このページの先頭です
大森第三小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. 大森第三小学校
  2. 学校生活
  3. 学校給食
  4. 2025年度
  5. 7月

本文ここから

7月

更新日:2025年7月17日

7月1日の献立

カレーピラフ
牛乳
ポテトのチーズ焼き
野菜スープ

カレー粉などの香辛料は、食欲増進効果があります。
暑くて食欲が出ない時、ぜひ食事に取り入れてみてください。

7月2日の献立

麦ごはん
牛乳
魚のレモン醤油かけ
磯和え
豆とん汁

本日の魚は、しいらを使いました。
しいらは、大型の白身魚で、比較的しっかりとした身質でした。
臭みもなく、こどもたちに好評でした。

7月3日の献立

フレンチトースト
牛乳
ポークビーンズ
シーザーサラダ

フレンチトーストに使った、食パンの端の耳を角切りにしてサラダのクルトンにしました。
食材をできるだけ無駄なく使う工夫です。
粉チーズとガーリックパウダーの風味をきかせた、ドレッシングが好評でした。

7月4日の献立

クワジューシー
牛乳
ゴーヤチャンプルー
手作りちんすこう

沖縄料理の献立です。沖縄県産の黒糖や島豆腐を使いました。
チャンプルーのゴーヤは、スライスしたものを塩もみ、下茹でしてから炒めました。
苦味がかなり抜けて、小学生でも食べやすい仕上りでした。

7月7日の献立

ちらし寿司
牛乳
鶏の塩こうじ焼き
七夕汁

本日は七夕献立です。
星型の食材や、天の川に見立てたそうめんを使いました。
ちらし寿司に星型の人参が入っていた人はラッキーです。

7月8日の献立

麦ごはん
牛乳
魚のみそだれ焼き(赤魚)
ピリ辛肉じゃが煮

給食でよく出す肉じゃがに、コチュジャン、ごま油、にらを加えてアレンジしました。
香りがよく、ごはんがすすむ味わいでした。

7月9日の献立

ガパオライス
牛乳
米粉麺のスープ
果物(小玉すいか)

ガパオライスは、タイ料理の「パッガパオガイ(鶏のホーリーバジル炒め)」を日本人好みにアレンジしたものです。
給食では、比較的手に入りやすいスイートバジルを使いました。

7月10日の献立

枝豆ごはん
牛乳
もずく入り玉子焼き
味噌汁

もずくを玉子焼きに入れると、ぬめりをほとんど感じないので、酢の物など、そのまま食べるのが苦手な子にも食べやすいです。

7月11日の献立

冷やし五目うどん
牛乳
果物(冷凍パイン)

本日は具沢山の冷やしうどんです。
暑さを想定した献立だったので、今日は予想外に涼しく拍子抜けしましたが、おいしくいただきました。

7月14日の献立

とり五目ごはん
牛乳
いかの香味焼き
どさんこ汁

鹿の子状に切り目が入ったイカを、短時間で焼き上げました。
身が固くならず、おいしかったです。

7月15日の献立

マーボーなす丼
牛乳
もやしのスープ
アセロラゼリー

旬のなすをたっぷり使った、マーボーなすです。
ゼリーがうまく固まらず、こどもたちに迷惑をかけてしまいましたが、「ジュースみたいで、おいしかったよ!」と優しい声をかけてくれる子もいました。
今後、レシピを改良していきたいと思います。

7月16日の献立

パインパン
牛乳
豆腐のミートグラタン
パスタスープ

豆腐のミートグラタンは、こどもたちに豆製品をおいしく食べてもらおうと、区内の栄養士のグループで作ったメニューです。
ミートソースと合わせて焼いた豆腐は、チーズのような食感です。
豆腐の水分で味が薄まらないよう、下茹でするのがポイントです。

7月17日の献立

夏野菜カレーライス
牛乳
ひじきとコーンのサラダ
果物(メロン)

今学期最後の給食は、なす、ピーマンなどの夏野菜を使ったカレーライスです。
なすが苦手という子もいましたが、カレーのようにしっかり味がつく料理だと、少しは食べやすいのではないでしょうか。
今学期もありがとうございました。
新学期も、こどもたちの元気な姿を見られるのを楽しみにしています。

このページのトップに戻る本文ここまで

サブナビゲーションここから

2025年度

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

大森第三小学校

住所:〒143-0015 大田区大森西五丁目22番18号
電話:03-3762-6628
アクセス
Copyright © Omori Daisan Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る