このページの先頭です
山王小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. 山王小学校
  2. 学校生活
  3. 山王ダイアリー(R7年度)

本文ここから

山王ダイアリー(R7年度)

更新日:2025年4月29日

4月25日(金曜日)

4~6年生が、大田区学習効果測定に取り組みました。これは、前学年までの学習内容がどのくらい定着しているかを図るものです。4,5年生は4時間、6年生は5時間、集中して取り組んでいました。
2年生は、1年生に贈るペンダントを折り紙で丁寧に作っていました。30日は「1年生を迎える会」です。

4月23日(水曜日)

3年生が、社会科の学習をしていました。
「中学校は、小学校の東の方位にあります」など、地図を見ながら確かめていました。
はじめは自信のなさそうだった子たちも、友達の発言を聞きながら理解を深め、自信を高めていました。

4月22日(火曜日)

朝の時間に「委員会紹介集会」がありました。本校には10の委員会があり、5,6年生が各委員会の仕事をしています。
この日は、委員長が代表で仕事内容を紹介したり、みんなへのお願いを話したりしました。
山王小学校のため、全校児童のために頑張っている5,6年生です。
また、3校時には1年生が「かけっこ」をしていました。合図と同時に元気よくゴールまでまっすぐに走る練習をしていました。

4月21日(月曜日)

全校朝会で、校長先生から校章についてのお話がありました。
昭和28年に山王小学校に学校の名前が変更になり、校章も新しくなりました。校章の中央には「山王」の文字があり、その文字を梅の花を型どった模様が囲んでいます。山王のあたりは昔から梅の花がたくさん咲いていたそうです。梅は寒い冬を耐え、春に多くの花が咲くのに先駆けて花を咲かせます。また、清らかで美しい花でもあります。「こどもたちに何事にも耐えられる強い心をもってほしい」「人にやさしくできる子になってほしい」という願いがこめられているのかもしれません。

4月19日(土曜日)

"おやじクラブSUNS" 主催の「HAPPY大作戦」が行われました。
このイベントは入学、進級をお祝いするイベントで、11団体が参加、協力をしてくださいました。
当日は晴天のもと、スタンプラリーをしながら体を動かしたり、制作をしたりと楽しみ、SUNSの皆さんが作ってくださったカレーを食べました。たくさんの方のご協力のもと、こどもたちは楽しいひとときを過ごしました。

4月18日(金曜日)

2年生が1年生に「おすすめのところ」などを紹介しながら学校案内をしました。
2年生は、事前に伝える練習をするなどの準備をし、当日も1年生にやさしく声をかける等、立派な"先輩"の姿を見せていました。
1年生は様々な場所を案内してもらい、とても楽しかったようです。
これからもみんなで1年生を見守っていきます。

4月16日(水曜日)

6年生が理科室で、「物の燃え方と空気」の学習をしていました。集気びんの中でろうそくを燃やし続ける方法を考え、実験をした結果から各自考察をしました。その後、同じ班の子や学級全体で考えを交流しました。
外国語の学習では、時刻の表し方について学習したことを復習しました。「今、何時?」と問われたときの言い方と、「何時に~する」というときの言い方では表現方法が異なることを確認しました。

4月15日(火曜日)

今年度はじめての避難訓練が行われました。今回は、地震の想定です。教室ではすぐに机の下にもぐり頭を守ります。学級では、新しい教室からの避難経路や「お・か・し・も」等の約束を確認しました。
3校時には、1年生が「歩行訓練」を行いました。門を出るときは車や自転車が来ないかをしっかり見ること、信号を渡るときの注意などをお話や体験から学びました。

4月14日(月曜日)

4月8日より5日間PTA活動の一環としてご協力いただきました保護者の皆様に、交通安全・挨拶運動をしていただいております。
今朝の全校朝会では、校長先生からこどもたちの登校の様子と保護者の方の見守りについてお話がありました。保護者の方にこどもたちの登校の様子をうかがうと、目を見て元気に挨拶ができている子が多いようです。
これからも一人一人が安全に気を付けて登下校をしてほしいと思います。

4月11日(金曜日)

3年生が国語と理科の学習をしていました。
国語では「くふうして詩を読もう」というめあてで、班ごとに誰がどの部分を読むか、何人で読むかを考えたり、読み方を考えたりしていました。
理科では、春の生き物をみんなで探していました。

4月10日(木曜日)

5年生が学年合同で運動会に向けてタイムを計っていました。
走っている子を応援する声もたくさん聞こえました。
休み時間には、多くのこどもたちが校庭に出て遊んでいました。
なかには桜が舞う周りに集まって花びらをつかんだり、集めたりして楽しむ子たちもいました。

4月9日(水曜日)

4校時、多目的室からは2年生の元気な「小犬のビンゴ」の歌声が聞こえてきました。
そして、今日からは給食が始まりました。
さっそく給食当番が仕事をし、配膳を待つこどもたちはしずかに並んだり、待ったりしていました。

4月8日(火曜日)

こどもたちは進級し、初めて新しい教室に入りました。
先生たちは、こどもたちが過ごしやすい環境を整え迎えます。
めあてを考えたり、係活動を決めたりしました。
1年生は、先生や用務員さんたちが付き添って、コース別に下校しました。

4月7日(月曜日)

満開の桜のもと、140名の1年生が山王小学校に入学しました。
入学式の前には、2年生が校歌を披露し、6年生の代表児童が歓迎の言葉を述べました。
保護者や地域の方に見守られ、温かい雰囲気で入学式が行われました。
全校児童802名で開校100周年を迎える令和7年度が始まりました。

このページのトップに戻る本文ここまで


以下フッターです。

山王小学校

住所:〒143-0023 大田区山王一丁目26番33号
電話:03-3773-3961
アクセス
Copyright © Sanno Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る