南六小日記(2025年4月~)
更新日:2025年4月30日
4月
4月23日(水) 理科博士
南六小は大田区理科教育推進拠点校に指定されていて、教育活動の中で理科教育に重点を置いています。こどもたちは、1か月に1度、朝時間に「理科博士」の時間をとり、先生方の作成した理科学習映像を視聴します。今日は、良い観察の方法について、実演を基に分かりやすく解説をしていました。
4月22日(火) 避難訓練
2時間目に今年度初の避難訓練がありました。私(校長)は日頃から、「避難訓練は命を守る一番大切な勉強だ。」と、こどもたちに伝えています。ほぼ無言で集合できたことを褒め、次回からの課題として、初動対応の大切さについて話しました。
4月18日(金) 3年体育
校内を回っていたら、3年生が校庭で体育をしていました。4本のコーンを3人で守るルールで、鬼役の子は人ではなくコーンにタッチします。ルールが安全に配慮され、運動量も豊富でとても良い体育活動でした。
4月17日(木) 5年算数 2年道徳 4年体育
今日は5時間目に校内を回りました。5年生は算数で、展開図を使って立方体と直方体の学習をしていました。2年生の道徳では、算数や理科などの答えが明確な教科と道徳の違いを話していました。校庭では、4年生が競ってボールをとってシュートをしていました。
4月16日(水) 体育朝会
今日の体育朝会は、整列場所と基本動作、退場方法などの確認です。暖かい春の日差しの下で、元気な「おはようございます」の挨拶が快晴の空に響き渡っていました。きっとこれから1年間、気持ちの良い挨拶と態度で朝会に臨めることでしょう。
4月15日(火) 1年生給食
10日(木)から、1年生の給食が始まっています。時間はかかりますが、補助員さんや栄養士さん、補助の先生に教えてもらいながら、給食当番の子たちがしっかりと配膳をしていて感心しました。
4月11日(金) 1年生を迎える会
朝の時間に1年生を迎える会がありました。6年1組のお姉さん、お兄さんと手をつないで入場してきた1年生に、2年生から6年2組までの人たちより大きな拍手が贈られていました。校長先生の話の後、2年生から手作りのメダルとアサガオの種のプレゼントがありました。最後に、全員で校歌を大きな声で歌いました。入学して1週間、もう立派な南六郷小学校の仲間です。
4月7日 入学式
令和7年度 大田区立南六郷小学校の入学式が挙行されました。御入学、おめでとうございます。新入生は背中をぴんと伸ばして椅子に座り、大きな声で「はい!」と返事をして、その大変良い態度に感心させられました。これから6年間、全教職員がお子さんの健やかな成長のために全力で臨みます。どうか、御支援と御協力をよろしくお願いいたします。
4月7日 着任式・始業式
いよいよ令和7年度の学校の始まりです。進級したクラス別に整列後、新しい教職員の紹介がありました。始業式では、校長先生から新学年に向けての「スクラップ&ビルド」の話がありました。新しいクラス、新しい先生方、新しい友達で、これから素晴らしい1年間にしていきましょう。
4月4日 校内OJT
南六小では、校内OJT(オン・ザ・ジョブ・トレーニング=職場内研修)が盛んに行われています。今日は、生活指導主任の先生から主として若手の先生に対して「4月の学級経営で心掛けたいこと」と題し、「4月の最初が大事なのはなぜ?」「最初に必ず考えるべきこと」などのポイントの指導がありました。始業式前のこの時期にこのような研修会が開かれるのは、大変に良いことです。さあ、いよいよ令和7年度の始まりです!
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ