今日の調布大塚小学校 2023年度 2学期
更新日:2023年12月25日
12月
12月25日(月曜)終業式
1年生による児童代表の言葉
表彰
運動会や音楽発表会など様々な行事もあった2学期が終わりを迎えました。健康・安全に気をつけて、冬休みを過ごしてください。1月9日にみなさんと会えるのを楽しみにしています。
12月19日(月曜)児童集会
全校児童が体育館に集まり、猛獣狩りゲームを行いました。動物の名前(お題)が出され、その文字数と同じ人数が集まったら座るというルールでした。異学年の子に積極的に話しかけ、グループを作っていました。
12月16日(土曜)大田区小学生駅伝大会
同級生も応援にかけつけてくれました
大会終了後の選手たち
スタジアムの前で記念撮影
第12回大田区小学生駅伝大会が大田スタジアムで行われました。5,6年生の代表児童が、観客の熱い声援を受けながら走り切りました。
12月14日(木曜)避難訓練
今回は不審者対応の避難訓練でした。不審者が侵入した際にどのような手順で避難するか改めて確認しました。
田園調布警察署の方からは、学校外で不審者に遭遇したときに逃げ込む場所について話がありました。また、教員にも刺股の使い方について説明をしていただき、訓練をしました。
12月9日(土曜)音楽発表会
オープニングは太鼓クラブによる演奏
1年生
2年生
3年生
サプライズの教員合奏
4年生
5年生
6年生
最後は全校合唱
どの学年も今まで努力してきた成果を精一杯披露しました。午前の児童鑑賞では、全校児童が体育館に集まりお互いの演奏を聴きました。コロナ禍はリモート鑑賞だったので、このように集まって行うのは4年ぶりのことでした。生で聴く音や迫力は、子どもたちの心をひきつけていました。
午後の保護者鑑賞も参観人数の制限がなくなり、多くの皆様にお越しいただきました。緊張した児童もいましたが、演奏後にたくさんの拍手をもらい、とてもうれしそうでした。
なお、会場の準備を5年生、片付けを6年生が行ってくれました。
12月5日(火曜)5年生 総合「持続可能な社会で活躍する自動車」コラボ授業
区内のオイル添加剤メーカー「インフニアムジャパン株式会社」とのコラボ授業が行われました。11月にもお越しいただき、車の進化やニーズに合わせて燃費をよくするため添加剤を研究・製造している方の努力や工夫について教えていただきました。今回は、今まで教わったことを生かして「持続可能な社会で活躍する自動車」を考え、インフィニアムジャパンの方に提案しました。
人権作品展
校内 標語
校内 ポスター
校内 習字
池上会館 標語
池上会館 ポスター
池上会館 習字
大田区では、小・中学校の児童・生徒の人権意識を高めるため、12 月の人権週間に合わせて「大田区立小・中学校人権啓発作品展」を開催しています。本校では、低学年が標語、中学年がポスター、高学年が習字を作成し、現在廊下や教室に掲示されています。なお、代表作品は12月8日まで池上会館に展示されています。
11月
11月30日(木曜)4年生 キヤノン環境出前授業
キヤノン株式会社の方にお越しいただき、環境に関する授業が行われました。混ざりあった数種類の材料を、形や素材など様々な物の特徴に注目して分別する実験に取り組みました。このような分別方法が実際のリサイクルに役立っていることを知り、社会「わたしたちのくらしとごみ」の学習を更に深めることができました。
11月29日(水曜)5年生 探究的な学び「ドローン」
体育館で、ドローンの疑似体験・プログラミング体験をしました。チームごとに動かし方を相談し、より得点が取れるコースを計画して競い合いました。思ったとおりに動かせたときには一際大きな歓声が上がり、どんなふうに動かしたらいいのかを学び合う様子も見られました。体験後は、教室で「未来に役立つドローン」を一人ひとりが考えイラストも付けて発表しました。
11月27日(月曜)児童集会
集会の舞台裏
学校で使う道具を用いて、物当てクイズをしました。投げられた物が見えるのは一瞬。色や形からそれが何かを推測しました。
写真は集会委員がオンライン配信に奮闘している様子です。画面にきちんと映るように意識していました。
11月27日(月曜)花壇ボランティア作業
地域、保護者の花壇ボランティアの皆様が、正門前と教員室前の花壇の整備をしてくれました。
正門前の花壇には、花を新しく植えていただき華やかになりました。
11月25日(土曜)防災活動拠点訓練
初期消火訓練
災害用仮設トイレ
起震車訓練
警察パネル展示(災害について)
11月25日(土曜)に本校で防災活動拠点訓練が行われました。
地域の方、田園調布特別出張所の方など参加した万が一の災害時に備えての訓練です。
避難者受け入れ訓練、初期消火、災害特設電話、起震車、煙体験などの体験を行いました。
最後にはじゃんけん大会を行い、参加者にプレゼントがありました。
11月22日(水曜)3年生 消防署見学
田園調布消防署に見学に行きました。消防士の仕事や消防車について、教科書で学んだことを実際に見聞きして学びを深めました。「火は怖くないのですか。」など質問をし、火事に立ち向かう消防士さんの思いを聞きました。見たことや分かったことを子どもたちは一生懸命メモをとりました。
11月21日(火曜)5年生 龍子記念館 出前授業
日本画家の川端龍子(かわばたりゅうし)の作品について、龍子記念館の学芸員の方に作品鑑賞の楽しさを教えていただきました。活発に意見交流を行いました。
11月21日(火曜)2年生 生活科見学
11のお店や施設にご協力いただき、インタビュー活動をしてきました。お店の名前の由来を聞いたり、どんな工夫をしているかを聞いたりしてきた子どもたち。帰校したときには、話したいことがいっぱいでした。
11月20日(月曜)音楽朝会
縦割り班ごとに円になり「うさぎとかめ」を歌いました。円の真ん中にいる6年生と1フレーズごとにじゃんけんをし、リズムを感じながら歌いました。
11月15日(水曜)特別音楽授業
1から4年生を対象に、「Everly(エバリー)」によるミニコンサートを実施しました。ユーフォニアムとピアノ担当の方が、児童に身近な曲からクラシックまで様々な曲を披露してくれました。
11月14日(火曜)5年生 社会科見学
全員そろって、元気に出発できました。都立六郷工科高校では教科書で学習した「自動車づくり」について、実際に自分の目で確かめ、学びを深めました。はまぎんこども宇宙科学館では、時間を忘れて宇宙や科学の面白さに触れ、技術の発展に驚いていました。川崎マリエンでは、温かな日差しのもと、美味しい弁当を味わい、充実した一日を過ごしました。
11月14日(火曜)調布大塚クラブ表敬訪問
本校で活動している調布大塚クラブが東京都小学生バレーボール選手権大会東京都大会で、女子が優勝、男子が3位という成績を収めました。選手が受賞の報告に来校しました。素晴らしい活躍おめでとうございます。
11月13日(月曜)避難訓練
今回は津波を想定した避難訓練でした。訓練にあたり、安全指導日には本校の東北地方出身の教員が自身の被災体験を伝え、地震や津波の危険性について改めて学びました。
11月11日(土曜)笑顔と学びの体験プロジェクト
東京都「笑顔と学びの体験プロジェクト」の一環で、岡田知之(おかだともゆき)パーカッションアンサンブルの皆さんにお越しいただきました。見慣れない楽器の紹介や演奏に、全校児童が興味津々でした。
11月8日(水曜)小中一貫教育の会
田園調布小学校、田園調布中学校と実施している小中一貫教育の会。今回は本校の授業を公開して、研究内容を紹介したり情報交換したりしました。
11月2日(金曜)1年生 どんぐり拾い
生活科「あきとなかよし」の学習で、せせらぎ公園でどんぐり拾いをしました。今後は拾ったどんぐりを使っておもちゃづくりをします。
10月
10月31日(火曜)手芸クラブ 作品展示
ハロウィンにあわせて作品をつくりました
10月31日(火曜)6年生 社会「江戸幕府と政治の安定」
6年2組で社会「江戸幕府と政治の安定」の研究授業が行われました。江戸時代の人々が身分に応じてどのようなくらしをしていたのか、どのように江戸幕府の政治を支えていたか、資料を用いて考えました。
10月27日(金曜)6年生 女子ソフトボールワールドカップ観戦
大田スタジアムで行われた女子ソフトボールワールドカップ、日本対アメリカの試合を観戦しました。選手のプレーの一つ一つに歓声をあげながら応援していました。
10月26日(木曜)縦割り班遊び
青空のもと、元気に異学年交流
10月26日(木曜)4年生 六郷用水見学
講義
復元された六郷用水
湧水
畑で用水路堀り体験
社会「六郷用水をひらく」の学習で、復元された用水路を見学しました。六郷用水保存会の方から用水の歴史や変遷について講義を受けた後、実際に見て回りました。用水路から高い場所に水を汲み上げるための水車など、当時の様子を垣間見ることができました。
週の前半には、学校の畑で用水路堀りのミニ体験を行い、荒れ地から用水路を作ることの大変さを実感していました。
10月20日(金曜)4年生 連合音楽会
4年生が蒲田の大田区民ホール・アプリコで行われた大田区連合音楽会に参加しました。会場に入ると、子どもたちはそのホールの大きさに驚いていました。本校は最初の発表だったので緊張やプレッシャーもありましたが、精一杯お客さんに歌声・演奏を届けることができました。
10月19日(木曜)2年生 折り紙飛行機教室
JALの折り紙飛行機教室で、紙飛行機を作りました。いか飛行機の作り方や飛ばし方のコツを教わって、誰が長く飛ばせるか競争しました。
10月19日(木曜)避難訓練、起震車体験
本校では毎年4年生が起震車体験を行います。震度5強の揺れを体感し、姿勢を低くすることや机を持つことの大切さを学びました。その後担任が関東大震災の揺れ(震度7を含む揺れが約2分続く)を体験し、その揺れの激しさに児童は驚いていました。
本所・池袋・立川にある東京消防庁の「防災館」で、防災について様々な体験ができます。興味があったら行ってみてください。
10月18日(水曜)野球教室
ヤクルトスワローズの方にお越しいただき、4・5年生を対象に野球教室を行いました。ボールを遠くまで飛ばすコツを教えていただきました。児童は、自分の飛距離の伸びを実感していました。
10月17日(火曜)音楽朝会
4年生は、20日(金曜)に大田区の連合音楽会に参加します。今日はそれに向けてのお披露目を兼ねて、全校児童・4年保護者の方に発表しました。先週までは運動会と同時並行での練習だったのでかなり大変でした。残り数日、ラストスパートをかけていきましょう。
10月14日(土曜)運動会
開会式
応援団
1年生表現
2年生表現
3年生表現
4年生表現
5年生表現
6年生表現
高学年リレー
閉会式
天気にも恵まれ、無事に運動会が実施されました。今年度からは全校児童と保護者が同時に鑑賞するスタイルに戻り、会場は大きな声援に包まれました。最後の片付けは5年生の児童が手際よく行ってくれました。PTA、おやじの会の皆様にもお手伝いしていただきました。
保護者の皆様、地域・近隣の皆様、運動会の実施にご理解・ご協力いただきましてありがとうございました。
まもなく運動会
6年生の協力もあり、会場準備完了
明日の運動会に向けて、着々と練習が進んでいます。今年は、高学年リレーと応援団が復活します。各学年リハーサルを終え、あとは本番を迎えるのみです。会場は、6年生の児童がセッティングしてくれました。
10月2日(月曜)・3日(火曜)6年生 とうぶ移動教室
待ちに待った、とうぶ移動教室です。1日目は、ハイキングと星空観察を行いました。標高が高い長野県東御市の空気や自然を存分に味わいました。2日目は、世界遺産富岡製糸場へ。当時の様子を想像しながらグループで見学をしました。天候にも恵まれ、友達と協力して過ごしながら絆を深める事ができ、充実した2日間を過ごしました。
9月
9月28日(木曜)4年社会科見学
森ケ崎水再生センターと大田清掃工場の見学に行きました。施設・設備のダイナミックさや処理の仕組みなど、教科書だけでは実感しにくいことについても学ぶことができました。特にごみバンカ(収集車から降ろしたごみをためる場所)の深さやごみクレーンの大きさに驚いていました。
9月27日(水曜)運動会ライン引き
運動会まで2週間ほど。放課後に、教員総出でライン引きを行いました。校庭で、本番通りの隊形で練習する時期になりました。
9月25日(月曜)児童集会
秋の○×クイズをしました。体育館全体を使って、○か×の場所に移動して答えます。友達と相談しながら、どちらに移動するか楽しそうに決めていました。
9月22日(金曜)縦割り班活動
運動会では縦割り班競技として「画板リレー」を行います。画板にボールを載せ、落とさないように4人で協力してコースを往復します。今日はそれに向けての練習がありました。
9月13日(水曜)学校保健委員会
校医の先生をお迎えして、学校保健委員会が行われました。
本校教職員より、定期健康診断や体力テストの結果、給食・食育についての説明がありました。
校医の先生からは、タブレットやスマホの使用により近視になる時期が低年齢化していること、薬が不足していて処方箋通りの薬が提供できない可能性があることなど、現状についてのお話をいただきました。
9月12日(火曜)プラネタリウム
4,6年生を対象にプラネタリウム学習が行われました。体育館に設置された大きなエアードームの中で、星空を観察しました。星の動きや星座について理解を深めました。自分の12星座を見つけると、興奮した様子で反応していました。家や旅行先で、ぜひ夜空を観察してみてください。
9月9日(土曜)学校公開・道徳授業地区公開講座
今年度はテーマ「礼儀」で道徳の公開授業を行いました。教材をもとに、礼儀正しくすることのよさや礼儀とは何かを考えました。放課後には道徳の学習についての講演会が行われました。
夏休み作品展
9月7日から15日まで夏休み作品展が実施されます。子どもたちの興味・関心に応じて、様々なジャンル、内容が展示されています。
9日には学校公開がありますので、ぜひご覧ください。
9月5日(水曜)漢字検定
大田区独自で実施している「大田区小学生漢字検定」が行われました。挑戦したい級を自分で決め取り組んでいます。次回は2月の実施です。
畑
夏の間に、ナス・オクラ・ピーマン・ゴーヤなど様々な野菜が育ちました。4年生はゴーヤの観察をしています。実が熟すとどうなるか、見て・触って・嗅いで観察しました。
9月1日(金曜)始業式
新たに4人の転入生を迎え、2学期がスタートしました。
久しぶりに友達と会えて、笑顔や笑い声が溢れていました。中には気合いを振り絞って登校した人もいたかもしれません。よく来てくれましたね!
※長期休み明けは、不安や悩みを抱えやすい時期です。ご家庭でも様子を見ていただき、お気づきの点があれば担任やスクールカウンセラーにご相談ください。