令和6年度3学期
更新日:2025年3月27日
3,4年生 ミニオリンピック
3,4年生が、多摩川でミニオリンピックを行いました。
運動することを通して、協力したりグループをまとめたりすることを学びました。
4年生が計画を立て、事前にゲームを決めたり、3年生と話し合ったりして、自分たちで企画を進める様子が見られました。
卒業を祝う会
昨日は、卒業を祝う会が行われました。
卒業対策委員、6年生の実行委員が中心となって計画、準備をしてくださいました。こどもたちの作品や保護者の方の手作りの作品に囲まれて温かな雰囲気の体育館でした。
これまでご指導いただいた旧教職員の方々がたくさんお見えになり、こどもたちはみんなに愛されていることを実感しました。
クイズやこどもたちの成長のスライドの上映もあり、こどもたちは改めて「6年間、たくさんの人たちに支えられて成長した。」ことを振り返り、気持ちのこもった合奏と合唱を披露しました。
成長を実感すると共に、卒業式まで頑張っていこうと新たな気持ちを抱き、大変素敵な会となりました。
本当にありがとうございました。
6年生を送る会
今日は、6年生を送る会が行われました。
1年生から5年生は、出し物を通して、「卒業おめでとう」、「今までありがとう」の気持ちを言葉や歌、演奏、踊りで伝えることができました。
出し物をプレゼントされた6年生は、とても嬉しそうで笑顔がたくさん見られました。
最後に、6年生の出し物がありました。「在校生ありがとう」「中学校でも頑張ります」の気持ちが伝わる、素晴らしい合奏と合唱でした。
展覧会
2月7日と8日に展覧会が開催され、こどもたちが4月から図工や家庭科の学習で制作してきた作品が体育館に集まりました。
こどもたちは、自分の作品が展示されて嬉しそうな表情を浮かべていたり、異学年の作品からお気に入りを見つけたりしていました。
4年 羽田空港見学
総合的な学習の時間では、『十人十色~普通ってなんだろう?~』という多様性と仕事について取り組んでいます。
こどもたちの「自分たちが住む地域に羽田空港があるから実際に行ってみたい」という声から、見学へ行くことになりました。
普段は入ることのできない税関での検査の様子や麻薬探知犬、ユニバーサルデザインなど、貴重な経験をさせていただき、こどもたちの目も輝いていました。
この経験で学んだことを実際の生活や自分自身の考え方に生かしていってほしいいです。
縦割り班遊び
本日、昼休みに縦割り班遊びの時間がありました。
1年生から6年生までが13個の班に分かれ、異学年で交流しました。
3月に6年生が卒業するということで、今回は5年生が準備、進行を務めました。
5年生は、すすんで遊びを説明したり、班の人たちにやさしく声をかけたりしていて、大変頼もしく感じました。