このページの先頭です
松仙小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. 松仙小学校
  2. 学校生活
  3. 学校生活の様子
  4. 令和元年度
  5. 令和元年度 1学期

本文ここから

令和元年度 1学期

更新日:2021年6月24日

8月24日 星空映画会2

夜7時、薄暗くなってきた所で、星空映画会が始まりました。

8月24日 星空映画会

今日は、おやじの会、PTA、サポート松仙の方々が星空映画会をしてくれています。かき氷やポップコーン、ソースせんべい、カレー、流しそうめんがふるまわれ、様々なゲームやアトラクションが行われています。子供たちや保護者の方もたくさん集まり、とても楽しそうです。高学年の子供たちもお店の運営にかかわっています。夏の終わりに素敵な思い出ができました。朝早くから準備をしていただき、ありがとうございました。


転がしドッジボールでみんなで遊んで


スピードガンで計測


ストラックアウト 何枚当たるかな?


かき氷は大人気!


おやじの会恒例のカレーも大人気!


高学年の子供たちもお店を切り盛りしています


流しそうめんも大人気!


高学年の子供たちがそうめんを流しています


衛生面に気をつけて行っています


体育館では、手作りアートのお店が・・・


大きなパチンコゲーム


お父さん方も大活躍です


ジャンボ大なわに挑戦!

8月20日 夏のわくわくスクール

今日の午後は、雪谷中学校の吹奏楽部の生徒が本校音楽室でサマーコンサートを開いてくれました。
たくさんの楽器を持ってきてくれて、素敵な演奏を聴かせてくれました。9月15日には、雪谷八幡宮のお祭りでもコンサートを開くそうです。

8月20日 後期夏季水泳指導

今日から、後期の夏季水泳指導が始まりました。1,2年生が気持ちよさそうにプールに入り、宝取りゲームをしています。

8月3日 どきどき避難所体験

今日は、NPO法人 CONNECT(コネクト)、サポート松仙、おやじの会、縁プロジェクト、やっこさんの会の方々が子供たちのためにどきどき避難所体験をしてくれています。
災害に備えるための視点から地域巡りをして発表したり、東京防災の冊子の中にある災害で役立つ体験活動(ビニルかっぱ作りや消火体験、ツナ缶によるろうそく作りなど)をしたり、アルファ化米の晩御飯を食べたりと避難所体験をしています。また、実際に阪神淡路大震災や東日本大震災で被災した方の話も聞いて、災害に備える心構えも考えています。
今晩は、学校に泊まり明日の午前中まで避難所体験は続きます。

7月30日 夏のわくわくスクール

夏休みが始まって10日が過ぎようとしています。夏わくスクールも順調に進んできています。今日は、3講座が開かれています。子供たちも暑さに負けず、楽しく参加しています。

7月27日 肝だめし

今日は、おやじの会主催の肝だめし大会が開かれています。校内には、子供たちの悲鳴(!?)が聞こえています。子供たちだけでまわったり、親子でまわったりと怖がりながらも楽しくまわっています。おやじの会の方々、PTAの方々朝早くから準備をしていただきありがとうございました。

7月26日 夏のわくわくスクール

今年もサポート松仙や地域の方々のおかげで夏わくスクールも60講座が開催されています。今日は、教員の講座の1つ「バレーボール教室」が開かれています。

7月25日 夏季水泳

昨日から気温も上がり、ようやく夏らしくなってきました。プール日和です。1,2年生も楽しく宝取りゲームをしています。

7月20日 ラジオ体操

今日から1週間夏休みラジオ体操が始まりました。(明日は選挙のためお休みです。)朝6時30分にたくさんの子供たちやおうちの方々が集まりました。気持ちのよい朝の空気を吸って、元気よくラジオ体操ができました。

7月19日 第1学期終業式

今日は、第1学期の終業式がありました。3年生の代表児童がとてもしっかりした代表の言葉を上手に発表していました。明日から夏休みです。安全に気をつけて楽しい夏休みにしてほしいです。保護者の皆様、地域の皆様今学期も本校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございました。

7月13日 6年生水泳

今年の梅雨は長く、1学期の水泳の学習も天候の関係でなかなか実施することができないでいます。
6年生は、今日ようやくプール開きができました。小学校最後の夏、少しでも長く泳げるようになってほしいと思います。

7月11日 たてわり班活動

今月のたてわり班遊びです。6年生のリーダーが上手に下級生をまとめ、楽しく遊べるようになってきました。6年生の成長を感じます。みんな楽しそうです。

7月5日 松仙タイム

今日のお昼休みは、松仙タイムがありました。各学級ごとに遊びを計画して遊んでいます。担任も一緒になって鬼ごっこをしているクラスもあります。児童数に比べ、校庭が狭いので校庭・教室・屋上と順番に使いながら、遊んでいます。今日も楽しく遊べていました。

7月4日 音楽集会

今日の昼会は、音楽集会がありました。今日は、「もののけ姫」の合唱です。最後のさびの部分だけ上のパートと下のパートに分かれて歌いました。少し練習した後、合わせてみると素敵なハーモニーが響きました。

7月1日 4年生社会科見学

今日は4年生が社会科見学に来ています。中央防波堤外側埋立地を見学し、ゴミを減らす3Rのお話も聞かせていただきました。未来館の見学をした後、多摩川清掃工場で実際に家庭から出るゴミの処理の様子を見学しました。

6月28日 6年生移動教室12

午前中は、浅間縄文ミュージアムにて、縄文遺跡の見学と勾玉作り体験をしています。本物の縄文土器を見たり、思い思いのオリジナル勾玉を作ったりしています。

6月28日 6年生移動教室11

3日目の朝です。あいにくの雨ですが、子供たちはみんな元気です。体育館で朝会をしています。宿舎からは、眼下に雲海も見えます。

6月27日 6年生移動教室10

お土産を買っています。今年も家族のことを思い浮かべて買っているようです。

6月27日 6年生移動教室9

みんな真剣にうちわづくりに取り組み、素敵なうちわができました。

6月27日 6年生移動教室8

雨の予報のため、午後はうちわ作りの体験学習になりました。こうぞを使った伝統的な和紙を使ってうちわを作っています。思い思いの絵を描き、世界でたった1つのうちわを作っています。

6月27日 6年生移動教室7

2日目の午前中は、飯盒炊爨でカレー作りをしました。それぞれの班で火起こし担当、カレー担当、ご飯担当に分かれ作り始めました。どの班も協力して作り、美味しいカレーライスができました。

6月27日 6年生移動教室6

2日目の朝食です。食事係の子供たちが、全員分の食事を用意してくれています。今朝も美味しくいただきました。

6月27日 6年生移動教室5

2日目の朝です。昨日の夜は、みんな早く寝て今朝はみんな元気です。眼下には、雲海も見えました。天気もまずまずです。

6月26日 6年生移動教室4

夜はキャンプファイヤーで盛り上がりました。歌を歌ったり、ダンスをしたり、猛獣狩りゲームをしたりと大きな火を囲み楽しいひとときとなりました。6年生みんなの絆が深まったようです。

6月26日 6年生移動教室3

1日目の夕食の様子です。ほとんどの子が完食していました。おかわりも多くの子がしていました。

6月26日 6年生移動教室2

初日の午後は、近くの農家にお邪魔し、農業体験をしています。長ネギやトウモロコシの苗植えやトウモロコシの種まきを体験することができました。種類により、苗の植え方に違いがありました。

6月26日 6年生移動教室1

今日から3日間、6年生は、とうぶ移動教室に来ています。宿舎に到着しました。高原ということもあり風が涼しく感じます。

6月25日 児童集会

今日は、児童集会がありました。集会委員会の児童が、七夕 星集めゲームを企画・運営していました。学年ごとに色の違う星のカードを持ち、じゃんけんをしながら、6色すべての色のカードを集めるゲームです。短い時間でしたが、いろいろな学年の子供たちがじゃんけんをしながら交流しあうのは、微笑ましかったです。6色すべて集めた児童が10人くらいいました。

6月21日 3年生社会科見学

今日は、3年生が社会科見学に来ています。東京の台所の大田市場、にほんの玄関口のビックバード、自然豊かな野鳥公園など大田区の顔である場所を見学しています。子供たちは、しっかりメモを取り見学しています。

6月19日 校内研究 提案授業

今日は、1年生の学級で話題提案授業が行われています。生活科の学習です。子供たちが今大切に育てているダンゴムシと仲良くなる方法について話し合ったり、遊んだりしています。全教員が授業を参観しています。授業後、指導方法について協議し、自分たちの授業に生かそうとしています。

6月18日 休み時間

休み時間の校庭わきの水槽に1,2年生が集まっています。先生がメダカの卵を採集しています。それを見て、1,2年生の子供たちもホテイアオイの根に産み付けられたメダカの卵を取っています。

6月17日 5年生 プール開き

5、6時間目のプールです。今日から水泳学習が始まりました。プール開きをした後、少し低い水温のプールに入って歓声が上がっていました。安全に気を付けて昨年度よりも泳げるようになってほしいです。

6月14日 たてわり班遊び

今日の松仙タイムは、たてわり班で遊びました。校庭、屋上、教室に分かれ、1年生から6年生が一緒に遊び、とても楽しそうでした。6年生が班を上手にリードしていました。

6月11日 1年生の教室前

1年生の教室前の図工の作品です。「チョキチョキかざり」。ハサミの持ち方を学習した後、切り方を工夫して素敵な作品ができあがりました。

6月11日 4年生の教室

2校時の4年生の教室です。算数の学習で自分の考え方を電子黒板に写した自分のノートを指しながら、説明しています。ICTの活用で、子供たちの学習の仕方も変わってきています。見やすくわかりやすいです。

6月4日 6年生の教室

6年生が社会の学習をしています。武士の世の中の学習です。武家屋敷の絵を見ながら、武士がどのような力をもっていたのかを話し合っています。

6月4日 4年生の教室

1校時の4年生の教室です。理科の学習で新しい単元に入りました。コップの内側に貼った付箋紙は、コップを水槽に沈めるとぬれるかどうか、予想を立てて実験しています。予想と違った結果に驚く子もいれば、予想通りの結果に満足そうな子もいます。

6月3日 2年生の教室

2年生の教室です。カタカナを使って文作りをしています。お友達と相談して作ったり、できた文を見せあったりと楽しく学習しています。

6月3日 4年生の教室

4年生の教室です。短歌・俳句の学習をしています。自分の選んだ歌や句の場面や作者の人柄を想像したことをお友達と交流しています。

5月31日 1年生の教室

1年生が、英語活動の授業をしています。楽しく歌を歌いながら、アルファベットを覚えてます。本校では、1,2年生が年間8時間の英語の授業をしています。

5月31日 スポーツテスト

今日からスポーツテストが始まりました。学年ごとに取り組んでいます。1,2年生は、高学年の子供たちのサポートを受けながら、一緒に取り組んでいます。

5月30日 3年生の教室

3年生の教室です。道徳の授業で、公平について考えています。「自分だったらどうするか?」をグループで、全体で話し合っています。

5月28日 5年生の教室

5年生が外国語の学習をしています。月ごとの日本の行事を聞きながら月の名前を聞き取ったり、歌を歌ったりしながら、英語で月の名前を言えるようになりました。楽しく英語に慣れ親しんでいます。

オリパラ教育講演会

東京オリンピック・パラリンピックまで、あと1年と少し。開幕が少しずつ近づく中、パラリンピックメダリストの小山恭輔選手に来ていただきました。夢をもつことや「ありがとう」という気持ちの大切さなどについて話してくださいました。子供たちは真剣に小山選手のお話を聞き、質問をする人もいました。最後に全員が小山選手とハイタッチをし、実際のメダルに触らせてもらえたりと、とてもすてきな経験をすることができました。

5月27日 6年生の教室

5時間目の6年生の教室です。国語の時間に学級討論会をしています。議題に沿って、自分の主張を理由をつけて話したり、相手の主張をよく聞いて質問をしたりと討論の仕方を学んでいます。司会や聞き手の役割も経験することで、よりより話し合いの仕方について考えていました。他校からも何人か先生がいらして、授業を参観していました。

5月24日 4年生遠足

今日は、4年生が遠足で砧公園に来ています。オリエンテーリングで楽しんだ後、お昼を食べてクラス遊びをしています。広い野原を駆け回り、みんな楽しそうです。

5月23日 2年生 生活科見学

今日は2年生が生活科見学でしながわ水族館に来ています。様々なお魚やイルカのショーを見ています。仲良くグループ行動をして楽しんでいます。

3年生の教室

3年生の教室です。外国語活動の授業をしています。デジタル教材を見ながら、英語で聞き取った内容を発表するところから授業が始まりました。「How are you?」「I'm Happy.」「I'm sleepy.」等々今の自分の気持ちを交流しながら、楽しく英語の学習をしていました。

5月21日 3年生

3年生が体育館で体育をしています。体つくり運動の授業です。お友達と協力して、力試しをしたり、二人縄跳びをしたり、ロケット投げをしたりしています。どうしたらうまくできるか考えながら活動していました。

5月21日 5年生の教室

5年生が道徳の授業をしています。自由と自分勝手について資料を読んで話し合い、日ごろの自分はどうか振り返って話し合っています。話し合いを通し、自律的な行動について考えていました。

5月20日 1年生の教室

1年生の教室です。算数の時間に「前から何人?」「前から何番目?」の違いについてデジタル教科書を使いながら、楽しく学習しています。他の先生方も、授業を参観して勉強をしています。

5月17日 5年生

5年生が体育館で体育をしています。マット運動の授業で、お互いに見合いながら後転の学習を進めていました。

5月16日 3年遠足

今日は、3年生が平和島のアスレチックに遠足に来ています。グループで仲良くいろいろな遊具にチャレンジしています。池に落ちても楽しそうです。

5月13日 1年生の教室

2校時の1年生の教室です。国語の授業で「えをみてはなそう」という教材で学習しています。
絵に描かれているものについて隣のお友達と交互に聞きあいをしています。
そのあと、全体で何がいますか?何がありますか?などについて、発表しあっています。
たくさん手が挙がり、楽しく学習していました。

5月13日 4年生の教室

4校時の4年生の教室です。算数の学習をしています。今日は、三角定規を使っていろいろな角度を作っています。
子供たちは、三角定規のそれぞれの角を組み合わせて75度や105度などの角を作ったり、三角定規を重ねて、15度を作ったり、思い思いに作れる角を調べています。その後、2人1組になって360度ゲームを楽しんでいました。子供たちは、じゃんけんによる偶発性を楽しみながら、ぴったり360度になるまでゲームが続いています。次回もその続きから始まるようです。

5月11日 6年生の教室

今日は、土曜授業日です。3校時に6年生が道徳の授業をしています。「心を形に」という資料を読み、「今の自分は、礼儀の心をどのくらい形にあらわすことができているか?」という課題に対し、スケールチャートを使って話し合っています。「お店に行ったときに、ありがとうございますとあいさつしている。」「親しい人には、あいさつできるけどよく知らない人にはしてないな。」等、今の自分を振り返りながら、話し合いをしています。話し合いを終え、どの子もよりよく関わるために今一歩踏み出せそうなことを授業の最後にワークシートに書き込んでいました。今一歩踏み出せる子供たちになってほしいです。

5月9日 3年生の教室

3年生が5時間目に算数の学習をしています。今日は、長さについて学習しています。
体育館のマットの長さを調べようとしています。先生が教室にマットを持ち込むと
「大きい!」「1m以上あるんじゃない?」と思い思いのつぶやきがあり、早く測ってみたいと思う子がたくさんいました。
実物を測ることで、長さのイメージが掴めそうです。

5月9日 4年生の教室

4年生が社会の学習をしています。警察署の仕事について、ビデオを見ようとしています。
「気が付いたことをメモしていいいですか。」ノートを開いて、気が付いたことをメモしようと意欲満々の子供たちでした。

家庭科の授業

6年生の教室です。家庭科の授業で、買い物の仕方について学習をしています。自分の家族に野菜炒めを作るという課題に対し、キャベツを買う設定でスーパーに売られている何種類かのキャベツのどれを購入するべきかをWeb教材を使って学習をしています。必要な情報を集め、自分の家族だったらどのキャベツを買うのが適当か子供たちは調べた情報をもとに考えています。今日の学習が、すぐに家庭でも役に立ちそうな学習です。

2年生 消防車写生会

今日は、松仙小に消防車が来ています。2年生が、消防車を写生しています。本物の消防車を間近に見て、子供たちも興奮しながら絵を描いています。

2年生の教室

2年生の教室です。国語の「たんぽぽのちえ」という説明文の学習をしています。みんなで音読をした後、この前の時間に書いた感想や疑問をお互いに伝えあっています。

離任式

この春にご退職・ご異動された先生方が松仙小学校に帰ってこられました。代表の児童がお手紙の読み上げと、花束を贈りました。先生方お一人ずつからもご挨拶をいただきました。別れを惜しみつつ、最後は大きな拍手で先生方を送り出しました。先生方、今まで本当にありがとうございました!

4月17日 4年生の教室

4年生が理科の学習をしています。インコのえさに含まれている様々な種を分別し、種の様子を観察しています。
「種って面白いね。」子供たちからそんな声が聞こえてきます。楽しく、集中して学習に取り組んでいました。

4月17日 6年生の教室

6年生が習字の学習をしています。電子黒板に今日のポイントと学習の流れが映し出されています。
子供たちは、それを見てポイントに気を付けながら、練習しています。
集中して学習に取り組んでいます。さすが最高学年です。

朝の1年生の教室

1年生の朝の教室です。6年生が、毎朝1年生のお世話をしています。昇降口で迎え、教室に連れていき、朝の支度のお手伝いや遊び相手をしてくれています。しっかりした6年生に1年生も安心して1日の学校生活をスタートさせているようです。

1年生の教室

入学2日目の1年生の教室です。静かに先生のお話を聞いています。

前日準備

4月8日より平成31年度が始まります。今日は、新6年生が新学期や入学式の準備をしてくれています。新6年生の子供たちは、はりきって準備をしています。最高学年として頼りになる6年生になりそうです。

このページのトップに戻る本文ここまで


以下フッターです。

松仙小学校

住所:〒146-0085 大田区久が原一丁目11番1号
電話:03-3753-9141
アクセス
Copyright © Shosen Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る