サイエンスコミュニケーション科
更新日:2025年4月17日
生活科、理科等で学んだ”問題解決のための知識や技能”を活用して、自分の思いや願いを実現するために身近な疑問を解決したり、法則を発見したりする学習です。
学習の過程で専門家の方から御指導いただき、児童の取り組んだ問題解決の取組への評価・価値づけをしていただいたり、最新の研究成果について教えていただきます。
全学年で年間35時間(週当たり1時間ずつ)指導しています。
令和6年度
令和5年度
令和4年度
令和3年度
1年生「いろみずであそぼう」
4年生「飛べ!水ロケット」
6年生「プラスチックと私たちの未来」
令和2年度
1年生「くちばしはかせになろう」
2年生「たねのひみつ」
3年生「回れ!ぐるぐるゴマ!」
4年生「ほねほねウォッチング」
4年生「飛べ!水ロケット」
5年生「うき浮き!大発見」
6年生「プラスチックと私たちの未来」
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ