このページの先頭です
馬込第二小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. 馬込第二小学校
  2. 学校生活
  3. 馬二日記
  4. 令和5年度

本文ここから

令和5年度

更新日:2024年4月5日

3月

修了式

日頃より本校の教育活動にご理解とご協力を賜りありがとうございます。
3月25日(月)修了式を行いました。
5年生の代表児童が今年度頑張ったことやできるようになったこと、6年生になってからの抱負をスピーチしました。
来年度はどのような一年間になるのでしょうか。とても楽しみですね。

卒業式

3月22日(金曜) 令和5年度 第91回卒業式を挙行しました。
5年生の演奏する「威風堂々」。その曲にふさわしく、一歩一歩踏みしめながら立派な入場。全員が輝いていました。
緊張しながらも、卒業にふさわしい態度で卒業証書を校長先生からいただきます。
卒業証書の重さを感じていた様子でした。
門出の言葉では、小学校6年間の自分たちの成長を振り返ります。皆それぞれの思いをこめて呼びかけていました。

保護者・地域の皆様方、卒業式にご参列いただき感謝申し上げます。
そして6年生の皆さん。
ご卒業おめでとうございます。

3年生 ロングお話会

3月14日(木曜)6校時にロングお話会がありました。
いろいろなお話に加え先生クイズもあり、読み方にも効果音を入れたり一緒に体を動かしたりと、工夫していただき、みんな楽しそうにお話を聞いていました。
また、こうまクラブの皆様には3月14日当日のみならず、一年間毎週木曜日のお話会でたくさんの楽しいお話をしていただき、本当にありがとうございました。

6年生 成長と感謝を伝える会

3月9日(土曜)6年生がクラス発表、合奏をしました。
1組からは、「夢から醒めた夢・スピンオフ」、2組は「中学生免許」を演じました。
一人一人が自分の役割を果たし、自分たちらしい表現になりました。
合奏は、「情熱大陸」を披露しました。テンポが速く、とても難しい曲でしたが、打楽器のリズムに合わせて演奏しました。

児童集会

3月6日(水曜)体育館で児童集会で学年対抗フラフープくぐりをしました。
高学年になるほどフープの半径が小さくなるハンデがあり、どの学年も盛り上がって楽しんでいました。
慣れてくると、前の人が協力することでスムーズにくぐれることに気付きスピードアップ!1位はなんと2年生。
朝の時間を楽しく過ごせました。

6年生を送る会

3月4日(月曜)6年生を送る会を行いました。
花のアーチを通って6年生が1年生と一緒に入場します。
4年生と5年生の代表委員会の子たちが司会・進行を立派に務めました。

全校で「猛獣狩りをしようよ」をして大盛り上がり!
5年生からは歌と踊りの出し物もあり、6年生も一緒になって楽しみました。
なかよし班のみんなで作った寄せ書きを6年生にプレゼント。
6年生からは「情熱大陸」の合奏のお返しです。圧巻の合奏で、みんな聞き入ってしまっていました。

お世話になった6年生が卒業していくのはさみしいですが、
5年生の「これからは僕たちが馬二小を引っ張っていきます」の言葉がとても頼もしく感じました。

2月

4年生 二分の一成人式

2月22日(木曜)4年生は二分の一成人式を行いました。
子どもたちは今までの生活を振り返ったり、
お世話になった方々に感謝の気持ちを伝えたりすることができました。

2年生 「馬頭琴」の音楽鑑賞

国語「スーホの白い馬」のお話に登場する「馬頭琴」の鑑賞を行いました。
きれいな音色を聴くとともにモンゴルの生活や風習についても学ぶことが
できました。(校長)

5年生 ポップづくり

5年生が図書室の本のポップをつくりました。
誰もが読んでみたくなるような本の紹介です。
人気の本がぞくぞくと貸し出しされています。
皆さんも5年生おすすめの本を読んでみませんか?
(校長)

6年生 国際理解の学習

青年海外協力隊として活躍した講師の先生をお迎えして授業を行いました。
モルディブで3年間、体育教師として勤めた経験をお話ししてくれました。
モルディブでの生活や学校のことを詳しく学ぶことができました。
貴重な機会をありがとうございました。(校長)

3年生 郷土博物館

2月13日(火曜)3年生は郷土博物館にいきました。
馬二小からも近く、20分ほどで到着。
大田区の歴史についてのいろいろな展示がありました。
学芸員の方からお話を頂いたり、実際に触ってみたり、いろいろな体験ができました。

ロングなかよし班集会

2月7日(木曜)
今年度最後のなかよし班集会なので、普段より少し長めに時間をとって遊びました。
今日のなかよし班は5年生が企画や運営を考えてくれました。
少し緊張していましたが、班のために一生懸命頑張っていました。

漢字検定

2月7日(木曜)大田区漢字検定。
馬二小では2時間目、全校で一斉に実施しました。
みんなこの日のために漢字の練習をたくさんしてきました。
良い結果が出るといいですね。

1年生 生活科 昔あそび

2学期に地域の方に羽根つきを紹介してもらいました。
早速、羽子板と羽根を準備し、みんなで楽しく挑戦しました。
(校長)

3年 そろばん教室

2月6日(火曜)東京珠算連盟の講師の先生をお招きしてそろばん教室を行いました。
初めて触るそろばんの珠の動きが初めは慣れず、恐る恐る珠をはじいていました。
でもさすがは3年生。すぐに上手に動かせるようになりました。
講師の先生も、雪で足元の悪い中でのご来校、ありがとうございました。

3年生 豆腐作り体験

2月5日(月曜)3年生は総合学習で豆腐作りをしています。
大豆を水に漬けて砕き、呉汁を作ります。
呉汁に「にがり」を打って固めます。
型に流して水を抜き、豆腐の完成です。
自分たちで作った豆腐の味は格別でしたね!

1月

1年生 犬との交流授業

馬二小に6匹のワンちゃんが来てくれました。
犬との上手な挨拶の仕方を覚え、楽しく交流しました。
(校長)

学校公開・子どもまつり

1月20日(土曜)子どもまつり
みんなこの日のために一生懸命準備をしていました。各クラス工夫をしてお店を開いたり遊んだりします。
お店が2~3つあるクラスもあり、全部まわれるか分からないくらい見どころたくさんです。

みんな本当に楽しそうですね。
保護者・地域の皆様方も、学校公開にご来校いただきありがとうございました。

3年生 校外学習

3年生は、総合的な学習の時間で大田区について調べています。
「大森海苔のふるさと館」に行き、海苔つけ体験をしてきました。
海苔ができるまでの工程を楽しく学びました。(校長)

音楽朝会

1月17日(水曜)
今朝は音楽朝会で子犬のビンゴをしました。
拍手と歌声を交えて音楽に合わせます。
最初はなかなか難しかったようですが、回数をこなすうちにみんな上手になり、
最後は足踏みも交えて楽しく過ごすことができました。

若竹学級 校外学習

豊洲のキッザニア東京に行ってきました。
グループごとにお仕事体験を行いました。
比較的すいていたので、活動を思う存分
楽しむことができました。(校長)

6年生 書初め

1月10日(水曜)6年生が書初めを行いました。
「夢の実現」
6年生にとってこの一年が特別な一年になるよう、
皆姿勢と気持ちを整えて、一画ずつ丁寧に心を込めます。
全学年、作品は15日(月曜)~20日(土曜)まで教室前に展示いたします。

始業式

明けましておめでとうございます。
保護者・地域の皆様方、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
1月9日(火曜)始業式
今日から三学期が始まります。新しい年の始まりにあたって校長先生からChance・Challenge・Changeの3つの「C」についてのお話がありました。
新しい仲間も増え、皆さんの成長に大切な一年になると良いですね。
また、メジャーリーガーの大谷翔平選手からグローブの寄付をいただきました。
ニュースで知っている子も多く、紹介と同時に大きな歓声が上がりました。

12月

終業式

日頃より本校の教育活動に、ご理解とご協力を賜りありがとうございます。
12月25日、終業式を行いました。
終業式では4年生が代表として、二学期に頑張ったことをスピーチしました。
また三学期に元気な姿で会いましょう。
それではよいお年を!

ふれあい給食

12月21日(木曜)1年生から4年生は地域の方をお招きしてふれあい給食を行いました。
馬二小の昔のお話や、当時流行っていた遊びのことを聞きながら楽しく給食の時間を過ごしました。
ご来校いただいた地域の方々も、お忙しい中ありがとうございました。

児童集会

12月20日(水曜)の朝は児童集会を行いました。
今回はmeetを使用してのビンゴ大会でした。
クリスマスに関連するキーワードで、言葉の発表と同時に子どもたちが一喜一憂する声が校内に響き渡りました。

小学生駅伝大会 

12月16日(土曜)5・6年生の代表児童が小学生駅伝大会に出場しました。
熱気に包まれた大田スタジアムで、見事にたすきをつなぎました。
選手の皆さん、よく頑張りました。応援に来てくださった皆さんも
ありがとうございました。(校長)

若竹学級 校外学習

横浜のカップヌードルミュージアム、帆船日本丸の見学を行いました。
天気も良く、マナーを守って楽しくにぎやかに行ってきました。
一人一人の笑顔が素敵でした。(校長)

伝統芸能「狂言」出前授業

12月12日(水曜)「万作の会」による伝統芸能「狂言」の出前授業があり、4・5・6年生が参加しました。
「柿山伏」を観た後、ワークショップを体験しました。ワークショップでは、礼の仕方、立ち方、言葉の発し方、柿を食べる所作などを教えていただきました。子どもたちは狂言師の方の所作を集中して見て、楽しそうに演じていました。
また6年生は、国語の教科書にも載っている狂言「柿山伏」を間近で見ることができ、とても興味深そうにしていました。

12月11日 全校朝会・セーフティー教室・仲良し班活動

12月11日は月に一度の対面での全校朝会です。
駅伝の壮行会を行いました。
馬二小の代表選手たちが力強い走りを見せてくれました。

3校時と4校時でセーフティ教室を実施しました。
インターネットやSNS、スマホ・ケータイで起こりがちなトラブルや必要なルール・マナーについて学びました。

昼休みは仲良し班活動。
6年生がリーダーシップを発揮して楽しく遊べました。

1年生 下校指導

12月7日(木曜)交通安全指導員の方をお招きして、下校指導を行いました。
路側帯を歩くことや曲がり角での注意、横断歩道の渡り方やお家に帰るときに気を付けることなどたくさんのことを学びました。
これからも安全に気を付けて下校をしてほしいと思います。

児童集会

12月6日(水曜)の児童集会は戦国ジャンケンを行いました。
高学年のみんなが壁となって立ちはだかります。通過するにはジャンケンで勝ち抜く必要があります。
いく重の壁を乗り越えた先には最終ボスの先生。勝てればチャンピオンです。
みんなとても楽しんでいました。企画をし、盛り上げてくれた集会委員会の皆さんもご苦労様でした。

4年生 社会科見学

12月5日(火曜)4年生は社会科見学に行きました。
午前中はガスの科学館。
ガスについてのいろいろな展示や体験ブース、みんなで参加できるクイズなどを通じ、普段使っているガスについて学びを深めました。

午後は水の科学館から中央防波堤へ。
水の科学館では、生活用水の循環や水の性質を実験などを通して学びました。
中央防波堤では東京23区のゴミの処理について見学しました。
種別ごとに違うゴミの処理方法や、普段見ることのできないゴミを細かく砕く機械や広大な埋め立て地を見ることができました。

展覧会(児童鑑賞日・保護者鑑賞日)

12月1日と12月2日の二日間で展覧会を行いました。
各学年、それぞれが一生懸命作った作品が展示されています。
児童鑑賞日では、子どもたちは自分のお気に入りの作品を見つけ、メッセージカードを書いていました。
保護者鑑賞日では保護者・地域の方々、たくさんの御来校ありがとうございました。

1年生個人作品
・やぶいたかたちから うまれたよ
・でこぼこはっけん!
共同制作
・キラキラカーテン

2年生個人作品
・色のキャンディびん        ・おかしパーティ
・うつして見つけた〇〇いっぱい
共同制作
・はばたけ!すけるんバード

3年生個人作品
・絵具+水+筆=いいかんじ    ・フワリ・フワさんお出かけびより
・ギコギココロコロ        ・ONE BOX CAR
・ふうとうから家         
共同作品 ゆらり海さんぽ

4年生個人作品
・木を見つめて           ・スチロールワールド
・よるのせかい           ・おもちゃこれくしょん
共同作品 ねんどランド

5年生個人作品
・めざせ!ローラーマスター       ・アルミドリの巣
・この1枚から広がる世界         ・ミラクル・ミラーステージ
家庭科作品
・ポケットティッシュカバー       ・ランチョンマット
共同制作
・ひびき合う色・形
6年生個人作品
・4枚を合わせると            ・木の時計~12才の時~
家庭科作品
・生活に役立つマイバッグ

若竹個人作品
・ごはん大すき!
・ぼくの、わたしの友達
生活単元
・マフラー
共同制作
・若竹村の秋
体育館の舞台では6年生の共同制作のシャイニングシーが展示されました。

11月

避難訓練

11月29日(水曜)大きな地震の後に火事が起きたという想定で避難訓練を行いました。
いつもの訓練通りに「お・か・し・も」の約束を守って迅速に避難ができました。
その後、6年生が体験した起震車での地震体験は実際にどの程度揺れるのかを学び、
全校児童で行った煙体験では、体をかがめ左手を壁につけて動くなどの避難方法を学びました。

5・6年 笑顔と学びのプロジェクト

高尾の森わくわくビレッジに行き、アドベンチャープログラムを
行いました。クラスごとに様々なチャレンジを経験し、チームワーク
を高めました。素晴らしい紅葉の中、みんなで楽しむことができました。
(校長)

6年 遠足

11月21日(火曜)6年生は鎌倉へ遠足に行きました。
天候にも恵まれ、源氏山のハイキングは紅葉も素晴らしく、とても気持ちの良い散策になりました。
途中では銭洗弁天があり、持ってきたお金をざるを使って洗い清めました。
その後は高徳院での昼食をはさんで鶴岡八幡宮へ。
歴史の学習で学んだ鎌倉を実際に見ることができ、さらなる学びにつながった様子でした。

5年生 算数「単位量あたりの大きさ」

5つの人間・動物について速さ比べをしました。
一番速いのはどれでしょう。
1 ボルト選手 100mを9.58秒
2 ネコ 時速48km
3 ウサギ 1秒間に20m
4 ヒグマ 1分間に830m
5 ヘビ 50mを7秒
単位をそろえて比べることを意識して計算しました。(校長)


答え ウサギ

親子カレー祭り

爽やかな秋晴れの下、4年ぶりにカレー祭りが開催されました。
校庭でカレーを作る子供たち、とても楽しそうでした。
おいしいカレーが出来上がり、みんな大満足でした。
一緒に手伝ってくださった保護者の皆様、企画から運営までを
担当してくださった父親の会の皆様、ありがとうございました。
(校長)

3年生 理科「電気の通り道」

乾電池と豆電球をどのようにつなぐと明かりがつくかを予想し、実験をしました。結果をタブレットに記録し、実験結果をもとに考察するなど、意欲的に学習を進めました。(校長)

2年 遠足

11月14日(水曜)2年生は品川水族館へ遠足にいきました。
スカッと晴れた秋空の下、マナーをよく守って道を歩くことができました。
海の生き物のことについて事前に調べたことを班の友達とよく観察をしていました。
間近で見るイルカショーの迫力にも圧倒されていました。

なかよし班活動

11月13日(月曜) 今日は久しぶりになかよし班活動がありました。
遊ぶ場所への移動や活動の進め方が最初のころに比べてとてもスムーズになりました。
6年生は班のために楽しい遊びを考えたり、積極的に進行してくれたりしてリーダーシップを存分に発揮しました。

1年 生活科 秋まつり

11月11日(土曜)1年生の生活科の学習で秋まつりを行いました。
ドングリやマツボックリを使って、けん玉や迷路、アクセサリー作りなど、
自分たちでいろいろな楽しいお店を出しました。
保護者の皆様にもたくさんご来校いただき、ありがとうございました。

児童集会

11月8日(水曜)児童集会を行いました。
全校児童が体育館に集まり曲名当てクイズをしました。
知っている曲が出るたびに、子どもたちは大盛り。
楽しい一日の始まりとなりました。

10月

3・4年生 遠足

10月31日(火曜)3・4年生で平和の森公園に遠足に行きました。
外で遊ぶにはちょうど良い気候でした。
4年生がリーダーシップを発揮してグループ行動し、アスレチックではみんな大はしゃぎ。広場では持ち寄ったおもちゃで友達同士楽しく遊べました。
たくさん遊んだ後のお弁当の味も格別でしたね。

1・2年生 生活科見学

10月27日(金曜)池上本門寺公園へ秋を探しに行きました。
行き帰りはマナーを守って住宅街を静かに歩くことができました。
公園では2年生がリーダーとなって1年生と一緒に落ち葉やドングリを見つけたり、スタンプラリーをしたりしながら協力して活動できました。
広い青空の下、みんなと食べるお弁当はとてもおいしかったです。

5年生 社会科見学

10月26日(木曜)東芝未来科学館と日産工場に見学にいきました。
未来科学館では、友達と体験しながら情報やエネルギーの面白さを学ぶことができました。
またサイエンスショーでは化学の実験を目の前で見て、化学の世界の不思議を体感しました。

午後は日産工場で、電気自動車ができるまでの過程を見学しました。
働く従業員の知恵と技術や安全で環境にやさしい車を作るための様々な工夫があることを学びました。

5年生 連合音楽会

10/20(金曜)連合音楽会に参加してきました。
馬二小は、合唱「空高く」合奏「銀河鉄道999」を披露しました。
とても素晴らしい発表でした。
下の写真は10/23(月曜)本校の体育館で披露した時の様子です。(校長)

5年生 遠足

10月18日(水曜)
5年生は鎌倉へ遠足に行きました。
気持ちの良い秋晴れで、北鎌倉からのハイキングも足取り軽く進むことができました。ハイキングの後のソフトクリームがとてもおいしかったです。
高徳院(大仏)や鶴岡八幡宮を巡った際は、古い建物や街並みの雰囲気を感じることができました。

学校公開・道徳授業地区公開講座

多くの保護者・地域の皆様にご来校いただきありがとうございました。
子どもたちの一生懸命な姿をご覧いただけたことと思います。
3校時の講演会にも70名を超える方々にご参会いただきました。(校長)

3年生 国語「すがたをかえる大豆」

大豆がどのような食品にすがたを変えるのか、おいしく食べる工夫はなにかを
文章から読み取り、ノートやタブレットにまとめました。(校長)

2年生 国語「お手紙」

「お手紙」音読発表会に向けての最終練習をしました。
よりよくするために話し合い、タブレットを活用して
楽しく練習しました。(校長)

4年生 図画工作「スチロールワールド」

スチロールカッターを使い、スチロール版を自在に切る楽しさや
できた形の面白さを味わう学習を行いました。切ってできた形を
タブレットで撮影し、互いに鑑賞しました。(校長)

校内研究 1年3組

10月12日(水曜)5時間目に、1年3組で校内研究を行いました。
単元名 「おうちのひとにつたえるために くわしくぶんしょうをかこう」
遠足で観察したいろいろな生き物について、自分が気付いたことを付箋に書き、友達と伝え合いました。自分で気付いたことだけでなく、友達の気付きを取り入れることで学びを深めていきます。
授業が終わった後は今後の授業に生かせるよう、先生たちで授業の振り返りを行いました。

10月11日(水曜) 児童集会

今日の児童集会は、なかよし班で長なわを行いました。
校庭が工事中のため、校庭に集まるグループと体育館に集まるグループに分かれました。
6年生がリーダーシップを発揮している姿に頼もしさを感じました。跳んでいるみんなもとても楽しそうでした。

音楽鑑賞教室 1・2・3年生・若竹学級

エバリーの皆さんをお迎えして音楽鑑賞を行いました。
ピアノと尺八の素敵な演奏で、子どもたちがよく知っている
お馴染みの音楽を楽しく鑑賞することができました。(校長)

1年生 国語 まちがいをなおそう

「わたしわ」「ながぐつお」「こうえんえ」など
助詞「は、を、へ」の間違いを正す学習です。
タブレットを使ったり、友達と確認し合ったりと
しっかりと学習に取り組みました。(校長)

全校朝会

10月2日(月曜)
今日は月に一回の対面での全校朝会です。
6年生が代表して先生方と朝の挨拶をします。
校長先生からはスポーツの日についてのお話をいただきました。
健康で丈夫な体つくりを頑張りましょう。

9月

校内研究 5年2組

単元名「たがいの立場を明確にして話し合おうーよりよい学校生活のためにー」
9月27日、5年2組で校内研究を行いました。
付箋に自分の考えを貼って比べ、様々な意見の中からみんなが納得する考えを選ぶことができました。
子どもたちと同様、先生たちも日々の学びを大切にしています。

3年生 消防署見学

9月25日(月曜)に社会科「火さいから人々を守る」の学習で大森消防署 馬込出張所にいきました。
消防士の仕事や消防署の設備などについて、インタビューをしながら見学しました。
これから、校外学習で学んだことを生かして新聞作りを行います。 

4年生 理科 校外学習

五反田文化センターのプラネタリウムに行ってきました。
月や星の動き、星座について楽しく学習することができました。
今月29日は中秋の名月です。お月様が見られるといいですね。(校長)

1年 遠足 品川水族館

9月21日 一年生は品川水族館へ遠足に行きました。
水族館では、海のいろんな生き物をよくを観察したり、イルカショーを見て楽しんだりしました。
クラスのお友達と一緒に食べるお弁当はとても美味しかったです。
行き帰りの途中では、何度か雨に降られましたが、全員が最後までしっかりと歩くことができました。

6年 とうぶ移動教室

9月14~15日の2日で6年生は長野県東御市へ
とうぶ移動教室に行きました。
いつもより少し早く登校し、出発式。みんなが楽しみにしていました。
バスに揺れること約4時間。途中のサービスエリアで休憩をしました。

道中、混み合うこともなくスムーズに進むことができました。
予定より若干早く池ノ平へ到着。ここで昼食をとりました。
腹ごしらえも済み、東篭の登山(ひがしかごのとやま)へ
360°周囲が見渡せる絶景にみんな大喜び!
乗ってきたバスも遠くに見えます。

宿舎に到着後は簡単に施設の中を見学し夕食。
キノコとチキンのカレーがとても美味しかったです。
夜のイベントはキャンプファイヤー。
火の神から勇気の火・希望の火・友情の火・誠実の火を頂き、点火。
一つの大きな火となり周囲を照らします。
その火を囲んでみんなでいろいろなゲームやダンスを楽しみました。

とうぶ移動教室2日目
朝早くみんなで集まり朝会、そしてラジオ体操。
とても気持ちの良い朝でした。
朝食をとって午前中はものづくり体験へ

ものづくり体験は竹紙・クルミ体験・野づる・はた織りのグループに分かれて体験しました。
どの作品も素晴らしく、6年生のセンスを感じます。


閉園式ではみんなががんばったこと、協力して成し遂げたことなどを振り返りました。
この後バスで学校にもどります。大変な大雨でパーキングエリアで足止めされてしまい、道路も行きとは違いかなり混んでいたので、時間の予定をかなり過ぎての帰校となりました。
学校に戻り、帰校式。2日間、みんな元気に楽しく過ごすことができました。
友達同士のきずなも深まったことだと思います。

4年生 校外学習

森ケ崎水再生センターに行ってきました。家庭や工場からの汚水が
どのように再生されるのか、実際の施設を見学しました。
この後、学んだことを生かしてポスター作りを行います。(校長)

児童引き取り訓練

本日は児童引き取り訓練へのご協力ありがとうございました。
一つ一つの訓練が非常時にいかせるよう、
訓練は本番のように、本番は訓練のように。

始業式 

今日から2学期が始まります。
気持ちを新たにいろいろなことにチャレンジして頑張りましょう。
また、転入してきた新しい仲間の紹介もありました。
友達と仲良くしながら、楽しい2学期にしましょう。

8月

夏休み登校日

8月30日 今日は登校日です。
各学級では、夏休みの宿題を提出したり、夏休みに取り組んだことや楽しかったことを話題にしたりしていました。

わくわくスクール

夏休みの後半はいろいろな内容のわくわくスクールを開催しています。
子どもたちは積極的に参加し、素敵なスチールのフォトフレームやしおりなどを作成して楽しみました。

夏季水泳教室

猛暑が続き、夏季水泳教室が実施できない日が続きましたが、本日は実施することができ、参加した児童は気持ちよく泳ぐことができました。

7月

終業式

日頃より本校の教育活動にご理解・ご協力を賜り、ありがとうございます。

7月20日 終業式が行われました。
終業式では6年生児童が1学期にがんばったことをスピーチしました。
長い夏休みになります。暑さや体に気を付けてお過ごしください。
また2学期に元気な姿でみなさんに会えることを楽しみにしています。

6年 社会科見学

7月11日 6年生は社会科見学にいきました。
午前中は国会議事堂。
国権の最高機関である国会議事堂は普段、教科書やテレビでしか見たことがないと思います。
建物の作りからその歴史の重みが伝わってくるようでした。

午後は国立科学博物館。
日本館と地球館の広々としたスペースにいろいろなものが展示されていました。
みんなはどのようなものに興味をもったでしょうか。
振り返りが楽しみです。

3年生 自転車教室

安全な自転車の乗り方について学習しました。
『ぶたはしゃべる』(ブレーキ、タイヤ、反射材、車体、ベルの頭文字)
点検の際の確認箇所も学びました。
暑い中、ご協力いただいた保護者の皆様ありがとうございました。(校長)

2年生 トウモロコシ皮むき体験

2年生が体育館でトウモロコシの皮むき体験をしました。
きれいにむいたあとは給食でゆでトウモロコシにして
全校でいただきました。(校長)

4年生 社会科 清掃工場見学

多摩川清掃工場に見学に行きました。
施設を見学し、ごみ処理の仕組みや工夫を学びました。
(校長)


ゴミバンカをのぞきこむ様子


高さ100mの煙突

6月

若竹学級 校外学習

横浜市にあるこどもログハウスとはまぎんこども宇宙科学館に行ってきました。
ログハウスではたくさん体を動かし、科学館では遊びながら宇宙科学を体験できました。(校長)


こどもログハウス


はまぎんこども宇宙科学館

避難訓練 集団下校

今月の避難訓練は、風水害時等において、
コースごとに下校する集団下校訓練を行いました。
低中高に分かれての訓練でしたが、皆、真剣に
取り組むことができました。素晴らしかったです。(校長)

音楽朝会

全校児童が体育館に集まって歌うのはおよそ3年ぶりです。
「にじ」を元気に歌いました。
振り付けもつけ、歌を楽しみました。(校長)

若竹学級 図工「にょき にょき とびだせ」

「袋をふくらませて動くものを楽しく作ろう」という学習です。
袋にストローをつけて上手にふくらませることができました。 
どんな作品が仕上がるか楽しみです。(校長)

1年生 体育「水あそび」

1年生もプールデビューです。
先生のお話をよく聞いて楽しく学習しました。
(校長)

朝の様子

朝、8時10分前の昇降口の様子です。
6年生が毎日のように1年生の様子を見てくれています。
休み時間には1年生の教室に遊びに行ってくれる6年生もいます。
1年生にとっては頼もしいお兄さん、お姉さんです。(校長)

6年生 体育「水泳」

今年度、先陣をきって6年生が水泳学習を行いました。
昨年度までの制限もほぼなくなり、元気いっぱい体を
動かす様子が見られました。(校長)

3年生 理科「ゴムや風の力」

ゴムの力について学習しました。
車を遠くまで走らせるためにはゴムを遠くまで
引っ張ったらいいのか、みんなで予想しました。(校長)

6年生 国語「筆者の主張や意図をとらえ、自分の考えを発表しよう」

「昼休みは長いほうがよいか、短いほうがよいか」
それぞれの立場で、主張や理由、事例を明確にして
まとめることの大切さを学びました。(校長)

東京都統一体力テスト実施中

6月15日、16日で東京都統一体力テストを行っています。
今日はソフトボール投げ。
どの学年も自分や友達の記録に一喜一憂しながら取り組んでいました。

4年生 理科「電池のはたらき」

回路の学習をした後、モーターカーを作りました。
速く走るにはどうしたらよいか、既習内容を生かしながら
モーターカーづくりを楽しみました。(校長)

3年生 国語「まいごのかぎ」

国語の学習では物語「まいごのかぎ」を学習しています。
先生の読むお話を聞いて、初発の感想をまとめました。(校長)

運動会

今年度の運動会は6月1日の児童日、6月5日の保護者日の2日に分けて開催しました。

みんなこの日のために一生懸命に練習を重ねてきました。
各学年の表現運動はもちろん、応援団やリレーで全力を尽くす姿が素晴らしかったです。

5月

5年生 音楽「いろいろな音色を感じ取ろう」

ファンファーレを聞き、金管楽器や打楽器の
音色のよさを感じ取る鑑賞学習を行いました。
みんな真剣に聴き取っていました。(校長)

6年生 社会科「震災復興の願いを実現する政治」

東日本大震災の様子について学び、
人々の願いとその願いを実現するための
政治について学習を進めました。(校長)

5年 伊豆高原移動教室 

5月の24日から25日の2日間で5年生は伊豆高原移動教室に行きました。
今回も天候に恵まれ、伊豆の離島や断崖がボラ納屋からはっきりとみることができました。

夜はキャンドルファイヤーをしました。
ろうそくの神秘的な明かりをみんなで囲み、ダンスをしたり遊んだりしました。

翌日はシャボテン公園に行きました。
いろいろな生き物が間近に見ることができ、みんな大興奮でした。

1年生 生活科「がっこうたんけん」

1年生はグループを作って校内のたんけんをしました。
学校にはいろいろな場所があることがわかりました。
写真は廊下や保健室での様子です。(校長)

2年生 国語「たんぽぽのちえ」

2年生は国語で「たんぽぽのちえ」を学習しています。
動作読みやタブレットを使った学習を通して読みを深めています。
音読もとても上手です。(校長)

若竹合同移動教室

5月11~12日(木・金)若竹学級の4~6年生が、伊豆高原学園に行ってきました。天気も良く、2日間、楽しく過ごしました。


1日目 学園到着後 昼食の様子


1日目夜 入一小との交流会を楽しみました


2日目 大室山 絶景の展望でした

離任式

5月2日(火曜)
離任式を行いました。
学校を去られた先生方が馬二小にいらっしゃいました。
あらかじめ書いておいたお手紙を渡しました。
久しぶりの再会で子どもたちも嬉しそうにしていました。

4月

入学式

82名の一年生が、馬込第二小学校の新しい仲間として入学してきました。
6年生の代表児童が、一年生へ温かい言葉を送ってくれました。
これからの学校生活がとても楽しみですね。

このページのトップに戻る本文ここまで

サブナビゲーションここから

馬二日記

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

馬込第二小学校

住所:〒143-0025 大田区南馬込三丁目10番1号
電話:03-3773-3968
アクセス
Copyright © Magome Daini Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る