウオのから揚げ
野菜の梅おかか和え
豚汁


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、「タチウオ」のお話をしたいと思います。タチウオは、漢字で書くとどのように書くでしょうか?
1.柳葉魚  2.秋刀魚  3.太刀魚

※クイズのこたえは、月曜日の「今日の給食」をご覧ください。

令和3年7月1日(木曜)

~6月30日のこたえ~
 こたえは、2の「心臓」です。いかは運動量が多く、酸素がたくさん必要です。そこで体に酸素をたくさん送れるように心臓が3つあるそうです。

~今日の献立~
練りごま豆乳担々麺
牛乳
ナムル
くだもの(すいか)


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、「担々麺」のお話をしたいと思います。担々麺は、もともとどこの国で作られた料理でしょうか?
1.日本  2.中国  3.ベトナム

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和3年6月30日(水曜)

~6月29日のこたえ~
 こたえは、3の「1000種類」です。世界では、材料や作り方などの違いによって、1000種類以上のチーズが作られているそうです。

~今日の献立~
豚肉とごぼうのごはん
牛乳
いかのかりんと揚げ
かきたま汁


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、いかのかりんと揚げに使った、「いか」のお話をしたいと思います。いかの体に3つあるものは、次のうちのどれでしょうか?
1.脳  2.心臓  3.口

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和3年6月29日(火曜)

~6月28日のこたえ~
 こたえは、1の「山形県」です。日本でとれるさくらんぼの多くが、山形県で作られています。

~今日の献立~
チーズチリドッグ
牛乳
ヌードルスープ
くだもの(冷凍みかん)


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、チーズチリドッグに使った「チーズ」のお話をしたいと思います。世界には、チェダーやモッツァレラ、カマンベールなど、いろんな種類のチーズがあります。そこでクイズです。世界には、何種類のチーズがあるのでしょうか?
1.10種類  2.100種類  3.1000種類

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和3年6月28日(月曜)

~6月25日のこたえ~
 こたえは、3の「日本」です。洋食を日本人の口に合うように工夫したことで生まれた料理だと言われています。他にも、オムライスやナポリタン、エビフライ、コロッケなどの洋食も、日本で生まれた料理です。

~今日の献立~
中華丼
牛乳
大豆とじゃこの甘辛揚げ
くだもの(さくらんぼ)


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日のくだものは、今が旬の「さくらんぼ」です。そこで今日は、「さくらんぼ」のお話をしたいと思います。さくらんぼを日本でいちばん作っているのは、次のうちのどこでしょうか?
1.山形県  2.長野県  3.山梨県

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和3年6月25日(金曜)

~6月24日のこたえ~
 こたえは、1の「火」です。プルコギのプルは「火」、コギは「肉」という意味です。肉を甘辛いたれに漬け込み、鉄板の上で野菜と一緒に焼いて食べる料理です。

~今日の献立~
カレーパン
牛乳
ポトフ
くだもの(甘夏)


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、「カレーパン」のお話をしたいと思います。カレーパンは、どこの国で考えられた料理でしょうか?
1.インド  2.フランス  3.日本

※クイズのこたえは、月曜日の「今日の給食」をご覧ください。

令和3年6月24日(木曜)

~6月23日のこたえ~
 こたえは、3の「さやの中にたくさん入っている。」です。私たちが食べているごまは種の部分で、さやの中に80~100粒実ります。

~今日の献立~
プルコギ丼
牛乳
トックスープ
くだもの(パイナップル)


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、「プルコギ」のお話をしたいと思います。プルコギは、お隣の国、韓国の料理です。プルコギの「プル」は、韓国の言葉で何という意味でしょうか?
1.火  2.水  3.鍋

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和3年6月23日(水曜)

~6月22日のこたえ~
 こたえは、1の「トマト、タマネギ、コムギ」です。図書委員会の5・6年生が読み聞かせの動画も作ってくれました。

~今日の献立~
子ぎつねごはん
牛乳
ししゃものごま焼き
呉汁


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、ししゃものごま焼きに使った「ごま」のお話をしたいと思います。ごまは、畑で育ちます。どのようになっているのでしょうか?
1.いちごのつぶつぶのように実についている。
2.さやの中に1粒入っている。
3.さやの中にたくさん入っている。

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和3年6月22日(火曜)

~6月21日のこたえ~
 こたえは、1の「味がおいしかったから。」です。味のよい魚だったので、「アジ」と名前が付けられたと言われています。

~今日の献立~
お日さまいろのトマトソーススパゲッティ
牛乳
じゃがいものパリパリサラダ
くだもの(りんご)


今日の給食の写真

~給食室だより~
 6月は、読書月間です。給食でも、本に出てくる料理が登場します。今日は、「スパゲッティがたべたいよう」に出てくる「お日さまいろのトマトソーススパゲッティ」です。そこでクイズです。おばけのアッチはスパゲッティを作るために、畑である食べ物を育てます。さて、何を育てたのでしょうか?
1.トマト、タマネギ、コムギ
2.ナス、にんにく、オオムギ

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和3年6月21日(月曜)

~6月18日のこたえ~
 こたえは、2の「150年前」です。今から約150年前の明治4年に、フランスから作り方を教えてもらって作り始めたそうです。缶詰にすることで、食べ物を長く保存できるようになりました。

~今日の献立~
ごはん
牛乳
アジフライ
おひたし
田舎汁


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、今が旬の魚、「アジ」のお話をしたいと思います。アジの名前の由来は、次のうちのどれでしょう?
1.がおいしかったから。
2.アジアの国でたくさんとれる魚だったから。
3.アジさんという人がみつけた魚だから。

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和3年6月18日(金曜)

~6月17日のこたえ~
 こたえは、2の「お米ができるまでに88回の手間がかかる。」です。お米を収穫するためには、たくさんの手間がかかります。

~今日の献立~
パインパン
牛乳
マカロニグラタン
ツナサラダ


今日の給食の写真

~給食室だより~
 ツナサラダには、ツナの缶詰を使っています。そこで今日は、「缶詰」のお話をしたいと思います。缶詰が日本で初めて作られたのは、いつでしょうか?
1.50年前  2.150年前  3.500年前

※クイズのこたえは、月曜日の「今日の給食」をご覧ください。

令和3年6月17日(木曜)

~6月16日のこたえ~
 こたえは、3の「300グラム」です。小学生は1日に240~300グラム、大人は350グラム以上食べるとよいといわれています。

~今日の献立~
ごはん
牛乳
鶏肉のみそ漬け
野菜の梅おかか和え
かきたま汁


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、「お米」のお話をしたいと思います。漢字の「米」は、「八十八」という字を組み合わせて作られています。この字には、どのような意味があるのでしょうか?
1.お米ができるまでに88日かかる。
2.お米ができるまでに88回の手間がかかる。
3.1本の稲に88粒のお米ができる。

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和3年6月16日(水曜)

~6月15日のこたえ~
 こたえは、2の「エビのカレー」です。図書委員会の5・6年生が読み聞かせの動画も作ってくれました。

~今日の献立~
塩焼きそば
牛乳
きゅうりの中華風味
フルーツ白玉


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、「野菜」のお話をしたいと思います。野菜は、1日にどれくらい食べるとよいと言われているでしょうか?
1.50グラム  2.100グラム  3.300グラム

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和3年6月15日(火曜)

~6月14日のこたえ~
 こたえは、3の「日本とごく一部の国」です。日本以外でごぼうを食べる国はあまりないそうです。

~今日の献立~
ノラネコぐんだんのカレーライス
牛乳
海そうサラダ
くだもの(りんご)


今日の給食の写真

~給食室だより~
 6月は、読書月間です。給食でも、本に出てくる料理が登場します。今日は、「ノラネコぐんだんカレーライス」に出てくる「カレーライス」です。そこでクイズです。この本で、ノラネコぐんだんが作ったカレーは、次のうちのどちらでしょうか?
1.お肉のカレー  2.エビのカレー

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和3年6月14日(月曜)

~6月11日のこたえ~
 こたえは、2の「疲れをとる。」です。

~今日の献立~
きんぴらごはん
牛乳
鮭の竜田揚げ
みそ汁


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、きんぴらごはんに使った、「ごぼう」のお話をしたいと思います。ごぼうを食べているのは、次のうちのどこでしょうか?
1.世界中のたくさんの国
2.アジアの国
3.日本とごく一部の国

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和3年6月11日(金曜)

~6月10日のこたえ~
 こたえは、3の「お肉と同じくらいたんぱく質がたくさん入っているから。」です。大豆には、たんぱく質の他にも、お肉にはあまり入っていない、食物繊維やカルシウムなどの栄養素もたくさん入っています。

~今日の献立~
梅茶漬け
牛乳
さばの文化干し
野菜の昆布和え
あじさいゼリー


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、「入梅」です。入梅とは、暦の上での梅雨入りの日です。梅雨は、梅の実が熟す頃に降る雨ということで、「梅」に「雨」とかいて「つゆ」と呼ばれています。そこで今日は、梅を使った「梅茶漬け」を作りました。クイズです。梅干しのすっぱさのもと「クエン酸」には、どんなはたらきがあるでしょうか?
1.目をよくする。  2.疲れをとる。  3.筋肉になる。

※クイズのこたえは、月曜日の「今日の給食」をご覧ください。

令和3年6月10日(木曜)

~6月9日のこたえ~
 こたえは、2の「西」です。「西」に「瓜(うり)」と書いて、「すいか」と読みます。これは、中国で付けられた名前で、中国に「西」の方から伝わった「瓜」ということで、名前が付けられたそうです。

~今日の献立~
ジャージャー麺
牛乳
ビーンズポテト
くだもの(冷凍みかん)


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、ビーンズポテトに使った「大豆」のお話をしたいと思います。大豆は、「畑の肉」と言われています。なぜ、「畑の肉」と言われているのでしょうか?
1.お肉のような味がするから。
2.お肉のようにかたいから。
3.お肉と同じくらいたんぱく質がたくさん入っているから。

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和3年6月9日(水曜)

~6月8日のこたえ~
 こたえは、2の「ツナカレーコロッケ」です。昨日の給食のコロッケも、こまったさんが晩ご飯に作ったツナカレーコロッケでした。

~今日の献立~
しょうが焼き丼
牛乳
みそ汁
くだもの(すいか)


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、「すいか」のお話をしたいと思います。すいかは、漢字で書くとある方角の漢字が入ります。さて、その方角とは次のうちのどれでしょうか?
1.東  2.西  3.南

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和3年6月8日(火曜)

~6月7日のこたえ~
 こたえは、1の「根っこ」です。わかめは食べる部分によって呼び方が変わります。根っこの部分が「めかぶ」、茎の部分が「茎わかめ」、葉の部分が「わかめ」です。

~今日の献立~
ミルクパン
牛乳
こまったさんのコロッケ
コールスローサラダ
コーンポタージュ


今日の給食の写真

~給食室だより~
 6月は、読書月間です。給食でも、本に出てくる料理を出しています。今日は、「こまったさんのコロッケ」に出てくる「コロッケ」です。そこでクイズです。この本で、こまったさんは晩ご飯にどんなコロッケを作るでしょうか?
1.カニクリームコロッケ  2.ツナカレーコロッケ  3.かぼちゃコロッケ

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和3年6月7日(月曜)

~6月4日のこたえ~
 こたえは、3の「30回」です。よくかむと、だ液がたくさん出るので、むし歯を予防してくれます。

~今日の献立~
ごはん
のり
牛乳
揚げ煮
めかたま汁


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、めかたま汁に使った「めかぶ」のお話をしたいと思います。わかめのある部分を「めかぶ」と言います。わかめのどの部分を「めかぶ」と言うのでしょうか?
1.根っこ  2.茎  3.葉

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和3年6月4日(金曜)

~6月3日のこたえ~
 こたえは、2の「雲」です。ワンタンは漢字で、「雲呑(雲を呑む)」と書きます。中国では、白い雲は良い兆しを表すものとされています。ワンタンは、白い雲のように見えることから、縁起の良い食べ物とされているそうです。

~今日の献立~
ごはん
かみかみ佃煮
牛乳
千草焼き
豚汁


今日の給食の写真

~給食室だより~
 6月4日~10日は、「歯と口の健康週間」です。健康な歯をつくるためには、よくかんで食べることが大切です。そこで今日は、「かむこと」についてお話したいと思います。食事をするとき、一口、何回かむとよいと言われているでしょうか?
1.5回  2.10回  3.30回

※クイズのこたえは、月曜日の「今日の給食」をご覧ください。

令和3年6月3日(木曜)

~6月2日のこたえ~
 こたえは、1の「夏」です。メロンは暖かいところで育つくだもので、日本では夏のはじめに旬をむかえます。

~今日の献立~
さとう揚げパン
牛乳
ワンタンスープ
中華サラダ


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、ワンタンスープに使った「ワンタン」のお話をしたいと思います。ワンタンは漢字で書くと、「〇〇を呑む」と書きます。さて、何を呑むと書くでしょうか?
1.月  2.雲  3.雨

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和3年6月2日(水曜)

~6月1日のこたえ~
 こたえは、2の「団子が入った蒸しパン」です。図書委員会の5・6年生が読み聞かせの動画も作ってくれました。

~今日の献立~
チリビーンズライス
牛乳
パリパリサラダ
くだもの(メロン)


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、「メロン」のお話をしたいと思います。野菜やくだものには、「旬」と言って、たくさん収穫できて、おいしく食べることができる時期があります。「メロン」の旬は、いつでしょうか?
1.夏  2.秋  3.冬

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和3年6月1日(火曜)

~5月31日のこたえ~
 こたえは、3の「片栗粉」です。水で溶いた片栗粉を入れると汁にとろみがつきます。かきたま汁を作るときも、片栗粉で汁にとろみをつけてからたまごを入れると、ふんわりときれいに仕上げることができます。

~今日の献立~
カレーうどん
牛乳
野菜のツナ和え
だんごむしぱん


今日の給食の写真

~給食室だより~
 6月は、読書月間です。給食でも、本に出てくる料理が登場します。今日は、「ばばばあちゃんのなぞなぞりょうりえほん むしぱんのまき」に出てくる「だんごむしぱん」です。そこでクイズです。この本に出てくる「だんごむしぱん」とは、どんな料理でしょうか?
1.ダンゴ虫が入ったパン
2.団子が入った蒸しパン

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和3年5月31日(月曜)

~5月28日のこたえ~
 こたえは、1の「かつおぶし」です。給食では、だしの素や鶏がらスープの素は使わず、和風だしはかつおぶしや昆布から、洋風・中華だしは鶏がらからとっています。

~今日の献立~
ごはん
牛乳
鮭のサクサク揚げ
野菜のゆかり和え
かきたま汁


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、「かきたま汁」のお話をしたいと思います。かきたま汁を作るとき、たまごをふんわりときれいに仕上げるためにあるものを入れています。さて、何を入れているでしょうか?
1.お酢  2.マヨネーズ  3.片栗粉

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和3年5月28日(金曜)

~5月27日のこたえ~
 こたえは、3の「ポルトガル」です。パンは、ポルトガルから日本に伝わりました。パンという名前も、ポルトガル語でパンを意味する「パオ」が変化して付けられたと言われています。

~今日の献立~
鶏の照り焼き丼
牛乳
野菜の磯和え
みそ汁


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、みそ汁に使った「だし」のお話をしたいと思います。今日のみそ汁に使っただしは、何からとったでしょうか?
1.かつおぶし  2.鶏がら

※クイズのこたえは、月曜日の「今日の給食」をご覧ください。

令和3年5月27日(木曜)

~5月26日のこたえ~
 こたえは、1の「北海道」です。昨日の給食で使った大豆も、北海道で作られたものでした。

~今日の献立~
セルフフィッシュサンド
牛乳
カレーポトフ


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、「パン」のお話をしたいと思います。パンの名前の由来になった言葉は、どこの国の言葉でしょうか?
1.アメリカ  2.フランス  3.ポルトガル

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和3年5月26日(水曜)

~5月25日のこたえ~
 こたえは、1の「外国のジャガタラ(今のジャカルタ)から日本に伝わったから。」です。「ジャガタラ芋」が変化して、「じゃがいも」と呼ばれるようになったそうです。

~今日の献立~
みそラーメン
牛乳
のり塩ビーンズポテト
くだもの(りんご)


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、のり塩ビーンズポテトに使った、「大豆」のお話をしたいと思います。大豆を日本でいちばん作っているのは、どこでしょうか?
1.北海道  2.宮城県  3.佐賀県

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和3年5月25日(火曜)

~5月24日のこたえ~
 こたえは、2の「米」です。トックは、韓国のお餅です。日本のお餅とは違って、のびにくく煮くずれもしにくいので、炒め物や煮物などさまざまな料理に使われています。

~今日の献立~
じゃこわかめごはん
牛乳
新じゃがのそぼろ煮
野菜のごま酢和え


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、新じゃがいものそぼろ煮に使った、「じゃがいも」のお話をしたいと思います。じゃがいもは、なぜ、「じゃがいも」と呼ばれるようになったのでしょうか?
1.外国のジャガタラから日本に伝わったから。
2.ジャガーさんという人が発見したから。
3.昔、芋のことを「じゃが」と呼んでいたから。

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和3年5月24日(月曜)

~5月21日のこたえ~
 こたえは、1の「春」です。よもぎの旬は、3~5月の春です。よもぎは、昔から薬としても使われていたほど、栄養いっぱいの食べ物です。

~今日の献立~
ビビンバ
牛乳
トックスープ
くだもの(すいか)


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、スープに使った「トック」のお話をしたいと思います。トックは、何から作られているでしょうか?
1.小麦粉  2.米  3.豆

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和3年5月21日(金曜)

~5月20日のこたえ~
 こたえは、1の「土の中に実がなる。」です。にんにくには、疲れをとってくれるはたらきがあります。昔は、薬としても使われていたそうです。

~今日の献立~
山菜おこわ
牛乳
きびなごのから揚げ
豚汁
よもぎ団子


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、お団子に使った、「よもぎ」のお話をしたいと思います。食べ物には、「旬」と言って、たくさん収穫できて、おいしく食べることができる時期があります。「よもぎ」の旬は、いつでしょうか?
1.春  2.夏  3.秋  4.冬

※クイズのこたえは、月曜日の「今日の給食」をご覧ください。

令和3年5月20日(木曜)

~5月19日のこたえ~
 こたえは、2の「大田区」です。「給食でたこ焼きが食べたい!」という子供のリクエストにこたえるために、大田区立馬込東中学校の栄養士さんが考えた料理です。今では大田区の学校給食の定番メニューとなりました。

~今日の献立~
ガーリックトースト
牛乳
トマトシチュー
ツナサラダ


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、ガーリックトーストに使った、「にんにく」のお話をしたいと思います。にんにくは、どのように実がなるでしょうか?
1.土の中に実がなる。
2.木に実がなる。
3.つるがのびて実がなる。

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和3年5月19日(水曜)

~5月18日のこたえ~
 こたえは、3の「小さい歯」です。さばは、歯が小さいことから、漢字で「小歯」と書いて「さば」と読んで名前が付けられたと言われています。

~今日の献立~
五目うどん
牛乳
たこぺったん
くだもの(河内晩柑)


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、「たこぺったん」のお話をしたいと思います。たこぺったんは、ある学校の給食で考えられた料理です。どこの学校の給食で考えられたのでしょうか?
1.品川区  2.大田区  3.世田谷区

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和3年5月18日(火曜)

~5月17日のこたえ~
 こたえは、3の「中国」です。豆腐は、紀元前2世紀ごろに中国で作られ、中国から日本に伝えられたと言われています。

~今日の献立~
ごはん
牛乳
さばのみそ煮
五目きんぴら
めかたま汁


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、「さば」のお話をしたいと思います。さばの名前の由来は、次のうちのどれでしょうか?
1.小さい目  2.小さい口  3.小さい歯

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和3年5月17日(月曜)

~5月14日のこたえ~
 こたえは、2の「茎」です。私たちがいつも食べているのは、じゃがいもの「茎」の部分です。

~今日の献立~
麻婆豆腐丼
牛乳
ナムル
くだもの(りんご)


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、麻婆豆腐丼に使った「豆腐」のお話をしたいと思います。豆腐は、どこの国で作られた食べ物でしょうか?
1.日本  2.韓国  3.中国

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和3年5月14日(金曜)

~5月13日のこたえ~
 こたえは、1の「ひき肉」です。英語でひき肉を意味する「mince(ミンス)」が変化して「メンチ」と呼ばれるようになったそうです。

~今日の献立~
ナン
牛乳
キーマカレー
じゃがいものパリパリサラダ
ヨーグルト


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、じゃがいものパリパリサラダに使った、「じゃがいも」のお話をしたいと思います。私たちがいつも食べているのは、じゃがいものどの部分でしょうか?
1.根っこ  2.茎  3.葉っぱ

※クイズのこたえは、月曜日の「今日の給食」をご覧ください。

令和3年5月13日(木曜)

~5月12日のこたえ~
 こたえは、2の「茨城県」です。昨日の給食のメロンも、茨城県で作られたものでした。

~今日の献立~
ごはん
牛乳
メンチカツ
野菜のからしじょうゆ和え
みそ汁


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、「メンチカツ」のお話をしたいと思います。メンチカツという名前は、英語のある言葉がもとになって付けられたと言われています。さて、その言葉とは次のうちのどれでしょうか?
1.ひき肉  2.丸い  3.揚げる

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和3年5月12日(水曜)

~5月11日のこたえ~
 こたえは、3の「漬物」です。韓国語で漬物を意味する言葉「チムチェ」が変化して、「キムチ」と呼ばれるようになったそうです。

~今日の献立~
スパゲッティクリームソースかけ
牛乳
コーンサラダ
くだもの(メロン)


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、「メロン」のお話をしたいと思います。日本で一番メロンを作っているのは、どこでしょうか?
1.熊本県  2.茨城県  3.北海道

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和3年5月11日(火曜)

~5月10日のこたえ~
 こたえは、3の「沖縄県」です。タコライスは、沖縄県の郷土料理です。メキシコ料理の「タコス」の具を、ごはんの上にのせて食べたことから誕生した料理です。

~今日の献立~
キムチチャーハン
牛乳
揚げぎょうざ
わかめスープ


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、キムチチャーハンに使った、「キムチ」のお話をしたいと思います。キムチは、韓国のある言葉が変化して、「キムチ」と呼ばれるようになりました。さて、その言葉とは、何という意味の言葉でしょうか?
1.辛い  2.白菜  3.漬物

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和3年5月10日(月曜)

~5月7日のこたえ~
 こたえは、2の「大豆」です。大豆をすりつぶしたものを「呉」といい、呉をみそ汁に入れたものを「呉汁」といいます。

~今日の献立~
タコライス
牛乳
もずくと卵のスープ
くだもの(パイナップル)


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、「タコライス」のお話をしたいと思います。タコライスは、どこで生まれた料理でしょうか?
1.メキシコ  2.アメリカ  3.沖縄県

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和3年5月7日(金曜)

~5月6日のこたえ~
 こたえは、3の「フランス」です。モルネソースは、牛乳とホワイトルウで作ったベシャメルソースに、さらにブイヨンやチーズを加えて煮詰めて作るソースです。昨日の給食のような魚料理や、グラタンなどの料理に使われます。

~今日の献立~
高野豆腐のそぼろ丼
牛乳
呉汁
りんごゼリー


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、「呉汁」のお話をしたいと思います。呉汁には、ある食材をすりつぶしたものが入っています。さて、その食材とは、次のうちのどれでしょうか?
1.米  2.大豆  3.大根

※クイズのこたえは、月曜日の「今日の給食」をご覧ください。

令和3年5月6日(木曜)

~4月30日のこたえ~
 こたえは、1の「成長するのがはやい」です。たけのこは成長するのがはやく、1日に1メートル伸びることもあるそうです。

~今日の献立~
黒砂糖パン
牛乳
魚のモルネソース焼き
野菜ソテー
リボンパスタのスープ


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、魚のモルネソース焼きに使った、「モルネソース」のお話をしたいと思います。モルネソースは、ある国の料理によく使われるソースです。さて、その国とはどこでしょうか?
1.アメリカ  2.イタリア  3.フランス

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和3年4月30日(金曜)

~4月28日のこたえ~
 こたえは、2の「畑の肉」です。大豆は、お肉のようにたんぱく質がたくさん入っているので、「畑の肉」と呼ばれています。

~今日の献立~
たけのこ寿司
牛乳
かつおの揚げ煮
すまし汁


今日の給食の写真

~給食室だより~
 5月5日は、端午の節句です。5日は学校がお休みなので、今日の献立を端午の節句メニューにしました。まっすぐにすくすく育つ「たけのこ」と、勝男(かつお)とかけた「かつお」を使った献立です。そこで今日は、「たけのこ」のお話をしたいと思います。たけのこには、ある特徴があります。その特徴とは、次のうちのどちらでしょうか?
1.成長するのがはやい  2.成長するのがおそい

※クイズのこたえは、5月6日(木曜)の「今日の給食」をご覧ください。

令和3年4月28日(水曜)

~4月27日のこたえ~
 こたえは、1の「手でこねて丸める」です。手でこねて丸めることを「捏(つく)ねる」と言い、この「捏ねる」という作り方から、「つくね」と名前がつけられたそうです。昨日の給食のつくねも、調理員さんがたくさんの材料を頑張ってこねて、1つ1つ丸めて作ってくれました。

~今日の献立~
上海めん
牛乳
ビーンズポテト
くだもの(清見オレンジ)


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、ビーンズポテトに使った、「大豆」のお話をしたいと思います。大豆は、たんぱく質がたくさん入っていることから、「畑の〇〇」と呼ばれています。さて、畑の何と呼ばれているでしょうか?
1.畑のごはん  2.畑の肉  3.畑の野菜

※クイズのこたえは、金曜日の「今日の給食」をご覧ください。

令和3年4月27日(火曜)

~4月26日のこたえ~
 こたえは、2の「すりごま」です。すりごまは皮がすりつぶされているので、いりごまに比べて栄養の吸収がよいと言われています。昨日のごまビスキュイパンにも、「すりごま」を使いました。

~今日の献立~
ごはん
牛乳
つくねの照り焼き
野菜のゆかり和え
かきたま汁


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、「つくね」のお話をしたいと思います。「つくね」という名前は、この料理の作り方からつけられたと言われています。さて、どのような作り方であることから、名前がつけられたのでしょうか?
1.手でこねて丸める  2.棒ですりつぶす  3.強火で焼く

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和3年4月26日(月曜)

~4月23日のこたえ~
 こたえは、1の「青」です。魚へんに青と書いて、「さば」と読みます。さばは、皮が青いのでこの漢字が使われるようになったそうです。

~今日の献立~
ごまビスキュイパン
牛乳
ポトフ
野菜のカレー風味


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、ごまビスキュイパンに使った、「ごま」のお話をしたいと思います。次のうち、栄養の吸収がよいのは、どちらでしょうか?
1.粒のままの「いりごま」  2.すりつぶした「すりごま」

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和3年4月23日(金曜)

~4月22日のこたえ~
 こたえは、3の「大豆」です。きなこは、大豆を炒って、粉にしたものです。大豆からは、きなこの他にも、とうふやみそなどいろいろな食べ物が作られています。

~今日の献立~
ごはん
牛乳
さばの竜田揚げ
野菜の梅おかか和え
呉汁


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、「さば」のお話をしたいと思います。「さば」は漢字で書くと、ある色が入ります。さて、その色とは次のうちのどれでしょうか?
1.青  2.赤  3.白

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和3年4月22日(木曜)

~4月21日のこたえ~
 こたえは、3の「500個」です。給食室では、たくさんの卵を、1つずつ、きれいな卵か確認しながら割っていきます。

~今日の献立~
きなこ揚げパン
牛乳
ワンタンスープ
中華サラダ


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、きなこ揚げパンに使った、「きなこ」のお話をしたいと思います。きなこは、何から作られているでしょうか?
1.米  2.麦  3.大豆

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和3年4月21日(水曜)

~4月20日のこたえ~
 こたえは、1の「青森県」です。ごぼうは、さむい場所がすきな野菜です。青森県では、夏にも冷たい風がふくので、ごぼうがよく育つそうです。

~今日の献立~
親子丼
牛乳
あおさ汁
くだもの(不知火)


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日の給食は、親子丼です。親子丼は、卵を使った料理です。そこでクイズです。今日の給食の親子丼を作るために、久原小学校の給食室では卵を何個使ったでしょうか?
1.5個  2.50個  3.500個

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和3年4月20日(火曜)

~4月19日のこたえ~
 こたえは、3の「紫色」です。じゃがいもには、男爵薯やメークインなど、さまざまな品種があります。品種によって花の色にも少し違いがあり、薄い紫色や白色のものもあるそうです。

~今日の献立~
鶏ごぼうごはん
牛乳
いかのかりんと揚げ
めかたま汁


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、鶏ごぼうごはんに使った、「ごぼう」のお話をしたいと思います。ごぼうを日本でいちばん作っているのは、どこでしょうか?
1.青森県  2.茨城県  3.宮崎県

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和3年4月19日(月曜)

~4月16日のこたえ~
 こたえは、2の「白身魚」です。鮭は赤っぽい色をしていますが、この色は鮭が食べているえさの色です。この鮭の色には、目の疲れをとってくれるはたらきがあります。

~今日の献立~
スパゲッティミートソース
牛乳
じゃがいものパリパリサラダ
くだもの(いちご)


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、じゃがいものパリパリサラダに使った、「じゃがいも」のお話をしたいと思います。じゃがいもの花の色は、何色でしょうか?
1.緑色  2.茶色  3.紫色

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和3年4月16日(金曜)

~4月15日のこたえ~
 こたえは、2の「小麦」です。マカロニは、小麦粉で作られています。穴のあいたものやねじれたものなどたくさんの形があり、グラタンやサラダなど様々な料理に使われています。

~今日の献立~
鮭と卵の混ぜごはん
牛乳
肉じゃが
みかんゼリー


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、鮭と卵の混ぜごはんに使った「鮭」のお話をしたいと思います。魚は、マグロのように赤い身をしている赤身魚と、タイのように白い身をしている白身魚の大きく2種類に分けられます。さて、鮭はどちらの仲間でしょうか?
1.赤身魚  2.白身魚

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和3年4月15日(木曜)

~4月14日のこたえ~
 こたえは、2の「疲れをとってくれる。」です。豚肉には、牛肉の10倍のビタミンB1が入っています。

~今日の献立~
セルフ照り焼きチキンバーガー
牛乳
ABCスープ


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日のスープには、アルファベットの形をしたマカロニを使いました。そこで今日は、「マカロニ」のお話をしたいと思います。マカロニは、何から作られているでしょうか?
1.米  2.小麦  3.豆

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和3年4月14日(水曜)

~4月13日のこたえ~
 こたえは、3の「50分」です。ルウを作るだけで50分かかります。調理員さんが、長い時間、焦がさないように混ぜ続けて作ってくれています。

~今日の献立~
豚丼
牛乳
みそ汁


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、豚丼に使った「豚肉」のお話をしたいと思います。豚肉には、「ビタミンB1」という栄養素がたくさん入っています。ビタミンB1には、どのようなはたらきがあるでしょうか?
1.骨を強くする。  2.疲れをとってくれる。  3.足が速くなる。

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和3年4月13日(火曜)

~4月12日のこたえ~
 こたえは、2の「トルコ」です。トルコでヨーグルトを意味する「ヨウルト」が変化して、ヨーグルトと呼ばれるようになりました。ヨウルトは、もともと「かき混ぜること」を意味する言葉で、トルコのヨーグルトの作り方を表しています。

~今日の献立~
カレーライス
牛乳
パリパリサラダ


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、「カレーライス」のお話をしたいと思います。久原小学校のカレーは、ルウから手作りしています。ルウは、小麦粉とバターと油を炒めて作りますが、どのくらい時間をかけて作っているでしょうか?
1.5秒   2.5分  3.50分

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和3年4月12日(月曜)

~4月9日のこたえ~
 こたえは、1の「柳葉魚」です。アイヌ語で「柳の葉」という意味の「ススハム」が変化して、「ししゃも」と名前が付けられました。そして漢字でも、「柳葉魚」という字が使われるようになったそうです。

~今日の献立~
ソース焼きそば
牛乳
フルーツヨーグルト


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、フルーツヨーグルトに使った「ヨーグルト」のお話をしたいと思います。「ヨーグルト」の名前の由来になった言葉は、どこの国の言葉でしょうか?
1.ブルガリア  2.トルコ  3.日本

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和3年4月9日(金曜)

~4月8日のこたえ~
 こたえは、3の「栄養がたくさん入っているから。」です。その中でも、とくに注目したい栄養素は「カルシウム」です。小学生は骨が成長する時期なので、カルシウムをきちんととることが大切です。残さず飲んで、丈夫な骨や歯を作りましょう。

~今日の献立~
そぼろごはん
牛乳
ししゃものごま焼き
野菜の昆布和え
田舎汁


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、「ししゃも」のお話をしたいと思います。ししゃもは、漢字で書くとどのように書くでしょうか?
1.柳葉魚  2.秋刀魚  3.太刀魚

※クイズのこたえは、月曜日の「今日の給食」をご覧ください。

令和3年4月8日(木曜)

~4月7日のこたえ~
 こたえは、1の「12人」です。給食室では、みなさんに栄養いっぱいでおいしい給食を食べてもらえるように、調理員と栄養士が力を合わせて給食を作っています。今年度も頑張って作るので、残さずに食べてくれるとうれしいです。

~今日の献立~
メープルシロップトースト
牛乳
肉ボールシチュー
ツナサラダ


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、「牛乳」のお話をしたいと思います。毎日、給食に牛乳が出るのはなぜでしょうか?
1.のどがかわくから。
2.おいしいから。
3.栄養がたくさん入っているから。

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

令和3年4月7日(水曜)

~今日の献立~
わかめごはん
のむヨーグルト
鶏の唐揚げ
おひたし
お祝いすまし汁


今日の給食の写真

~給食室だより~
 今日は、久原小学校の給食室についてお話したいと思います。久原小学校の給食室では、920人分の給食を作っています。920人分の給食を、何人で作っているでしょうか?
1.12人  2.52人  3.112人

※クイズのこたえは、明日の「今日の給食」をご覧ください。

このページのトップに戻る本文ここまで

サブナビゲーションここから

2021年度(令和3年度)

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

久原小学校

住所:〒146-0085 大田区久が原四丁目12番10号
電話:03-3753-9411
アクセス
Copyright © Kugahara Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る