このページの先頭です
大森第一小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. 大森第一小学校
  2. 学校生活
  3. 令和六年 児童の様子

本文ここから

令和六年 児童の様子

更新日:2025年3月21日

2月12日全校開校150周年記念式典

2月12日(水曜)に開校記念集会を開催しました。記念すべき150周年のお祝いとして、地域連絡協議会の皆様、大田区議会委員の塩野目正樹様、ダンスチーム「SEGA-SAMMY-LUX」の皆様が駆けつけてくださいました。集会では、代表委員の児童による開校当時の様子のスライドや、大一小クイズを行いました。

2月28日 6年生 海苔巻き体験

6年生は、地域の方たちと50人で一斉に長海苔巻きを作りました。
初めての体験をする児童も多く、楽しみながら美味しい海苔巻きを作ることができました。

2月20日 全校 6年生を送る会

2月20日に6年生を送る会が行われました。1~5年生は6年生に感謝の気持ちを込めた出し物をしたり、6年生は学年合奏を披露したり、5,6年生で様々な引継ぎ式が行われたりと、心温まる素敵な会となりました。

10月31日 5年 遠足

5年生は横浜つくし野アスレッチックパークに行ってきました。
仲間と一緒に体を動かしながら自然に親しむことができました。

10月29日 3年 遠足

10月29日に葛西水族園に遠足で行ってきました。水族園の中で様々な生き物が見れたり、公園でご飯を食べて遊んだりしました。

10月15日 1・2年 生活科見学

10月15日に1・2年生で平和の森公園に遠足へ行きました。1・2年生でグループを作り、どんぐりや色づいた葉を拾ったり、秋見つけゲームに取り組んだりして、楽しく過ごしました。

10月9日~11日 伊豆高原移動教室

5年生は10月9日~10月11日まで伊豆高原へ移動教室に行ってまいりました。
1日目、学校出発時は怪しい空模様でしたが、高速道路を走っている途中から薄日が差してきて、予定通りに行動できました。
三日間を通して日を追うごとに、間違いなく成長しました。今後も高学年として一歩一歩成長してくれることを願っています。

10月3日 2年生 町探検(大森南図書館)

図書館の本の借り方を学んだり、普段は入れない場所の探検をしたりしました。
学校図書館にはない機械や本に心を弾ませながら、図書館の探検をすることができました。

9月25日 2年生 校内研究

生活科「大きくそだて わたしのやさい」の学習では、夏野菜のお世話を通して自分が頑張ったことやできるようになったことを伝えるために、発表原稿を作成しました。「毎日わすれずに水やりをしたら手のひらくらいの大きさの実ができたよ。」と、相手に様子が伝わるように原稿を考えることができました。

9月26日 1・2年 エバリー音楽鑑賞教室

9月26日に、1・2年がエバリー音楽鑑賞教室に参加しました。
一緒に歌ったり、音楽に合わせて体を動かしたりと、音楽を楽しみました。

9月11日  1・2年 セーフティ教室

9月11日(水曜)にセーフティ教室が行われました。
大森警察の方に来ていただき、犯罪に巻き込まれないための身の守り方を学びました。

9月13日 4年 社会科見学

日々出るごみの行方を辿り、最終処分場の現状を知ることができました。
「これからの50年」環境と安全な生活、そして1年でも長くごみの処分場を利用できるようにしていきたいと考えるこどもの姿がありました。

太田清掃工場

中央防波堤

9月2日 始業式

2学期が始まりました。
始業式では、4年生の代表児童が1学期を振り返り、2学期頑張りたいことを堂々と発表することができました。

7月19日 終業式

7月19日に終業式を行いました。
終業式では5年生より代表の言葉がありました。
一学期を振り返り、二学期に向けての意気込みを全校児童の前で堂々と発表する姿は素晴らしかったです。

7月19日 1年 大掃除

入学してから様々なことができるようになった1年生。
友達と協力しながら、大掃除を頑張り、教室をきれいにしました。

7月8日 特別活動 クラブ活動

自分の興味・関心のある活動を選び、他学年と関わりながら活動することのできるのがクラブ活動です。
活動を通じて、自分の興味がさらに深まったり、他の学年との仲が深まったりすることができるよう、指導していきたいと思います。


裁縫クラブ


図工クラブ

7月4日 3年 社会科見学

7月3日に社会科見学に行ってきました。
大田市場、京浜トラックターミナル、野鳥公園、池上本門寺を見て回り、大田区の特徴を実際に感じることができました。


大田市場


野鳥公園

7月1日 トウモロコシの皮むき体験

トウモロコシの皮むき体験をしました。こどもたちは配られたトウモロコシに興味津々で、ひげまできれいに取りました。むいたトウモロコシは給食でおいしく食べました。

7月1日 特別活動 委員会活動

図書委員会では、1.2年生に読み聞かせ活動をしたり、休み時間の貸し出しを行ったりしています。運動委員会では、水泳のルール紹介やスポーツラリーの説明などを行っています。どの委員会も一生懸命に取り組んでいます。


運動委員


図書委員

6月18日 6年 こころの劇場

電車を利用して、こころの劇場「ガンバの大冒険」を蒲田アプリコホールに見に行きました。電車や劇中のマナーを守って、劇に見入っている姿が印象的でした。

6月17日 6年 租税教室

社会科で学習する税金について、租税教室を通して知ることができました。「税金がなかったら。」というもしもの世界を考えたことで、税金の大切さも重ねて理解することができました。

6月 体力テスト

東京都統一体力テストを全校児童で取り組みました。
低学年児童は高学年児童のサポートを受けながら、全力で取り組みました。

6月12日 プール開き集会

6月17日から始まる水泳の学習に向けて、12日にプール開き集会が行われました。
運動委員会の児童がお手本となり、プールでの約束や入水の方法等を全校児童と確認しました。

6月5日~8日 6年 とうぶ移動教室

6年生は、6月5日から8日までの3日間、とうぶ移動教室に行ってきました。
東京都では感じることのできない自然体験や、友達と2泊3日を共にする楽しさを実感し、思い出がまた一つ増えました。

6月6日 5年 音楽鑑賞教室

6月6日に5年生は音楽鑑賞教室に行ってきました。
様々な楽器から奏でられる美しい音色を聞き、生演奏でしか味わうことのできない素晴らしい音楽を感じました。

6月5日 3年 自転車安全教室

安全のルールの確認をはじめ自転車の乗り方やヘルメットの大切さについて学ぶことができました。ボランティアをしてくださった保護者の方々、自転車の貸し出し等ありがとうございました。

このページのトップに戻る本文ここまで


以下フッターです。

大森第一小学校

住所:〒143-0012 大田区大森東三丁目1番18号
電話:03-3762-6528
アクセス
Copyright © Omori Daiichi Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る