このページの先頭です
田園調布小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. 田園調布小学校
  2. 学校生活
  3. 令和5年度 学校の様子「田小ダイアリー」

本文ここから

令和5年度 学校の様子「田小ダイアリー」

更新日:2024年3月28日

令和6年3月

3月25日(金)修了式

 1年生から5年生が体育館で修了式を行いました。1年間を振り返り、4月からの新学年に向けての気持ちを新たにしました。5年生の代表児童が挨拶をし、最高学年になる心構えをしっかりと述べました。

3月22日(金)第96回卒業式

 コロナ禍も終わり、在校生代表として5年生も参列して第96回卒業式が挙行されました。100名の6年生が中学校へ向けて巣立っていきました。天候にも恵まれ、歓送後も校庭で記念写真を撮るなど名残を惜しんでいました。

3月21日(木)お別れの会

 本年度をもって異動等で本校を去られる教職員のお別れの会がありました。5年生の代表児童のお礼の言葉に続いて、お一人お一人からお別れの言葉をいただきました。子どもたち、教職員共々大変お世話になり、ありがとうございました。

3月11日(月)、15日(金) 七輪体験

 3年生が、社会科の学習で「昔の道具」について、実際に七輪を使ってみる実習を行いました。講師の先生と学年の先生で「火起こし」をして、その種火から七輪の炭に火をつける体験をしました。昔の人の苦労がよく分かったという感想が聞かれました。

3月14日(木)世界の未来と日本の役割

 6年生が社会科の学習で、JICAで働いている方を講師に、オンラインで現地と回線を結び、スーダンへの日本の国際協力について学びました。農業、教育、保健医療、水の4つが主な内容であることを写真やお話を通して理解することができました。

3月9日(土)合唱団ミニコンサート

 恒例の合唱団によるミニコンサートがありました。合唱団は、今年、音楽会や田園調布フェア、合唱合奏演奏会、そして音楽会と充実した活動ができました。7曲を披露しましたが、6年生のサポートメンバーが加わったり、卒団生の参加があったりして、素晴らしいコンサートになりました。

3月9日(土)学校公開

 3学期の学校公開がありました。年度末なので、学習したことの発表会を行ったり、保護者の方に授業に参加していただいたりして授業の工夫をしました。多数の保護者の皆様の参観がありました。

3月7日(木)調理実習

 6年生の調理実習の様子です。ゲストティーチャーを招いて、お好み焼きを作りました。でんしょう応援団の方にボランティアの募集を依頼し、子どもたちの作業を手伝っていただきました。上手に美味しく焼くことができました。

3月7日(木)運動遊びタイム

 3年生の運動遊びタイムの様子です。取り組んでいる運動遊びは、短なわ、長なわ、セストボールのシュート、バスケットボールのシュート、ミニハードル、ドッジボール、鉄棒と種類が増えました。選択の幅が広がり、自分たちで行いたい運動遊びを選んで、体を動かしました。楽しく取り組むことができました。

3月6日(水)委員会報告集会

 田園調布小学校には代表委員会をはじめ、10の委員会があります。この日は、それぞれの委員会の委員長、副委員長から活動報告がありました。代表委員は3年生からですが、他の委員会は5年生から所属します。学校生活をよりよくするために、様々な仕事を分担して、活動してくれました。

3月5(火)6年生を送る会

 6年生の卒業を祝うとともに、お世話になったことに感謝の気持ちを表す「6年生を送る会」がありました。1~5年生や3~5年生の代表委員が中心となって、呼びかけやクイズ、歌やダンスなど工夫を凝らしてありがとうの気持ちを表現しました。6年生からも校旗の引継ぎや、各学年へのメッセージやプレゼント、素敵な演奏が贈られました。

令和6年2月

2月29(水)たてわり班活動

 本年度最後のたてわり班活動がありました。5年生がリーダーとなって、1~6年生のみんなが楽しめる様々な活動を行いました。4月には6年生になる5年生の活躍は、頼もしく感じました。振り返りでは、お世話になった6年生に感謝状が渡されました。

2月28日(水)児童集会

 本年度最後の児童集会がありました。3月の桃の節句にちなんで、ひな人形が昔は紙でできていたことを短い劇で伝えたり、ひな祭りの歌の歌詞についてBGMを流しながらクイズ形式で答えたりして楽しみました。

2月27日(火)5年調理実習

 5年生が家庭科の調理実習でみそ汁づくりをしました。だし、具材は同じにしましたが、複数のみそは、班ごとに配合を変えてつくりました。その班にしか作れないオリジナルの味のみそ汁ができました。

2月26日(月)委員会活動

 暦は2月ですが、今日は3月分の今年度最後の委員会活動がありました。6年生を送る会の準備をする委員会や、インタビューに校長室を訪れる委員会など、委員会ごとに活動した後、これまでの活動の振り返りをしました。

2月19日(月)洋食のマナー給食

 5年生が、恒例の洋食のマナー給食を実施しました。ナイフ、フォークの使い方を覚え、基本的な洋食のマナーについて特別メニューを味わいながら学びました。19日は5年1組、20日は2組、21日は3組が実施しました。

2月19日(月)クラブ見学

 3年生が、6時間目のクラブ活動の時間に4年生になったら参加するクラブ活動の見学をしました。活動内容の話を聞いたり、実際に活動している場面を見学したりして、自分の参加したいクラブについて思いをめぐらせていました。

2月15日(木)避難訓練

 火災を想定した避難訓練をしました。大田区の防災危機管理課の方から御指導を受け、2、5年生が会議室を使って煙から身を守る体験をしました。ハンカチを口に当て、姿勢を低くして、壁伝いに煙の中を歩いて避難しました。

2月14日(水)大人と子供のための読みきかせの会

 ボランティアグループ「大人と子供のための読みきかせの会」の皆さんによる大型絵本の読みきかせの会がありました。「1000の風 1000のチェロ」という作品を、素敵な朗読にピアノとチェロの音楽や照明による演出で心ゆくまで味わいました。

2月14日(水)体育朝会

 今日から休み時間の「なわとびチャレンジ」が始まりました。体育朝会では、2人で跳ぶ跳び方の紹介や実践を行いました。2人組になって、タイミングを合わせて跳んでいました。併せて、なわのしまい方も確認しました。

2月6日(火)雪遊び

 昨日の降雪で、校庭一面は真っ白に雪化粧されました。せっかくの機会なので、短時間ですが朝の始業前の時間を使って、1、2年生は校庭で、3~6年生は屋上で雪遊びをしました。

令和6年1月

1月31日(水)児童集会

 今日は、節分集会でした。集会委員が節分をテーマにした短い劇を演じる中で、節分にまつわるクイズに答える集会でした。簡単な問題からちょっと難しい問題まで、劇とあわせてよく工夫された構成でした。

1月30日(火)運動遊びタイム

 この日の運動遊びタイムは、体育館が6年生、校庭が5年生でした。校庭の5年生は、バスケットボール、ドッジボール、PKなどから行いたい種目を選択して遊びました。自分たちで運動遊びを進めることができています。

1月26日(金)たてわり班遊び

 5年生がリーダーとなって、1~6年生のたてわり班遊びを行いました。班ごとに考えてきたドッジボールや、ドンじゃんけんゲーム、伝言ゲーム、ダンスなど様々な遊びを楽しみました。子どもたちの笑顔が印象的でした

1月24日(水)大谷選手のグローブ企画

 昨日から、大谷選手のグローブ企画が始まっています。希望者を募り、休み時間に校長とキャッチボールをしています。1年生、2年生とのキャッチボールの様子です。

1月22日(月)学年朝会

 ひと月に1回、週初めの月曜日に学年朝会があります。1~6年生が学年ごとに集まって学年の先生の講話を聴きます。今週の予定や、テーマに沿ったお話がメインです。今日の1、2年生のテーマは挨拶や時間を守ることでした。

1月20日(土)体育健康教育地区公開講座

 体育健康教育地区公開講座ということで、女子プロバスケットボールチームのコーチの方を講師としてお招きし、4年生に授業をしていただきました。準備運動で身体のほぐし方や動かし方からはじまり、ドリブルのこつなどを実技を交えて、分かりやすく教えていただきました。多くの保護者の方々も参観に来校してくださいました。

1月19日(金)5年社会科見学

 5年生が社会科見学で、横浜のカップヌードルミュージアム、ニュースパーク、マリンタワーに行ってきました。しおりに熱心にメモを取ったり、展示を読み込んだりして学びを深めることができました。

1月17日(水)音楽朝会

 今日の音楽朝会「カメレオンをさがせ!」というテーマでゲームをしました。ステージ上の5年生の代表の人と、フロアでは全員が音楽に乗って踊り、ステージ上の画面に映された色の服を着た人を当てるゲームでした。先生の飛び入りもあって、楽しく活動することができました。

1月13日(土)ものづくり教育・学習フォーラム

 大田区恒例のものづくり教育・学習フォーラムが産業プラザPioで開催されました。本校からは、4年生の代表36名が「和紙」「草木染」「土鈴」「組紐」を出品しました。

1月10日(水)書初め

 1~6年生の全学年で書初め大会がありました。1、2年生は硬筆、3~6年生は毛筆で取り組みました。どの教室も真剣に集中している様子が写真から伝わってきました。

1月9日(火)3学期始業式

 3学期が始まりました。5年生の代表児童が、学年のまとめと新学年への準備をすることが大切であることを話しました。12月末、学校に届いた大谷選手のグローブを紹介すると、子どもたちの目がキラキラと輝きました。明日から各学級にお披露目する予定です。

令和5年12月

12月25日(月)2学期終業式

 2学期の終業式がありました。行事の多い2学期でしたが、めあてをもち努力を重ねて成長したことを振り返ることができました。健康や安全に留意し、有意義な冬休みを過ごしてほしいと思います。

12月20日(水)交通安全教室

 講師の方をお呼びして、2、4、6年生を対象に交通安全教室が行われました。自転車の安全な乗り方や一時停止が大事な理由、2段階右折の方法など、スライドを見ながら学びました。

12月20日(水)児童集会

 2学期をしめくくる児童集会でした。「で○○○う」「く○○○す」のように空いているところに文字を入れて単語をできるだけたくさん作るクイズでした。2個目、3個目を考えることで頭を使いました。

12月19日(火)6年 社会科見学

 6年生が社会科見学で国会議事堂の参議院と科学技術館に行ってきました。国会では、参議院の議場や各委員会控室のある赤い絨毯の敷かれた天井の高い廊下、銅像のある台座などを見学してきました。科学技術館では、少人数のグループで計画的に見学場所を決めてメモを取りながら学んできました。

12月16日(土)大田区小学生駅伝大会

 恒例の第12回大田区小学生駅伝大会が大田スタジアムで開催されました。5、6年生の男女16名の選手の子どもたちは、全員が自己ベストを更新する力走で、チーム一丸となって走りました。

12月15日(金)2年生活科発表会

 2年生が、生活科の「町たんけん」で学習してきたことを、タブレットのスライドなどを使ってまとめ、発表会を行いました。写真とテキストで分かりやすく表現されていました。

12月13日(水)駅伝壮行会

 今週16日(土)に行われる第12回大田区小学生駅伝大会に出場する16名の5、6年選手の壮行会がありました。チームのリーダー2名が代表して駅伝大会の抱負を力強く宣言しました。

12月12日(火)6年 和食のマナー給食

 和食のよさについて学び、魚の食べ方や食器の扱い方などを実際に食べながら学ぶ「和食のマナー給食」が12日から始まりました。クラスごとに12日は6年3組、14日は6年2組、15日は6年1組と続きます。

12月8日(金)音楽会児童鑑賞日

 音楽会の初日、児童鑑賞日を迎えました。合唱団の歌声によるオープニングの後、前半は全校合唱、1年生、3年生、5年生、後半に2年生、4年生、6年生と演奏しました。「聴こう 合わせよう 伝えよう 私たちの音楽」をテーマに、練習してきた成果を十二分に発揮することができました。明日は、保護者鑑賞日です。どうぞお楽しみに。

令和5年11月

11月29日(水)音楽に向けて

 音楽会が来週末にあります。この日の音楽朝会では、全校で「はじめよう音楽会を」を歌いました。前日には、4年生と1年生の体育館練習がありました。体育館に入ると、テーマである「聴こう 合わせよう 伝えよう 私たちの音楽」が提示してあります。どの学年も練習に熱が入っています。

11月22日(水)開校記念児童集会

 今日は、田園調布小学校が開校して98周年の記念の日です。児童集会で、田園調布小学校にまつわるクイズに3択で回答しました。現在の体育館ができた年や、校名が幾度となく変わってきたことなどを学びました。

11月20日(月)奉仕活動

 1年生から6年生の縦割り班で、奉仕活動を行いました。事前に各班で清掃場所や方法、役割分担を話し合って当日を迎えました。どの班も子どもたちがみんなのため、学校のためを意識して意欲的に活動していました。

11月18日(土)6年総合発表会

 6年生が総合的な学習の時間の学習で、「日本の宝」について調べたことを発表しました。当日は外国人ボランティアの方々を招いて、和食や着物、まんが、富士山など日本の宝についてのプレゼンテーションを行い、質問や感想をもらいました。

11月14日(火)4年社会科見学

 4年生が社会科見学に行ってきました。大田清掃工場を見学し、その後浅草寺に向かい、仲見世通りを歩きながら東京の民芸品のお店や観光客の様子などを見て学んできました。

11月13日(月)3年自転車教室

 3年生の自転車教室がありました。自転車の安全な乗り方や交通ルールについて、実際に自転車に乗って実技を通して学びました。交通事故に遭わないように安全運転を心がけましょう。

11月10日(金)研究発表会

 令和4、5年度大田区教育委員会教育研究推進校として「自己の学習課題を見いだし、粘り強く解決しようとする児童の育成」を研究主題に、公開授業と研究発表を行いました。3、4、5校時に学年から1学級ずつ授業を公開し、その後研究分科会、全体会を実施しました。途中、雨が降って6年生の授業ができなかったので、翌週の15日(水)に行いました。

11月6日(月)学年朝会

 3連休明けの月曜日は学年朝会でした。6年生は、総合的な学習の時間で取り組んでいる「日本の宝」の発表会について、4年生は社会科見学でお土産を買うときのテーマについて、そして1年生は「ことばでつたえること」について学年の先生から講話がありました。

11月2日(木)キラキラ班活動

 5回目になるキラキラ班活動(=1~6年生までの縦割り班活動)が昼休みにありました。今回の遊びのリーダーは、3年生でした。班ごとに校庭や教室で、3年生が提案した遊びを楽しみました。

令和5年10月

10月30日(月)マラソンタイム

 今日からマラソンタイムが始まりました。中休みと昼休みに、低中高学年別にそれぞれ3、4、5分間、自分のペースで走ります。2週間、休みの日も設けながら続けます。気持ちよく走ることができるよう自分に合った速さやリズムを見付けられるとよいですね。

10月27日(金)3年味覚の授業

 3年生がプロの調理人の方々を講師にお招きして「味覚の授業」を行いました。それぞれ講師の先生のアイディアで「甘味」「塩味」「酸味」「苦味」「旨味」について、実際に味見をするなど体験を通して学びました。

10月25日(水)児童集会

 体育館で児童集会がありました。ハロウィンの話の後、舞台を横切る子どもたちの人数を当てるクイズを楽しみました。数人の易しい問題から人数が徐々に増えて難しくなっていく問題でした。

10月21日(土)運動会特集1<団体種目>

 天候にも恵まれ、全児童が一同に会して行う運動会が4年ぶりに開催されました。特集1は、コロナ禍で実施できなかった団体種目です。全校児童による大玉送り、1、2年生は玉入れ、3、4年生は綱引き・的あて・フラフープ集め、5、6年生は騎馬戦を行いました。応援団などの係活動も復活しました。

10月21日(土)運動会特集2<短距離走>

 特集2は、短距離走です。1年生は40m直走路、2年生は50m直走路、3~6年生は80m曲走路を走りました。今年から、スタートの合図は電子音を使ったり、5、6年生は体格を考慮してカーブのきつい1レーンを空けて2~6レーンを使用したりする工夫を取り入れました。

10月21日(土)運動会特集3<表現>

 特集3は、表現です。1年生はニコニコ笑顔で、2年生はスイミーをイメージして、3年生は4色タオルで、4年生はSoranを、5年生はエイサー、そして6年生は組体操で練習の成果を存分に発揮しました。

10月21日(土)合唱団の活躍

 午前中は学校の運動会でした。この日は、田園調布フェアとも重なっていましたが、午後から合唱団も歌声を披露する機会に恵まれました。「世界でひとつのハーモニー」から校歌まで4曲を歌いました。団員も昨年度の19名から、今年度は36名に増え、OBOGも参加して素敵な合唱ができました。

10月12日(木)13日(金)運動会の練習

 運動会が来週末に迫ってきました。どの学年も練習に熱が入ります。写真は、1、2年生の玉入れの様子(12日)、全校練習の応援団の様子(13日)です。疲れもたまってくる頃です。土日はしっかりと休んで来週元気に登校してほしいと思います。

10月12日(木)5、6年読み聞かせ

 10月は読書月間です。朝の始業前の時間に、PTA「お話ポケット」サークルの方々に5、6年生が読み聞かせをしていただきました。運動会の練習であわただしい毎日ですが、子どもたちは心を落ち着かせて静かに耳を傾けていました。

10月11日(水)6年歴史の授業

 6年生が社会科で戦国時代の学習をしています。講師の先生が用意した床に広がる大きな日本地図に、1570年代の日本各地の戦国大名の名札を置いていきました。次に画面に1560年代の戦国大名の分布図を提示し、大名の変化を比較して考えました。

10月3日(月)4日(火)5年伊豆高原移動教室

 5年生が4年ぶりに伊豆高原移動教室に行ってきました。ハイキングをして伊豆の自然に触れたり、キャンドルファイヤーを学年全体で楽しんだりしました。1泊2日でしたが、集団で寝食を共にする中で、一人一人が自分の役割を果たし、多くのことを学ぶことができました。

令和5年9月

9月26日(火) 田小ブランド米の収穫

 5年生の稲作の学習で、米の収穫を行いました。地域の方の御指導の下、稲刈りと天日干しを行いました。今年も「田小ブランド米」は豊作でした。

9月25日(月)3年書写特別授業

 書道の専門家の先生を講師にお招きして、3年生が書写の特別授業を行いました。自分の好きな一文字を選んで書き、そこに思いや考えを書き加えました。自分だけの素敵なオリジナルの作品を仕上げることができました。

9月22日(金)25日(月)学年朝会

 22日(金)の6年生の学年朝会では、運動会の練習の心構えについて話がありました。「体力」が必要であることに加え「耐力」や「帯力」といった耐えることや仲間と連帯することの大切さを学びました。22日(月)、1年生は「ろうかをあるこう」という学校生活の約束、2年生と3年生は「運動会」の種目などがテーマでした。

9月20日(水)児童集会

 今日の児童集会は「まちがいさがし」でした。集会委員の子どもたちが、舞台の上で食事をしたり、掃除をしたりする動作をします。一度舞台の袖に引き上げた後、同じ動作を、持ち物を変えて行います。お箸がお玉に変わったり、掃除用具がフラフープに変わったりして体育館は笑いに包まれました。

9月12日(火)正門花壇のお花

 でんしょう応援団の方々が、オレガノベリシモ ダイヤモンドスノーなど、素敵なお花を正門の花壇に植えてくださいました。季節はだんだんと秋に向かいます。

9月13日(水)音楽朝会

 体育館で「にじ」という歌の合唱をしました。歌詞の最後に、先生が天気のクイズに回答して「晴れ」が出ると「♪いい天気」と歌って終わる歌い方の工夫をしました。くもりや雨だと、歌が続くので、わくわくしながら歌うことを楽しみました。

9月12日(火)3、4年生のお話ポケット

 先週からPTA「お話ポケット」サークルの方々による本の読み聞かせ「お話ポケット」が始まっています。先週は1、2年生で、今日は3、4年生が対象でした。本の朗読に聴き入っている子どもたちの姿が印象的でした。

9月8日(金)夏休み作品展

 恒例の夏休み作品展が、各教室の掲示板と廊下の長机に展示してあります。今年も一人一人が自分のテーマで、創意工夫を凝らして素晴らしい作品を仕上げることができました。明日は、道徳授業地区公開講座です。御来校の際、また学校にお立ち寄りの際は御覧になってください。9月20日(水)まで展示しています。

9月5日(火)5年生移動教室に向けて

 4年ぶりに再開する5年生の伊豆高原移動教室に向けて、子どもたちへの「説明会」がありました。「学習する環境を変えて」「集団で生活することを通して」「自分の役割を果たす」等の学びのめあてを確認しました。

9月1日(金)2学期始業式

 残暑の厳しい中、冷房を入れた体育館で始業式を行いました。ひと夏の間に身長も伸びて、顔つきも凛々しくなり、成長した子どもたちの姿がまぶしく見えました。暑さ対策をしながら、学校生活のリズムに慣れて、充実した2学期を過ごしてほしいと思います。

夏休み

7月25日(火)星空観測会

 「夏休みの夜の学校」で星空観測会が開催されました。体育館で天体に関するクイズを中心とした星空教室の後、校庭で双眼鏡や望遠鏡、スマホのアプリを使って、月のクレーターや星座を観ました。子どもたち、保護者を合わせて約600名が参加しました。
 田小ウルトラおやじーず「DUO」、学校支援地域本部「でんしょう応援団」、本校P T A、本校同窓会「青塔会」、青少年対策田園調布地区委員会及びジュニアリーダー、田園調布グリーンコミュニティー、田園調布消防団等の関係諸団体、保護者の皆様には大変お世話になりました。厚く御礼申し上げます。

7月24日(月)~26日(水)わくわくスクール

 4年ぶりにコロナ禍明けの制限のない「わくわくスクール」が開催されました。3日間25の講座に多くの子どもたちが参加しました。ソフトバレーボールや水泳といったスポーツ系から、理科の実験、読み聞かせ、手作り教室、楽器演奏体験といった文化系、エンジニアや弁護士、建築家の仕事を学ぶキャリア教育系、さらには夏休みの宿題相談まで、バラエティに富んだ講座で子どもたちは楽しみながら、貴重な体験をすることができました。田小ウルトラおやじーず「DUO」、学校支援地域本部「でんしょう応援団」、本校P T A、バレーボールサークル、おはなしポケットサークル、蔵前理科教室ふしぎ不思議(くらりか)、本校同窓会「青塔会」、田園調布中学校吹奏楽部、青少年対策田園調布地区委員会及び民生児童委員協議会、大田区地域包括支援センター、田園調布せせらぎ館、田園調布グリーンコミュニティー等の関係諸団体、保護者の皆様には大変お世話になりました。心より感謝申し上げます。

7月21日(月)夏季水泳指導

 今日から夏休みが始まり、夏季の水泳指導もスタートしました。3、5、6年生が1日目の対象学年でした。朝から曇り空で気温も上がり過ぎず、まずまずのコンディションの中で泳ぐことができました。

令和5年7月

7月14日(金)水の中の安全確保

 6年生の水泳運動の授業で、「水の中の安全確保」について学習しました。いざというときに、着衣のままでも水の中でいかに自分の命を守るか、力を抜いて背浮きをしたり、ペットボトルを使って浮いたりする経験をしました。

7月13日(木)6年生の東御市展

 先月6月7日~8日にかけて行われた6年生のとうぶ移動教室のまとめとして、集いの部屋で「東御市展」が開かれました。個々に自分の学習テーマに基づき、パンフレットやレポートの形で表現しました。来年は、今の5年生が行く予定です。長野県の東御市がどのようなところなのか、移動教室ではどのような活動するのか学ぶことができます。

7月12日(水)児童集会

 体育館で集会委員会による児童集会が行われました。七夕と夏に関連したクイズをしました。「天の川を英語で言うと?」「ハート型のスイカはあるか?」など、1年生から6年生までが楽しめる内容を工夫していました。

7月8日(土)学校公開・セーフティ教室

 今年度1回目の学校公開でした。コロナが明けて、多くの保護者の方々が参観に訪れました。同時に子どもたちには、講師の方々を招いてセーフティ教室を実施しました。学年ごとに「万引き防止」「情報モラル」「薬物乱用防止」のテーマを設けて学びました。中休みには保護者の方々を対象に情報モラル講習会を開催しました。

7月7日(金)ヴァイオリンコンサート

 NHK交響楽団ヴァイオリニストの大宮臨太郎さんをお迎えして、5、6年生を対象にヴァイオリンコンサートが行われました。有名なクラックの曲を間近で聴いたり、校歌を一緒に演奏したりして、音楽の素晴らしさを味わいました。

7月6日(木)キラキラ班活動

 1年生から6年生で構成するたてわり班活動(=キラキラ班活動)が、昼休みに行われました。班ごとに、いす取りゲームやバクダンゲーム、伝言ゲームなど遊び方を決めて、楽しく仲良く遊びました。

7月5日(水)音楽朝会

 3年生になると、リコーダーの学習が始まります。音楽朝会では、3年生がリコーダーの学習の成果として、「さくらぶえ」と「ふえ星人」の演奏を発表しました。その後、七夕の歌を4~6年生がリコーダーで演奏し、1~3年生はそのリコーダーに合わせて合唱しました。

7月3日(月)学年朝会

 1学期のまとめの月に入りました。今朝は学年朝会でした。学年ごとに、1学期の振り返りをしたり、最近の学校生活から課題となっていることや暑さに対する帽子の着用、水分補給の話をしたりしました。

令和5年6月

6月28日(木)でんしょう遊び祭

 恒例の「でんしょう遊び祭」が開催されました。2~6年生は、クラスごとに伝統的な昔遊びを選んで工夫を加え、学年の枠を超えてお互いに遊びに行ったり、遊びに来た人をもてなしたりして楽しみました。輪投げ、コマ回し、羽子板、天大中小、人間すごろく、おみこし、射的、とんとん相撲等々、手作りの用具や誰もが楽しめるルールを準備して遊びました。

6月22日(木)4年研究授業

 4年3組で研究授業を行いました。チームの仲間とパスやドリブルでボールをつなぎ、台の上のゴールマンにボールを渡すと得点となるゲームでした。子どもたちは、自分のめあてやチームの作戦を意識してゲームを楽しんでいました。

6月21日(水)児童集会

 体育館のステージの幕の間を通り過ぎる物が何かを当てるクイズを行いました。ランドセルのような大きな物から黒板消しのような小さな物まで、瞬時に予想して、3つの選択肢から当てるものでした。

6月19日(月)水泳指導が始まりました

 今日から水泳指導が始まりました。2年1組が3校時に一番に入りました。プール開きを行った後、人数確認や入水の手順を確かめてから水遊びを楽しみました。先週末からの暑さで水温、気温ともコンディションは良好でした。

6月16日(金)5年稲作の準備

 朝の学年朝会の時間に5年生が稲作の準備をしていました。バケツに赤土と普通の土、水を加えて混ぜ、苗を植える土づくりを行いました。

6月15日(木)たてわり班活動

 昼休みに1年生から6年生で構成するたてわり班活動がありました。6年生がリーダーとなり、班のメンバーをまとめ、校庭や体育館、教室などで班ごとに準備してきた遊びを楽しみました。校庭ではリレーやドッジボール、鬼ごっこなどが人気でした。

6月14日(火)5年跳び箱運動

 5年生の跳び箱運動の授業の様子です。単元の1時間目ということで、運動の感覚づくりの場を設定し、行い方の確認をしました。そして、4年生で学んだ技の振り返りをして、自分のめざす「ゴール(なりたい姿)」を設定しました。

6月14日(火)体育朝会

 プール開きを来週に控え、体育朝会では笛の合図の確認や準備運動で行うアクアビクスを校庭で行いました。梅雨の中での水泳指導ですが、安全を第一に天候に恵まれ実施できることを祈っています。

6月13日(火)3年社会科見学

 3年生が社会科見学に行ってきました。大田市場、トラックターミナル、大森のりのふるさと館、そして池上本門寺と大田区内の名所をバスで回り、見たこと、気が付いたことや思ったことなどをメモして学習してきました。

6月7日(水)8日(木)6年とうぶ移動教室

 6年生が宿泊行事で、長野県の東御市に行ってきました。初日に池の平湿原へのハイキングに行き、夜はキャンドルファイヤーをしました。2日目は、体験活動でくるみ細工や藍染め、土器づくりを行いました。今年も1泊2日の行程でしたが、楽しく思い出に残る移動教室になりました。

令和5年5月

5月30日(火)6年租税教室

 雪谷税務署他から講師の先生を招いて、6年生が租税教室を行いました。「税金はなぜ必要なのか」「どんなことに税金がつかわれているのか」「諸外国の消費税は何パーセントか」など、アニメ動画や講師の先生のお話などをもとに税の基本的な内容を学びました。

5月26日(金)たてわり班活動

 コロナ禍が明け、1~6年生による「たてわり班活動」が再開されました。昼休みを少し長めに取り6年生が中心となって企画を考え、自己紹介を工夫したり、バクダンゲームやルーレットゲームなどを楽しんだりしました。終わって教室に戻る子どもたちに感想を聞くと「おもしろかった」「また遊びたい」という喜びの声が聞かれました。

5月24日(水)児童集会

 集会委員の企画で児童集会が行われました。体育館に全学年が集まり、田園調布小学校にまつわる〇×クイズをしました。学校の教育目標や保健室の位置、開校98周年など基本的で大切な内容が出題されました。

5月22日(月)長縄チャレンジ

 長縄チャレンジの取り組みが始まりました。各クラスでめあてを設定して、長縄跳びを行います。この日の中休みも、仲間と協力して練習する姿が見られました。教室に向かう子どもたちに声をかけると「学年が上がって、昨年度より跳べる回数が増えました。」という答えが返ってきて頼もしく感じました。

5月17日(水)体育朝会

 6年生の代表の挨拶の後、今日は校庭に1、2、5、6年、屋上に3、4年と分散して大縄跳びにチャレンジしました。3分間で何回跳べるか、クラスごとに回数を数えました。終わった後にすぐに振り返りをしているクラスもありました。この後、練習してどの位記録が伸びるか楽しみです。

5月16日(火)朝の活動

 登校後、8時30分から朝の活動が始まります。この日は、3、4年生は「お話ポケット」で、PTAのお話ポケットサークルの方々から読み聞かせをしていただきました。5、6年生は「運動遊びタイム」で、6年生は校庭で「投げる系の運動」、5年生は体育館でフラフープを使った運動を行いました。

5月10日(水)音楽朝会

 新型コロナウイルス感染症が5類に移行したことに伴い、4年ぶりに体育館で音楽朝会を行いました。高学年の子どもたちが読み解いた校歌の歌詞の意味をスライドで学び、1年生、1組グループ、2組グループ、3組グループ、そして全体という順で校歌を斉唱しました。

5月9日(火)1、2年遠足

 天候にも恵まれ1、2年生が、学校近くの新緑が美しいせせらぎ公園と多摩川台公園に遠足に行ってきました。せせらぎ公園では、2年生がリーダーとなって1年生とリレー遊びやしっぽとり、だるまさんがころんだなどの遊びを楽しみました。場所を変えて、多摩川台公園では学年、クラスごとに遊具や広場で思う存分身体を動かして仲良く遊びました。

5月2日(火)運動遊びタイム

 4年生の運動遊びタイムの様子です。8時30分から約10分間、「投げる運動」に取り組みました。ジャベボール(ミニロケットのような形をしています。)やドッジボール、フライングディスクを使っていろいろな投げ方を経験しました。

5月1日(月)委員会活動

 2つの委員会活動の様子を紹介します。体育委員会では、体育倉庫の用具を使いやすいように整理していました。図書委員会では、6月の読書月間に向けたポスターの制作に取り組んでいました。学校生活をよりよくするため、高学年の子どもたちが意欲的に活動していました。

令和5年4月

4月27日(木)消防写生会

 1、2年生が恒例の消防写生会を行いました。天候にも恵まれ、ポンプ車や消防士さんを自分の好きなアングルから思い思いに描いていました。青い空、緑の校庭に赤い消防車がよく映えていました。

4月26日(水)委員会紹介集会

 3~6年生の代表委員会や5、6年生の各委員会の委員長と副委員長が、学校生活をよりよくするための様々な活動について、リモートで発表しました。委員会の活動内容を、2人で息を合わせて、分かりやすくはっきりと話すことができました。

4月24日(月)学年朝会

 昨年度、ブロック朝会という名称で低中高学年別3ブロックに分かれて行われていた朝の会が、学年朝会に変わりました。それぞれの学年に応じた話をしやすくするねらいがあります。これまで通り、二学年合同で行うこともできます。5、6年生は、今回は合同で行いました。高学年として協力してよりよい学校をつくっていくことを確認することがテーマでした。そのほか、1年生は挨拶について、2年生はチャイムの合図を守ること、3年生は遊び方のきまり、4年生は学校のきまりを守ることの確認が話題の中心でした。

4月22日(土)1年生の学校探検

 1年生が生活科で学校探検をしました。校長室に元気に「失礼します。」と挨拶をして入り、部屋の中にある物を見たり、質問をしたりしてたくさんの発見をしました。学校のいろいろな所を回り、様子が分かってきたようです。

4月20日(木)3年生の遠足

 天候にも恵まれ、3年生が等々力緑地まで歩いて遠足に行きました。遊具で遊んだり、ウォークラリーを楽しんだり、多目的広場でグループやクラスで身体を思う存分動かしたりして過ごしました。

4月19日(水)6年生の学年朝会

 今年からブロック朝会を、学年ごとに行うことも取り入れました。この日は、集いの部屋で6年生が学年朝会を行いました。ゴールデンウィークが明けると1か月前となる6月初旬に行くとうぶ移動教室のオリエンテーションをしました。

4月14日(金)ようこそ1年生の会

 1年生が入学して1週間が経ちました。6年生に手を引かれて花のアーチをくぐって入場し「ようこそ1年生の会」が開かれました。1年生からの挨拶と歌の発表に続き、6年生の歓迎の挨拶、2~6年生から校歌のプレゼントがありました。昨年度から準備をしてきた代表委員と、朝から1年生のお手伝いをしている6年生の活躍も光りました。

4月12日(水)体育朝会

 よく晴れた青空の下、体育朝会が行われました。1回目ということで、2~6年生が校庭に集まって、集団行動の基本的な動作「気を付け」「休め」「前へならえ」「腰をおろせ(いわゆる体育すわり)」を先生のお手本を見て実践しました。

4月6日(木)始業式・入学式

 新年度が始まりました。校庭で、2~6年生が始業式を行いました。始業式の後、新しい担任の先生、クラスの仲間と顔合わせを行いました。その後、6年生に受付を手伝ってもらい、体育館で1年生の入学式を行いました。緊張した面持ちでしたが、しっかりとお話を聞くことができました。

このページのトップに戻る本文ここまで


以下フッターです。

田園調布小学校

住所:〒145-0071 大田区田園調布二丁目31番16号
電話:03-3721-8907
アクセス
Copyright © Den-enchofu Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る