このページの先頭です
道塚小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. 道塚小学校
  2. 学校生活
  3. 4、道塚小学校日記
  4. 令和5年度 学校日記

本文ここから

令和5年度 学校日記

更新日:2024年3月26日

令和6年 3学期の様子

1年3組の学級会、議題「クラスの思い出づくりのために遊びを決める」
2月の学校の様子です。2月中、全てのクラスで本年度3回目の授業観察を実施しました。
3学期には、先生達には、特別活動の中の学級会活動を見せていただけるようお願いしました。
1年生は先生が進行をしていましたが、どの児童も自分が何をしたいか、なぜ、そのように考えてか理由をきちんと話すことができるようになっていました。
 
 

1年2組 学級会
1年生ながら意見の発表ができるだけでなく、友達の意見にも賛成、反対が言えるようになったことには、大きな成長を感じました。
 
 

3年2組学級会 議題(クラスで取り組んでいる 大縄跳びの記録をもっと伸ばしていこう)
3年生になると司会の児童が議事の進行を進めます。担任の先生も後ろや横で見守ったり必要なアドバイスをしたりしています。
後ろ姿の様子からも、黒板書記の記録や司会にとても集中している様子がうかがえます。 そして話し合って決めた頑張ると、すこぶる集中して大繩に取り組んでいました。
 
 

東京都大会優勝 おめでとう!全国大会に出場する「道塚ドリームウイングス」は3月末には福岡で全国大会に挑みます。頑張って!本校の体育館で練習をしています。
 
 

特別活動 今年最後の音楽集会の 様子です。全校が輪になり、その内側に6年生がたちます。
その周りを縦割り活動で一緒に活動した下級生が取り囲みます。その6年生にお礼の気持ちを込めて「世界に一つだけの花」を歌いました。照れてしまう6年生、緊張している6年生、にこやかな6年生、どの姿もとても素直な可愛らしい表情でした。下級生の気持ちが伝わってくる穏やかな集会でした。
 
 

道塚まつり(受付の様子)

こちらも今年度最後の外での集会活動です。5年生にバトンタッチしつつあります。
 
 

新年度の準備が始まります。「新1年生保護者会」も予定通り実施しました。
新しい1年生が道塚小学校を楽しみに登校できるよう、毎年1年生の担任が入学前にお願いしたいことを具体的にお話しています。持ち物、書類、給食、通学、健康配慮、 PTA 活動などなどです。
 
 

飼育員会さんが世話してくれている「かめ」もひなたぼっこ。
 
 

3年1組の学級会の様子です。今回で6回目です。高学年のような 司会、記録ぶりでした。
児童の振り返りでは、友達同士の発表のよかったところを見つけ励ましあいました。
 
 

1年間多くのゲストティチャ-の方が授業に参加してくれました。
 
 

手前のお二人の先生方(東京都の指導教諭の先生)と大学の講師の先生を研究授業の講師にお呼びして、5年生の研究授業を実施しました。
今年度も学年研究を推進し全クラス専科教科を含み で 研究授業 を実施しました。それぞれの先生方の日々の努力や 研究授業の中で見える 努力 のおかげで、本年度 も子ども達のために 豊かな教育活動が実施できました。
 
 

5年生の研究授業(社会科)の様子です。
タブレットをノート、そして 板書などに意識をむけて、目的に合わせて使えるよう にもなりました。
 
 

ご家庭でも「物の片付け方」「物の扱い方」を伝えていただけたらと思います。縄跳びの結び方の教える時、縄跳びをどう持つか、やってみせてこつを練習させると上手になります。
 
 

令和6年 2月の様子

令和6年 1月の様子

1月22日(月曜)
校庭の梅の花が咲き始めました。
 
 

1月22日(月曜)
全校朝会 「道塚まつり」の広報を頑張る代表委員会の皆さんです。下級生はそのような姿をみながら「6年生になったら私達もこんなことができるようになるんだ」と憧れている様子がほほえましかったです。高学年の皆さん、いつもありがとう。
 
 

1月20日(土曜)
「地域の方から「家庭科の授業に使えると思います。」とたくさんの生地を寄付していただきました。心より感謝申し上げます。家庭科担当がいただいた色別に分け、卒業制作に活用する予定でおります。
 
 

カムカム新蒲田の方より、児童のカムカムキャラクターをメダルにしていただきました。
道塚小発、児童の試行錯誤の後生まれた「愛らしくて可愛い地域宣伝グッズ」本製品へのお問い合わせはカムカム新蒲田まで是非どうぞ。
 
 


1月20日(土曜)学校公開へのご参観ありがとうございました。


3学期の「書写展」の行事も無事終了しました。児童一人一人の落ちついた書きぶりからも、成長が伺えました。

PTA85周年記念品としていただきました「学習BOX」です。児童の登下校の荷物の負担軽減のために活用いたします。一人一人大事に使わせようと思います。ありがとうございました。
 
 

1月20日(土曜)
学校公開、今年も3学期の学校公開中に「藍染手作りハンカチ」を販売しました。多くの地域の方・保護者の方にご購入いただきました。本年度の6年生は地域の方に販売の目的や作り方について、プレゼンをしながら営業活動にも挑戦しました。
 
 

1月20日(土曜)
学校公開、6年生 販売活動の裏にある様々な広報活動も学ぶことができました。とりわけ、動画にしたり、音楽にしたり、ポスターやチラシを作成したりしました。それぞれの児童の力を引き出す表現活動ができました。児童のキャリア教育につながる達成感ある活動ができました。
 
 

1月20日(土曜)
学校公開、1年生は親子で昔遊びを楽しみました。とても楽しい時間となりました。
 
 

1月20日(土曜)
学校公開と同時並行で「学校運営協議会」を家庭科室で開催しました。令和5年度の学校の教育活動についてご意見をいただく共に、次年度の課題についてまとめました。
 
 

1月20日(土曜)
道塚自治会様には、6年生の藍染ハンカチを団体購入していただきました。ハンカチに添えられた6年生の制作への思いなどが伝わることを願っております。地域の力を借り教育活動がますます充実し、児童の地域への感謝・愛着も深まってきています。ありがとうございます。
 
 

1月20日(土曜)
学校運営協議会の後は、運営会のメンバー方と卒業式担当教員と卒業式の式場準備(仮)をしてみました。学校公開の裏側では、様々方が協力的に学校行事を支えてくれています。
 
 


1月17日(水曜)集会活動の様子です。本校児童の「外で体を動かす習慣」「外遊びの習慣」はもう少しというところです。児童が楽しく人とかかわりあって運動が楽しめるようにと工夫してきた1年間でした。


縦割り活動のメンバーで、手を使わないで輪を隣の人にわたすという活動は、低学年児童にとても優しい児童が大活躍できました。

1月17日(水曜)
家庭科では5・6年生調理実習を楽しんでいます。お家の方にもつくってあげてくださいね。
 
 

1月17日(水曜)
図書室で読書する4年生の様子です。一人一人の読書習慣も前より身についてきました。自分の楽しいと思える本はそれぞれです。
 
 

1月10日(水曜)
防災点検 学校の設備には、見えにくいところに様々な配慮がされています。またその点検がされています。本日は「防災点検」ということで、放送・火災報知器・屋上の水槽タンクの点検がありました。
 
 

1月10日(水曜)
2年生の野菜にビニール袋をかぶせ食べることができる日を楽しみに活動している様子が分かりました。毎日の成長は分かりにくいけれども、継続して世話をしながら、明日を楽しみにできる生活の仕方が実感できることでしょう。
 
 

1月10日(水曜)
全校 書初め会 それぞれが集中して丁寧に活動できました。
 
 

1月9日(火曜)
今年は児童昇降口に地域の方「日本の凧の会」須賀さんが寄贈してくださった凧を飾りました。全ての凧は、竹からさいて骨組みをつくるところから手作りです。絵も色も一枚一枚素敵です。
 
 

1月9日(火曜)
あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願いします。玄関の生け花は、今年も地域の方が毎週月曜日にボランティアでいけてくれています。
3学期の始業式には、3人の転入生の紹介もありました。4年生の代表の挨拶も大変立派でした。「5,6年生のようになる準備がしたい。」と発表する様子も頼もしかったです。
 
 

令和5年 12月の様子

12月25日(月曜)
2学期の終業式でした。1年生が頑張ったことを発表しました。国語のノートにぎっしりと頑張ったことが書かれてあり、大きな声で伝えられました。春からの成長を感じ嬉しく思われました。

 


12月22 日(金曜)大掃除をしました。全校児童が自分の机や椅子を丁寧に掃除していました。教室や下駄箱の隅々まで協力して清掃していました。


自分の暮らしを自分でよくできる力や友達と協力する力、何より自分が使ったものに対する感謝の気持ちが育っていました。ご家庭でもお手伝いをさせてみてください。

12月22日(金曜)
「道東 魅惑の四季」の写真集より新蒲田にお住まいの横山宏様より、学校に素敵な写真が寄贈されました。日本の四季や雄大な自然を感じることができる素晴らしい写真の数々です。学校に来たらどうぞ、是非、御覧ください。
 
 

12月21日(木曜)
保護者の皆様には、本年度もお世話になりました。PTA役員の皆さんとは、毎月1度会議をしています。これからも、子供たちの活動の充実のために是非、少しだけボランティアをしてくださると助かります。よろしくお願いします。
 
 

12月21日(木曜)
今年も6年生の総合的な学習の時間で活動している「ものづくり」藍染ハンカチは、順調に仕上がっております。地域や保護者の皆さんから注文をいただきました。本当にありがとうございました。
 
 

6年生は実際の会社をモデルに、本物の会社の方に「製品開発」について話を聞く授業を実施した後、今年は「営業部」の仕事にも興味をもち一部挑戦しています。道塚小学校の周りに6年生の活動の情報を発信して藍染ハンカチを広げていきます。
 
 

12月16日(土曜)
大田区の駅伝大会に出場した代表チームです。全員が全力で走りきり、最後まで素晴らしい頑張りでした。これまでの放課後、朝の練習での集中力や持続力がこれからも発揮されることを期待します。
 
 

駅伝チームの練習初日には、白柳さんから(卒業生の保護者の方)指導をうけました。走り方の基本、襷の渡し方、当日の心がまえなどの話を伺い練習に取り入れました。選手だけでなく希望した児童も一緒に参加できました。
 
 


保護者の方、卒業生の方、先生方が応援に駆けつけてくれました。道塚小の記録は、駅伝が始まって以来の学校新記録となりました。新しい伝統をつくってくれました。当日の試合全体の中では、第3位でした。


当日は大変あたたかい一日でした。走る前の選手の様子です。 応援本当にありがとうございました。

12月9日(土曜)
学校運営協議会が開かれました。年間6回の実施の協議会です。4回目の今回は令和5年度の学校評価・そして「道塚小学校の不登校対策」について話し合いました。
 
 

12月6日(水曜)
5年生社会科見学の様子です。千葉の製鉄工場に出かけました。会議室で講義を聞き実際の現場での見学です。本物を見て感じる感動や疑問が、授業につながります。
 
 

12月 2年生が1年生の教室に出向いて「朗読劇」を披露しました。授業で読み方や内容を理解した後、勉強のまとめとして役割分担をしながら「お手紙」を読み伝えました。とても上手で驚きました。聞いている1年生も大変熱心でした。
 
 

12月1日(金曜)
5年生の工業の学習にはゲストの先生と共に「自動運転のできる車」が校庭にやってきました。人が操作せずともスイッチ一つで駐車場に入り様子を後部座席から見せてもらいました。ハンドルがくるくると回る様子は、動画でみていた以上に新鮮で児童共々驚きの連続でした。
 
 

12月8日(金曜)
電気自動車が校庭にやってきた日の前後には、今年もまた「下町ボブスレー」チームの開発したそりが届きました。本物をみながら、このそりに乗車して試合に出場した選手お二人がお見えになり話を聞かせてくれました。選手の方の命がけの競技人生の中で「得意を活かして自分の強みで勝負することは、大田区の仲間まわし、得意なことを得意な人が開発してよりよい物をつくる精神と同じである。」と話してくれました。
 
 

2年生のプログラミング授業です。スクラッチを使って絵を動かす仕組みを理解し、自分で作ってみました。児童の「できた、動いた!」の授業は実に楽しそうでした。
 
 

12月13日(水曜)
音楽朝会では、季節の歌「喜びの歌」をドイツ語で歌いました。難しい発音を楽しみながら雰囲気を感じながら楽しそうに歌いました。駅伝の壮行会も開かれました。選手の練習風景を見ていた下級生がしきりと「かっこいいね」と声をかけていました。
 
 

令和5年 11月の様子

11月21日(火曜)
大田区の駅伝大会の校内選考会が開かれました。その前から5・6年生の一部児童が一生懸命、練習に取り組みました。とても素晴らしい気迫と挑戦でした。
 

11月18日(土曜)
学校公開の中で、2時間目に実施した授業は「認知症理解講座」でした。5・6年児童と保護者・地域の方にも参加していただき具体的な場面から、見守りの仕方を学びました。児童の感想からも自分ができることをして、役立ちたいという理解が深まりました。
 


総合の授業の内容や学習の仕方も、本年度は1,2年生、3,4年生、4,6年生と合同に伝え合いを充実させることができました。4年生が3年生にダンボールの紹介することができました。


11月18日(土曜)2学期の学校公開でした。多くの方の参観に心より感謝申し上げます。受付の仕事は、全てPTAの役員の方のボランティアでした。ありがとうございました。


11月15日(水曜)音楽集会です。


11月16日(木曜)6年生の社会科見学は国会でした。6年間、最後の社会科見学でした。」 できました。


11月14日(月曜)6年1組の英語授業の様子を撮影しました。この取組は、本年度の夏休みの英語科の海外研修を受けた教員の成果報告として活用されます。児童の英語力の向上に役立っています。


11月15日(水曜)大田区の先生たちが2年2組には国語科、1年1組には生活科の研究授業に来てくれました。どちらのクラスも多くの先生方に囲まれながらも、堂々と自分の意見を発表でき成長が伺えました。

11月13日(月曜)
全校朝会では、児童の活躍を短時間ではありますが紹介しております。俳句作品の募集に参加した児童が商品の表に掲載されました。「お月見で空のうさぎがぼく見てる」という素敵な作品です。
 

11月3日(月曜)
2学期の授業研修を始めています。本写真は、4年2組です。今回は、ICT/タブレットの活用について、適切な目的をもって教員が活用しているが、児童のスキルの定着状況や効果的かなどを検証しながら見ております。
 


11月10日(金曜)2・4・6年の体育朝会です。もうじき始まる持久走練習にむけてコースの確認、安全な走り方を学習した後、試しに走ってみました。もっと走れそうな様子な気持ちになり次回が楽しみ様子でした。


11月10日(金曜) 11月の1年生の様子です。姿勢や鉛筆の持ち方、下敷きを入れてノートを書く様子からも集中して学習しているのが分かります。

11月7日(火曜)
風の強い朝でした。登校が心配されましたが、児童は元気にいつも通り登校できました。今年もまた、4年生の児童が大好きな「地域の防災」を考える授業が始まっています。中でも工学院専門学校の先生が指導してくださる「ダンボールを使った避難所づくり」では、各クラス4時間ずつ学んでいきます。このダンボールをつなぎ合わせて、どんな形ができるのか、まずは教室でミニ版のものづくりを楽しみます。

11月16日(木曜)の4年3組 総合的な学習の時間の「おおたの未来づくり」につながる「防災」の単元です。ダンボールは、避難所での活用が今話題となっています。簡易的に個人スペースのしきりに使われたり、簡易ベッドとして活用されたりと用途は様々です。

4年2組は、今年もまた「日本工学院」の学生さんにもお手伝いいただき一緒に授業をしました。2年継続して小学生との授業を楽しみにしてくださり小学生の頑張りをたたえてくれました。ありがとうございました。
 
 

11月6日(月曜)
月曜朝会では、11月の校内全員で取り組みたいことは、「道塚小学校が85周年」であり、これまでの地域の歴史(過去)と自分達一人一人の学校生活の中での努力(現在)と未来に向けてを考えたいと講和しました。学校の正門の前にある「道塚神社」ですが、1831年に建てられたものの太平洋戦争中には、全て焼け落ちています。その後昭和34年に出来上がったのが今の道塚神社です。
 
 


11月2日(木曜)カムカム新蒲田のホールにて、3年生が総合的な学習の時間の学習を披露しました。街の活性化を作り出すこの学習内容は、3年生児童がカムカム新蒲田をもっと広めるために「手作りゲーム屋」を


各クラスが5つ程度立ち上げ、施設を利用している保育園の児童や地域住民を招いて楽しい活動を繰り広げました。保護者の方にも参加していただき、児童は大喜びで大活躍でき自信となりました。


11月1日(水曜)全校集会では、全校で「体じゃんけん貨物列車」をしました。6年生の集会委員会は、学芸会の時の声、表情を使ってリードしていました。


11月1日(水曜)5年生の稲バケツの収穫をしました。ここまでのきちんと最後まで育てあげる根気強さ、責任もって世話できる力はたいしたものだと思います。

令和5年 10月の様子

10月31日(火曜)
学芸会が終わり、学芸会で学んだ力を学習・生活の中に活かす日々がまた始まります。多くのご参観ありがとうございました。
 
 


10月2日(月曜)体育朝会の様子です。今年度は135年と246年に分かれて実施しています。


声優・山本和臣(やまもとかずとみ)さんをゲストティチャーとして及びして素晴らしいお話、朗読や児童との朗読劇を楽しみました。ありがとうございました

令和5年 9月の様子


9月29日(金曜)校庭のくぎ抜きには、専門家の業者が対応してくれました。本校校庭からも数本抜くことが できましたので、ご報告します。


9月27日(水曜)5年生の移動教室の様子です。伊豆半島の自然に詳しい専門家の観光ガイドさんにお話を聞きながら歩きました。


5年生移動教室の広場で宿舎でのルールやマナーについて説明を聞きました。


5年生移動教室 体育館でのレクは最高に楽しい時間でした。


9月23日(土曜)お休みの日にもかかわらず、青少対主催の行事には、紫Tシャツの先生方の応援がありました。


人気の「玉入れ・パン食い競争」の様子です。


2人で袋に入って、進みます。


9月23日(土曜)体育館で「道塚幼稚園」の鼓笛隊の演奏もありました。

9月13日(水曜)
1年生の生活科「虫と遊ぼう」の単元の様子です。毎日よくお世話をしました。命あるものを大切に飼育することは、大事な経験となりました。


9月11日(月曜)卓球クラブには地域の先生が入ってくださっています。本当にありがとうございます。


9月19日(火曜)体育館での音楽朝会の様子です。美しい歌声が体育館に響きました。


9月8日(金曜)学芸会の配役を決めるためにオーデションの経験をつみました。


9月8日(水曜)夏休み明けから、道塚小学校には、また、ハムスターがやってきました。 6年生の提案のお蔭です。お世話するのは、1年生のお仕事です。

9月7日(木曜)
5年生の読書案内です。8月の学校運営協議会では、多摩川児童館の館長さん、かむかむ新蒲田の副館長さんをお招きして、地域の中の学校、地域と公共施設との連携を話し合いました。5年生の学校での作品がもっと地域の中に紹介されていくように取り組む予定です。
 
 

9月6日(水曜)
今週は「早寝早起き週間」です。給食の時間に6年生の考えてくれたレシピの動画が流れています。自分の食事を自分で作ることに興味をもった児童が増えることを願っています。
 
 


9月5日(火曜)学童側にカーテンをつけました。西日の暑さ対策です。用務(ネクサス)さんのお力、学童の皆さんの児童への配慮に心から感謝します。


体育朝会では、1,3,5年生が手をつないで「鍋鍋底抜け」と歌いながら、体ほぐしの運動を楽しみました。縦割り活動、クラス活動、学年活動、それらの友達同士のかかわりや協働活動は、学校ならではの楽しみです。

9月4日(月曜)
月曜朝会で2学期から6年生の「モルモット大作戦」の提案を受け1年生の先生方の生活科の授業実践の一つとして、再び「モルモット」を飼育することとなりました。そのことを告げると児童がとても喜んでくれました。
 
 


いつも雨が降ると校庭の様子を確認したり、気にかけたりしてくれている用務さん(ネクサス社)の皆さんです。ありがとうございます。


9月1日(金曜)2学期が始まりました。傘立ての様子を見て児童の落ちつきを感じました。物を大切に扱える心、あたりまえのことを丁寧に大事にできることを大切にしながら暮らしていきたいと思います。


夏休み中、体育館の照明工事がありました。とても明るくなりました。また、屋上の清掃も終了しました。

令和5年 8月の様子


8月30日(水曜)おやじの会主催 水鉄砲大会が午前中実施されました。校庭に150人近くの水鉄砲をもった児童が集まり、一斉に水をかけあい大賑わいでした。先生たちも一緒になって遊んでくれました。


夏休み中のおやじの会主催の「水鉄砲大会」の様子です。

8月30日(水曜)
8月の学校運営協議会には卒業生をお招きして「どんな学校であって欲しいか、後輩たちのために、今卒業し思うこと」を発表してもらいました。立派になった卒業生の思いにこたえるべく思いを委員全員と先生方で聞きました。
 
 

令和5年 7月の様子

7月6日(木曜)
保護者用セフティ教室が開催されました。50名程の方が参加されました。SNSの正しい理解と使い方、親の役割について話していただきました。大変有意義なお話でした。SNSは広がる、残る特性があるので、自分に不利益となることはしないことを十分に理解したうえで使うことが大切とのことでした。また、SNSの使い方について家族で話し合い決め、守ること、夏休みに向け保護者の方々には聞いて欲しい情報ばかりでした。
 


7月5日(水曜)児童集会では、七夕のもの物語が劇となり下級生が大喜びでした。見事な集会委員会の劇には、笑いとクイズとで大盛り上がりでした。今年は学芸会もあります。身体で表現する力ことにも挑戦です。


全校で集会を楽しんでいる様子

7月5日(水曜)
3年生の盆踊りの練習も地域の方を招いて順調に進んでおります。地域の伝統文化である「道塚おんど」などの歌詞には、地域の歴史が入っており口伝えに残したい文化であると考えております。


こちらは、道塚自治会の方が作ってくださっている「盆踊り大会」の案内です。是非、夏休みにご家族でご予定ください。場所は道塚小学校です。4年ぶりの開催となります。


こちらにも道塚小学校の情報を掲載していただいております。感謝です。

7月4日(火曜)
今年は学年・専科ごとに総合的な学習の時間、おおたの未来づくりの研究をより充実させるために、各教科の「主体性」を引き出す取組をしています。図工科の時間では、体育館を使って「体育館の場所・用具」をつかって表現活動する授業を実施しています。大きなクラフト紙は児童の創造的な力で製作が続いています。
 


7月3日(月曜)2年生の見事な野菜です。きゅうりが収穫できました。


こちらはトマトの様子です。下から赤いトマトができています。毎日きちんと水をあげられる児童は、継続的に努力できる力がばっちり身につきつつあり頼もしいものです。

令和5年 6月の様子

6月29日(木曜)
6年生の伝統芸能教室の様子です。能の先生がうたい、踊りを、お面を披露してくださり、その後、6年生は実際に体験することができました。本物に触れる素晴らしい時間でした。
 

6月29日(木曜)
2年生は国語科の授業を研修しています。児童の言語活動の中で、とりわけ自分の気持ちや考えを伝え合え合うことを目指しています。今回はインタビューにつながる聞き方名人に挑戦しました。
 

6月26日(月曜)
今年度の水泳指導が始まりました。1学期の間に8-10時間程度の授業予定でおります。一人一人が明確な目標をもって練習することを大切にしています。
 

6月19日(月曜)
4年生は、足立区のICT研究校とオンラインで英語の授業を実施しました。オンラインの向こうには、足立区の小学生がおり、英語で自己紹介をしたり好きなものを交流したり授業を楽しみました。オンラインの活用の仕方の一つとして今後も活用の仕方を研修していく予定です。
 
 

6月17日(土曜)
道徳地区公開講座では、NPO法人「いじめ自殺防止国民運動本部、再チャレンジ東京」をお招きして、親の立場から特に「食事」の面でどのようなサポートができるかのお話を伺いました。当日は50名ほどの方々が参加されました。 参加された方からは「とてもよいお話が聴けた。朝のお味噌汁づくりが大切。簡単にできる具体的な方法を教えてくださってよかった。」というようなという感想をいただきました。「できることからやってみようと思いました。」などの感想もありました。

6月17日(土曜)
道徳地区公開講座では、4年生以上のクラスには、学校運営協議会の方をお招きして道塚小学校85周年を記念して、「学校・地域のためにできること」を大きなテーマとし、学年の発達段階に合わせて地域・学校のことを学びました。当日は、保護者の方の参観もあり、地域の歴史・情報・思いなどを一緒に知るよい機会となりました。


4年1組と宮城さん


4年2組と鶴岡さん


4年3組と梨本さん


5年1組と瀬尾さん


5年2組と多田さん


5年3組と細川さん


6年1組と横山さん


6年2組と野崎さん


6年3組と河合さん

今年は道塚小学校85周年の年となります。この写真は、道塚商店街の写真です。いつ頃の写真でしょうか。ご家庭でも一緒にお話ししたり、地域のことに関心をもっていただけたらと思います。


6月1日(水曜)顕微鏡で観察(理科)調理実習(家庭科) 児童が毎日学校で学ぶことは、運動会が終わっても変わりません。毎日様々なことについて「すすんで」学ぶことがとても大切なのだと朝会でも話しました。


。自分から興味をもち、自分からかかわり、自分で気が付き、自分でもやってみる。今年は「すすんで自分がする力」主体性を伸ばす校内研究でも取り組んでいます。


図書館を活用して、それぞれ好きな本を読んだり調べものをしたりしています。

6月1日(木曜)
プール清掃
いよいよ水泳指導が始まります。プールの清掃も業者の方が1日かけて準備してくれました。砂や泥に交じって、おたまじゃくしやヤゴがいました。前日に先生たちが理科の教材にと救ってくれました。多くの方の努力や仕事があることを児童に伝えたいと思いました。
 
 

令和5年 5月の様子

5月31日(水曜)
体育朝会
運動会が終わって、児童は運動会の練習で身に付けた力を、本年度の体力テストで発揮します。全校でそれぞれの種目に合わせたテストの受け方、種目に合わせた運動のこつなどを学びました。バトミントンのシャトルを投げて、傘の中の中に入れること、バトミントンのネット越しに新聞をビニール袋にいれたボールに代わるものを投げて飛ばすこと、跳び箱からフープをめがけてとび降りることなど、場を工夫しながらそれぞれの目標を決め運動を楽しみました。


5月31日(水曜)早ね早起き朝ごはんの新キャラクターの募集イベント


校内でキャラクター募集に参加した児童は、168名でした。一人一人、よく考え表現できている素晴らしいキャラクターでした。学校公開のおり、給食室前の掲示板をどうぞご覧ください。

5月30日(火曜)
3年生の授業に4年生の児童が情報提供をする総合の授業
運動会が終わりいよいよ体験型の「生活・総合」の授業が始まります。3年生は「総合ってどんなことするの?」ということで、4年生に質問しながら授業を進めてみました。これらも昨年度の積み上げからうまれた授業です。4年生のようになりたい3年生、3年生のためになりたい4年生、そのような関係性がとても素敵でした。
 
 


5月26日(金曜)運動会前日準備 運動会の前日準備には、PTAボランティアの方が学校にかけつけてくださり、保護者応援席のくい打ちを学校の周りの表示をしてくださったり大変お世話になりました。


当日も受付、安全な見守りなど、心より感謝申し上げます。このような活動が多くの方に広がり、小さな力をたくさん集めて「できる人ができるときにできる小さな努力」をしていただけたらと思います。

5月25日(木曜)
1年生 歩行者訓練
登下校の安全な歩行について、蒲田警察の方のご協力もあってお話を聞き南門の前を歩きました。南門を多摩川児童館方面に歩く児童が歩道に広がって危険であるなど、時々地域の方からもご連絡いただきます。学校でもとの都度注意喚起しております。
 
 


5月8日(月曜)全校朝会 今日は、生活指導主幹の先生から「交通安全」について


PTAの方からベルマークを集めケースに入れるための協力依頼、


そして、1年生、2年生の学年・クラス目標の発表をしました。


校長室から配信の朝会でのお話は、皆なとても緊張しますが良い経験となるようです。一人でも多くの児童がこの経験を積めるようにと考えています。

5月24日(水曜)・25日(木曜)の1時間目には、運動会全体練習をしました。全てが4年ぶりとなる運動会の練習は日々本番に向けて、盛り上がってます。5,6年生の係の仕事も全て復活させました。運動会は、運動をする、みる、応援する、支えることを共同体験です。練習を通して学ぶことが多い時間でした。
 
 


5月11日(木曜)85周年おめでとう道塚小の記念行事です。みんなで航空写真をとりました。


画用紙を頭に掲げ、空からヘリコプターが写真をとってくれました。出来上がりが楽しみです。


5月10日(水曜)集会委員会が全校ゲームを計画実施してくれました。クラスごとのボール運びです。


今年はこのように全面的に「共同体験」みんなで楽しく力を合わせてやり遂げること活動ができて嬉しく思います。児童の歓声や掛け声を上がりました。

5月8日(月曜)
本校の児童誘導員さん(朝地域で、児童の校下校を見守ってくださっている方)は、お二人います。
地域の方から児童の登下校の安全・安心を考えて、横断歩道のないところでの見守りってもらえないか。」というご意見があり学校運営協議会でもとりあげました。
5月8日より、ローソンの所で誘導していた方は、場所を多摩川児童館に行く道方面に変更しています。ご理解ください。
 
 


5月1日(月曜)各委員会が始まりました。 栽培委員会では、たくさんのお花の世話をしています。今年も「道塚花壇ボランティア」の方が一緒に活動しています。地域の方も通りすがらお花を楽しんでくれています。


5月8日(月曜)全校朝会 5月には学年・クラス目標を児童にしてもらっています。本日は5,6年生の代表児童が校長室から、目標を発表できました。

令和5年 4月の様子


4月26日(水曜)3年生の廊下には今年も「ちょうちょ」の飼育箱があります。この季節は子供達が色々な虫に興味をもち校庭で虫を捕まえてくれます。


4月27日(木曜)5年生の家庭科で調理実習が始まります。子供達は朝からわくわくしていました。家庭科の先生は朝には準備完了して子供達を待ってくれています。

4月26日(水曜)
大田区理科専門員の先生が理科室を訪問してくださいました。今年、高学年の理科専科制に伴い、理科室の整備にも力を入れています。水道にホースをつけただけでも、水のコースや量が適切な量になりました。
 
 


4月24日(月曜)クラブ活動が始まりました。図工室のアートクラブでは、一年間の予定を子供達が立てました。思い思いにこの時間を楽しんだり、協働的な活動をしたりする予定です。


4月26日(水曜)音楽集会の様子です。みんなで声をそろえて「校歌」を歌いました。体育館いっぱいに声が響きました。協働活動がますますできるようになり一体感がもてるようになりつつあります。

4月22日(土曜)
今年初めての土曜授業でした。引き渡し訓練へのご参加ありがとうございました。同日、10時から家庭科室で「学校運営協議会」も開催しておりました。今年は、学校運営協議会についてPRしていくと共に、地域・家庭・学校の力で子供達を育てていく素地を広げられたらと思っております。詳しい会議の内容については、そちらのページをご覧ください。
 
 


4月20日(木曜)6年生鎌倉遠足「由比ガ浜公園」での様子です。天気にも恵まれひと時海の時間を楽しみました


6年生の遠足は、蒲田駅からグループで乗車し北鎌倉で降りました。帰りも同様にグループ活動できました。自分達でホームや時刻を確かめました。良き経験となりました。


4月18日(火曜)6年生の全国学力テストが実施されました。国語・算数を受けました。


4月19日(水曜)小中一貫教育では、道塚小学校に相生小と御園中の先生方が集まり教科ごとに分かれて今年の重点項目や指導方法の共有などを話し合いました。良い研修となりました。

4月18日(火曜)
1年学年研修日(スタートカリキュラム研修)
1年は入学してから8日目となりました。この時期は幼稚園・保育園との接続期となり幼稚園・保育園の生活と学校の生活の良好な接続を考えながら取組ます。そのため、この時期ならでの研修ということで、講師の斎藤先生が午前中様子を見てくださりご指導してくださいました。1年生の給食当番の様子です。頑張っています。
 
 


4月14日(金曜)、17日(月曜)には、保護者会が開かれました。多くの方に参加していただきました。ありがとうございました。


「挑戦・感謝・全力」を合言葉に学校・地域・保護者で子供達を育てていきます。


4月13日(木曜)1年生を迎える会がありました。1年生が堂々と挨拶できました。


6年生に手を繋がれて入場した1年生。6年間の間には、こんなにも成長します。


1年生3日目の様子です。


どのクラスもみんなしっかり座って先生の話が聞けました。


3日目の学校は授業が始まっています。高学年は、専科制となります。国語・体育・社会・理科の4教科は学年の担当の先生が3クラス授業します。楽しみです。


4月10日 英語の先生も新しくなりました。元気に英語の授業も始まりました。


4月10日 令和5年度 3日目となりました。花壇ボランティアの皆様のおかげで今年もきれいに咲きました。


今年の桜は、卒業式の頃でした。校庭の八重桜が入学式を飾りました。

このページのトップに戻る本文ここまで


以下フッターです。

道塚小学校

住所:〒144-0054 大田区新蒲田三丁目3番18号
電話:03-3732-9615
アクセス
Copyright © Michizuka Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る