このページの先頭です
館山さざなみ学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. 館山さざなみ学校
  2. 学校生活
  3. 学校日記
  4. 令和7年度
  5. 専科より

本文ここから

専科より

更新日:2025年4月26日

4月26日(土曜)

本日は、今年度初めての帰省日でした。
5時間目の自立活動では、おうちの方々にも参加していただき、一人一人が帰省期間中の目標を考えました。
心も体もリフレッシュして、5月6日(火曜)に、みなさんと会えるのを楽しみにしています!!


中間帰省が始まります!

4月22日(火曜)

今日は館山図書館から、わかしお号が学校に来ていました。学校にはない本がたくさんあり、こどもたちは本を選ぶのに悩んでいるようでした。
5時間目には、なわとびをしました。休み時間も取り組んでいて、少しずつできるようになった技が多くなってきています。帰省明けのなわとび大会に向けて、頑張ってほしいです。


小説のコーナーも人気でした!


2人跳びの練習中!

4月21日(月曜)

6年生の理科の授業の様子です。「物の燃え方と空気」の学習をしています。集気びんに石灰水を入れ、割りばしや段ボールを燃やした時の空気の変化を調べました。集気びんを振ると、石灰水が白く濁りました。そのことから、空気中の酸素の一部が使われて、二酸化炭素ができたことが分かりました。

4月19日(土曜)

今日の2時間目は、今年度最初の委員会活動の時間でした。
組織作り、委員会の目標決めと、こどもたち中心で話し合いを進めていました!


環境・保健委員会


図書委員会


運動・集会委員会

4月16日(水曜)

今日のお昼は、みんなが一つの教室に集まって、お弁当を食べました!
本当は、校庭の芝生で食べる「青空給食」の予定でしたが、強風のため実施できませんでした。
しかし、いつもとは違った環境で、みんな楽しそうに食べていました!


サンドイッチにハンバーグ~


みんなで「いただきます!」

4月15日(火曜)

朝、学習用端末の使い方のお話がありました。
使う目的や使い方に気を付けて、上手に使っていけるといいですね!
また、5時間目の自立活動では、なわとびに取り組みました。
少しずつ練習を重ねて、自分の力を高めていきましょう!!


クロームブックの使い方を確認!


あんたがたどこさ♪

4月8日(火曜)

今日の5時間目は、「自立活動」の学習でした。
「自立活動」では、どのような学習、取り組みをするのかなど、担当の先生からの話を、みんなよく聴いていました!
その後、一人一人が一学期のめあてを考えました。
さあ、みんなでがんばろう~!!


館っ子大賞の説明中!

4月7日(月曜)

今日は、全校児童に向けて、生活指導・安全指導の先生からお話がありました。
みんなが安心して、気持ちよく過ごせる「さざなみ学校」をつくっていきましょう!!


生活指導のお話

4月6日(日曜)

本日は、入校式が行われました。
一年間、がんばっていきましょう!


担任の先生と挨拶


6年生 児童代表の言葉

このページのトップに戻る本文ここまで

サブナビゲーションここから

令和7年度

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

館山さざなみ学校

住所:〒294-0223 館山市洲宮768番地117
電話:0470-28-1811
アクセス
Copyright © Tateyama Sazanami School (School for Children with Special Needs). All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る