校長室から(令和5年度2学期)
更新日:2024年5月2日
12月25日(月)
終業式
私の話の後の、児童代表の言葉で2年生の2人
がとても立派でした。素直で一生懸命がんばる
子たちでした。遠回りしてもコツコツがんばれ
る子はまっすぐに成長します。
終業式後、生活指導主任の先生から冬休みの生
活について話がありました。
3年 大掃除
教室をピカピカにしています。ご苦労さま。今日
は水が冷たいです。
通知表
一人一人にコメントをしながら担任の先生から
渡しています。教室には専科の先生が入ってく
れていて、チームワークのよさを感じました。
職員会議 服務事故防止研修
3学期の議題について会議をし、教職員で研
修をしました。これで2学期の配信を終了し
ます。ご高覧ありがとうございました!!!
12月22日(金)
季節の掲示物
校内教育支援センターぽかぽかルームに通う
児童が協力して折り紙でクリスマスツリーを
作成してくれました。あまりにも出来栄えが
素晴らしいので、正面玄関へ飾りました。
3-1 学級活動 「お楽しみ会」
ケイドロ、たからさがし、ゴロゴロドッカン
など子どもたちが遊びたい遊びを話し合って
決めました。飾りつけも素敵ですね。木の葉
が子どもたちの手形になっていました。
3-2 学級活動「お楽しみ会」
リレー、王様火の玉ドッジボール、じゃんけん
列車、なんでもバスケット、ばくだんゲームを
やっていました。仲良く楽しく遊んでいました。
音楽 1-1 「季節の歌」
昨日の音楽朝会でも歌った「あわてんぼう
のサンタクロース」を身振り手振りを交え
て、楽しく歌っていました。
1-1 生活 「おみせやさん」
校内の栄養士さん、読書学習司書さん、用務員
さん、先生方などをお招きしています。パンや
さん、ゲームやさん、ペットやさんなどなどた
くさんのお店が出店していました。画用紙にイ
ラストをかいて、商品にしています。商品をも
らうにはチケットが必要です。
「いらっしゃーい。」「こちらへどうぞー。」など
の呼び込みが上手でした。
迷っていると。「おすすめはこれです。」と
親切に教えてくれました。うさぎをもらうと、
えさのニンジンをつけてくれました。
12月21日(木)
音楽朝会
集会委員による楽しいクイズの後、みんなで
「あわてんぼうのサンタクロース」と「北風
小僧のかんたろう」を歌いました。先生たち
も鈴やタンバリン、トライアングルなどで盛
り上げてくれました。子どもたちもノリノリ
で大きな声が出ていました。
特別ゲストが登場しました。なんと!副校長
先生サンタです。ギターを弾いてくれてみん
な拍手喝采です!かっこいい!
持久走タイム
1か月続いた持久走タイムも本日で終了にな
ります。体力がついたかな?
2年 生活「おもちゃらんど」
1年生を招待して、先生、栄養士さん、用務員
さん、放課後ひろばさんなどいっぱい招待して
楽しいおもちゃらんどの開催です。
全部で9つのゲームが楽しめます。ボーリング
、さかなつり×2、しゃてき(わりばし鉄砲)
射的(弓矢)、とことこくるま、ロケット、わ
なげ、まといれです。
3-1 国語「宝島のぼうけん」
自作した物語を班の中で発表している
ところです。友達が真剣に聞いていて
いいなーと思いました。
6-1 書写 「夢の実現」
習字のスペシャリスト最終日は6年生。
この2時間で驚くほど上達していまし
た。ご指導ありがとうございました!
保育園で教えていただいた子もいて実に
6年ぶりの再会です。面影があり、講師
の先生はすぐに分かったそうです。
12月20日(水)
4-1 総合「ものづくり発表会へ向けて」
1/13(土)に第22回ものづくり教育・学習
フォーラム発表会が産業プラザPioで開催
され、そこに4年生が学校代表として参加し
ます。今日は、私と副校長先生にプレゼンを
見せてくれる日でした。これまでの充実した
学習活動が簡潔にまとまり、さすが4年生!
1-1 体育 「運動遊び」
フラフープ、短縄跳び、ボール遊びをしていま
す。フラフープは「見てみて!」と技を披露し
てくれます。技が成功するとキラキラした笑顔
を見せてくれます。
縄跳びは、先生が技の出来栄えをチェックし
ていました。挑戦する真剣な顔が素敵でした。
3-1 道徳「びしょぬれの本」
物語の人物の気持ちを想像しながら、道徳
的価値について、議論を通して学びます。
3-2 国語「年賀状を書こう」
手紙の書き方学習の一つとして、年賀状
の宛名や郵便番号の位置、内容などにつ
いて学んでいるところです。
5-1 社会 「わたしたちの情報」
情報化社会に生きるわたしたちには欠か
せない学習です。
12月19日(火)
図工 2-1「おしゃれなくじゃく」
色や形にこだわって、くじゃくを制作してい
るところです。実物投影機で手先を拡大し大
型テレビに投影し、先生がポイントを説明し、
子供たちがよく聞いています。
音楽 2-2 「手拍子」
リズムが何拍か考えながら、手拍子をして
確かめていました。
4-1 国語 「冬の言葉」
自分の名前を使って、アイウエオ作文を作って
います。その際、冬の言葉を使うしばりがある
学習でした。
1-1 生活 「おみせやさん」
グループでイラストを紙にかいています。と
ても楽しそうです。ケーキやさん、ゲームや
さん、パンやさん・・・など。
12月18日(月)
全校朝会
代表委員からのお知らせ、表彰が2つ、6年生ス
ピーチ2人、週番の先生からのお知らせと盛りだ
くさんでした。表彰は、人権啓発作品展と読書感
想文集などです。人権の作品は、12月末まで校長
室前に掲示してあります。
6-1 家庭 「エプロンづくり」
ミシンを使って、エプロンにポケットを縫い
付けている場面でした。
12月16日(土)
第12回小学生駅伝大会
12月なのに20度を超える夏日になり、半そ
で半ズボンでも寒くありません。学校に集合
して、準備運動、ストレッチをしてけがを予
防します。レモン色のはちまき、ソックスで
目立ちます。
正面玄関に選手のポスターを掲示して
います。
バスで大田スタジアムへ連れて行ってもら
いました。一緒に乗ったのは高畑小です。
30校が一同に集まり、開会式をしました。
選手が応援席に挨拶に来ています。シャッター
チャンスです。ベストを尽くしてください!
スタジアムのバックスクリーンの電光掲示板
に選手の氏名が大きく映し出されます。
たすきの受け渡しの場面です。一瞬で味方
を探し、たすきをつなぎます。
ほとんどの児童が自己ベストを更新して
いました。よくがんばりました!
12月15日(金)
音楽 1-1 「つきよ」
けんばんハーモニカを演奏しています。みん
な集中して練習していました。音楽の先生が
全体指導の後、個別指導をしています。
学校特別支援員さんが個別支援のお手伝い
をしています。金曜日出勤のスクールカウ
ンセラーも後ろで見守っています。
図工 4-1 「あつまれ!とうほの森」
土絵の具で、色をぬっているところです。土
でできているので、質感がおもしろいです。
図工の先生から、りんかくをしっかり出す、土
絵の具をのばす、細かいところは筆を使うとい
うアドバイスをもらっています。
3-1 体育 「キックベース」
チームに分かれて、対戦しているところを2階
から撮影しました。攻めるチームはボールをけ
って、守るチームはボールを取ったらフラフー
プに入るというルールのようです。たぶん。
3-2 国語 「たから島のぼうけん」
自由に想像した物語を書いたり、早く終わ
った子は読書したりしています。進み方に
は個人差があります。
2年 体育 「ボールゲーム」
段ボールを積み上げて、倒すと得点になるゲー
ムを学年合同体育で行っていました。1組と2
組が対決することもあり、学年間で協力して授
業をしていていいなと思いました。
12月14日(木)
5-1 書写 「初日の出」
1月の書初め会に向けて、毛筆書写を学習する3~
6に順番に2時間ずつ習字の先生にご指導いただい
ています。今日は、5年生の番です。
5年生はなんとクラスの1/4が習字を習ってい
ました。講師の先生から、家に帰ったらまず「
うがい・手洗い・筆洗い」をするといいことを
教えていただきました。筆の手入れはそれだけ
大事だということですね。よい字を書くには、筆
が柔らかくしなやかでないといけません。
その後、個別評定の時間です。朱墨液で一人
ずつ一文字ずつテストしています。これがま
た緊張感があって、よい時間です。合格する
と嬉しそうに次の文字を練習します。
「初」「日」「の」「出」4文字合格すると
隣の部屋で長い半紙に練習します。新年には
体育館で書初め大会を開く予定です。
6-1 理科「てこのはたらき」
弱い力で重たいものを動かすことを学んで
います。
3-1 学級会活動「お楽しみ会」
学期末のお楽しみ会に向けて、話し合って
いるところです。司会、記録を決めてみん
なで意見を出し、決定する、こういう活動
ってとても大切だなと思います。
3-2 学級活動 「お楽しみ会」
5時間目にちょうど3-1と同じ活動をしていま
す。内容や話し合いの隊形などを学年でよく足
並みをそろえていていいなと思いました。
12月13日(水)
4-1 書写 「美しい空」
書初め会に向けて、習字のスペシャリストを
お招きし、ご指導いただいています。筆の正
しい使い方を習い、手入れをすることでよい
字が書けることを学びました。
全体指導の後、講師の先生が児童一人一人
の席に行き、一文字ずつ見てくださってい
ます。個別評定をしてて、合格すると次の
文字へ進めます。字の大きさ、形、とめ、
はね、はらいを手本をよく見て集中して書
いていました。
「美」「し」「い」「空」全て合格すると隣
の部屋で書初め用半紙で練習できます。よい
緊張感が漂っていました。
1-1 国語 「てがみでしらせよう」
手紙の書き方について学び、内容を下書き
していました。一生懸命考えている姿は美
しいです。
5-1 社会 「ものづくりのまち大田」
工業の発展で、わたしたちのまち大田区の
ものづくりについて、タブレット端末で調
べるなどして学んでいました。
3-1 理科 「電気の通り道」
単元のまとめの段階でした。学習した理科
的用語を用いて、教科書の穴埋め問題に取
り組んでいました。
3-1 外国語活動
今日は、代理のALT二コラ先生です。自己紹介
をして子どもたちを引き付けています。
12月12日(火)
3-1 算数 「分数と小数」
1よりも小さい数の表し方には、分数、小数
があることを学んでいます。さらに同じ数を
分数と小数両方で表しています。
3-2 国語 「すがたを変える大豆」
国語で学習した内容を発展させて、調べたこ
とをPCでまとめ掲示しています。きちんとま
とまっていて感心しました。
理科 4-1 「ものの温まり方」
学習のまとめとして市販のテストを行います。
まさに、これからテストをするところでした。
12月11日(月)
避難訓練(起震車体験)
地震を想定し、校庭へ避難しました。先月よりも
短時間で速やかに避難ができ、おしゃべりもほと
んどなく真剣に取り組んでいました。
特に、6年、1年、2年の聞く姿勢がよかった
ので褒めました。
その後、代表児童として6年4名が起震車体験
をして、一人ずつ感想を述べています。
次に、5年・3年・1年生全員が順番に起震
車にて震度6弱の揺れを体験させていただき
ました。大田区防災危機管理課のご協力に感
謝いたします。
3-1 社会「安全なくらしを守るせつび」
タブレット端末のワークシートに、子どもたち
一人一人が調べてきた3つの設備とその場所が
一覧になっていました。みんなで持ち寄ったの
でたくさんの設備について知ることができてい
ました。
3-1 理科「電気の通り道」
電気の通り道は一つの輪のようになる回路
になっていることを学習しています。
校長九九検定
順番に検定を受けています。周りの子は静かに
「がんばれ~!」と心の中で応援しています。
合格した子には九九免許証を交付しまし
た。合格した子はうれしそうです^^
12月9日(土曜)
土曜授業
2年 生活 「おもちゃらんど」
身近な材料を使って、おもちゃを制作しま
す。そして、1年生を招待して楽しませて
あげる計画を立てていました。
ボーリング、わなげ、割りばし鉄砲、魚つりなど
様々な遊びを考えていました。子どもたちが実に
生き生きと活動しています。
遠くに飛ばすほど点数が高くなるゲームで、
地上から宇宙まで壮大な絵を段ボールに描
いています。子どもの想像力が爆発してい
ます。
射的です。実際に「こうやって撃つんだよ。」と
お菓子の空き箱を倒して見せてくれました。
PTA 第6回役員会・第5回実行委員会
9:00~10:00のお忙しい時間に16名のPTA
の方が集まってくださいました。学校から
は私と副校長先生が参加させていただきま
した。
1-1 国語 「まとまりのことば」
例えば、マグロ、サンマ、ブリと一つ一つの
名前と、それらをまとめて「魚」というグル
ープになることを具体例を挙げながら学習し
ているところです。
この具体と抽象という考え方はとても大事なこと
で、概念的理解が可能になることで、一段階高次
元の思考ができるようになります。一年生はどん
どん賢くなっていきます。
校長九九検定
尊敬する校長先生が実践されていたのをまねして、
2年生と3年生の先生にお願いをしてやらせても
らっています。決められた秒数以内にクリアでき
ると合格です。3年生の方がもちろん難易度は高
いです。写真は副校長先生に撮っていただきまし
た。
12月8日(金曜)
中休み ブックトーク
区立蒲田図書館から毎月来てくださっている
図書ボランティアさんによるブックトークで
す。12月のテーマは「日本語と外国語の両方
で書かれている本」でした。ありがとうござ
いました!
1-1 体育 「ボール遊び」
12月にもかかわらず暖かいポカポカ陽気です。
距離の異なるカラーコーンをねらって投げる
運動です。
距離が一番遠いコースが一番人気でした。
慎重なタイプ、難しいことに挑戦しようと
するタイプなどいろいろです。
2-1 図書 読み聞かせ
担任の先生が読み聞かせをしてくれて、子ども
たちはうれしそうです。クリスマスに関係のあ
る本でした。学校図書館も飾り付けがしてあり
季節を感じます。
12月7日(木曜)
6-1 社会科見学
バスで国会議事堂へ向かいます。
47都道府県の木が植えられていて、探しなが
ら散歩しました。ちなみに東京都の木は、
イチョウでした。
国会議事堂の正面でパチリ!有名な国会議員に会
い挨拶をした子がいて「挨拶がよくできる小学校
ですね。」と褒められていました。また、赤いじ
ゅうたんの上でくつをぬいでいる子がいました。
昭和館
昭和の戦争のころの貴重な品々が展示して
あり、子どもたちも真剣に見学していました。
写真は千人針の本物です。
戦前、戦中、戦後の当時の本物。冷蔵庫、洗濯機
、テレビの三種の神器など実物を見ました。
防空壕体験もできました。少し怖かった
そうです。
友達との写真をパチリ!!
12月6日(水曜)
3年 書写 「お正月」
習字のエキスパートを講師にお招きし、書写に
ついてご指導いただきました。1・2組合同で
お話を聞いています。
はじめに半紙に書き、講師の先生に〇をいただく
と、書初め用紙に移ることができます。みんな真
剣勝負です。一瞬でぴーんと張りつめた空気にな
ります。
みんな短時間のうちに驚くほど上達していま
した。素直な子は、まっすぐに伸びます。
2-1 国語 「カタカナ言葉をあつめよう」
語彙を増やすいい機会です。最近はカタカナ
言葉がずいぶん増えましたね。
2-2 国語 「わたしのおねえさん」
デジタル教科書による物語文の音読を聞いてい
ます。ICTを効果的に活用している場面です。
教員研修 生活指導全大会(研修)
本校の特別支援教室巡回指導教員の二名が講師と
なり、LD(学習障害)を含む特別支援教育につい
て校内研修を行いました。夏休みから準備してく
れており、理論と実践を交えた充実した時間にな
りました。「学び続ける教師だけが教壇に立つこ
とを許される」昔何かの本で読みました。実践し
ています。
12月5日(火曜)
持久走の取組
マラソンカード終了者を副校長先生が正面玄関
に掲示してくれました。子どもたちの励みにな
ります。早速、「わたしも1枚終わったから、
はって。」と言ってくる子がいました。
中学生による駅伝指導
東蒲中の校長先生にお願いしたところ、快く陸
上部の生徒4名を派遣してくれました。子ども
たちに伝えたのが前日でしたが、16人全員が参
加してくれてうれしかったです。中学生が来ら
れる前に準備運動をしているところです。
本格的な練習で50分ほどみっちりと鍛えていた
だきました。
てきぱきと運動の指示を出してくれて、さすが
中学生です。
「6~8割のペースで」、「ゆっくりジョグで」など
のメリハリがありました。全力で走った後は、歩かな
いでジョグの方が足などへの負担が軽いそうです。
最後に、中学生が一人ずつ走るコツや激励の言葉
を小学生に伝えてくれました。小学生は真剣に聞
いていました。東蒲中の生徒の皆さんありがとう
ございました!!
12月4日(月曜)
全校朝会
今日は、小学生駅伝の壮行会を行いました。5・6
年の選手が一言ずつ決意を述べ、運動会の応援団長
が先導し、全校児童でフレフレコールとがんばれコ
ールのエールを送りました。駅伝選手だけでなく、
日頃持久走をがんばっている東蒲小の全員に横断幕
をプレゼントしました。持久走タイム、自主練タイ
ムにこの横断幕を見てがんばって走りましょう!
12月1日(金曜)
6-1 総合 「新聞スクラップをしよう」
大田区では、各小学校に全国紙6紙を2部ずつ
毎朝配達してくださる施策を行っています。東
蒲小では、6年生と学校図書館へそれぞれ配付
しています。今日は、1・2校時を使って、新
聞の読み方、興味のある記事を一つ選んで要約
と感想を書く新聞スクラップの特別授業を私が
行わせていただきました。
力のある6年生のため、やるべきことをすぐに理解
して、集中して取り組んでいました。まとめ方にも
個性が出ています。
まず、新聞のつくりと仕組みをおさらいし、国語
で学習した要約と感想について共通理解しました。
その後、ペアで興味のある記事を発表し合い、一
枚の紙にまとめる個人作業に入ります。世の中の
ことがタイムリーに分かる新聞に目を向ける子が
増えるといいなという願いをこめて。
2時間で完成しました。せっかくなので校長室と
事務室前に掲示しておきます。保護者会等で来校
の際はぜひご覧ください。
NIE(Newspaper In Education)「教育に新聞を」
という活動もあります。私は担任時代、一時期、新
聞づくりなどの新聞教育に力を入れていた時期があ
ります。
実に個性的な作品ができあがりました。
1-1 生活 「あきとともだち」
グループに分かれて、お店屋さんを開くのでし
ょうか。協力して準備していました。とにかく
楽しそうです。「見て見て」と見せてくれまし
た。
グループは、「宝石」、「おもちゃ」、「ぼうし」
「ようふく」などほかにもあります。
11月30日(木曜)
6年 道徳 人権週間に向けての取組
3校時に人権課題の一つである北朝鮮による拉致問
題「めぐみ」を視聴しました。4校時は、6年生全
員に人権に関する資料を配付し、人権課題について
作文を書きました。皆、真剣に書いていました。写
真から様子が分かると思います。
代表3名の作文を区へ提出しました。クラスで
発表したとき自然に拍手がおきて、いいなーと
思いました。
11月29日(水曜)
5-1 体育 「走り高跳び」
今年度、3回目の校内研究授業を体育館で実施し
ました。補助運動としてのゴム跳び、個々の課題
に応じた6つの場づくりなどの手だてを工夫し、
運動量、技能面、安全面に配慮した授業でした。
走り高跳びで使う筋肉をほぐす準備運動をして
いるところです。
ケンステップを活用し、足の動きに着目する場、
バーの真ん中を意識する場など6つの場が用意
され、子どもが自分の課題に合った場を自己決
定しているレベルアップタイムです。
次に、計測タイムです。このときは、ゴムではなく
竹のバーを使用します。動画で友達の動きを撮影し
後で、アドバイスをしあっていました。
研究協議会
授業について、先生たちが忌憚のない意見を出し合
い議論しています。指導講評は、大田区教育委員会
のICT教育推進専門員の遠藤 康弘先生に丁寧にご指
導いただきました。ありがとうございました!!
11月28日(火曜)
3年 社会 「スーパーマーケット教室」
ライフ様をゲストティーチャーにお招きし、体育館
と教室で商品の流通、食品ロス問題、SDGsなどに
ついて学びました。体育館ではダイナミックに施設
を活用していました。夕方から池上小へ。
11月27日(月曜)
朝の自主練タイム(持久走)8:05~8:15
空気が澄んで清々しい朝です。元気よく、自分
のペースで走っています。
正面玄関の掲示です。マラソンカードを配布して、
走った周回分記録するようにしています。
SDGs
全校朝会の校長講話で、SDGsについて話しまし
た。大田区は、優れた取組を提案する都市として
、内閣府から2023年度の「SDGs未来都市」に
選定されるとともに、その中でも特に優れた先導
的な取組を行う「自治体SDGsモデル事業」にダ
ブル選定されたことも伝えました。今週、子ども
たちはシンボルマークに投票します。
6-1 算数「データ活用」
私が担任時代にはなかった単元です。ドットプロッ
ト、ヒストグラム、最頻値など難しい言葉が出て
きて驚きました。でも、これからを生きる子ども
たちには必要な内容だと実感しました。
1-1 算数 「ひき算」
11-4などのひき算に挑戦しています。
図工 3-2「なんでもたべちゃうぞ」
仕上げのニスを塗っています。テカテカにきれい
に光ります。
音楽 2-1 「拍子」
2拍子、3拍子などどこを強調して手を
たたいたらよいか考えさせて、手拍子を
していました。
2-2 生活 「おもちゃづくり」
牛乳パックやトレイ、ストローなど身近な素材
を使って、手作りのおもちゃを作っています。
午後は矢口小の研究発表会に参加します。
11月24日(金曜)
3-2 体育 「3分間走・キックベース」
授業の導入で3年生は、一学級一実践「3分間走」
に取り組んでいます。
音楽 1-1 「早口言葉」
先生のあとに続いて、早口言葉を口に出して
います。リズムよく、口をうまく動かして発
声していました。
「わたしが わたした わたがし にがした」
などが、電子黒板に大きく映し出されます。
図工 4-1 「ひみつのすみか」
完成に近付いてきました。力作ぞろいです。
注目ポイントなどを写真に撮って、スクールタクト
にまとめて友達に紹介しています。図工の時間には、
いつも積極的にタブレット端末を活用しています。
小学生駅伝大会の説明会
私と副校長先生が、給食準備中に選手を集めて、
心構えや当日の動きなどを説明しました。担当
による練習開始は来週になりそうです。子ども
たちには、朝、放課後の自主練タイムをうまく
活用して、練習メニューも自分で考えるなど主
体的に動くよう激励しました!
5年 総合 「森永製菓様による出前授業」
社会科の工業学習の発展で、ゲストティーチャーに
来ていただきました。お菓子のキャラメル工場の様
子を動画で視聴し、キャラメルの組立を体験させて
いただきました。ありがとうございました!
11月22日(水曜)
新聞と新聞ラックをいただきました!
朝日小学生新聞と新聞ラックをご寄贈いただき
ました。学区域内にある進栄興業様が本校の卒
業生ということで、「ぜひ東蒲小の子どもたちの
ために使ってください。」とのことです。ありが
たく学校図書館に置かせていただきます。地域の
先輩に感謝しながら、新聞を読みましょう!
小学生新聞は、小学生向けに記事が書かれている
ので読みやすいですよ。新聞は、今、世の中で起
きていることが、きちんと取材されて記事になっ
ています。
校庭整備
校庭に新しい土を入れて、ならしてくださっている
ところです。他校の用務主事(協和産業)さんもた
くさん手伝いにきてくれました。今日1日校庭は使
用できませんが、明日からおもいっきり走り回りま
しょう!
1-1 国語「ききたいなともだちのこと」
友達に聞きたいことを考えて、ワークシートにま
とめています。
何やら真剣に2人で話し合っています。
6-1 社会 「国風文化」
本居宣長の人物を取り上げ、成したことを教科
書や資料集で調べ、ペアで発表し合います。
2-2 道徳 「手のひらを太陽に」
やなせたかしさんの詩です。音楽でも歌を
歌っています。人権尊重週間の取組です。
タブレット端末を使って、歌詞の意味を友達と
一緒に調べています。そして、詩を視写して、
想像したことを絵に表しています。学習に協力
している様子がこの写真から伝わると思います。
音楽 3-1 「リコーダーテスト」
音楽会が終わってから、久しぶりに音楽の授業を
見ました。一人ずつリコーダーのテストしている
ところです。
個人練習をしたり、早く合格した子がミニ先生と
なって友達を教えたりしているところです。子ど
も同士の教え合いはとても大事だと考えています。
11月21日(火曜)
自主練タイム(持久走)
本日11/21(火曜)から12/21(木曜)まで、朝と放
課後に、走りたい児童のために走ることができる
時間を設定しました。対象は希望者だけです。
朝 :8:05~8:15(毎日)
放課後:15:05~15:15(火 木 金)
コツは同じペースで、自分のペースで走ること
です。学校の教育目標「とうほよ」運動で体をき
たえる子どもを目指しましょう。
4年 稲城市校外学習
大田区は稲城市と自治体間交流を実施してい
ます。クリーンセンター多摩川の清掃工場を
見学しました。子どもたちは、次々と鋭い質
問をしていて感心しました。
清掃工場の方は、子どもたちの質問に分かり
やすい言葉で丁寧に回答してくださいました。
燃えるゴミがよく燃えるようかき混ぜている
ところです。「UFOキャッチャーみたい!」
「うわあ!」「すごいたくさん!」など感嘆
の声や素直な感想をもらしていました。やは
り百聞は一見に如かずですね。
見学後、多摩川の対岸にある府中市郷土の森公園
へ行き、美味しいお弁当をいただきました。
その後は公園でおもいっきり遊びました!!
川があり、夏だったら絶対に入っていたと思い
ます。
どこからか大きな木を持ってきて、友達を担ぎ
上げるという遊びが始まりました。
明治時代の尋常小学校を展示した建物を
見学しました。
昔の小学生の机に座っています。全部木でできてい
て、真ん中に収納できるようになっていました。
バスにトイレがついていて安心感が半端な
かったです。無事に帰ってきました。
11月20日(月曜)
4年 総合 SDGs
花王の方をゲストティーチャーにお招きし、環境に
優しい包装容器など企業の取組をお話しいただきま
した。これからを生きていく子どもたちには、持続
可能な社会を意識していってほしいと思います。
11月17日(金曜)
演劇鑑賞教室
東京都教育委員会の「笑顔と学びの体験活動プロジ
ェクト」に応募し、当選しました。劇団ポプラの方
々に体育館で「オズの魔法使い」を演じていただき
ました。生の演技、プロジェクションマッピングに
ファンタジーの世界に引き込まれました。
11月16日(木曜)
体育集会
体力テスト等の結果から、本校では持久力に課題が
あることが分かりました。これまで、中休みに「な
わとびタイム」を行って体力向上に取り組んできま
した。今回から「持久走タイム」に変更し、からだ
を動かして寒さ対策も合わせて行っていきます。
小学生駅伝大会に向けて
ちょうど1か月後の12月16日(土曜)に大田スタ
ジアムで行われる第12回小学生駅伝大会に向け
てのタイム計測が始まりました。5・6年合同
で実施しました。
11月15日(水曜)
今日は、午前午後出張です。午後は、区教研で池上
第二小学校へ行きます。午前中の出張が早めに終わ
ったため、学校へ戻る途中で蒲南茶荘さんへ寄り、
4年生が見学させていただいている様子を見ること
ができました。みんな、目を輝かせて見学していま
した。
急須でお茶を淹れる体験と試飲をさせていただいて
います。煎茶、玄米茶、ほうじ茶といろいろな種類
の飲み比べています。店内見学、試飲体験、バック
ヤード見学と3つのグループに丁寧なご説明をいた
だきました。
子どもたちは、お茶について深いお話を伺い、見学
を通して地域にこんなに素晴らしいお店があること
に感動し、誇りがもてたことと思います。帰りに
は、子どもたち一人一人、教職員にもお土産までい
ただき、重ねて感謝申し上げます。1月にPioで行
われる「ものづくり発表会」に向けて、学習のまと
めをがんばります。
11月14日(火曜)
朝遊び
今日は、1・3・5年生の日です。9月から始めた
取組ですが、子どもたちにはおおむね好評です。
1年生から始めた一輪車が、半年ほどで驚くほど
上達しています。東蒲小には一輪車が現在19台あ
り、休み時間には使い放題です。本校には一輪車
が得意な子が多く、特色です。
3-2 理科「太陽の光」
鏡で光を壁に照らしています。その温度も計っ
ていました。光が当たっているところは、当た
っていないところに比べて温かいことに気付い
ていました。
中休み
大繩、縄跳び、ボール遊び、鬼ごっこと楽しく
遊んでいます。急に冷えてきて、日向が温かく
日陰は寒いです。3年生の理科の学習が生きて
きます。
校長室前と事務室前の写真を新しく今年度の
写真に架け替えました。6年生のキャンプフ
ァイヤーのときの写真です。輪になって一人
一人思いを語っているところです。
こちらは、伊豆高原移動教室のキャンドルファイ
ヤーで5年生がダンスをしているところです。ど
ちらもよい写真で思い出が蘇ってきます
11月13日(月曜)
全校朝会の校長講話
11月はふれあい月間(東京都のいじめ防止強化月
間)です。2週間前は、いじめはどこの学校でも
起こり得るもので、一度発生したら子どもだけで
解決するのはとても難しい。だから、周りの大人
へ教えてほしい、また困っている友達がいたら教
えてほしいという話。先週は、いじめを生まない
ために、相手の気持ちを考える、意見の違いを認
める、クラスでは誰もが思ったことを言える雰囲
気をつくるという話をしました。
今日は、昔の日本人は「言霊(ことだま)」といっ
て、言葉には不思議な力が宿っていると信じていた
こと、ふわふわ言葉(うれしい言葉)とチクチク言
葉(悲しい言葉)の例を挙げて、言葉を大切にしよ
うという話をしました。言葉を大切にすることで学
校の教育目標「とうほよ」の「友達を大切にする子
ども」が増えるといいなと思います。写真は、保健
室前の掲示物をお借りしました。午前中は、相生小
学校へ出張です。
1年 下校指導
大田区教育委員会教育総務課教育地域力推進
担当の方が来てくださり、下校の仕方を教え
ていただきました。
「とまる、みる、きく、まつ」の4つのやくそく
を守って下校し、これからも交通安全に気を付け
て登下校することを願っています。
クラブ活動
4年生から6年生までの児童が自分の興味のあ
ること、好きなことが同じ仲間で活動します。
校庭スポーツクラブ
ドッチボールをしていました。
室内遊びクラブ
4年生が手作りしたカーリングゲームで
遊んでいるところです。
体育館スポーツクラブ
卓球中です。
工作ものづくりクラブ
みんな自分のつくりたいものをつくって
いました。
パソコンクラブ
3学期の展覧会に出品する作品づくり
に取り組んでいました。
イラストまんがクラブ
一言も聞こえません。すごい集中して
いました。
料理手芸クラブ
今日は、裁縫の日でした。
以上、7つのクラブでした。
平日補習教室
放課後に教科を算数に絞って実施しています。
今日は3年生の日でした。
11月11日(土曜)
学校公開日・道徳授業地区公開講座
1校時に4・5・6年が、2校時に1・2・3年生
が、8学級全ての学級が道徳の授業を公開しました。
大勢の保護者・地域の方にご参観いただきありがと
うございました。
道徳授業地区公開講座
講話、意見交換会を体育館で行いました。講師は、
大田区教育委員会事務局指導課指導主事宮澤 尚
先生に「ゆたかなこころの育成」というテーマで
お話いただきました。ご参加くださった皆様あり
がとうございました。
地域教育連絡協議会
今年度3回目を地域集会室にて開催しました。
教育総務課の方がいらして、コミュニティ・ス
クールの説明をしてくださいました。
新宿小学校70周年祝賀会
午後は、副校長先生と一緒に大田区立新宿小学校の
70周年記念祝賀会へ参加しました。鈴木区長さんも
いらっしゃっていました。おめでとうございます!
11月10日(金曜)
保護者による読み聞かせ
朝読書の時間(8:30~8:40)に試験的に保護
者の方から1年生と4年生へ読み聞かせをして
いただきました。子どもはとても喜んでいまし
た。この活動を学校全体へ広げていきたいと考
えています。ご協力いただける保護者の方はぜ
ひ担任までお声掛けをお願いいたします。
3-1 社会「安全なくらし」
校内の消防設備について、学校中を探検しな
がらタブレット端末内のワークシートに記録
しています。消火栓、消火器、火災報知器な
どの数の多さにきっと驚くことでしょう。
タブレット端末に記録できるワークシートは、
3年生の先生2人の自作です。記録性に優れ
ているので、学習を振り返りたいときにいつ
でも見ることができるメリットがあります。
校長室の消防施設も調べています。「消防」と
いう視点を獲得すると、これまで気付かなかっ
たものに気付けるようになります。これまで見
えていなかったものが見えるようになります。
今日の午前中はたくさん教室を回れました。午
後は、田園調布小学校へ出張します。
6-1 理科「水溶液の性質」
学習のまとめとしてプリントに取り組んで
いました。知識として必要なことは定着さ
せたいところです。
図工 4年「ひみつのすみか」
くぎくぎちゃんが楽しめるすみかを工夫して制
作しているところです。図工室を見に行くと自
分の作品を一生懸命説明してくれます。池をつ
くるのに苦労したそうです。
2年 合同体育
1組と2組が一緒に体育をしているのを見ました。
今月の学校だより巻頭言にも書きましたが、内部
連携を推奨しています。担任同士が力を合わせて
授業を行い、子どもたちもクラスを超えダイナミ
ックな活動や人間関係が生まれます。カリキュラ
ム・マネジメントの3つの側面の1つ「人的物的
資源を最大限活用する」につながります。
11月9日(木曜)
児童集会
集会委員会による「間違い探し」ゲーム。毎回、
練られた内容で、1年生から6年生まで夢中です。
幕が開き、コミカルな設定を演じている集会委員
に爆笑です。楽しい集会をいつもありがとう。
図書委員会による読み聞かせ
中休みに、図書委員が学校図書館で大型本を読
み聞かせをしていました。1年生を中心にたく
さんお客さんが来ていました。
図書委員のおすすめの本や、読書週間のコラボ給
食に出てきた本が展示してあります。様々な取組
を先生や読書学習司書、学校栄養士が工夫して考
えていて、読書活動が充実しています。
2年生による町探検の発表会
1年生を招待して、グループごとに発表していま
す。2年生の発表があまりにも素晴らしいので感
動しました!お店の特徴、歴史、商品、おすすめ、
働く人の工夫、最後に豆知識やクイズがあり内容
の充実ぶりがすごかったです。発表の仕方も大き
な声で分かりやすい説明、堂々としていて立派で
した!1年生が、「わたしも2年生になったら行
ってみたい!」と教えてくれました。
5-1 学級活動「就学時健診に向けて」
来年度入学してくる園児の健康診断が来週予定
されています。「6年生になったら、1年生の
お世話をするんだよ。その子たちが来るよ。」
と担任の先生が話をすると、子どもたちは今か
ら待ち遠しい様子です。
3-1 学級活動「当番活動」
当番の仕事をすすんで取り組むための方法を
学級会で話し合っています。どの当番グルー
プも一生懸命、真剣に話し合っており、よい
学級だなあと思いました。
11月8日(水曜)
1-1 国語 「じどう車くらべ」
説明文の学習です。「しごと」と「つくり」に
ついて、バス、トラック、クレーン車を比べな
がら読むことで、特徴を捉えることができます。
そして、比べて読む力が付き、違いを楽しむこ
とができるようになります。
図工 2-2 「三角の城」
算数で学習した三角形を組み合わせて、想像
のお城をつくっています。図工ではいつも、
他の教科との関連を意識して行っていて、感
心しています。学習につながりが生まれ、知
識・技能が構造化し深い学びへとつながって
いきます。
3-2 国語 「すがたを変える大豆」
大豆で学習したことを、他にも姿を変えるもの
がないか調べています。学校図書館や蒲田図書
館から読書学習司書さんが用意してくれました。
たくさん図鑑などの本の中から、子どもが自分
で興味のあるものを選んで調べているところで
す。説明文で学習した内容を、別の教材で生か
そうとしています。例えば米を選んだ子は、餅
や日本酒、米粉パンなどに変化することを見付
けていました。
4-1 総合 「校外学習に向けて」
今月、大田区の自治体間交流先である稲城
市へ校外学習へ行きます。今日はしおりを
もらって、見通しをもっているところです。
楽しみですね。
11月7日(火曜)
中休み 先生方による読み聞かせ
学校図書館担当の先生が企画をしてくれました。学
級担任の先生はもちろん、専科の先生、サポートル
ーム(特別支援教室)の先生、学校栄養士、支援員
さん、読書学習司書さんまで読み聞かせをしてくれ
ました。私はといえば、午前中、萩中小学校へ出張
で参加できなくてとても残念です・・・。
読む本は、読んでくださる先生方のチョイス
です。子どもたちは当日まで、どの先生方が
読んでくれるのか分からないのでドキドキで
す。
普段あまり話したことのない先生方とも
触れ合えるよい機会だと感じました。
11月6日(月曜)
2-2 国語 「お手紙」
アーノルド・ローベルの有名な物語文です。ワー
クシートにびっしりと記入している子がいて感心
してしまいました。
3-1 国語「すがたを変える大豆」
こちらは説明文の学習です。大豆から豆腐、
醤油、納豆など様々に変化する内容を読み
取っているところです。
ぽかぽかルーム(校内教育支援センター)
折り紙などで飾り付けてくれたおかげで、部屋が
明るくなりました。
11月2日(木曜)
図工 1-1 もようをうつしとろう
図工室を飛び出して、いろいろな模様をクレ
パスで紙に写しとっているところです。何人
も見せてくれました。
11月1日(水曜)
副籍交流
コロナ禍でできなかった直接交流が4年ぶ
りにできました。朝遊びの時間に、鬼こっ
こを一緒にすることができてよかったです。
連合音楽会の写真
今日届いたので、早速校長室と教員室の間の廊
下に掲示しました。ご来校の際はぜひご覧くだ
さい!
10月31日(火曜)
教育実習終了 お別れ会
4週間、2年1組に教育実習にきた学生が
本日で終了のため、お別れ会をしています。
教員になってからもきっと心に残る原点と
なることでしょう。お疲れ様でした!
2年 算数 「九九」
2の段をやっています。隣同士で交代で
暗唱をチェックしています。九九はかけ
算、わり算の基礎になります、がんばれ。
中休み なわとびタイム
終わり3分で今日は低学年が、一校一取組
でなわとびをしています。
10月30日(月曜)
1年 算数 繰り上がりのあるたし算
8+3 などの問題をスラスラ解いて
いました。
4-1 総合 ものづくり教育
学区域にある創立約100年のお茶屋さん(蒲南茶
荘)がゲストティーチャーとして出前授業をして
くださいました。
熱い湯とぬるい湯によって、どのような味や
香りになるのか飲み比べています。急須にお
茶の葉を入れて湯を注ぎます。はっきりと違
いが出て、驚いていました。
講師の先生から、「いろいろなことを知っている
こと」「うまく伝える力」「人と関わる力」が大
切で、まず「感謝しよう!」というお話が心に残
りました。お忙しい中、ありがとうございました!
図工 3-2 「大きな木の下で」
画用紙で木を作って、どのような場面か考えて
います。同系色を習いました。
10月27日(金曜)
5年 社会科見学
インフルエンザによる3日間の学級閉鎖後、久
しぶりに友達に会えて子どもたちは嬉しそうで
した。私はといえば、今週はほとんど学校にい
られなかったような気がします。ですが、副校
長先生が学校を守ってくれているので安心して
出かけられます。いつもありがとうございます。
味の素工場
社外秘のためかなり写真撮影できる場所が限
られています。見学に行かなければ見られな
い醍醐味です。
山下公園
海が見える芝生の上で一緒にお弁当を食
べました。弁当づくりありがとうござい
ました!
海が見えて気持ちがよかったです。
魚がはねているのを発見しました。
放送ライブラリー
放送の歴史やニュースキャスター体験をし
ました。アナウンサーやお天気お姉さんを
体験するよい機会をいただきました。将来
のアナウンサーがここから誕生するかもし
れません。
画面に知っている友達が映っていて、み
んな興奮しています。
10月26日(木曜)
3・4年 WBSCソフトボール観戦
大田スタジアムへバスで、第1回WBSC女
子U15ソフトボールワールドカップ2023
の観戦へ行きました。楽しかったです。
東蒲小は千鳥小と一緒にプエルトリコを応援
します。偶然にも東京2020オリパラのとき
の世界ともだちプロジェクト5国のうちの1
つでした。
試合前、リラックスしている選手たちが
話しかけてくれたり、キャッチボールを
してくれたりして交流しています。
児童一人一人に日本のレプリカユニフォー
ムと応援旗をいただきました。日差しがと
ても強くて、暑かったです・・・。
プエルトリコVSチェイニーズタイペイは、
2-1でプエルトリコが勝ち、子どもたち
は大喜びでした。代表4人が選手と交流し、
ボールをいただきました。教室に飾ります。
交流の様子の写真許諾を現在確認中です。
10月25日(水曜)
6年 とうぶ移動教室(6)11:45
これから帰ります。Wi-Fiの調子が悪いので、配信
はこれで終了です。帰宅したら子どもたちから直
に話を聞いてあげてください。
昨日の17時~今朝9時過ぎまでPCにログインでき
なかったため、私は写真を撮れませんでしたが、
後日、引率した先生が「学校の様子」でHPにアップ
してくれる予定です。お楽しみに!!
6年 とうぶ移動教室(5)11:30
閉園式
あっという間に閉園式です。短い時間でし
たが、たくさんの経験ができました。
お昼のお弁当
広い芝生の上で、おいしいお弁当をいただ
きました。
休養村とうぶの方の手作り弁当、おいし
かったです!
6年 とうぶ移動教室(4)10:00
パソコンの不具合で、昨日の17時~翌朝の9時過ぎ
までログインができなくなり、写真も撮れず、更新
がストップしてしまいました。楽しみにしていただ
いた方には申し訳ありません。ですが安心してくだ
さい、6年生全員とても元気です!
体験活動
藍染め体験 藍の葉をつみ、ミキサーにかけて、
緑色の汁にハンカチを染める体験をしています。
みんな下を向いて真剣です。
くるみ細工体験
くるみに色を塗り、キーホルダーを作ってい
ます。講師の先生のお話を聞いて、真剣です。
土器作り体験
縄文土器を参考に粘土で形をつくっている
ところです。集中して取り組んでいます。
自由時間
パターゴルフをして楽しく遊んでいるところ
です。
10月24日(火曜)
6年 とうぶ移動教室(3)14:45
休養村とうぶ到着。施設がきれいでおしゃ
れなつくりで感動です。大自然を早速走り
回っている子もいました。自由時間です。
6年 とうぶ移動教室(2)13:00
約30分遅れで、観光農園に到着。お弁当を食
べて、ぶどうをお腹いっぱい食べました。巨
峰、シャインマスカット、セトジャイアンツ、
クリスマスチェリー、イタリアの5種類も用意
してくださっていました。その後ぶどう狩りを
してお土産もたくさんいただいた子どもたちは
大満足です。ありがとうございました!
6年 とうぶ移動教室(1)
天候に恵まれ、元気よく出発式を行い、バスに
乗りとうぶを目指します。
バスの中では、バスレク係がイントロクイズを出し
てくれ、盛り上がっています。なぜか昭和の曲がポ
イントが高いです。やたら昭和の曲に詳しい男子が
います。
事故渋滞のため、予定していた高坂SAから三芳PA
に変更し、9:25着トイレ休憩しました。今のとこ
ろ皆とても元気です。
10月23日(月曜)
金木犀
全校朝会で、秋の植物として金木犀の話を
しました。東蒲小の木もちょうど満開です。
3-2 国語「はんでいけんをまとめよう」
1年生に読み聞かせをする本を一人1冊選ん
で、班で1冊に決める話合いをしています。
どの本がよいか真剣に話し合っています。
10月19日(木曜)20日(金曜)
両日とも、全国連合小学校校長会の75周年記
念式典と研究協議会東京大会に参加するため、
朝から東京国際フォーラムに出張しました。
盛山文部科学大臣も来ていました。全国の校長
先生が2,000人以上集まりました。
10月18日(水曜)
たてわり班活動
今年度、第5回目です。異学年でなかよく
遊んでいます。学校の教育目標「ともだち
をたいせつにする」ができています。
10月17日(火曜)
音楽会の感想
とてもがんばった音楽会、他学年へ感想
のメッセージを送り合いました。これも
素敵な異学年交流です。
10月14日(土曜)
音楽会 保護者鑑賞日
晴天の下、無事に開催できました。子どもたちは、
恥ずかしくもうれしそうな顔で、一生懸命歌い、
合奏をしていました。
10月13日(金曜)
毎朝の校旗当番
今年度の6月から6年生が順番に校旗を掲揚
してくれています。責任をもって取り組んで
います。5年生にバトンタッチするまで、よ
ろしくお願いします。
挨拶運動
代表委員会と6年有志で行っているとこ
ろです。「おはようございます!」気持
ちのよい挨拶が響いています。
音楽会 児童鑑賞日
音楽会の1日目がスタートしました。どの
学年も心を一つに、素晴らしい音色を響かせ
ていて感動しました。明日の保護者鑑賞日を
楽しみにしてください!お待ちしています。
10月12日(木曜)
4-1 体育 「ベースボール型ゲーム」
バッティングティーにボールを乗せて、バットで
打つスポーツです。男女協力して、打つ、捕る、
投げる、走るなどして得点をとったり防いだりし
ています。
5-1 理科「もののとけ方」
理科室で、ミョウバンを溶かした水からミョウ
バンを取り出す方法を考えて実験しています。
10月11日(水曜)
3年 社会科 見学のまとめ
社会科見学の学びを新聞形式でまとめています。
読み手を意識して、見出し、本文、カットでな
る記事を構成しています。
6-1 理科 「水溶液の性質」
5種類の水溶液が何かを予想しながら、理科
室で実験しています。写真は水溶液を加熱し
て、白いものが出てきた様子です。
10月10日(火曜)
3年 体育 「ハードル走」
低いハードルで、速く走り抜ける練習をして
います。急に涼しくなりましたが、雨も上が
り日中は秋晴れで気持ちがよいです。
2-1 生活科 「プログラミング」
指示どおりにねずみのロボットが動くよう
プログラミングしています。思うように動
かなくても、何度も試行錯誤して挑戦して
います。
2-2 生活科 「町たんけん」
町探検に行く場所、グループを決めて、タブレット
端末を持ち寄って仲間のところへ移動しているとこ
ろです。
10月6日(金曜)
代表委員による朝の挨拶運動
金曜日は5・6年一緒に活動してくれていま
した。月水が5年、火木が6年で9/27から
今のところ毎日取り組んでくれています。
交通安全教室
2校時に低学年、3校時に高学年が体育館で、大田
区教育委員会事務局総務課庶務係交通安全指導員の
方と東急バスの方からお話を聞きました。東急バス
の方は、車載カメラで交通事故につながる映像を見
せて「危ない!」と注意喚起をしてくださいました。
私も最近、自転車のヘルメットを買いました。
10月5日(木曜)
中休みの3分間なわとび
一校一取組の「3分間なわとび」木曜日は、
2・4・6年生です。
1-1 生活科 「あきをさがそう」
秋について知っていることをマインドマップに
まとめています。画用紙に紙を貼るときののり
の使い方を丁寧に指導していました。
音楽 3年 「音楽会に向けて」
今週から体育館での練習が始まりました。2組
担任の先生がピアノを弾いています。舞台から
一番離れたところで聞きましたが、体育館の後
ろまでよく声が届いていました。
図工 6-1 「Welcome Flower」
針金と特殊な液体で花を制作しているところ
です。
2-1 大田区外国語活動
1~9までの数字で仲間づくりをしていまし
た。「Seven!」だと7人組をつくれたら座
るというルールで、盛り上がっていました。
ゲーム的要素があり、自然と友達と協力し合
う活動でよいと思います。英語の得意な教育
実習生がALTに協力してくれています。
10月4日(水曜)
代表委員による挨拶運動
先週の水曜日から代表委員が朝、挨拶運動
を始めてくれました。効果はやっぱりあり
まして、元気な挨拶が増えました!
大相撲城南大田場所 観戦!
大田区総合体育館まで歩いて3分という好立地
から、全校児童を招待していただきました!初
めておすもうさんを見る子がほとんどで、「お
っきい!」と感嘆の声が聞こえてきました。「
バチン!」とぶつかり合う普段見ることのでき
ない迫力の稽古の様子など、素晴らしい体験を
させていただきました。関係者の皆様ありがと
うございます。青いTシャツの方は元横綱稀勢
の里さんでした。
10月3日(火曜)
3-2 理科 「動物のすみか」
教科書に虫のシールがあり、はがしてその虫が住ん
でいそうなイラストに貼る活動でした。そういえ
ば、今朝、校庭の草むらでショウリョウバッタを見
つけて教えてくれた3年生がいました。
2-2 算数 「三角形と四角形」
それぞれの図形にいくつの辺と点があるかを
調べていました。
図工 3-1 「なんでもたべちゃうぞ」
紙粘土、ビー玉を使って大きな口を開けた生き物
をつくって、色を塗っていました。
中休み 3分間なわとび
今年度の体力テストの結果から、本校の課題を分析
し、改善策として体育部が一校一取組「3分間なわ
とび」を考えてくれました。中休みの終わりの3分
間を使って、今日は1・2・3年生が跳んでいます。
10月2日(月曜)
1-1 生活 「秋をさがそう」
先週金曜日に行った生活科見学を振り返ってい
ます。いろいろな形のどんぐりを拾いました。
音楽 6-1 「音楽会に向けて」
今日から体育館での練習が始まりました。私が一
番後ろに立って手を振って「ここまで声を届かせ
てね。」と言うと「はーい。」と答え、のびやか
な声で歌っていました。本番までの仕上がりが今
から楽しみです。
9月29日(金曜)
1・2年 生活科見学
京急蒲田から大鳥居まで京急線に乗り、萩中公園
まで行きました。電車の乗り方もバッチリでした。
また、秋探しや公園遊びのとき、2年生が1年生の
面倒をよく見ていて感心しました。
9月28日(木曜)
音楽 6-1 「音楽会に向けて」
音楽室で2回目の合唱練習で、ソプラノとアルトの
パートごとの練習の後一緒に歌いました。合奏は、
次回から体育館での練習になります。1曲通して
演奏が終わった後、自然に拍手が起きました。
学校保健委員会
内科、歯科、耳鼻科、眼科の学校医の先生と
学校薬剤師の先生、全教員が参加して、対面
とオンラインのハイブリッド行いました。後
日、Youtubeで配信予定です。
9月27日(水曜)
校内研究 4-1 国語 「ごんぎつね」
「粘り強く課題に向かい、自ら考える子
~ICT機器活用を通して」の研究主題に迫る
ための研究授業を4年1組が行いました。子ど
もたちは、ごんと兵十のそれぞれの気持ちを考
えて、意見交流を活発にしていました。
9月26日(火曜)
1-1 算数 「タブレットドリル」
一人一台のタブレット端末で、算数の復習をしてい
るところです。慣れた子はどんどん一人で進めてい
くことができます。
音楽 5年 「音楽界に向けて」
みんなで合わせているところです。だんだんと
完成度が上がっていきます。
5-1 総合「SDGsについて考えよう」
社会科の工業の学習を発展させて、バンダイ・ナム
コのプラモデルづくりを通していろいろ考えました
。環境に優しい製品づくり、工場で働く人々の思い
などです。ガンプラづくりは単純に楽しそうで、私
の想像よりもかなり短い時間で作り上げていて感心
しました。
9月25日(月曜)
祝!! 学校情報化優良校 認定!!
「教育の情報化に総合的に取り組み、情報化によっ
て教育の質の向上を実現している学校」ということ
で、日本教育工学協会から学校情報化優良校に認定
されました。期間は、2023年9月13日から2026年
3月31日までです。日頃の本校のICTの取組を評価
していただきました。
全校朝会
月末は放送朝会です。ヘチマの話をしました。
働く消防写生会の表彰のために、消防署の方が
来てくれました。転入生が1名入り、223人に
なりました。
2-1 生活 「町探検の計画を立てよう」
自分たちの住んでいる東蒲田の町について、
コース別にグループになり、どんなものがあ
るのかについて話し合っています。
2-2 国語「動物園のじゅうい」
いろいろな動物が出てくる説明文です。
6-1 社会「鎌倉時代」
竹崎季長が出てきました。活発に意見を発表して
いる姿が見られました。
4-1 体育「ベースボール型」
ティーを立てて、ボールを置いて打ちます。
9月22日(金曜)
3年 社会科見学
貸切バス2台で大田区内を巡りました。大田市場、
京浜トラックターミナル、大森海苔のふるさと館、
池上本門寺と充実した見学ができました。1日3年
生と一緒に過ごし、素直に感動する姿が印象的でし
た。本物を見る、学びの多い楽しい一日でした。
大森海苔のふるさと館
見学後、芝生でお弁当を食べ、すべり台で遊びまし
た。お日様も出てきて暑かったです。
池上本門寺
線香の煙を頭にかけているところです。「もう十分
やったから賢くなったよ。」と言うと「ぼくは、もっ
と賢くなりたいんです!」とずっとやっている子が
いました。
9月21日(木曜)
2年 生活「区立図書館を見学しよう」
東蒲小に隣接する区立蒲田図書館を見学させて
いただきました。徒歩1分の近さです。館長さ
んは、本校に地域教育連絡協議委員も務めてく
ださっています。
9月20日(水曜)
秋の全国交通安全運動9/21~9/30
町会の方々がテントをはり、町の安全を見守って
くださっています。ありがとうございます。
たてわり班活動
中休みを使って、異学年交流をしています。6年生
の班長がみんなで楽しめる遊びを考えてくれました。
算数 4年「わり算の筆算の工夫」
24000÷500 の計算について、0をなんとか
工夫しようと考えていました。また、あまりは3なの
か300なのかについて対立意見が出ていました。
3-1体育「ソフトバレーボール」
チームで協力して作戦を立てて、ゲームをし、
楽しく協力して活動できました。
9月19日(火曜)
3-1 国語
落ち着いた雰囲気で授業に集中していましたので、
そっと教室から出ました。
3-2 体育「ソフトバレーボール」
やわらかいボールでバレーボール型の運動を
楽しそうにやっていました。
9月15日(金曜)
朝読書
2学期から、毎週金曜日の朝の時間8:30~
8:40は全校で朝読書にしました。静かに本
と向き合っています。
4-1 体育「高跳び」
短い助走から踏み切って、跳びます。友達に動画を
撮ってもらい、すぐに自分の様子を客観的に見て、
よりよい跳び方に改善しているところです。
2-1 生活 「自分の野菜を育てよう」
学習のまとめとして、自分が育てた野菜を料理
して食べたことをまとめています。
4-1 社会「みんなの下水道」
下水道について、ゲストティーチャーに来ていた
だきました。汚れた水を沈殿させる実験中です。
子どもたちの反応がとてもよいとほめられました。
9月14日(木曜)
1-1 保健指導
身体計測の前に、保健室の養護教諭が教室で
プライベートゾーンの話をしていました。
5-1 体育 「テニピン」
テニスとピンポンが合体したようなスポーツ
です。ダンボールで手作りしたラケットを手
にはめて、やわらかいボールでラリーをして
います。工夫しています。
3-1 書写 「土」
手本を参考に、毛筆で「土」を書いてまし
た。電子黒板に注意点が提示してあり、い
つでも見られるようになっていました。
3-2 外国語活動
友達の好きなスポーツや食べ物を予想し
てから会話をし、合っているか確かめて
いました。
6-1 総合「移動教室に向けて」
班決めが終わり、次に仕事分担をしている
場面でした。室長、副室長(保健)、美化、
食事、レクなどの説明を聞いて、何をやる
か考えているところです。
音楽 2-1 「音楽会に向けて」
ドラゴンクエストのロトのテーマを練習して
います。私も2年生に教えてもらいながら、
鉄琴を少し弾きました。担任の先生も協力して
パート練習を見ています。
9月13日(水曜)
朝遊び 2・4・6年
朝学習 1・3・5年
今日も暑い一日になりそうです。
音楽 5-1「連合音楽会に向けて」
担任、副校長先生、私から連合音楽会に向けて激
励しました。「みんなで力を合わせて協力し、音
楽を作り上げ、本番に臨んでほしい、そのために、
日々の練習に真剣に取り組もう。」と。きっと伝
わったと思います。
音楽 5-1「パート練習」
それぞれの楽器パートに分かれて、友達と
協力して練習しているところです。職員、
外部講師も入り、手伝っています。
英語カフェ
今日は、6年生がALT、教員とおしゃべりを
しています。
飼育委員会 亀のお世話
いつも、毎週、一生懸命亀のお世話をしてくれ
ている児童です。水槽をきれいにし、暑さ対策
のために水をまき、えさをやります。丁寧な仕
事ぶりにいつも感心しています。
9月12日(火曜)
朝遊び・朝学習
2学期から朝の時間8:30~8:40の充実を図るため、
週時程を改善しました。火曜日は1・3・5年が朝
遊び、2・4・6年が朝学習です。水曜日は逆です。
子どもたちの評判は上々です。
音楽 3-1「音楽会に向けて」
真剣に楽しそうに演奏の練習をしています。
パートごとに発表していましたが、緊張感
が伝わってきました。
2-2 学級活動「音楽会スローガン」
音楽会に向けて、スローガンを一生懸命考え
ていました。
2-1国語「あったらいいなこんなもの」
発明したもの、理由、説明書などを画用紙1枚に
まとめていました。グループで相談しながら、楽
しそうに進めていました。
理科 4-1「雨水のゆくえ」
教室で学んだ後、校庭に出て、降った雨は
どこへ流れていくのか実験していました。楽し
そうです。
5-1家庭「玉止め 玉結び」
家庭科室で針と糸で練習しているところ
です。なんと!お手伝いで3人も教職員
がいました。サポート体制がバッチリで
す。
9月11日(月曜)
全校朝会
信号(交通信号機)の絵を見せて、3色の順を思い
出してもらって、なぜ緑色を青色というか考えても
らうなどしました。信号機から来週の秋の全国交通
安全運動の話をしました。
書道の表彰を3人しました。
1-1 国語「いちねんせいのうた」
詩の学習で、漢字の「一」を習っています。
とうとう漢字の学習に入りました。
2年 国語「あったらいいなこんなもの」
算数 4年「大きい数のしくみ」
とても集中して学習していました。鉛筆の音しか
聞こえませんでした。
9月9日(土曜)
2-1 生活「やさいこんなふうにたべました!」
同じ野菜を育てたグループごとに発表しています。
実際に一人一鉢で自分が育てた野菜を、夏休みに家
で料理をしたので実感がこもっています。子どもた
ちが主体的に活動しているのが印象的でした。
2-2 国語「ミリーのすてきなぼうし」
本を立てて姿勢よく音読をしています。音読は、
小学生にとって読解を進める上で重要です。ス
ラスラ読めることを声に出すことで、客観的に
教師も習熟度を確認することができます。
6-1 総合「移動教室に向けて」
とうぶ移動教室の見通しをもてるよう、夏休
みに実地踏査に行った担任の先生が写真を見
せてくれたので、イメージがわきます。みん
なわくわくしていました。ちなみに本日、保
護者向け説明会を11:15から開催します。
音楽 1-1 「音楽会に向けて」
音楽専科の小林先生が1-1の教室に来て、
教えてくれています。けんばんハーモニカが
だんたん上手になってきました。
4-1 社会 「水のゆくえ」
今日は下水道について、動画を視聴しながら
クイズに答えながら楽しく学習していました。
例えば、「下水道にお金を払っているか?」
というクイズが出題されていました。画面は
その請求書がポストに届くというものです。
正面玄関のスライドショー
南蒲小の校長先生の真似をして、正面玄関に
スライドショーを見られるよう設置しました。
朝の登校時間に子どもたちが、「あっ映ってる」
「お兄ちゃんだ!」「他の学年はこんなことを
やっているんだ。」と見てくれています。保護
者の方もご来校時にはぜひ、ご覧ください。
9月8日(金曜)
3-2 国語 「ポスターをつくろう」
校内に掲示してあるポスターを探して、タブレット
端末で写真を撮影しています。
図工 4-1 「大きな木」
画用紙いっぱいにこれまでに習った技法を使って
ダイナミックに木を描いています。
給食 1-1 3-1
友達と向かい合って給食を食べています。友達と
おしゃべりをしながら一緒に給食を食べる、それ
だけで楽しいものです。
お昼の校内放送
月に一度のブックトークの時間です。隣接する蒲田
図書館の方が、明治から令和までの移り変わりにつ
いて数冊紹介し、その後読み聞かせをしてくれまし
た。
9月7日(木曜)
児童集会 「惑星大爆発ゲーム」
集会委員会が毎回楽しい遊びを考えてくれて、
体育館でみんなで遊びました。盛り上がりまし
た。
図工 1-1 「ひもひもねんど」
粘土は子どもたち大好きです。思い思いに
作りたいものを表現しています。
音楽 4-1 「音楽会にむけて」
曲が決まり、演奏したい楽器のオーディション
に向けて練習が始まりました。
5-1 社会 「米作りのさかんな地域」
落ち着いた学級の雰囲気の中で、集中して
学習に取り組んでいる姿が見られます。
6-1 社会 「貴族のくらし」
タブレット端末を当たり前のように使いこな
しています。歴史は平安時代まで進んでいます。
4-1 社会「わたしたちのくらしとごみ」
学校栄養士の小俣先生と担任の田中先生が協力して
授業を行いました。区教研給食部の研究授業です。
給食から出るごみを考え、種類ごとに分け、3Rに
ついて予想しました。生ごみを油であげてかさを
減らしたアルフォミールミールの実物のにおいを
かぐ体験をしていました。
9月6日(水曜)
3-1 外国語活動「What do you like?」
fluits 好きな果物について、英語で発音して
いました。
2-1 生活「育てた野菜の料理」
自分が育てた野菜を家庭でどのように料理
したかについて、同じ種類の野菜を育てた
友達同士でイラストに表しています。ピー
マンを焼きそばにして食べた子もいます。
2-2 5-1 大田区漢字検定
これまで学習した成果を発揮しています。
とても集中しています。
4年 算数「筆算の仕方を考えよう」
2桁÷2桁の計算を先生と子どもで手順を
確認しながら進めています。
音楽 6-1 音楽会に向けて
音楽会の曲について、担任の先生から選曲した
理由について熱い思いが語られました。その後、
曲を聴き「難しそう~。」「できるかな?」な
どの感想をつぶやいていました。
9月5日(火曜)
大田区教育委員会 小黒仁史教育長から子どもたち
へのメッセージ動画が更新されましたので、トップ
ページからぜひご覧ください。
夏休み作品展 本日から開催しています。
9/5(火曜)~9/9(土曜)子どもたちの自由
研究、自由工作をぜひご覧ください。力作
ぞろいです。
3-1 国語「夏休みの作品を発表しよう」
発表者は国語で学習した声の大きさなどに気を
付けて発表しています。聞く方は、友達の発表
を聞いて評価カードに記載し、感想も書いてい
ます。話す方、聞く方どちらも真剣です。
3-2 社会「スーパーマーケットのひみつ」
教科書のスーパーマーケットのイラストを見て、
気付いたことをタブレット端末のjamboadに
色分けした付箋に意見を書いています。ピンク
が人の工夫、緑が産地などです。1つの画面で
学級の意見が同時に一覧できる便利なアプリで
す。
5-1 理科「もののとけかた」
塩を紙パックに入れて、水に溶けだす様子を
観察しています。「もやもや」「もわもわ」
というオノマトペで表現していました。いわ
ゆるシュリーレン現象です。実際に実験して
、見て、体験することが大切です。
9月4日(月曜)
リチウムイオン電池の発明で2019年ノーベル化学賞
を受賞した吉野彰さんと、30年前から共同研究して
いる大田区の町工場があります。株式会社京浜理化
工業です。その社長さんが子どもたちのために、リ
チウムイオン電池とノーベル賞のレプリカを見せて
くれようとしたので、校長室前に展示しています。
今朝の全校朝会ではその話をしました。
6-1 学級活動 「2学期のめあて」
学習、生活と各自めあてを立てていました。
めあてを立て、実行し、振り返り、また新た
なめあてを立てるというサイクルです。
9月1日(金曜)
2学期が始まりました。始業式で児童の前に立ったと
き、全校児童200人以上の「2学期がんばろう!」と
いうエネルギーがビリビリと伝わってきました。目
が輝き、やる気に満ちたプラスのエネルギーを浴び
てうれしくなりました。
1-1
先生の話を真剣に聞いています。
2-1
夏休みの思い出をみんなの前でスピーチして
いるところです。こちらも真剣に友達の話を
聞いています。
2-2
早速、2学期のめあてを立てているところ
です。やる気にあふれています。
4-1
自由研究、自由工作の発表をしています。その後、
友達から質問を受けていました。