令和元年度開桜小の研究
更新日:2019年11月6日
令和元年度開桜小の研究
研究主題
「書く意欲」「書く力」を高める授業づくり
今年度も昨年度までの成果と課題を踏まえ、引き続き「書くこと」を中心に研究に取り組みます。
書くことは表現手段の一つです。表現することは自分の思いや考えを相手に伝えるとともに、自分自身を深く見つめることにもなります。自分が何を考えていたのか、何を伝えたいのか書くことを通して整理され、伝えたいことが明確になります。書くことを通して思考力の向上を目指します。
「書いておくとよい」「書いてよかった」「書いていてよかった」「書いたら役に立つ」などの実感を日常の学習で育てていきます。
第1回 令和元年 5月31日(金曜日) 5校時
6年生国語「筆者の意図をとらえ、自分の意見を発表しよう」(6年3組)
第2回 令和元年 6月24日(月曜日) 5校時
2年生国語「「絵話作文」一枚の絵を見ておもしろい話をつくろう。」(2年1組)
第3回 令和元年 7月3日(水曜日) 5校時
1年生国語「すきなこと、なあに」(1年1組)
第4回 令和元年 9月12日(木曜日) 5校時
5年生国語「自分のつくった物語で、未来の1年生に大切なことを伝えよう」
第5回 令和元年 9月27日(金曜日) 5校時
4年生国語「段落同士の関係をとらえ、説明のしかたについて考えよう「アップとルーズで伝える」
第6回 令和元年 10月31日(金曜日) 5校時
3年生国語「組み立てにそって、物語を書こう「たから島のぼうけん」」