学校日記 7月
更新日:2025年7月14日
クラブ活動(1学期最終日)
今日は、1学期最後のクラブ活動でした。こどもたちは、意欲的にそれぞれのクラブ活動を楽しんでいました。司会グループを中心に、2学期の活動を考える姿もみられました。
運動集会
7月10日(木曜)の朝の時間に、運動・集会委員会による「ジェスチャークイズ」がリモートで行われました。
スポーツに関するジェスチャーを見て、それを当てるクイズです。第1問、第2問と順調に正解してきたこどもたちでしたが、第3問の選択肢が「卓球」、「テニス」、「バドミントン」と、全てラケットスポーツだったので、頭を悩ませた様子でした。
答えが発表されると、歓喜の声、驚きの声など様々な声が上がりました。
朝から楽しく盛り上がった、おなづか小学校でした。
朝からしっかり準備をしていました。さすが6年生!
さて、このジェスチャーは何のスポーツでしょう?ラケットを使用します。
サポートルーム1学期グループ学習指導最終日
7月9日(水曜)は、1学期最後のサポートルームのグループ学習でした。グループごとに、事前の話し合いで決まった活動を「お楽しみ会」として行いました。「みんなで楽しく」をキーワードに、自分が選んだ「めあて」を意識しながら、みんなで楽しく活動することができました。
(個別指導は、7月14日が最終日となります。)
委員会活動(1学期最終)
7月7日(月曜)に、1学期の締めくくりとして、各委員会で最後の活動を行いました。これまでの活動を振り返ったり、2学期に向けての課題を話し合ったりと、熱心に取り組む姿が見られました。
今年度から、司会グループを交代で務め、計画や進行も行ってきました。この形式にも慣れ、自分の役割に責任をもって参加している様子でした。
2学期も、一人一人の頑張りが学校全体を支えていくことを期待しています。
不審者訓練
4日(金曜)に、不審者訓練が行われました。不審者が校舎内に侵入した場合の、放送の言葉や避難方法について確認しました。どのクラスも、放送後すぐにドア付近に机を移動する、一か所にかたまって静かにするなど素早く行動することができました。
セーフティ教室
2日(水曜)に、スマホやパソコンなどの安全な使用方法について、動画やクイズを交えながら学習しました。
校内研究(6年2組)
2日(水曜)5校時に、6年2組で研究授業がありました。体育「ダブルダッチ」と「キャッチバレーボール」の単元で行われました。こどもたちは、とても意欲的に楽しそうに体育の授業に取り組みました。ダブルダッチでは、5回跳ぶという目標を全員が達成することができました。キャッチバレーボールでは、グループごとに作戦を考え、声を掛け合いながら戦うことができました。