児童代表の言葉
更新日:2025年4月21日
始業式、終業式、行事などで児童が行った代表児童の言葉を紹介します。
4月18日(金曜)1年生をむかえる会
はじめの言葉
1年生の皆さん、ご入学おめでとうございます。私達は一年生の皆さんが調布大塚小学校に来てくれるのを、ずっと楽しみにしていました。今日は、1年生の皆さんが調布大塚小学校に来てくれたことをお祝いする会です。1年生の皆さんはぜひ楽しんでください。
代表委員会 児童
おわりの言葉
一年生の皆さん、ご入学おめでとうございます。毎日、初めての連続でたくさん緊張していると思います。そんなときは、僕達上級生をたよってくださいね!みんなの小学校生活を力いっぱいサポートすることを約束します。毎日が楽しくなることを願って、この会を終わりにしたいと思います。あらためてご入学おめでとうございます。
代表委員会 児童
令和7年度1学期始業式 6年代表児童の言葉
5年生の時、先生から「5年生の3学期は6年生の0学期」と教えていただき、調布大塚小学校の最高学年としてリーダーシップが発揮できるように準備をしてきました。3学期から、縦割り班を引き継いだり、委員会やクラブ活動で少しずつ役割が任されたりして、卒業生が管理してきたことを行うようになりました。少しずつ「最高学年になる」という実感が湧いてきました。
そして、5年生だった私達は、今日この日から6年生となり、調布大塚小学校をリードしていく立場になります。たくさんのことを教えてくれた卒業生を超えられるように、様々な視点で物事を見たり考えたりして、常に努力していきます。2から5年生の皆さんも新しい学年に上がり、超えたいと思う理想があると思います。思い描いた自分になれるように、ぜひ、一緒に頑張りましょう。