出雲のこどもたち 7月
兄弟学年交流会(3・4年)
7月18日(金)に兄弟学年の3年生と4年生で初めての兄弟学年交流会を行いました。初めての取り組みだったので、アイスブレイクで「もうじゅうがり」を行い、異学年同士でグループを作る活動を行いました。
その次は、学年対抗で、「玉入れ」を行いました。音楽がかかっている間は全力で踊り、音楽が止まったら玉を入れるというルールで行いました。小学校での玉入れは初めてだったので、学年を超えて盛り上がり、交流することができました。2学期も兄弟学年で交流を深めていきます。
7月18日(金)1学期終業式
7月18日(金)に1学期の終業式が行われました。校長先生から、1学期の振り返りについてお話がありました。3学年の代表児童が、1学期にできたことや、2学期に向けて頑張りたいことを話し、全校児童で「出雲の空にひびけ」と校歌を合唱しました。夏休みに向けて、意欲を高められた終業式になりました。
7月16日(水曜) 音楽朝会(2年)
音楽朝会があり、2年生が「ぷっかりくじら」の、歌と合奏を行いました。
休み時間にも練習をしたり、みんなでリズムを合わせたりして、
本番は、自信をもって発表することができました。
1学期の思い出(5年)
「毎日暑いなあ…」
「みんなで水浴びできたらいいのに…」
そんなこどものつぶやきから始まったプロジェクト
「水鉄砲大会をしてみんなで暑い夏を乗り切ろう!」
みんなで真剣に水遊びをする姿は
夏らしさ全開で、見ていてとても気持ちよかったです!
7月17日(水曜) お別れ&ありがとうの会(5組)
5月から出雲小学校で実習をしていた実習生のお別れ&ありがとうの会を行いました。
お別れ会をしたい、手紙を書きたい、プレゼントをあげたいと、こどもたちから意見が出て、会を開催しました。
当日まで秘密にしていて、実習生も驚きつつも感動の涙を流してくれました。
歌のプレゼントで出迎え、みんなで椅子取りゲーム。その後は一人ひとり作った折り紙や手紙をプレゼントしました。
こどもたちもお別れの悲しさから涙を流す子もいましたが、最後にはみんなで笑顔でお別れをすることができました。
7月11日(金曜) 買い物学習・調理実習(5組)
これまでやってきた校内での買い物練習で学んだことを生かすため、近隣のスーパーマーケットに調理実習の買い出しをしに行きました。
メモを見ながら品物をあつめたり、電卓で合計金額を調べたり、本物のお金を使って支払いをしたりしました。
買い物の中で普段自分たちが食べたり飲んだりしているものの値段を知ったり、気づいたことを伝えあったりする姿もありました。
学校に帰ってからは、「おにぎりづくり」をしました。
鮭、塩昆布、鶏そぼろ味のおにぎりです。
鶏そぼろはフライパンを使って、手作りしました。
自分たちで買い物から調理まで行ったおにぎりを食べ、みんな「すごくおいしい!」と、感動していました。
自分たちの分だけでなく、普段お世話になっている先生たちの分も作って手渡しに行き、「おいしかったよ」と言われ、大喜びでした。
達成感あふれる笑顔がたくさん見られた1日でした。
6年 CAST 7月8日(火曜)
7月8日に小学校生活最後のCASTがありました。東大生と一緒に科学の問題について疑問をもち、科学的な思考で考えていました。実際に実験をすることで、関心が高く、やりがいを感じていました。