このページの先頭です
馬込第三小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. 馬込第三小学校
  2. 教育活動
  3. 校内研究

本文ここから

校内研究

更新日:2020年6月5日

令和元年度、馬込第三小学校は「特別活動」で研究をしました。
研究主題は「人とのかかわりあいを通して、友達を大切にする態度を育てる」です。
学級会の取り組みを通して、友だちを大切にできるように取り組んでいます。
また、研究のテーマとして「自分たちで作り上げる学級活動」を掲げています。
教員と子供が一体となって「チーム馬三」の学級会を作り上げていけるようにしていきます。

2学期お楽しみ会をしよう

今回の研究授業は1年2組で行いました。
学級会の議題は「2学期お楽しみ会をしよう」です。
みんなで遊ぶ遊びを話し合いました。
1年生ですが、理由をつけて発表をしていて
しっかり話し合いをしていました。


ぼくは学校にあるものクイズがいいです。理由は・・・。


ぼくは、氷おにがいいです。理由は・・・。

3年「ドロケイ大会を盛り上げよう」

9月11日(水曜)に3年3組の教室で研究授業を行いました。
議題は「ドロケイ大会を盛り上げよう」でした。
1学期の集会活動の反省をふまえて、
今度行うドロケイ大会を盛り上げるためには
どのようなことをするかを話し合いました。
3年生の子供たちが一生懸命話し合いをしていました。


記録の子が丁寧に黒板を書いていました。


ワークシートに振り返りを書いています。


発見があった1時間になったようです。


次回も頑張れそうです。


思い切って一歩踏み出せました。

5年「ビー玉パーティーを開こう」

もうすぐ1学期もおしまいです。
5年3組では、クラスのお楽しみ会「ビー玉パーティー」を行うために
何をするかで話し合いを行いました。
話し合いでは、「昼か夜か電柱か」を行うことがすぐに決まり、
もう一つの遊びは「王様ドッジ」で決まるかと思いましたが、
王様ドッジに反対する意見もいくつか出てきました。
反対意見の理由を聞いて、みんなで解決策を立てて
「それだったらいいよ。」と合意形成することができました。
火曜日はみんなで準備です。
水曜日の実施に向けて全員で準備に取りかかります。


学級会が終わった後の黒板はごらんの通りです。


昼か夜か電柱かは初めてなのでぜひやってみたいです。

6年研究授業「男女仲良しプロジェクトを立てよう!」

令和元年度第1回目の研究授業を行いました。
議題は「男女仲良しプロジェクトを立てよう!」です。
6年生の男女が仲良くなるためにできることを発表し合い
話し合ってみんなで取り組むことを決めました。


黒板記録の子が意見をまとめています。

5年学級会「クラスのアクセサリーを作ろう」

6月27日(木曜)に5年3組で学級会を行いました。
議題は「クラスのアクセサリーを作ろう」です。
司会グループの進行のもと、アクセサリーに入れる言葉や、イラスト、形、使い方などを話し合いました。
話し合って決まったアクセサリーを次の日に早速作りました。
入れる言葉は「5-3集中」裏にはクラスの子供の名前全員分と担任の名前、
実習生の名前を入れることになりました。
さらに、イラストは「カメ」と「灯台」と「クジラ」を入れることになりました。
「カメ」はクラスのキャラクター
「灯台」は学級目標
「クジラ」はやさしさを表しています。
そしてカメとクジラが手をつないでいるところから「仲良し」という事を表しているそうです。(子供たちの話し合いより)
さらに、アクセサリーの形は「形より中身が大切」という事から自分たちで考えるということになりました。
話し合いをすると、子供たちのアイデアの多さに驚かされます。
自分たちで考えたアイデアがたくさん入ったオリジナルアクセサリーが完成しました。


「名前は裏に入れたらいいと思います。」


見本のイラストを元に清書をします。


色を塗って、ラミネート加工をして・・・。


切り取ったらアクセサリーの完成です。

6年学級会「掃除集中プロジェクト」

7月3日(水曜)に行われる研究授業に向けて、
6年1組で学級会の授業が行われました。
議題は「掃除集中プロジェクト」です。


6年生らしい豊富な語彙力が目立ちました。

議題掲示板を作りました。

学級会で話し合った議題をみんなで共有できるように
議題掲示板を作成しました。
それぞれのクラスの議題が「低学年」「中学年」「高学年」に分かれて
掲示されていきます。ギャラリーを通るときに是非ご覧ください。


これからもどんどん増えていく予定です。

みんなで団結する会を開こう

先日行われた模擬学級会で決まったことを
実際に職員で行いました。
話し合いで合意形成した2つの遊びを
役割分担し、みんなが団結できるように工夫して実施しました。
会の最後には「振り返り」の仕方について確認しました。


ルール説明担当の教員が全員の前でルールを説明します。


グループで話し合っています。

模擬学級会を行いました。

6月12日の校内研究全体会では、模擬学級会を行いました。
司会をするのも教員、意見を言うのも教員です。
子供たちの立場になって学級会に参加することで、
意見を出すことの難しさや、みんなで決めることの大変さを体感します。
模擬学級会が終わった後は、学級会の進め方についての質問や、
実際に行っている工夫などを話し合いました。
次回は7月に6年生による研究授業が行われます。

このページのトップに戻る本文ここまで


以下フッターです。

馬込第三小学校

住所:〒143-0021 大田区北馬込一丁目28番1号
電話:03-3773-3971
アクセス
Copyright © Magome Daisan Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る