山王ダイアリー(R7年度7月)
更新日:2025年7月15日
7月9日(水曜日)開校100周年記念集会(3)
ハッピーバースデーの歌に合わせ、全校児童で制作した巨大ケーキが登場しました。
そして、ケーキを前に校歌を元気よく歌いました。
みんなで山王小学校の100周年を振り返り、お祝いするとても温かい時間となりました。
7月9日(水曜日)開校100周年記念集会(2)
100周年のお祝いや感謝の言葉、山王小学校の好きな〇〇、これからの山王小学校に自分たちができることなどについて各クラスで考えたメッセージを発表しました。
7月9日(水曜日)開校100周年記念集会(1)
全校児童が集まり開校100周年記念集会が行われました。
山王小学校の歴史について調べたことやインタビューしたことを6年生の代表児童が発表しました。また、ゲストとしてお招きした卒業生の皆様にも直接インタビューをし、当時の様子などをお話しいただきました。
戦後5年ほどしかたっていない中で給食はパンと脱脂粉乳だけだった、給食で好き嫌いがなくなった、子どもの人数がとても多く2部授業をしていた、子どもの頃には気付かなかったが大人になって地域に愛されている学校なんだと気付いたなど、様々な貴重なお話やメッセージをいただきました。
続いて集会委員会が山王小学校クイズを行い、さらに山王小学校のことが詳しくなりました。
7月7日(月曜日)
6年生が国語「デジタル機器と私たち」の単元で、説得力のある構成を考え、提案する文章を書く学習に取り組んでいました。
今日の給食は七夕メニューです。
そうめんを天の川に見立てた七夕汁、夜空に浮かぶ星をイメージし、紫色のぶどうゼリーにサイダーとみかんの果肉が入った天の川ゼリーが提供されました。見た目もとてもきれいです。
7月2日(水曜日)
今朝は高学年の体育朝会がありました。
各クラス4列に並んで、右や左、頭上などを通して前から後ろ、後ろから前へとボール送りを楽しみました。
2年生は国語の学習で「〇〇さんのための、あったらいいな、こんなもの」を考えて、伝え合い、質問をしていました。