沿革
更新日:2024年4月1日
年月日 | 出来事 |
---|---|
昭和9年 | 小田倉 義雄初代校長就任 東京市大森第五小学校開校 |
昭和12年 | 吉本 秀介第2代校長就任 |
昭和15年 | 大森第五国民学校と校名変 |
昭和18年 | 玉川 英第3代校長就任 東京都大森第五国民学校と改称 |
昭和19年 | 学童集団疎開(静岡県) |
昭和21年 | 波木井 武三第4代校長就任 |
昭和22年 | 東京都大田区立大森第五小学校と校名変更 |
昭和23年 | 前田 雄一第5代校長就任 |
昭和27年 | 望月 文雄第6代校長就任 |
昭和28年 | 校歌制定 |
昭和33年 | 防音工事竣工 特殊学級2学級併置 |
昭和34年 | 朝倉 秀雄第7代校長就任 |
昭和37年 | プール竣工 |
昭和38年 | 鎌田 歳第8代校長就任 |
昭和40年 | 鉄筋防音校舎1期工事完了 |
昭和41年 | 防音校舎2期工事完了 |
昭和42年 | 飯島 謙一第9代校長就任 防音校舎3期工事完了 |
昭和43年 | 体育館完成 |
昭和45年 | 松野 健一第10代校長就任 |
昭和47年 | 森下 保男第11代校長就任 |
昭和51年 | 田中 光夫第12代校長就任 |
昭和52年 | 防音校舎4期工事完了 |
昭和54年 | 防音窓枠工事完了 |
昭和55年 | 坪田 幸雄第13代校長就任 |
昭和56年 | 観察池完成 |
昭和57年 | 大森東小へ185名転出 |
昭和59年 | 開校50周年記念式典 |
昭和60年 | 山上 昭三第14代校長就任 |
昭和61年 | 機械化警備(隔日)開始 |
昭和62年 | 窓ガラス強化ガラスに取替 給食室床及びボイラー工事 西校舎トイレ改修 |
昭和63年 | 小田 延第15代校長就任 機械化警備(全日)開始 |
平成3年 | 春日井 一郎第16代校長就任 3組教室・保健室他改修 |
平成4年 | 特別教室・東側階段改修 |
平成6年 | 高野 順子第17代校長就任 |
平成8年 | 渡辺 潤一第18代校長就任 |
平成9年 | 校庭南側借地部分外溝工事 南側校地拡張・学年園完成 心障学級非常口スロープ設置 |
平成10年 | 飼育小屋完成 |
平成11年 | 耐震補強工事完了 |
平成12年 | 大田区立大森第五小学校校名変更 |
平成13年 | 北村 哲夫第19代校長就任 |
平成14年 | 地域教育連絡協議会発足 |
平成16年 | 飯塚 森二第20代校長就任 |
平成17年 | 南校舎トイレ改修 |
平成18年 | 新体育館完成 校庭改修工事着工・完成 |
平成19年 | 大田区歯科健康モデル校指定 |
平成20年 | 五十嵐 則也第21代校長就任 区研究奨励校(体育・健康教育)研究発表会 |
平成22年 | 西・北校舎トイレ改修 |
平成24年 | 田沼 哲哉第22代校長就任 |
平成25年 | 外壁改修工事 |
平成26年 | 開校80周年記念式典 |
平成27年 | 嶋田 英樹第23代校長就任 |
平成28年 | サポートルーム併置 文部科学省学習指導実践研究 協力校・都オリパラ教育重点校・区特色ある教育事業校(ブルートライアングル) |
平成29年 | 放課後子ども教室開設 |
平成30年 |
川田 国昭 第24代校長就任 |
令和元年度 | スクールサポート大五 |
令和2年度 | 児童用タブレット一人一台配備完了 |
令和3年度 | 室伏 千絵 第25代校長就任 |
令和6年度 | 中嶋 友晴 第26代校長就任 |