令和7年度 4月
更新日:2025年5月1日
令和7年度 4月
社会科見学(4年)
4月30日(水曜)四年生は社会科見学に行きました。中央防波堤埋立処分場、水の科学館、東京臨海防災公園(そなエリア東京)で、多くのことを見学し、体験的に学びました。これからの社会科学習や学校生活に役立つ充実した社会科見学となりました。
(4年担任)
第74回 大田区子どもガーデンパーティー
4月27日(日) 晴れ渡る青空のもと、本校校庭にて子どもガーデンパーティーが開催されました。オープニングのアトラクションでは6年生有志による「ソーラン節」、また開会宣言、テーマ発表はダンスクラブの6年生が担当しました。なお、今回の会場テーマ「笑顔のバトンをつなぐ馬込の和(わ)」は令和6年度のダンスクラブのメンバーで考えたものです。オープニングにふさわしい発表でした。
体育館では、ダンスクラブが自分たちで考えた振り付けで練習の成果を発揮し、楽しく元気に踊りました。
当日の会場参加者は、3000人を優に超えていたそうです。大いににぎわっていました。(副校長)
6年 ソフトボール投げの練習
4月25日(金曜)6年生は体力テストに向けて、ソフトボール投げの練習をしました。腕の振りや体をねじるなどのポイントを意識し、できるだけ遠くに飛ばそうと力を込めて、思いっきり投げる様子が見られました。(6年担任)
花壇を見ると…
4月24日(木曜)本校の校庭は決して広いとは言えませんが、あちらこちらに四季折々の植物がみられます。
一昨年度植えた教員室前のイチゴが今年も実をつけ始めました。栽培委員会の児童がお世話をしています。(副校長)
消防車写生会 2年生
4月24日(木曜) 2年生の写生会のために、今年も馬二小の校庭に消防車が来ました。間近で消防車を見ることはめったにないので、こどもたちはじっくりと観察し、描いていました。(副校長)
委員会発表
4月23日(水曜)朝の時間に体育館にて各委員会の委員長による発表がありました。5、6年生(代表委員会は4年生も活動)を中心とした委員会活動ですが、馬込第二小学校のためにどの委員会も熱心に取り組んでいます。最後に4月27日(日曜)本校で行われる「第74回大田区子どもガーデンパーティー」に出演する6年生の有志とダンスクラブから紹介がありました。有志は昨年運動会で披露した「ソーラン節」、ダンスクラブは自分たちで考えた振り付けのダンスを披露します。皆さんもぜひ来場して応援してください。(副校長)
5年 50メートル走計測
4月22日(火曜)5年生は50メートルのタイムを計測しました。
皆一生懸命走り、周りからは大きな声援が飛び交っていました。(5年担任)
3年生 馬二タイム
4月22日(火曜)運動タイムにて、屋上で長縄跳びをしました。クラス替えから初めての友達との長縄跳びで少し苦戦をしましたが、次第に感覚を取り戻し上手に跳ぶことができました。 (3年担任)
音楽(4年)
新年度、音楽の授業も始まりました。音楽室には明るい歌声が響いています。4年生の最初の歌は「小さな世界」でした。一年間、こどもたちの伸びやかな歌声や一生懸命な演奏が楽しみです。(4年担任)
6年生 理科
6年生では、社会・理科・体育で教科担任制の学習を行っています。
理科では、「ものの燃え方」について学習をすすめています。この日は、集気びんの中でろうそくの火を燃やし続けるためには空気を常に入れ替える必要があることを実験を通して確かめました。(6年担任)
理科校外学習(4年)
16日(水曜)理科の校外学習で弁天池公園に行きました。ナズナ、オオイヌノフグリ、カナヘビ、カエル、ザリガニなど多くの植物や生きものを観察することができました。実物に触れることで、心に残る学習になったと思います。
(4年担任)
1年生を迎える会
4月16日(水曜)1校時 体育館にて1年生を迎える会が行われました。
1年生は入学して一週間余りが経ちました。早く馬二小に慣れて、楽しく学校生活を送ってほしいと上級生から歓迎の言葉や1年生と交流できるようなゲームがありました。(副校長)
6年生 最高学年としての役割
最高学年として、1年生とのかかわりも増えてきました。朝の支度の仕方を教えたり休み時間を一緒に過ごしたりしています。1年生に「ありがとう!」と言われるたびに、嬉しそうに照れ笑いを浮かべながら熱心に仕事に取り組んでいます。(6年担任)
5年生 理科
5年生は4月11日(金曜)より教科担任による学習が始まりました。
理科の学習では、課題を把握し、予想→計画→実験→結果→考察の順で学習を深めていきます。
今日は身近なものを使って、変化の様子を予想を立てて実験しました。
薬品を混ぜて変化する様子に、あちらこちらから「予想と全然違った!」などの声が上がりました。(5年担任)
新年度 給食始(4年)
新年度、やる気いっぱいでスタートしたこどもたち。楽しみにしていた給食も始まりました。給食当番の仕事もやる気いっぱい。クラス替えをした新しい仲間と楽しくおいしい時間を過ごしています。
(4年担任)
対面式
4月9日(水曜) 本校校庭にて、1年生との対面式が行われました。
初めて全校児童と対面した1年生は緊張の面持ちでしたが、全校児童の列に加わり校長先生から「これから1年生も休み時間一緒に遊びます。仲良くしてくださいね。」という話を聞き、休み時間が待ち遠しくなったようで、わくわくした表情でした。(副校長)
始業式・入学式
4月7日(月曜)始業式と入学式が行われました。
76名の新入生を迎えて、新年度が始まりました。
校長先生や来賓の方々からのお話をしっかり聞いて、元気よく「ありがとうございます!」と返す1年生。
6年生代表児童から歓迎の言葉、2年生からは合奏「聖者の行進」を贈りました。
馬二小学校での楽しい生活にワクワクドキドキ、元気いっぱいな1年生でした。(HP担当)
入学式前日準備
4月4日(金曜)6年生が入学式前日準備を行いました。
6年生に上がり、早速学校全体にかかわる仕事が始まります。
教室の飾りや配布物や教科書の準備など、てきぱきと仕事をこなしていました。(HP担当)