令和7年度 1学期
更新日:2025年5月2日
令和7年5月2日 委員会紹介集会
今日は、朝から全校が体育館に集合し、委員会紹介集会を行いました。雪谷小には、代表委員会を含め12の委員会があります。楽しく豊かな学校生活を送るために、5・6年生が委員会に所属し、1~4年生に憧れられる高学年を目指しながら、積極的に活動していきます。どの委員長さんもしっかりと活動内容を発表し全校への協力なども呼びかけました。
令和7年4月30日 1・2年生交流遊び
天気の良い中、1・2年生が校庭に集まり交流しました。2年生は、一度1年生と学校のことを教える活動や教室での遊びをしているので今回は、2回目になります。2年生は、「校庭に出て1年生が楽しめる遊びは何だろう」とグループで考えて計画をしました。鬼ごっこや固定遊具をフルに活用して楽しい時間を過ごすことができました。
令和7年4月28日 杉の子学級遠足(洗足池公園)
杉の子学級は、全員で洗足池公園へ遠足に行きました。公園までの道のりを安全に歩き、到着後にはネイチャービンゴで自然と触れ合ったり、シャボン玉で遊んだりしました。美味しいお弁当をしっかり食べた後は、遊具広場で思いっきり遊び楽しい遠足となりました。
バディになり、安全に気を付けながら出発!
公園に到着
ネイチャービンゴの始まりです
両手で抱えられない太い木 見つけたよ
オレンジの鯉 いた!
水に浮いている鳥 何を食べているのかな
シャボン玉 みんなでやると、とってもきれい
お弁当タイム 「おいしい!」の声があちこちから
食べた後は遊具で遊びました
帰りも頑張って歩きました
令和7年4月27日 ガーデンパーティー
27日(日曜)に、第74回大田区子どもガーデンパーティーが大田区の各地で開催されました。
洗足池会場では、20以上もの地域の団体がアトラクションやゲームのブース、飲食店などを準備していただき、雪谷小のこどもたちを含め、多くのこどもたちが参加しました。この日のために足場を組んで何種類ものアスレチックが作られたり、雪谷小おやじの会では、ウルトラクイズなどで参加者を楽しませたりと、開店後からどのブースもにぎわっていました。
こどもたちのために、毎年実行委員の皆様や青少対の方々を始め、PTA、おやじの会、児童館、出張所、警察、中学校の生徒会などなど、様々な人がかかわり成り立っている催し物であると感じています。ありがとうございました。
令和7年4月25日 2年生遠足(しながわ水族館)
2年生は、楽しみにしていた遠足に行きました。バスに乗り、しながわ水族館へレッツゴー。
到着後、集合写真を撮ったら、ワクワクしながら館内へ。館内ではクイズも解きながらグループで、多くの生き物を見学しました。じーっと観察したり、水槽に顔を近づけては歓声を上げたり反応は様々でした。
そして、イルカショーの始まりです。イルカたちの華麗な演技に拍手を送りました。
見学後は芝生の広場で皆で輪になり、美味しいお弁当を食べ、その後は、思う存分走り回ったり、花を摘んだりと自由な時間を楽しみました。
四葉のクローバー見つけたよ。
令和7年4月22日 3年生遠足(上野動物園)
3年生は、バスに乗って上野動物園に遠足に行きました。
園内では、スタンプラリーなど友達と協力しながらグループ活動を楽しみました。
お昼はグループで仲良くお弁当を食べて、友達と楽しい時間を過ごしました。
遠足を通して、グループで協力することや公共施設の使い方などについて学びました。
令和7年4月18日 1年生を迎える会
2年生~6年生が1年生を招待し、1年生を迎える会を行いました。111名の1年生。皆からの拍手の中、6年生と手をつなぎ花のアーチの中を通って入場し、恥ずかしそうな表情の子、ニコニコ笑顔の子など様々でした。代表委員会の児童が中心となり会が進められ、雪小クイズをしたり、校歌を歌ったりしました。1年生は、♪「1年生になったら」の替え歌で「1年生になったよ」を披露しました。最後は、6年生による素晴らしい鼓笛隊の演奏の中、退場となりました。休み時間には、待ち望んでいた校庭遊びも始まり、今後の1年生の成長が楽しみです。
令和7年4月7日 始業式
ご進級おめでとうございます。令和7年度は1~6年生と杉の子学級を合わせて、26学級、全校児童が706人で始まりました。
今年度も本校の教育活動についてご理解とご協力のほど、よろしくお願いします。
令和7年4月7日 入学式
ご入学おめでとうございます。111名の一年生が雪谷小学校に入学しました。6年生が教室で迎え入れのお手伝いをしてくれたり、入学式会場で2年生が歓迎のアトラクションを披露してくれたりしました。
天候にも恵まれ、これからの学校生活に期待が膨らむスタートとなりました。