平成30年度開桜小の研究
更新日:2019年1月21日
「書くって楽しい!」「書いて良かった!」を目指して ~今年度の校内研究~
昨年度、開桜小学校では、「わかる・できる」を目指した授業づくりに取り組みました。各教科の基礎・基本的な学習内容を身に付けさせるための手立てを考え、実践しました。
その中で、重点的な指導を継続した方がよいと感じたものがありました。それは「書く力」です。
作文という言葉には、難しいな、嫌だな、という言葉がセットになっているふしがあります。その主な理由として考えられるのは、
・何を書いていいのかわからない。
・どのように書けばいいのかわからない。
といった疑問、不安です。本来の「書く」活動には、こうしたマイナスの感情ではなく、表現できる喜びが伴うはずです。子供たちに、「書くって楽しい!」「書いて良かった!」という満足感を感じてほしい、私たち教員は強く願うようになりました。
また、書く活動は他教科でも広く行われます。題意に合わせて自分の考えを表現するためには、書くことそのものを学ぶ国語科において、書き方をしっかり学ぶ必要があります。
こうしたことから、今年度は、
「書き方がわかる・書くことができる」児童の育成
をテーマに校内研究を進めていきます。
児童が書いたものを、ぜひ、ご家庭でも読んでいただきたいと思います。その時には大人の視点で書きぶりを評価せず、書かれた内容を話題にして興味を示すとよいと思います。自分が一生懸命書いたことに家の人も関心を示してくれることは、児童にとって大きな喜びになります。
学校では書き方を習い、家庭には内容に興味をもって読んでくれる「よい読者」がいる、という二つの作用で、児童の書く力を育てていきたいと思います。
ご協力、よろしくお願いします。
第1回 平成30年 6月26日(火曜日) 5校時
3年生国語 「〇〇さんのみ力、教えます」(3年1組)
第2回 平成30年 9月20日(木曜日) 5校時
5年生国語 「犯人はだれだ!名探偵よ、事件を解決して報告せよ!」(5年2組)
第3回 平成30年10月12日(金曜日) 5校時
3年生国語 「食べ物のひみつを教えます」(3年3組)
第4回 平成30年10月23日(火曜日) 5校時
1年生国語「しらせたいな、見せたいな」(1年1組)
第5回 平成30年11月2日(金曜日) 5校時
2年生国語「しかけカードの作り方」(2年1組)
第6回 平成31年1月21日(月曜日) 5校時
4年生国語「わたしの研究レポート」(4年1組)