このページの先頭です
田園調布小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. 田園調布小学校
  2. 学校生活
  3. 令和4年度 学校の様子「田小ダイアリー」

本文ここから

令和4年度 学校の様子「田小ダイアリー」

更新日:2023年3月27日

令和5年3月

3月24日(金)修了式・お別れの会

 1~5年生が修了式を行いました。雨も上がり、1~5年生の代表の児童に修了証を授与しました。5年生の代表児童も立派に成果と抱負を発表し、校歌斉唱を行いました。

 その後、春休みの生活指導の話を聞き、本校から異動で転出する教職員のお別れの会を行いました。

3月23日(木)卒業式

 第95回の卒業式が挙行されました。証書授与を行い、「旅立ちの日に」を歌って6年間の思い出を胸に、卒業生が田園調布小学校を巣立っていきました。

3月22日(水)6年生を見送る会

 校庭のソメイヨシノの桜の花も満開が近付いてきました。明日の卒業式を前に、1~5年生が1階から3階の廊下に並び拍手で6年生の見送りをしました。

3月16日(木)ボールけりゲーム大会

 2年生が学年合同でボールけりゲーム大会をしました。体育の授業で学んだボールけりゲームの経験を活かして、他のクラスのチームとのゲームを楽しみました。応援の声も途切れることなく、大会全体は盛り上がっていました。

3月13日(月)ブロック朝会

 今年度最後のブロック朝会がありました。5、6年生は卒業式の練習に向けての話、3、4年生は生活面での振り返りの話、1、2年生はグループになり新学年への心構えの話合いなど、1年のしめくくりの話題が中心でした。

3月11日(土)合唱団ミニコンサート

 第25回田園調布小学校合唱団のミニコンサートが、6年生の卒団も兼ねて開催されました。昨年の田園調布フェアから団員も増えて、素敵な歌声を響かせてくれました。フィナーレの曲は、OBOGの先輩団員も加わって心温まるコンサートになりました。

3月9日(木)アラカルト

 3、4年生は校庭で運動遊びタイムでした。ドリブルリレーで楽しみました。教室では、5、6年生が図書ボランティアの方々から読み聞かせをしていただきました。田小の朝の時間はバラエティに富んでいます。

3月8日(水)プログラミング学習の成果

 5年生がプログラミンの学習で作成したゲームを、休み時間に6年生を招待して体験してもらいました。難しさを3段階に設定して、誰もが楽しめるように工夫するなど、多くの6年生が5年生の教室を訪れ楽しんでいました。

3月3日(金)6年生を送る会

 お世話になった6年生に、1~5年生が感謝の気持ちを表す「6年生を送る会」が開催されました。呼びかけや詩の朗読、歌やダンス、クイズ、長縄の競争など、学年も工夫を凝らして6年生に「ありがとう」の気持ちを伝えました。6年生からも素敵な演奏や手作りの雑巾、各クラスにあてたメッセージなど心のこもったプレゼントが贈られました。

2月28日(火)~3月2日(木)洋食のマナー給食

 5年生が「洋食のマナー給食」を実施しました。スープ、サラダ、鶏肉のソテーなどを、一人一人給仕していただいたり、ナイフ、フォークの使い方を身に付けたりしながら、洋食の基本的なマナーを学びました。

令和5年2月

2月24日(金)卒業遠足

 6年生が都の「子供を笑顔にするプロジェククト」の企画で卒業遠足に行ってきました。午前中は、浅草演芸場で落語などの日本の伝統芸能文化を学び、午後はすぐ近くの花屋敷に行ってグループ行動でアトラクションなどを楽しみました。

2月17日(金)18日(土)展覧会

 2年に一度の展覧会が開かれました。前回は、コロナの影響で教室等を使いましたが、今回は従来のように体育館を「田園調布小学校の美術館」にして開催しました。17日が児童鑑賞日、18日が保護者鑑賞日でした。「みつけよう!いいかんじ」をテーマに、体育館が子どもたちの素晴らしい作品でいっぱいになりました。

2月16日(木)お話ポケット・運動遊びタイム

 この日は、5、6年生がお話ポケットで図書ボランティアの方から読み聞かせをしていただきました。また、校庭では運動遊びタイムで、3、4年生が長縄旬間なので、クラスごとに大縄跳びを行いました。

2月13日(月)ブロック朝会

 月に1回のブロック朝会がありました。高学年は屋上で「大縄跳び」を題材に、中学年は「展覧会に向けて」、そして低学年は「廊下歩行など安全な生活のルール」についての話がありました。

2月9日(木)キラキラ班活動

 昼休みにキラキラ班活動(縦割り班活動)がありました。1年生から6年生までの縦割り班で、だるまさんが転んだや花いちもんめ、もの運びゲーム、リレーなどを2年生の企画で進めました。天気も良く、仲良く楽しく遊ぶことができました。

2月6日(月)3年生のクラブ見学

 6時間目に3年生のクラブ見学がありました。4年生になると、5、6年生と一緒にクラブ活動に参加します。12のクラブを回って、上級生からクラブの活動内容などの説明を真剣に聞いて見学していました。

2月1日(水)体育朝会 長縄旬間

 来週6日から始まる「長縄旬間」に向けて、今日の体育朝会では長縄跳びのこつをVTRや画面で紹介しました。記録や楽しく跳ぶためのめあてについても、学級で話し合って設定することを伝えました。

令和5年1月

1月30日(月)1年生ふゆとなかよし

 1年生が生活科の「ふゆとなかよし」の学習で、コマ回しにチャレンジしました。なかなかうまく回せない子もいましたが、6年生がお手伝いにきて助けてくれました。

1月26日(木)5年度の運動遊びタイム

 昨日から続く寒波の影響でプールには氷が張りました。そんな寒さにも負けず、5年度の運動遊びタイムが8時30分から始まりました。ボールをグループ等でパスをして遊びました。回数の目標を立てて意欲的に取り組んだグループ、パスの方向等を工夫して楽しんだグループがありました。

1月23日(月)ブロック朝会

 1,2年生のブロック朝会がありました。今回は「かぜにまけないからだづくり」のテーマで「ウイルスにまけない」ためには、「えいよう、たいりょく、すいみん」が大切で、「ウイルスをからだにいれない」ためには「てあらい、うがい、かんき、マスク」が大事であることを保健の先生からまなびました。そして、今週自分ががんばるめあてを一つ決めました。

1月17日(火)お話ポケット・運動遊びタイム

 5、6年生は「お話ポケット」で、お話ポケットサークルの方々の読み聞かせでした。一方、校庭では1、2年生の運動遊びタイムが行われ、2年生が1年生をリードする形で大縄跳びを楽しみました。

1月11日(水)書き初め大会

 1、2年生は硬筆(鉛筆)で、3~6年生は毛筆で書き初め大会を行いました。お手本をよく見て、これまでの練習の成果が発揮できるように、どの子も真剣に集中して取り組んでいました。ピーンと張りつめた空気が教室内も漂っていました。

1月10日(火)3学期始業式

 雲一つない青空の下、3学期の始業式が校庭で行われました。年度のまとめとなる3学期ということで、5年生の代表児童がめあてを発表しました。今年は卯年です。子どもたちの大いなる飛躍、成長を祈念しました。

令和4年12月

12月21日(水)児童集会

 今日の児童集会は、クリスマスが近いということで、「メリークリスマス」の「メリー」とはどういう意味か」といったクリスマスにちなんだクイズに答えたり、なぜクリスマスに靴下を用意するのかというお話の劇を見たりしました。

12月20日(火)6年生運動遊びタイム

 6年生の運動遊びタイムの様子です。この日は、タグラグビーのタグを使って。しっぽ取りをしました。6年生ともなると、スピードや切り返しが素早く、迫力がありました。寒さを吹き飛ばす勢いでした。

12月17日(土)大田区小学生駅伝大会

 5、6年生の選手16名が大田スタジアムで行われた第11回大田区小学生駅伝大会に参加しました。ロードレースの部と駅伝の部に出場しました。ロードレースでは6年女子が2位になるなど好成績を収め、駅伝の部ではアンカーの6年生がゴール直前でスパートし、見事第1部の1位に輝きました。

12月15日(木)2年生親子スマホ教室

 外部から講師の先生をお迎えして、2年生の「親子スマホ教室」が行われました。スマホだけでなく、タブレットやゲーム機でもインターネットにつなげることから、安全にICT機器を使うための知識やルールを親子で学びました。

12月15日(木)3年生味覚の授業

 現場の飲食店のシェフをお呼びして、3年生に「味覚の授業」を行いました。和食、フレンチの現役シェフから「甘み、酸味、苦み、塩味、旨味」を舌のどこで感じるかについて、実際に味わう実験を交えて楽しく教えていただきました。

12月14日(水)駅伝大会壮行会

 今週17日(土)に開催される第11回大田区小学生駅伝大会に出場する5、6年生選手16名の壮行会がありました。全校児童の前で、選手紹介とチームの抱負「勝つために心を燃やして目指せ歴代No.1」の発表を行いました。

12月13日(火)タイピング上達会

 5、6年生の情報委員会の発案で、タイピング上達会が開かれました。中休みに5年生、昼休みに4年生が、教室で情報委員の説明を受けてからタブレットで決められた時間内に、タイピングソフトで提示された文字を入力することに挑戦しました。

12月9日(金)キラキラ班活動

 1・6年、2・5年、3・4年の縦割り班によるキラキラ班活動がありました。今回も下の学年が音頭を取って「マジカルバナナ」や「だるまさんが転んだ」など、遊びをリードしました。遊んだ後の振り返りもしっかりとできました。

12月7日(水)~9日(金)6年生和食のマナー給食

 栄養教諭の指導で、和食のマナー給食を行いました。魚の食べ方や主菜副菜の置き方、出汁の話など、和食文化の基本を学びながら特別メニューの和食を美味しくいただきました。

12月8日(木)5年生SDGsの発表

 今週は5年生が大忙しです。総合的な学習で学んだSDGsについて、中休みや昼休みをを利用して、他の学年にプレゼンテーションを行いました。実際に体験をしてもらったり、タブレットでスライドを見せたりしながら、分かりやすくSDGsの内容を説明していました。

12月6日(火)5年生社会科見学

 5年生が社会科見学で、川崎にある東芝未来科学館と川崎マリエンに行ってきました。サイエンスショーでは、マイナス196度の液体窒素を使った実験を見たり、川崎マリエンの10階から6500台の自動車を運べる専用タンカーを眺めたりしました。

12月5日(月)委員会活動

 毎月1回行われている委員会活動の様子です。写真は図書委員会と環境委員会のものですが、どの委員会も「学校をよりよくする、楽しい場所にする」ために、話し合ったり、タブレットで調べ物をしたり、様々な企画を考えたりして熱心に活動しています。

12月3日(土)管楽器・合唱合同演奏会

 下丸子の区民プラザで開催された管楽器・合唱合同演奏会に合唱団が出演しました。写真は、会場に向かう前の練習の様子です。田園調布小は1番目の演奏で「とびらを開いて」「星の大地に」」の2曲を響きのある美しい歌声で披露してきました。

12月1日(木)2年生の生活科

 2年生の生活科の学習の様子です。「町のすてきをつたえたい」という学習で、グループで田園調布のお店や町について調べてきたことや見付けたことを、聞く友達に伝わるようタブレットの写真を提示しながら工夫して発表しました。

令和4年11月

11月28日(月)駅伝の練習

 12月17日(土)に行われる大田区小学生駅伝大会の朝練習が始まりました。11月のマラソン旬間で「土台」はできています。選手たちが切磋琢磨して、走力に磨きをかけていきます。健康に留意し、けがなくコンディションを整えていってほしいと思います。

11月25日(金)人権タイム

 1年生の人権タイムの指導の様子です。人権という言葉を、1年生でも分かるように「おもいやりの心」や「なかよしことば」「ふわふわことば」に置き換えて、具体的な事例をもとに考えました。

11月21日(月)奉仕活動

 全学年で中休みと3校時を使って、校舎内をきれいにする奉仕活動を行いました。人のために力を尽くす、田園調布小への愛校心や感謝の気持ちを養うことをねらいとして、清掃活動に取り組みました。

11月17日(木)「動」と「静」

 3、4年生は、校庭で運動遊びタイムを行いました。「言うこと一緒、やること一緒」という運動遊びを楽しみました。1、2年生はお話ポケットの時間で、PTA(お話ポケットサークル)の読み聞かせの方々の語りに聞き入っていました。

11月15日(火)研究発表会

 田小では、令和4年度東京都小学校体育研究会の研究推薦校、令和4年度、5年度の大田区教育委員会教育研究推進校として研究を進めています。このたび中間発表として、4、5校時に1~6年の一クラスずつが授業公開、その後研究発表を行いました。研究主題の「自己の学習課題を見いだし、粘り強く解決しようとする」子どもたちを育てていきたいと思います。

11月14日(月)ブロック朝会

 低中高学年別に、ブロック朝会がありました。高学年は、マラソン旬間の取組について、中学年は友達を誘い合って遊ぶことなど複数の項目について、そして低学年は落とし物に気を付けることなど生活面の基本的な事柄について話しました。

11月11日(金)4年社会科見学

 4年生が社会科見学で、有明にあるAkeruE(アケルエ)という体験型学習施設とスカイツリーに行ってきました。AkeruEではSDGsについて、インストラクターの方から講義を受け、自分たちができることを考えました。天候に恵まれ、スカイツリーからの眺めもとてもよかったです。

11月5日(土)道徳授業地区公開講座

 パラアスリートで日本記録保持者のやり投げ選手 若生裕太さんを講師に迎え、「希望と勇気、努力と強い意志」についてお話を伺いました。つらく苦しいことを乗り越え「やり投げで恩返しをしたい」という若生さんの想いにふれ胸が熱くなりました。その後の校庭でのデモンストレーションも盛り上がりました。

11月4日(金)キラキラ班活動

 お昼休みに縦割り班のキラキラ班活動がありました。1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生がペアになり、少人数のグループで様々な遊びを楽しみました。今回は下の学年が遊びを提案してリードする1回目でした。緊張しながらも一生懸命声をかけ取り組んでいました。

令和4年10月

10月24日(月)~25日(火)6年伊豆高原移動教室

 6年生が伊豆高原移動教室に行ってきました。初日の城ヶ崎海岸ではハイキングと自然案内人の方々のお話で伊豆の自然に親しみました。夜は、キャンドルファイヤーで盛り上がり、クイズやダンスを楽しみました。そして、翌日はシャボテン公園に行って動物やサボテンを観察し、お土産を買って帰路につきました。仲間との絆を深め、思い出に残る2日間でした。

10月21日(金)4年生連合音楽会

 4年生が大田区民プラザで3年ぶりに再開された連合音楽会に参加してきました。「元気 勇気 ちから」の合唱と、「テキーラ」の合奏を感染防止対策のため2グループに分かれて披露しました。ホールに響き渡る子どもたちの歌声や一体感のある合奏の迫力が印象的でした。(写真は前日の体育館でのリハーサルの様子です。)

10月20日(木)3年生「太陽の光」の授業

 3年生の3年生の理科の授業で「鏡で太陽の光を集めると、明るさや温かさはどう変わるか」を考える授業をしました。タブレットを使って、ワークシートに予想を書き込み、実験に向けての準備をしました。

10月19日(水)児童集会

 この日は、ハロウィンにちなんだクイズを楽しみました。集会委員が衣装やしぐさでヒントを出して答える形式でした。並行して画面の中に映し出されるお菓子の個数を当てるクイズも組み込まれていて、2度楽しめる集会でした。

10月18日(火)体力向上につながる遊び場

 体力向上に向けて、校庭のネット側のエリアで、テニスボールやペットボトルで工夫した用具などを使った運動遊びを楽しみました。この日は、中休みが4年生、昼休みが6年生の割り当てでした。将来的に「だれでも・短時間で・狭い空間でもできる遊び」を目指していきます。

10月17日(月)ブロック朝会

 どんよりと曇り空の中、今週も始まりました。この日は、ブロック朝会ということで、低学年は「早寝早起き朝ごはん」、中学年は「時間を守って安全に行動すること」、そして高学年は「落とし物を見付けたら見て見ぬふりをせず拾うこと」をテーマに話をしました。

10月15日(土)合唱団の活躍

 田園調布駅前で開かれた「田園調布フェア」に合唱団が参加しました。「とびらを開いて」「ツバメ」「校歌」など6曲を子どもたちの曲紹介、進行で披露しました。途中から卒業生の元団員も参加し美しい歌声に厚みが加わりました。

10月14日(金)3年生 自転車教室

 心配されていた雨も上がり、3年生の自転車教室が実施されました。指導員の方から、自転車の安全な乗り方や交通ルールについて、実際に自転車に乗って学ぶことができました。

10月13日(木) 4年 足元からの健康教育

 外部から講師の先生をお招きして体育健康教育地区公開講座を開催しました。今回は4年生に「足元から健康教育」というテーマで授業をしていただきました。子どもたちは、積極的に活動に参加したり、意見を発表したりしていました。

10月12日(水)音楽朝会

 3年生のお手本動画に合わせて、椅子に腰かけたまま、歌に合わせて手足や頭を動かしたり、6年生が歌に合わせて動かした3つのコップのどこにお菓子が入っているかを当てたりして楽しみました。

10月8日(土)体育発表会 保護者鑑賞日

 心配されていた雨も上がり、体育発表会の保護者鑑賞日が実施されました。短距離走も加わり、どの学年も全力を出し切って練習の成果を発揮しました。この自信を年度後半の学校生活に活かしてほしいと思います。

10月5日(水)体育発表会 児童鑑賞日

 「自分の学年以外の演技をリモートや録画ではなく、目の前で見たい、感じて味わいたい、学びたい、応援したい」、同様に「自分たちの表現を見てもらいたい」ということで、今年は表現の種目の児童鑑賞日を設けました。前半は2、4、5年、後半は1、3、6年の2つに分けて実施しました。どの学年も練習の成果を存分に発揮し、素晴らしい演技をすることができました。

令和4年9月

9月30日(金)校門のお花

 9月の最終日、でんしょう応援団の方々が校門の花壇にお花を植えてくださいました。これから本格的な秋を迎えるにあたり、華やかな彩を与えてくれました。

9月28日(水)3年生の書写の特別授業

 講師の方をお招きして、3年生が書写の特別授業を行いました。好きな一文字を選んで書き、自分だけの素敵な作品に仕上げました。

9月27日(火) 5年生の稲刈り

 5年生が、地域の方に御指導をいただきながら稲刈りをしました。今年の稲は、昨年以上によく育ちたくさん収穫できました。

9月26日(月)ブロック朝会

 さわやかな秋晴れの下、ブロック朝会がありました。高学年は「体力とは?」ということで体力の内容の話から始まりました。低学年は、「ひとのものやみんなのものをたいせつにしよう」という話でした。そして、中学年は「休み時間の準備や体育発表会に向けて安全に過ごすこと」がテーマでした。

9月21日(水)児童集会

 5年生の集会委員による児童集会がありました。動画で「〇〇しているのはだれでしょう?」というクイズを行いました。バランスボールに乗っているのは3人のうちだれか、トラックを2周走っているのは3人のうちだれかなど、よく工夫されたクイズでした。

9月14日(水)音楽朝会

 先週の土曜日は中秋の名月でした。そのことにちなんで、今日の音楽朝会は「音楽でお月見をしよう」というテーマで、十五夜の歌の歌詞にまつわるクイズや、ペアで歌に合わせて行う手遊びを楽しみました。

9月13日(火)避難訓練

 地震から火災になった想定で、避難訓練を行いました。「お・か・し・も」を守って、私語をしないで速やかに避難することができました。その後、3年生と6年生の代表児童が起震車で震度6弱の揺れを体験しました。

9月10日(土)4年生水道キャラバン

 水道局の方を講師に招き、4年生の水道キャラバンの授業が行われました。水道水源林の役割や小河内ダムの貯水量など、東京都の水道水について幅広く学習することができました。

9月7日(水)体育朝会

 1か月後の10月8日(土)に体育発表会があります。かけっこや短距離走の練習に向けて、スタートやコーナーの走り方を先生のお手本動画を見ながら学びました。体育の時間に学習したことも思い出して、自分の最高の走りを実現してほしいです。

9月6日(火)8日(木)運動遊びタイム

 6日(火)は1、2年生、8日(木)は3、4年生の運動遊びタイムがありました。今回は「走の運動」がテーマで、リレーに取り組みました。次の走者への引き継ぎをして、チームで楽しみました。

9月5日(月)~9日(金)夏休み作品展

 今週は、全校で夏休み作品展が開かれました。個人で見に行くだけでなく、クラス単位でも他の学年の作品を鑑賞しました。どの作品も力作揃いで、参考になったと思います。来年も楽しみになりました。

9月1日(木)2学期始業式

 あいにくの雨模様での登校となりましたが、2学期の始業式がありました。6年生は体育館で、1~5年生は各教室のリモート参加で行いました。6年生の代表児童が2学期のめあてについて発表しました。残暑、コロナ禍は続きますので、健康管理をしっかり行って学校の生活リズムに慣れましょう。

令和4年7月

7月27日(水)~29日(金)わくわくスクール

 でんしょう応援団、PTA、田小おやじの会、関係団体の皆様の御協力の下、わくわくスクールを実施しました。コロナ対策をし、御家庭の協力も得ながら3日間で29の講座を開くことができました。手作り系や運動系、将来を見据えたキャリア教育まで、幅広いテーマで子どもたちに体験と学びの場を提供していただきました。

7月20日(水)1学期の終業式

 コロナ禍のため、6年生が代表で体育館にて対面により、1~5年生は教室へのリモート配信で、1学期の終業式を行いました。校長講話の後、3年生の代表児童が1学期に努力して成果を上げたことについて発表しました。

7月19日(火)6年 着衣泳

 学期末も押し迫った19日(火)、20日(水)に6年生が着衣泳の授業を行いました。着衣をしたままでの水の中での動きにくさを体感したり、ペットボトルを使って浮き身をしたりしました。

7月12日(火)3、4年お話ポケット

 朝の授業前、3、4年生を対象に、PTAサークル「お話ポケット」の方々による読み聞かせがありました。4年2組では「きびしい仙術修行」というお話を、語り手の方が身振り手振りをまじえて語り掛けてくださいました。

7月9日(土)6年火起こし体験

 社会科の歴史学習の発展で、6年生が火起こし体験をしました。火起こしの治具を使って火種をつくり、小さな火種にそおっと息を吹きかけ、百草や新聞紙に引火させようと汗を流しました。

7月4日(月)、5日(火)4年ブックトーク

 大田図書館の方をお招きして、4年生がブックトークをしていただきました。4日に4年2組と3組、5日に4年1組が行いました。5日は「一つの花」の作者でもある今西祐行さんの話を聞いたり、「おにぎりぱくりん」という絵本の読み聞かせをしていただいたりしました。

7月5日(火)1、2年運動遊びタイム

 昨日の曇り空から太陽が顔を出しました。1、2年生の運動遊びタイムの様子です。1年生は、ネットの輪をねらって紅白玉を投げる運動、2年生はリレー形式でボールを投げる運動を楽しみました。

7月1日(金)6年社会科見学

 6年生が、社会科見学で国会(参議院)、東京タワー、国立博物館に行ってきました。
 国会では傍聴席に座り、国会が果たす役割についての説明を聞きました。その後、東京タワーと国立博物館へ行き、グループで協力して見学したいところを選び、メモを取りながら学習しました。

令和4年6月

6月29日(水)でんしょう遊び祭

 恒例の「でんしょう遊び祭」が開催されました。キラキラ班活動のペア学年を交流範囲として、共に遊ぶ楽しさや工夫してもてなす面白さ、仲間と協力する充実感など存分に味わうことができました。一人一人が自分のめあてをもち達成感を得ることで、自己の成長も実感できたのではないかと思います。

6月22日(水)児童集会「ものまねクイズ」

 今日の児童集会は、先生の特技やすきなものを当てるクイズでした。おもしろかったのは、ただ問題を出して答えるのではなく、選択肢の中から自分が正解だと思う答えの「ものまね」をしてから正解を知る、という流れでした。どの学級も楽しそうに取り組んでいました。

6月21日(火)5年遠足

 5年生が八景島シーパラダイスへ遠足に行ってきました。水族館の役割について、特別授業を受けた後、グループごとに協力して園内を回りました。最後に見たイルカのショーは迫力があって見応えがありました。

6月20日(月)水泳指導の始まり

 全校朝会での水泳指導の話に続き、2年生が今年初めての水遊びの学習を行いました。気温、水温ともこの時期にしては高めで、気持ちよく水慣れからもぐったり浮かんだりの水遊びを楽しむことができました。

6月16日(木)キラキラ班活動

 昼休みに、今年2回目のキラキラ班活動が行われました。1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生がペアになり、それぞれのグループごとに準備してきた「だるまさんが転んだ」や「ハンカチ落とし」「椅子取りゲーム」などの遊びを楽しみました。

6月15日(水)体育朝会

 梅雨の最中ですが、プール開きが来週に迫ってきました。今日の体育朝会では、水中の準備運動で行うアクアビクスを紹介し、動画を見ながら教室でできる動きを行いました。併せて、水泳(水遊び)の授業で注意することについても確認しました。

6月13日(月)ブロック朝会

 5、6年生は「課題を見いだす」とはどういうことか。できることやできないことから自分で学習課題を見付ける話をしました。3、4年生はトイレの正しい使い方について、後の人のことも考える大切さを説きました。そして、1、2年生は休み時間など、マスクをはずしてもよい場面について具体的に話をしました。

6月11日(土)学校公開

 今年初めての学校公開でした。感染者数は減少傾向ですが、密を避けるため人数を調整して参観していただきました。セーフティ教室をはじめ、日頃の授業の様子の一端をご覧いただきました。

6月8日(水)音楽朝会

 今回の音楽朝会は「楽器クイズ」でした。はじめに、楽器の一部の写真がヒントで映ります。そこから楽器の名前を当てます。続いて、子どもたちがその楽器を実際に演奏している動画が流れたので、楽器の特徴や音色も分かる学びのあるクイズでした。

6月6日(月)今年のスローガン

 全校朝会で代表委員会が、令和4年度のスローガンを発表しました。
 今年は「助け合い&きりかえマスター」です。
 友達同士の助け合いや、学習と遊びの気持ちのきりかえなど、1年間取り組んでいきます。いろいろな場面で、このスローガンを思い出し頑張っていきましょう。

6月2日(木)体力テスト

 6月は毎年、体力テストが行われています。2日は、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、上体起こし、反復横跳び、長座体前屈などを、1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と5年生のペア学年で計測や補助をしながら行いました。

6月1日(水)3年社会科見学

 天候にも恵まれ、3年生が社会科見学に行ってきました。池上本門寺、トラックターミナル、大森のりのふるさと館、そして羽田空港と、大田区の名所と呼ばれる場所を回りました。現地で説明を聞いたり車窓から見学したりして、たくさんのことを学んできました。

令和4年 5月

5月25日(水)児童集会

 リモート方式がすっかり定着した児童集会ですが、今日は田園調布小にかかわるクイズを行いました。「アップとルーズ」を使って写真を工夫して提示し、田園調布小の様々な場所を当てるクイズを楽しみました。

5月24日(火)校門のお花

 今年もでんしょう応援団の方々が、校門のところに季節のお花を植えてくださいました。色鮮やかなお花が登校する子どもたちを迎えてくれています。気持ちも晴れやかになりますね。

5月24日(火)体力テストに向けて

 6月から始まる体力テストに向けて、ミニ研修会を行いました。正しい計測の仕方や用具の使い方の確認など、子どもたちの運動能力の実態をしっかりと把握するための研修を行いました。

5月17日(火)1、2年運動遊びタイム

 遠足の時のグループを活用して、1、2年生で運動遊びタイムを楽しみました。紅白玉をコーンの中に入れてくるリレーを行いました。遠足で仲良くなった仲間と協力して、力一杯走っている姿が素敵でした。

5月11日(水)音楽朝会

 今朝の音楽朝会は、各教室で「BINGO」の動画を視聴しながら行いました。動画の中で展開される画面や6年生のお手本の動きに合わせて、手拍子をしました。

5月10日(火)1、2年生の遠足

 心配された天候にも恵まれ、1、2年生が遠足に行ってきました。地元のせせらぎ公園と多摩川台公園で、1、2年生のペアグループ(きらきら班)や学級単位、個人の3つのタイプで時間と場所を割り振り、様々な遊びを楽しみました。たくさん遊んだので、お弁当もよりおいしく食べられました。

5月6日(金)離任式

 この春、田園調布小学校を去られた先生方の離任式が行われました。6年生と感謝の言葉を読む子どもたちは体育館で、2~5年生は教室でリモートにより参加しました。式後は、各階を巡回して最後の別れを惜しみました。

令和4年 4月

4月27日(水)委員会紹介集会

 学校の生活をよりよくするため、代表委員は3年生から6年生、その他の委員会は5、6年生の高学年の子どもたちが、学校の様々な仕事や活動に取り組んでいます。今日は、委員長、副委員長から、自己紹介や各委員会の活動内容の発表をリモートで行いました。

4月25日(月)ブロック朝会

 今年最初のブロック朝会がありました。1、2年生と3、4年生は、挨拶がテーマでした。1、2年生は挨拶の「あ」に「あかるく」という言葉をつけて折句にしたり、3、4年生は先生が実演して見せたりして具体的に考えさせていました。5、6年生は、高学年として果たす「役割」の話がテーマでした。

4月22日(金)1、2年生の消防写生会

 毎年恒例の消防写生会が行われました。今年は、消防団のミニポンプ車と指令車が加わりました。子どもたちは、消防士さんや自分の気に入った消防自動車を思い思いに描いていました。

4月21日(木)3、4年生の遠足

 心配された天候にも恵まれ、3、4年生が等々力緑地公園へ遠足に行ってきました。4年生がリーダーとなって3年生と交流して仲良く遊んだり、クラス単位や個々で遊んだりして、思う存分楽しむことができました。

4月19日(火)運動遊びタイム

 体力向上の取組の第2弾です。今回は、1、2先生の番でした。1年生は、校庭の鉄棒やジャングルジム、うんていなど、2年生はボールを使ったリレー遊びを楽しみました。握力を使うことをはじめ、体幹を使う動き、走りながらボールを支える動きを経験できました。

4月15日(金)ようこそ1年生の会

 体育館で1年生を迎える「ようこそ1年生の会」を行いました。対面は1年生と6年生で、2~5年生はリモートで教室から参加しました。6年生の花のアーチをくぐって入場した後は、1年生が代表委員の6年生から学校についてのクイズに答えたり、ダンスを披露したりしました。

4月12日(火)14日(木)体力向上の取組

 体力向上の取組として、8時30分から40分までの始業前までの時間を使って、学年単位で予定を立てて運動遊びを行うことにしました。12日は6年生、14日は4年生が「走」の運動遊びをテーマに折り返しリレーを楽しみました。

4月6日(水)始業式と入学式
 プールの前の桜が咲き誇る中、令和4年度の始業式と入学式が行われました。小学校に入学した1年生、一学年ずつ進級した2~6年生。一人一人が思いも新たに1学期をスタートさせました。「よく学び よくあそび よりよく生きる田小の子」に育っていてほしいと願います。

このページのトップに戻る本文ここまで


以下フッターです。

田園調布小学校

住所:〒145-0071 大田区田園調布二丁目31番16号
電話:03-3721-8907
アクセス
Copyright © Den-enchofu Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る