令和七年 児童の様子
更新日:2025年8月28日
7月1日 6年 社会科見学
科学技術館と国会議事堂の見学に行ってきました。科学技術館では、見たり、触ったりして楽しみながら、科学技術への興味・関心を高めていました。国会議事堂では、施設の見学をし、参議院体験プログラムに参加しました。見学を経て、こどもたちの政治に対する理解が深まりました。
6月17日 6年 「こころの劇場」
大田区民ホール・アプリコにて、劇団四季「王子と少年」を鑑賞しました。「大切なのは、姿かたちではなく、本当の自分らしさを見つめること。」という少年のセリフに、こどもたちも心動かされている様子でした。本物の演技を通じて、自分らしさについて考えるよいきっかけとすることができました。
6月16日 3年 自転車教室
始めに、安全な自転車の乗り方や自転車の点検方法などを教えていただきました。その後、実際に自転車に乗って校庭に作られた道路を走り、安全に自転車に乗る練習をしました。
6月16日 プール開き集会
運動委員会がプール開き集会を行いました。水泳学習を行う上でのきまりや注意することを、手本を見せながら説明しました。
6月5日 3年 遠足 「金沢動物園」
「虫はかせになろう」のレクチャーでは、動物園内に生息する生き物の生態について教えていただきました。園内にいる様々な動物をみて回るだけでなくヤギに餌をあげる体験もし、動物と触れ合いました。
6月3日 体力テスト
少しでも記録を伸ばそうと、力いっぱい頑張る姿がたくさん見られました。高学年は低学年の計測の手伝いをしたり、「頑張れ!」と励ましの言葉かけをしたりし、頼もしい姿が見られました。
5月30日 4年 遠足 「はまぎんこども宇宙科学館」
宇宙船長室では、太陽系の模型を見たり、実際に隕石に触れたりして宇宙の広さを感じました。
宇宙トレーニング室では、宇宙飛行士の訓練をイメージした「月面ジャンプ」や「空間移動ユニット」、「惑星ジム」などがあり、ミッションに挑戦したり、滑り台などで体を動かしたりしながら楽しく遊びました。
5月20日 1年 遠足
平和の森公園フィールドアスレチックに行ってきました。小学校初めての遠足です。交通ルールを守り、安全に気を付けて歩いて行ってきました。アスレチックでは、難しそうなものにも果敢に挑戦する姿が見られました。友達と声を掛け合い、仲良く過ごすことができました。お弁当も食べました。一日中笑顔で楽しく過ごせた日になりました。
5月9日 2年 遠足 「しながわ水族館」
しながわ水族館へ遠足に行きました。今年度は、電車に乗っていく遠足でした。水族館内では、グループごとに声を掛け合い、協力して活動する姿がたくさん見られました。お昼も、近くの公園でお弁当を食べました。後日、図画工作科の学習で、粘土を使ってお気に入りの生き物を作成しました。
4月21日 1年 1年生を迎える会
入学して1週間ほど経ちました。1年生を迎える会では、各学年から歓迎の言葉をもらい、学校クイズを楽しみました。6年生からはメダルのプレゼントももらいました。大一の仲間入りを果たした1年生は、とてもうれしそうでした。