令和3年度
令和3年度 学校のようす
生活科見学
学習発表会風景
6年生とうぶ移動教室
今年最後の芝刈り
6年社会科見学
4年水道キャラバン
1,2年消防写生会
1年生歩行訓練
10/11(日曜)体育学習発表会
台風により日曜日の開催となりましたが、日頃の体育学習の成果をご覧いただくことができました。たくさんのご声援、ならびに感染症対策へのご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。
3年生新宿の刃
4年生RUN
1年生あいうえお体操
2年生ひょっこりひょうたん島
5年生Japonism
6年生新宿小学校の四季
9/4(金曜)3年生社会科見学
本日は3年生の社会科見学でした。感染症対策として、主にバスから車窓見学する形で大田区内を巡りました。羽田空港や大田市場、トラックターミナルなど、大田区の特色が表れている施設を見学しました。大森海苔のふるさと館で大田区の海苔づくりの歴史について学び、ふるさとの浜辺公園で海の様子を見ることができました。
大森海苔のふるさと館
ふるさとの浜辺公園
6/3(水曜)ヤゴレスキュー
本日は2・4・6年生の登校日でした。天気もよく、放課後の校庭解放にもたくさんの児童が来てくれました。
例年プール清掃前のこの時期に3年生がヤゴレスキューを実施していましたが、今年度は6年生の有志で行いました。
30分ほどの作業で、100匹近くのヤゴを救うことができました。救ったヤゴは3年生が飼育していきます。ご協力ありがとうございました。
ギンヤンマのヤゴでしょうか。大物もたくさん捕れました。
6/2(火曜)1年生登校日
入学式以来の登校となりました。
今週は、子供たちの安全のために、PTA役員・ママバレー部・おやじの会など、保護者の皆様が、通学路で見守ってくれています。
道具の出し入れやランドセルのしまい方、トイレや水道の使い方、学級での決まりなど、たくさんの先生方に見守られながら、少し緊張した様子で話を聞きました。
早く慣れて、楽しい学校生活を送ってほしいと思います。
まずは健康観察
少し緊張?
コースごとに分かれて下校
3年生学級園の様子
3年生の学級園でホウセンカとヒマワリの芽が顔を出していました。
もしうまく発芽しなかった場合は、この写真を参考に観察記録をつけてください。
ホウセンカの芽
ヒマワリの芽
あさがおのようす(1)
がっこうでは 5がつ 8にちに あさがおのたねを まきました。
きょう あさがおの「め(はっぱ)」が かおを だしていました。
このようすを 「めがでる」 といいます。
みなさんが そだてている あさがおは めをだしましたか。
うえから みると みなさんが もっている のりの ふたと おなじくらいの おおきさです。
よこから みると のりの ふたまでの たかさです。