このページの先頭です
道塚小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. 道塚小学校
  2. 学校生活
  3. 4、道塚小学校日記
  4. 令和2年度 学校日記

本文ここから

令和2年度 学校日記

更新日:2021年3月22日

道塚小学校の様子をお知らせします。3学期も残り数日となりました。22日卒業式の予行を実施、5年生も参加しました。6年生の同窓会入会式・お楽しみ学年スポーツ大会・夕闇の会・各学年との交流・6年生を送る会など卒業行事を楽しみました。1年生の遠足は多摩川土手に行きました。合唱団のスプリングコンサートも実施。3年間合唱を練習した6年生を送りだしました。素敵な歌声でした。


昨年担任の大嶋先生がサプライズで登場「みんな成長している」とエールをおくってくれました。


6年生同窓会入団式、夢の塔にもお手紙を入れました。


6年生を送る会、5年生の気合の入ったソーラン節は大迫力でした。


児童会の皆さんが「くす玉」を披露してくれました。

3月3日(水)あっという間に2月が終わり、3月になりました。本日は「音楽集会」がありました。本日は、6年生の素敵な合奏を画面ごしでしたが鑑賞できました。よく頑張っていました。今年、PTA教室を2階2の3に移動しました。エアコンもあり快適にお仕事ができそうです。


6年 合奏の様子 リモートでの音楽集会にて


6年 合奏の様子 


元PTA室は、学童・放課後教室棟になり児童が密にならず遊べるようになりました。


4年生の児童・保護者で書いた2分の1成人式へのお祝いのメッツセージ

2月17日(水)全校集会では、土日ワークショップで活動している「にっぽんのおどり」チームが、日頃の活動の様子をビデオで発表しました。着物を着て扇子を持ち踊りました。1年間の努力の成果は華麗な舞となりました。素敵でした。新一年生保護者会を短い時間でしたが開催しました。新入生を迎える準備も着々と進んでおります。高学年の児童にとってもまとめの2月、それぞれ工夫した教育活動を最後まで充実させている毎日です。


5年みんなを楽しませる動画づくり台本撮影演出を楽しんでいます。


2月12日「新一年生保護者会」を実施


入学式・交通安全・持ち物などについてご案内しました。


6年楽しいレク・男女仲良く好きな運動に笑顔いっぱい


「にっぽんのおどり」チームの演技校内放送で紹介


「にっぽんのおどり」チーム全メンバーです。頑張っています。

2月6日(土)本日土曜授業日です。穏やかな天気の中、いつも通り元気に児童が学び・遊んでいます。5日(金)6年生の英語の授業に各学校のALTの先生が本校に5名ほど集合してくださいました。フレンドリーな先生たち距離を置きつつもマスクごしの交流を楽しみました。児童の楽しいそうな様子が伝わってきました。2年生は「昔遊び」のけん玉・おはじき・こまなどがとっても上手になり驚きました。こちらもてとても楽しそうでした。


6年 英語の時間 


6年 英語の時間


6年 さすがALTの方々素晴らしい児童とのコミュニケーション力でした。


5年の理科の授業には久郷さんがお見えになり全クラス理科工作を楽しみました。

2月3日(水)生命尊重週間です。3年「お母さん 命をくれて ありがとう」「守ろうね みんなの命 大好きだ」のように標語をつくったり、4年生「命」の詩を朗読・試写したり、2年生「がんばっていること」を作文にしたり、1年生「僕の・私の夢」を作文にしたりしました。教室に飾られている児童の作品一つ一つに未来を強く感じます。


3年生命尊重週間


2年 

2月1日(月)あっという間に2月です。先週は、児童会で「ユニセフ募金」を実施しました。南門で募金を3日間にわたって呼びかけました。ご家庭のご協力にも心より感謝申し上げます。また、児童用ノートパソコンが導入され学習に効果的に活用されています。


児童会 全校に児童にユニセフ募金のお願いを伝え次に日から募金活動開始


ランドセルの中から募金を出す姿お礼を伝える姿に成長を感じました。


1年がPCに向かって自分に必要な情報を打ち込みます。


3年朝自習でPCの中のドリルパークを使って練習問題を自学自習しています。

1月20日(水)5年生の研究授業がありました。5の1は「工場への取材の後の授業」で工場の良さを発信するためのキャッチコピーづくりをしました。どの児童に声をかけても熱心に調べたことを伝えてくれました。5の2は「動画づくり」という新しい初めてのジャンルへの挑戦でした。5の3は「電磁者を使った魚釣り」のものづくりで、夢中になって活動できました。3クラスとも高学年らしい学習態度でした。1月21日(木)には、給食に「おいしいお肉」がメニューとなり、大賑わいとなりました。もりもり食べる様子は、元気そのものでした。合わせて給食のページもご覧ください。


5の1 工場で作っている技術力の高さを伝えるのは難しけど楽しい。


5-2 動画で何を表現するか考えるのが楽しい。


5-3ものづくりの前に見通しをもちノートにきちんと書く。

1月18日(月)3学期も無事、3週目に入りました。PTAの役員会も短時間でしたが実施しました。本日は全5年生が、グループに分かれて地域の工場への取材に行きました。5年生の保護者ボランティアの方にも、協力していただき大田区の特色である「町工場について知ること・知った後には、町工場についてよさを広める」ことを学習のねらいとしながら、出かけました。


12の工場に1グループ6~8人で取材。大人の方がチーム付き添ってくれました。


取材時間は30分程度。リアルな体験活動は集中し学びも深まります。


昇降口には付き添いの大人の方11人がスタンバイしてくれました。感謝です。


5年昇降口でグループに分かれ大人の方と工場へ出発

1月15日(金)曇り 昨日ついに、児童一人一人に1台ずつ配布予定のタブレットが届きました。教室に保管庫を入れられた学級もあれば、まとめて置いてある学級もあります。2月から新しいタブレットで学習する予定です。


保管庫の中に入っている児童用タブレット。


1クラス2つの保管庫が設置されます。

1月14日(木)昨日は暖かい一日です。4年生は「食品ロス」の勉強を大田区の環境計画課の方から受けました。人の好みや食べ物への考え方には、それぞれ違いがあること、賞味期限などのことも教えてもらいました。食べ物は「命」に関わる大事なことであり、楽しいことでもあり児童は興味もって勉強できました。


種も食べられますか?と聞かれ理由を楽しく考えました。


バッタは食べられますか?と聞かれて驚きの4年生


1年生楽しそうな図工の時間のものづくり


2年生 グランドいっぱいに使って鬼遊び 楽しそうです。


台紙に貼って書初め展の準備をしてくれている先生たち


保健室の前には「健康かるた」児童が足をとめて読んでいます。

1月12日(火)大変寒い一日でした。午後より雨が降り出し、昼休みは教室で過ごしました。11昨日、同窓会役員の方のお力沿いで「夢の塔」に卒業生(本年度は20歳を迎える卒業生)が6年生の時に埋めた「カプセル」を開ける受け渡しのみの会をしました。短時間でしたが、とてもよい会になりました。その頃担任の先生も参加してくださり、感謝です。ありがとうございました。


平成24年の卒業生は96名で3クラスでした。


昇降口に飾られたお祝いの飾り。道塚小の正面玄関の右に「夢の塔」があります。

1月9日(土曜)土曜授業日 (1)(2)時間目に全校で書きぞめ会をしました。日本の伝統文化である「かきぞめ」の意義や意味を理解しながら、2学期の練習、冬休みの練習のまとめの時間でした。全校には、放送で最後の名前まで丁寧に書くことの大事さを伝えました。


3年 書初め「お正月」半紙を2枚合わせて練習用紙を自分でつくり練習しました。


6年「夢の実現」小学校最後の書初めに集中です。


1・2年は硬筆で。書き上げた児童も各々ノートに文字の練習ができました。


2年生


学校の照明がLEDになり教室・廊も明るくなり快適です。


照明入れかえ業者の方も土曜日も作業してくださっています。

1月6日始業式 7日給食開始 8日 3学期が始まり3日間が過ぎました。今学期もよろしくお願いします。 明日、予定通り1月の土曜授業があります。


令和3年 お正月飾りのお花 多田さんがいつも変わらず飾ってくれています。ありがとうございます。


始業式 放送室からのリモートで4年生の代表児童の挨拶も立派でした。


始業式の意味「自分の目標を考え決めること」の話をしました。


各クラスで冬休みの課題などを集めていました。先生・クラスの友達と再会です。


体育館のエアコン工事が終了しました。試運転が楽しみです。


1月より児童の椅子の下に「防災ヘルメット」が配布されました。活用します。


校庭で友達と先生と遊ぶ楽しい時間が児童にとって一番好きな時間です。


高学年児童も遊び時間には、体を動かし気分転換です。

12月の様子をまとめてお伝えします。


朝会に蒲田警察の方から「交通安全」のお話を聞きました。


3年生 書初めの練習もしてから冬休みです。

12月18日(金曜)5年3組で「家庭科」の研究授業がありました。本研究授業は、全国の家庭科部の先生方へ研究提案する授業のため、専門家の方が録画してくれました。児童はタブレットを使って熱心に取り組めました。


浅川先生にマイクが取り付けられて授業が開始されました。


2人一組でタブレットの中で活動した画面が前に集まり、皆で検討していきました。

12日16日(水曜)家庭科の研究授業が5年2組でありました。栄養のバランスを考えた1食分の献立を考えるのに必要な栄養素の学習でした。タブレットを活用して、食材の分類をしました。「こんにゃく」「厚揚」など給食に使われている食材は、どんな栄養素の仲間に入るのかなど考え合い、熱心に集中した様子で1時間を終えました。体育館の空調工事が始まっています。


1人1台のタブレットで学習中


資料を見ながらタブレットを見ながら操作することにも慣れてきました。


体育館の後方に空調設備がつきます。現在工事中です。


空き教室に置かれた新しい「蛍光灯」です。全ての教室がLEDになります。

12月9日(水曜)本日は3時間目に全校縦割り活動がありました。6年生の遊びのリードも上手になり、普段の休み時間では、楽しめない新しいゲームがたくさんありました。高学年の児童がどうしたら楽しめるか?楽しませることができるか?という工夫が随所に見られ、よく考えていることが伝わってきます。昨日は、道塚小学校の「学校図書館会議」を短い時間の中で実施しました。学校の司書教諭・学校図書司書さん・多摩川図書館の司書さん・PTA図書館ボランティアの方・学校読み聞かせボランティアの方、多くの方の協力と努力で、道塚小の児童は今年から、週一度は授業の中で図書館を利用し1週間に2冊まで本を借りることができうようにしました。とても講評で本好きが増えました。


体育館で「風船バレー」で楽しむ縦割り範活動


視聴覚室で6年生リードのもと、異学年児童と相談してゲームに参加です。


校庭では「ドッチボールや鬼遊び」6年生の掛け声にするに集合です。


教室で「伝言ゲームやジェスチャーゲーム」6年生の手本が上手でした。

12月8日(火曜)昨日はクラブがありました。3年生が次年度のクラブ希望調査のために「クラブ見学」を実施しました。4年生以上の児童が自分の第一希望のクラブに入りことができた令和2年度。13のクラブがあります。とても楽しそうでした。3日間に分けてその様子を紹介します。


3年生が担任の先生と一緒にクラブを見て回ります。クラブ長が活動内容を説明してくれました。


金管バンドクラブ 12名 2年継続している児童もいます。


テーブルゲームクラブ19名 囲碁将棋・トランプ・ボードゲームなどをしていました。


演劇クラブ8名縫いぐるみをつかって台詞をのせ演出、そして録画です。

12月5日(土曜)12月の土曜授業でした。今週は人権週間です。廊下に「人権標語」や「人権ポスター」が飾られていいます。


4年 「みんな一人一人 違うからいい」 強い思いを感じる標語ばかりでした。


6年 これは何?授業で使う予定だそうです。

12月2日(水曜)本日、個人面談の最終日でした。ご協力ありがとうございました。学校のトイレの水道が「自動化」されて大変使いやすくなりました。


低学年のトイレの水道です。


用務さんがの丁寧な清掃のおかげでとてもきれいです。

11月26日(木曜)秋の個人面談、実施中です。面談に際して、保護者の皆さんの健康観察や検温などへのご協力・ご配慮に心より感謝申し上げます。2学期は高学年児童の委員会での仕事ぶりに頑張りが見られます。


放送による音楽集会では「冬の曲」の鑑賞ができました。


冬の歌曲目「たきび・そりすべり・冬の歌」季節が感じられる集会となりました。

11月25日(水曜)21日(土曜)には、校内行事「道塚まつり」を予定通り実施できました。クラスでお店を考え出店しお客さん役の児童が遊びを楽しみました。様々な工夫や一人一人の良さが発揮されました。児童の笑顔がたくさん見られてました。新しい行動様式の中で、新しいルールの中での「道塚まつり」をやり遂げたことが2学期のよき思い出になることでしょう。


ルールの説明し、ICTを活用して計時しました。    工夫できました。


一人一人がクラスの役割を分担し4時間の準備時間で仕上げました。


6年生が前日からアスレチックを準備。段取りよい仕事ぶりでした。


違う学年の児童がチームになって新しいゲームを楽しみました。


ランドセル玉入れです。みんなに大人気でした。


係の保護者の方も応援のブースで参加してくださいました。手形・モノあてコーナーです。

11月19日(木曜) 18日には6の3 19日は6の2と6の3が「国会議事堂・大江戸博物館」に社会科見学に行きました。6年生にとっては最後の社会科見学でした。バスは5分おきに換気をし、2つの施設もまたコロナ対応が徹底されていました。児童はバスに乗るたびに消毒をするなどできることを徹底させました。6年生らしい見学ができ思い出になりました。土曜日には「道塚まつり」が児童会の主催で開催されます。友達と関わり上級生・下級生と短い時間の交流を楽しむ予定です。 


6の3 江戸東京博物館前広場にて昼食


21日(土曜)子どもまつりの準備 各クラスの宣伝ポスター


道塚まつり クラスごとのお店が書かれたカードです。


校内で工夫してできる行事の一つが「道塚まつり」です。


PTAの方々から頂いた運動会感想メッセージ

11月17日(火曜)3年生 社会科見学でした。池上本門寺 大森海苔博物館の見学に出かけました。車窓からの見学もありました。(トラックターミナル・大田市場・野鳥公園) 木・金・月の3日間の学校公開ありがとうございました。


3年 池上本門寺


3年 大森海苔のふるさと館

11月12日(木曜) 予定通り、分散授業公開を実施しております。12日(木曜)13日(金曜)16日(月曜)234時間目、いずれも、保護者の皆さんのみの公開となります。検温・マスク・手洗いなどへのご協力よろしくお願いします。各クラスの掲示板には日頃の学習活動の様子も掲示してあります。どうぞ、限られた時間ですが子ども達の元気な様子をご覧いただけたらと思います。


受付ではPTAの係の方が時間交代で見守りをしてくれています。感謝です。


朝遊びもPTAの係の協力で短い時間ですが元気に遊べています。感謝


掲示・新聞委員会の高学年が毎月発行して新聞。どうか見つけてくださいね。


一人一台のタブレットを活用した授業「プログラミング」も開始しています。


5年社会科新聞2学期の充実がうかがえます。


3年 就学時検診の時人気があった目の可愛い作品群。楽しんで制作しています。

11月5日(金曜)本日は5年生が12時よりバスで社会科見学「JFEスチール東日本製鉄所」に出かけました。子ども達に見せておきたい工場がとれました。


図工室前に並べられた作品です。「船」


図工室前に並べられた作品です。「車」

11月5日(木曜)本日も秋晴れの良い天気です。本日は避難訓練でした。2学期になって初めて全員が校庭に集合し、二次避難場所(新蒲田公園)まで避難しました。避難するルート、場所、誘導の仕方などを確認しました。児童はよく集中していました。その後は、いつも通り休み時間となり楽しく過ごしていました。


全校児童が防磁頭巾をかぶり、新蒲田公園まで避難します。


大地震があり近所が火災、二次避難をするという想定でした。


学年ごと新蒲田公園に到着。場所の確認・人数確認をして戻りました。


校庭には、先生達も一緒に児童と遊び触れ合っています。

11月4日(水曜)2年~6年生までの遠足が無事終了しました。どの学年も良いお天気でした。遠足の様子をお伝えします。2年生は10月30日「多摩川台公園」にでかけ、学年でレク係と先生で楽しいゲームをしました。フォークダンスも楽しみ素敵な時間でした。5・6年生は10月29日バスで「鎌倉」まで出かけました。56年生は縦割りチームごとに鎌倉の山歩きを楽しみました。全員が11キロを歩き通せました。素晴らしい頑張りでした。10月27日には34年生が「平和の森公園」に出かけました。元気にアスレチックや縦割り遊びを楽しみました。「すごくすごく楽しかった。」と帰って来た子供たちの笑顔が印象的でした。


56年鎌倉 建長寺から登りの階段が続きました。


56年90分歩き広場でお弁当。昼食後は鶴岡八幡宮に向かいました。


34年 学校に到着です。


34年 学校に到着です。


2年 お弁当の後の自由な遊び時間。とても楽しそうでした。


2年 ステージに上がって遊びをリードするレク係は大活躍でした。

10月27日(火曜)3・4年生が遠足「平和の森公園」に出かけました。6年生は「薬物乱用防止教室」出前授業を実施しました。5年1組では、社会科の研究授業がありました。


6年 薬物乱用防止教室


6年 薬物乱用防止教室

10月23日(金曜)道塚小学校も水害時緊急避難場所として、校舎の2階以上が指定されています。そのため、1階にあった防災倉庫を3階に移動しました。地域の皆様にも合わせてお知らせします。

10月22日(木曜)秋晴れの中、1年生が元気に池上本門寺に「生活科見学」の行事を楽しみにでかけました。学校で遊ぶ子供たちもとても元気な様子です。昨日21日午後、「未来ものづくり科」の校内研究授業が実施されました。3年3組が地域の工場に見学した後のまとめを「検定問題」として表現しました。3年2組は、地域商店街の活性化に向けて何ができるだろうか。という身近な課題に挑戦しました。1組は自分たちで作りたい、試したい糸電話や楽器づくりに挑戦しました。どのクラスも児童がすすんで学んでいる姿に、参観してくださった方にとても誉められました。児童や教員の励みとなりました。


1年 生活科見学出発前です。きちんと整列です。


今日も元気に友達と遊んでいます。幸福な時間です。


3年 児童作成の大田区検定クイズを参観の方が挑戦してくだいました。。

10月21日(水曜)全校集会では、集会委員会がICTを使った「間違い探しゲーム」をしてくれました。2枚の絵の違いを画面に映し、少し考えさせてから答えを伝えます。このような方法でもゲーム集会ができる児童の柔軟さに驚きました。昨日は全校で体力テストを実施しました。シャトルランやボール投げなどを実施しました。


ボール投げの様子です。


5・6年 集会委員会 皆で画面をのぞきこみながら全校に発信中


56年集会委員会 画面のクイズに台詞をのせてアナウンサーのようです。

10月19日(月曜)校内ICTを活用した朝会が続いています。本日は、「おおいお茶の新俳句佳作特別賞」に本校の4年生児童と教員が選ばれましたので表彰をしました。また、早寝早起き朝ごはん週間となりましたので、栄養士・家庭科担当からいつものキャラクターを登場させ、バランスのよい朝ごはん、自分でも用意できる朝ごはんの話を聞きました。


早寝早起きの習慣づくりが、よい健康習慣をつくる第一歩。


ペン太君はいつものキャラクター 赤・黄色・青の3つの食品をとることが大事!


佳作特別賞俳句「夏帽子 絵を描く 君の傍らに」 


毎週月曜日に玄関のお花が変わります。地域ボランティアの多田さんのおかげです。

10月16日(金曜)外部講師の先生が4年生に「水道キャラバンで」として「水」について教えてくださいました。毎年恒例になっています。1年生には「紙飛行機」の先生が来てくださいました。毎年夏のわくわくスクールの先生方です。どちらの学年も体験して学んでおり大好評でした。


1年「紙飛行機教室」A4の紙で折ることができる紙飛行機を教えてもらいました。


体育館の端まで届け紙飛行機!飛ばし方にも工夫がいります。またやりたい!と声が上がりました。

10月15日(木曜)雨で1年生の生活科見学は延期となりました。運動会が終わり、家読週間となりました。ご家庭でも読書の時間をもっていただけたらと思います。


1年 生活科見学気分で教室でお弁当を食べました。


6年 スポーツテストの立ち幅跳びの練習と計測です。


3年 地域の「日進精機」という工場に見学にいきました。


3年 実際に機械を動かしている人から説明をうけたり質問したりできました。

10月14日(水曜)無事、終了した運動会の様子をお伝えします。8時45分から1・4年 2・5年 3・6年の3つブロックに分け12時15分には終了しました。児童は表現運動と徒競走を披露しました。


PTAの運動会係の皆さんありがとうございました。各家庭1名の入場の様子です。


校庭を半分に区切って保護者エリアを作りました。間をとって参観していただくようにお願いしました。


1年生の表現「あいうえ音楽踊るよ」


4年生表現「猪突猛進」


2年表現「WA WA WA]


5年表現「道塚ソーラン」


3年表現「Let’s!エィサー」


6年「志操堅固」組体操一人技・ダンスなど

10月11日(日曜)運動会実施します。金曜日には雨の中、PTA運動会係の方が表示や荷物の運び出しの準備をしてくれました。ありがとうございました。本日は、教職員が6時30分より校庭の整備、ライン引きをしました。


視聴覚室で運動会準備の段取りを確認する保護者係の皆様です。感謝!

10月8日(木曜)2学期が始まって7週目となりました。児童の嬉しい活動ぶりや活躍をお伝えします。


5年生理科の観察実験風景です。記録はタブレットで撮影です。


トレーに土を入れ川のモデルを作り水を流す実験でした。


6年生は理科・水溶液の分類の授業です。グループの話し会いが上手で感心しました。笑いもあって楽しそうで


先生達も今回の運動会のために全員で校庭に出て打ち合わせです。

児童のタブレットを使う授業が増えてきました。掲示物も変わってきました。6年生の俳句作りでは、秋の画像を取り込みや作った俳句も一人一人文字入力ができるようになりました。


6年生 タブレットを活用して俳句の作品づくり


「久しぶり 真っ赤な空は 秋の色」一人一人の選んだ風景と言葉はみんな違って素敵です。

10月8日(木曜)運動会のリハーサルの日でしたが残念ながら雨、雨、雨でした。児童はそれぞれ体育館や視聴覚室を使って最後の調整をしました。「本日は体育着の持ち帰りです。運動会に向けて準備をしましょう。」と放送が入りました。


4年3組の傘ててです。きれいに整頓されています。当たり前のことが丁寧にできるのは素敵です。


4年1・2・3組全部の傘が大事にされていました。

10月7日(水曜)今年は初めての音楽集会です。「道塚合唱団」の皆さんによる合唱が披露されました。火曜日・木曜日の朝練習を続けています。音楽室で録音した曲を校内テレビで放映しました。素敵な歌声でした。


パソコンの画面ごしに、歌っている熱心な様子が伝わってきました。頑張っていいます。


「どんな時も歌を忘れない」「地球をつつむ歌声」の2曲でした。みんなで拍手して応援しました。

9月30日(水曜)本年度初めての縦割り活動が実施されました。縦割りグループは21グループあります。6年生のリーダーさんの司会進行で自己紹介や簡単なゲームで楽しみました。


6年生が主に計画を立てます。


6年生が小さな1年生に視線を合わせてお話を聞いてくれていました。素敵でした。

9月29日(火曜)延期となっていた2年生の「生活科見学」多摩川土手(ぶた公園付近と区民広場)での虫取りでした。気持ちの良い天気で「川のにおいがする!」子供たち 虫はなかなか思うようには捕まえられませんでしたが、やっと郊外での学習ができよく歩きました。


2年生虫取りが終わって集合。これから学年遊びです。


3年生運動会練習風景 ほどよい距離をとり伸び伸びと踊っています。

9月28日(月曜)ご家庭にはお手紙を出しました通り、通常の運動会とは違う運動会にはなります。児童は一生懸命できる練習に励んでいます。気持ちのよい秋空でした。


4年生の練習風景です。


4年生今年の表現は個々の力強いダンスとなりそうです。

9月24日(木曜)本日、2年生は「多摩川土手」付近に生活科見学でしたが、あいにくのお天気で中止となりました。給食の時間には体育館でみんなでお弁当をひろげて食べました。


3年生の運動会練習の様子です。児童が持っている太鼓は自分でつくりました。素敵です。


4年生は短時間のグループ学習でタブレットで調べたことを情報交換しています。

9月23日(水曜)3連休明けの学校生活の始まりです。9月18日(金曜)には、2年生の「未来ものづくり科」の研究授業・協議会が開かれました。令和2年度ものづくり教育の充実に係る検討委委員会委員の皆様をお迎えしての開催でした。2年生はどのクラスも頑張っていました。


クラスごとに先生達が集合して授業について協議しました。


全体会では講師の先生や協議会の皆様から貴重なご意見をいただきました。


2年生でも紙テープゴマを上手に制作するために工場のような工夫ができました。


わくわくする傘のアイディアを出す児童の様子です。

9月18日(金曜)昨日4年生が貸し切りバスを使って「はまぎん子供宇宙科学館」に理科見学に行きました。プラネタりウムで星の勉強をしました。展示物を見ながら様々な楽しい体験をしました。


4年生 理科見学全員86名参加できました。


4年生グループ行動を十分に楽しみました。

9月17日(木曜)台風・地震などの自然災害時の児童用の食料品として一人一人用の「水」「クッキー」を購入備蓄しました。PTA会費の一部の活用で実現できました。PTA役員の方、保護者の皆様のおかげです。


体育館2階の隅に搬入しました。


3・11の忘れないように、学校が避難所になることなども併せて児童にも知らせていきます。

9月16日(水曜)音楽の授業の様子です。どの学年もマスク越しに小さい声で歌ったり、楽器の練習をしたりしています。楽しそうです。


5年生の音楽室の様子です。


5年生リコーダーの練習は隣との距離を置き、譜面台を置いて練習しています。

9月15日(火曜)英語のローガン先生もお元気です。英語活動・外国語の授業も楽しんでいる子供たちです。     


マスク越しではありますが、ローガン先生はいつも笑顔です。

9月15日(火曜)いよいよ運動会(体育発表会)に向けて、体育の時間での練習が始まりました。6年生の一人技での体操練習、2年生は輪を使っての練習、3年生は道具の準備をしています。楽しみです。


2年生の輪を使った運動です。


6年生 一人技の練習風景です。これからです。

9月14日(月曜)朝会やPTA役員会がありました。朝会では「免疫力」を高めようという話をしました。「バランスの良い食事」「睡眠」「適切な運動」がとても大事です。2学期からはPTAの係活動のお家の方と一緒に、火曜日・木曜日の朝、8時10分まで早めにきて昇降口で待っている児童のために、昇降口での混雑緩和をさけるために、そして何より涼しいこの時間に少しだけ体を動かせる時間を確保していきます。


火・木曜日8時からランドセルを置いて遊びたい児童は鬼ごっこなど少し運動ができます。


暑さ対策・運動会練習に備えて校庭の隅にミストを置いてみました。

9月12日(土曜)9月の土曜授業でした。本日は「地域連絡協議会」「道塚合唱団」「1・2年生の保護者の児童引き取り訓練」でした。


家庭科室にて10名の地域連絡協議会の委員の皆さんと意見交換しました。


メンバーはPTA会長・自治会長・同窓会副会長はじめ児童委員さん達です。児童の様子もご覧になりました。


保護者の方々に1・2年児童一人一人を担任から保護者に引き渡していきました。


小雨が降りだそうとしている中、児童は保護者と共に通学路の安全を点検しつつ下校しました。

9月11日(金曜)4年生では、バンダイ出前授業プログラム「ユニバーサルデザインのおもちゃ」を実施しました。できるかぎり誰にも分りやすい使いやすい身近にある「もの」を学んだり、UDのトランプについて学びました。


バンダイと聞いて、「おまちゃだ」とすぐに声があがりました。1クラス2時間総合の時間で学習しました。


普通の大きさよりやや幅のあるトランプ。入れ物にもUDの小さな工夫があります。

9月8日(火曜)さわやかな天気です。久しぶりに外で元気に遊ぶことができました。


元気な休み時間の様子です。


屋上、体育館の開放もできました。

9月7日(月曜)朝会で6年生6人が「夏の研究」の発表をしました。放送室から全クラスへは画面越しに発表できました。


研究物はそれぞれノートやファイルに丁寧にまとめてありました。


明日から産休に入る小針先生のために4の1離任式の会がありました。

9月1日(火曜)「未来ものづくり」の授業の一つとして、2年生の生活科「遊んで・試して・工夫して」のおもちゃ作りの授業の中で「おおたコマプロジェクト」(大森工場協会)の皆さんと世界コマ大戦チャンピオン 善大工業の副富社長さんがお話をしたり、ビデオ見せてくれたり、一緒にコマ作りを教えてくれたりしてくださいました。


2年生の3学級にそれぞれに教室で「おおたコマ」を作って回す活動をしました。


コマの部品は、車を作る部品でもあります。ナットやプラスチックやアルミニユムなどです。

8月31日(月曜)晴れ 朝会・2学期の委員会が始まりました。今日から、保護者のボランティアさんによる「学校清掃ボランティア」活動が始まりました。学校の依頼を受けてスクールサポート道塚の皆さんがアンケートを作成、集計してくれています。放課後、階段の手すりの消毒をお願いしています。本当に助かります。感謝でいっぱいです。


玄関のところに道具を用意してあります。本日はお二人の保護者の方でした。


2学期より児童と教員による清掃は、授業の最後に当番の児童と教室を中心に実施しています。

8月27日(木曜)5.6年生に「ショッピイングモール」をつくるという想定のチャレンジ大作戦という授業を実施しました。「日本経済教育センター」から講師の先生をお招きしました。


5年生 会社の資金をもとに銀行からお金を借りて、ショッピングモールつくるのが目標です。


どのお店を出店させるか、考えるのが楽しい活動でした。


今週登校時に使用している「サーモグラフイー」です。


講師の先生から広く社会の活動に興味をもつことの大事さを教えてもらいました。

8月26日(水曜)今日は1年生の歩行者訓練に蒲田警察の方が来てくれました。1年生は正しい横断歩道を渡り方を教えてもらいました。


1年生 身を少し乗り出しながら右左の車を確認します。


1年生歩行指導 車が駐車しているときには、特に注意深く確認しましょう。


道路で乗って遊ばないことも勉強しました。


2人組で歩行しました。丁寧に声をかけてもらいしっかりできた1年生。頼もしかったです。

8月25日(火曜)本日から給食が開始されました。授業も始まりました。夏休みの作品が展示され始めました。


2年生のゴムで遊べるおもちゃづくりの授業が始まりました。子供たちの歓声があがっていました。


廊下に並べ始めた自由研究です。友達の作品を楽しそうにみている子供たちでした。

8月24日(月曜)2学期の始業式を実施しました。転入生の紹介、2年生による目標の発表のテレビに映しながら発信しました。みんな元気です。


始業式の後、学級指導を終え、集団下校を実施しました。


帽子をかぶり、日陰を心掛けて歩き、車に気を付けて登校しましょう。

8月5日(水曜)晴れ 個人面談も無事終わりました。ありがとうございました。1学期も後3日となりました。


飼育小屋にいる涼やかな金魚です。スクールサポート道塚「ラビットクラブ」の方が取り付けてくれました。


飼育委員会の児童が世話をしてくれています。みんなの癒しです。


1年生元気に最後まで遊んでいます。


5年生体育館で遊んでいます。


熱中度指数計で計測中。


下校前にも校庭に散水しています。水を飲んで荷物を減らして下校です。


授業が始まります。教室に戻っていきます。


先生と1年生と2年生と一緒におにごっこです。

7月30日(金曜)晴れ 健康診断の「聴覚検査」も実施しました。一人が検査を終えると、一つ一つ機材や机を消毒して次の人と交代です。


全校の児童が順番に検査を受けました。音が聞こえると手を挙げます。


保健室よりずっと広い視聴覚室で実施しました。みんな真剣な態度でした。


1・2年生合同授業 2年生が1年生に自己紹介カードを渡しました。


1・2年生合同 2年生がリードして1年生と遊びました。短い時間しか遊べずまだまだ残念です。

7月30日(木曜)6月の家庭科の作品も出来上がりました。ミシンを使ってマイバック・エコバックです。


6年生の家庭科の作品です。


6年生 理科の実験 植物の光合成 


3年生 見事な大豆です。花がやっと咲き始めました。


3年生のひまわりです。見事に咲き始めました。地道なお世話ができました。

7月29日(水曜)各教室の廊下側掲示板の様子です。図工の時間の作品が飾られています。


1年生 太陽 それぞれの太陽の描きぶりがとても楽しいです。


指先に力を入れたクレパスの塗り方も上手になりました。


1年 太陽


1年 太陽


2年生 国語「スイミー」で学習したことを絵具で表現しました。


2年 色や大きさの違う海の中の魚たちですね。


マスクをつけた自画像


鉛筆の線の濃淡で表現できました。


6年生は彫刻刀を使って木彫りの「時計」を作っています。


時計の周りの数字の場所に機械を使って穴をあける活動中


3年生 タブレットで撮影した初夏の花壇の様子です。


1学期の間にタブレットを活用して、楽しく時間を決めた文字入力も熱心にしました。

7月28日(火曜)曇り 本日より個人面談が開始されます。そのため児童は、午前授業となります。保護者の皆様のご来校をお待ちしております。どうぞよろしくお願いします。


少し通常よりも席を離しての面談となります。ご協力ください。


廊下の様子です。


4年生空気を閉じ込める実験中です。短い時間で実験を終え教室でまとめます。


4年理科 廊下を使って電池で動く車を動かす実験中です。

7月27日(月曜)曇り 梅雨のあけが待ち遠しい月曜日です。児童の休み時間の遊び方、体育の時間の運動の目安は、気温、暑さ指数をもとに、熱中症予防運動指針に従って実施しています。通常ならば夏休みとなる残り2週間、児童の体調管理には、十分気を付けて学校生活を送らせています。


水分補給の目安はペットボトル2~3本。回数で8回程度。こまめな水分補給を伝えました。


夏休みの課題図書の一部を読み聞かせました。夏休みの本の貸し出しも徐々に開始します。

7月22日(水曜)


総合の時間「ものづくり」です。自分の周りDIYをはじめています。


こんな時だからこそ「ものづくり」して生活や自分の時間を豊かにします。可愛いもの入れです。

7月21日(火曜)


6年生に同級生の小さなゲストティチャーが来校してくれました。


3クラス共に元気はお話を聞かせてくれました。児童も大喜びで質問していました。

7月20日(月曜)

 今年の用務主事さんは、3人です。朝の校庭・校舎の周りの掃き清掃、昇降口の開門、校舎内の廊下などの窓開け、ゴミ出し、トイレ清掃に加えて、「廊下・階段」の清掃と共有部分の消毒もしてくれています。おかげで、児童は昼休みも昨年より遊べるようになりました。また、調理さんには、給食を昨年よりも早めに出してもらっています。その分、下校時刻が早くなります。その時間を使って、児童が下校後、教職員が教室の清掃、消毒をしています。


階段清掃中です。


12時前には、給食ができあがります。

7月17日(金曜)6年生の運動委員会の児童が8時頃から校庭を整備していました。頼もしい働きぶりでした。


6年生児童の委員会活動風景


3クラスとも真面目な学習態度です。時々笑いもあり楽しい雰囲気でした。

7月14日(火曜)雨時々曇り

1年生の生活科の授業で1年生数名の児童が「校長室」を探検に来てくれました。「校長室の秘密を教えてください?」と質問されたので「秘密とは?」と答えると児童が見つけたのは「あの船のような大事なものみたいなこと」と答えてくれました。1年生もタブレットをもって、写真をとり取材をしていきました。1年生の気付きは楽しく知的でした。2年生の授業も見に行きました。みんなが「なぜ、スイミーが目になったのでしょう?」との問いに手を挙げ答えていました。もちろんマスクごしでしたが、立派な発表態度でした。


1年生もタブレットを使って取材中写真をとります。


校長室にある秘密は「船」だと思って写真をとりました。


2年生の国語「スイミー」マスクごし次々と意見を発表できました。


1年生は「おまちゃ」「おもちや」の違いの勉強です。

7月13日曇りのち雨 本日の5時間目はクラブです。令和2年度の道塚小のクラブは、金管バンド・科学・アニメ研究会・料理手芸・演劇・漫画イラスト・バトミントン・卓球・ダンス・球技・バスケットボール・テーブルゲーム・縄跳び鬼ごっこの14クラブです。児童の希望を調査し、先生方の配置と人数を考えていきます。今年のクラブの特色は、7つの運動系クラブが場所を工夫しながら活動しているところです。


体育館ではバトミントンと卓球


屋上で「縄跳び・鬼ごっこ」


教室で「テーブルゲーム」


理科室「科学」好きなことに夢中になれるクラブ活動は楽しみな時間です。

7月10日(金曜)曇り時々雨のち晴れ

 本日の20分休みには、校庭で2346年が遊びました。途中で雨が降り出してきましたが、昼休みには雨も上がり遊ぶことができました。中休みの20分昼休みの15分と合わせて35分。元気に外で遊ぶことは、今年の道塚小学校の大事な目標です。タブレットの活用も重点目標です。家庭科の時間「玉結び」の練習場面でも、二人で一台のタブレットからの手元の動画を見ながら、何度でも練習できました。


5年生 画面の動画を見ながら「玉結び」を練習する。


できた玉結びをカードの上に並べていきます。どてもみんな上手にできました。

7月9日(木曜)曇り

今週は、月曜日より学年ごとに「発育測定」が実施されました。養護の先生と担任の先生が一人一人の記録を測ってくれています。間隔をあけられる広い視聴覚室を使っています。授業は順調に様々な教科が進行しています。理科では、一人一人が作ったり実験できる教具を使っています。


体育着で計測中です。

7月8日(水曜)曇りのち雨

 5時間の授業後、先生たちが地域の町工場に教材研究・取材研究に出かけました。令和2年度・3年度道塚小学校は「大田区教育研究推進校」を受け「未来ものづくり科」におけるカリキュラム開発を目指して取り組んでいきます。地域には、素晴らしい技術・技能をもった「町工場」「ものづくり工場」があります。先生たちは、それを社会科授業や生活科・総合的な授業の中に取り入れるために訪ねていきました。児童が身近な郷土に愛着が持てるようになることを願い取材を始めました。「何を作っているのか。どのように作っているのか。どこに運ばれているのか。」などなど分からないことばかりです。出かけると、多くの発見があり感動します。貴重なお仕事の時間にご協力いただきました。本当にありがとうございました。


見たこともないような機材や道具が一杯です。


どのようなお仕事なのでしょうか。授業のお楽しみです。

7月7日(火曜) 曇り 

 校内の児童の委員会の再開と共に、「道塚・学校地域支援本部」【旧 EMP】の会議も短い時間でしたが、開催できました。今年度もすでに「道塚栽培クラブ」(校庭の花壇のお世話)「ラビットクラブ」(生き物のお世話)の二つは活動をしてくださっています。また、低学年の絵本の読み聞かせにも、学習支援として「絵本の読み聞かせ」の方が参加してくださっています。(もちろん十分に健康観察・手洗い等、児童同様に気を付けてもらっております。) まだまだ、土日のワークショップはできませんが、このようにできる日常を警戒しつつも取り戻している毎日です。児童の豊かな教育活動には欠かせません。本当に感謝しております。ありがとうございます。


道塚栽培クラブの皆さんです。本日はひまわりに棒を立ててくださいました。


道塚ホールで2年生に絵本の読み聞かせをしてもらいました。


校内にひまわりも、風で倒れてしまいました。きれいになりました。


図工室の前の水道を直してくれたのは用務主事さんたちです。水やりが楽になったと喜ばれました。

7月6日(月曜)雨のち曇り 

 登校中の雨が心配されましたが、中休みには校庭で遊ぶことができました。本日は、今年初めての委員会活動でした。「やっと仕事ができます」と声をかけてくれたのは、5年生。本日は道塚小学校の委員会を紹介します。6年生の委員長を決めたり、先生から委員会の仕事内容を教えてもらったりしました。帰りの放送も4か月ぶりに児童の声で放送が流れ感激しました。


代表委員会


保健委員会


放送委員会


飼育委員会


掲示・新聞委員会


給食委員会


理科委員会


栽培委員会


整美委員会


集会委員会


体育委員会


図書委員会

7月4日(土曜) 雨のち曇り 7月分 土曜授業日

 1時間目には、全校で放送による「1年生を迎える会」をしました。係の先生たちの力で、各教室にある画面に、1年生の一人一人が顔写真が写し出されました。1年生は自分の顔が友達の顔が映し出され大喜び。1年生は「2年生から6年生の顔も見たい」と声が上がりました。その後、恒例の「学校クイズ」そして「校歌」が流れました。校歌のテープからは、校内の合唱団の声が流れてきました。学校本来の役割である「人関わって何かをする喜び」を達成できない毎日ですが、一日一日大事にしながら教育活動をしようとする教職員と児童の笑顔に励まされます。


1年が大喜びしてくれたクラスごとの一人一人の顔写真です。


全クラスへの配信は放送室からです。校歌の画面が流れます。


学年にふさわしいユーモラスなクイズで楽しみました。


8:10~20分の間で登校です。大雨にならず良かったです。8月の土曜授業はありません。

7月3日(金曜)曇り時々雨 135年の保護者会でした。

保護者会全体会では、外部の専門家の方をお招きして「セーフティ教室」を開きました。水曜日の先生とは違い、少しお話も違っていました。どちらも「SNSの理解や使い方」など大人がまずきちんと知っておくべき大事なことばかりでした。3・5年の学年会は体育館で前後に分かれ実施しました。2回に分けての保護者会も無事終わりました。1学期の終わりには、個人面談を通して、一人一人の様子についてはお伝えしていきます。


SNSに使う言葉に気をつけること 読み返すこと


ネット依存症などのお話もありました。


1年生の保護者会もやっとできました。


体育館前方で3年 後方で5年保護者会

7月22日(木曜)晴れ 今週は特活部による 放送による「七夕集会」です。

今年の七夕集会は、 お話があったり、クイズがあったり 短い時間ではありますがとても楽しいです。放送や映像で先生達が児童に通常のかたちを変えて色々なことを試みています。休校中も元気にみんなを癒しくれていた「ぺこ」ちゃんは無事2年生のお仕事となりました。とても上手です。今日は体育館で1年生が中休み遊ぶ日です。走りまわって元気です。一緒に遊んでくれる担任の先生ととても仲良しの毎日です。


1年生 中休みに体育館で遊んでよい日にあたりました。元気です。


1年生の3クラスが一緒です。先生も一緒です。


放送室から「七夕クイズ」をしてくれている先生たち。音楽の先生が楽器を使ってクイズを盛り上げてくれまし


2年生休み時間にペコのお世話です。すみかをきれいにお掃除です。

7月1日(水曜)雨のち曇り 246年 保護者会  保護者向きセーフティ教室も開かれました。SNSに関わるマナー、ルール作り、ネット情報の扱い方など、短時間ではありますが大変貴重なご講演を保護者の皆様、教員も聞くことができました。4時間目に456年児童もほぼ同じ内容を学習しました。是非、家庭でも話題にしていただきたいと思います。また、本日は、令和2年度になって初めての保護者会、役員決めとなりました。たくさんの方が参加されました。ありがとうございました。

全体会、学年保護者会では、本年度の学習内容についてお伝えしました。今年に限っての変更点についてもお話させていただきました。


体育館・視聴覚室・家庭科室に分かれて学年分科会


2年生の教室です。今日は保護者の方が児童の席に座ってくださっています。


4年生の役員決めも順調に決まりました。


6年生最後の1年間保護者の皆様と一緒に充実した学校生活になりますように。

6月30日(火曜)

明日は保護者会です。廊下には「七夕かざり」の願いごとが飾られました。いつもの7月の風景です。書いて伝える、書いて願う。子供の七夕の願いごとをぜひ楽しみにご来校ください。


5年 願いごとを飾っています。


きれいな七夕飾りでいっぱいになりました。

6月29日(月曜)

 本日から、放送朝会も映像配信となりました。「早寝早起き朝ごはん」の動画が流れました。この動画は、先生たちの手作り動画です。昨年度は、体育館で劇仕立てで伝えていたものが、動画になりました。おなじみのキャラクターが大切なことを話して聞かせてくれます。児童も楽しみに聞き入っていました。


左から ぱんだこちゃん ペンタ君 石黒先生


赤 黄色 緑のものをバランスよく食べる


9時に寝て 6時半に起きて 朝ごはんを食べよう

6月26日(金曜)晴れ 明日、土曜授業がありますが、日々学校に慣れてくる児童の様子に気持ちが晴れます。児童の下校後、清掃・消毒を終え先生たち研修しました。

 令和2・3年度道塚小は「未来ものづくり教育」研究推進校に指定され研究を開始しました。大田区教育ビジョンのプラン1を受けて大田区の特色を生かした合科型の教科研究となり、論理的・科学的に思考し新たな「知」を生み出す児童を育てることが目標です。休校中に先生方がプランを作成し、それを発表し講師の先生からご意見をいただきました。さらに、「未来社会」「カリキュラム作成にあたって」ご指導いただき有意義な時間がもてました。児童の教育活動につなげていきます。


家庭科室で実施 専科の先生全クラスの先生図書司書さんも参加


講師の先生が画面に映っております。ズームでの研修でした。

6月25日(木曜)雨のち曇り 給食を食べ終わるのが早い6年生はから下校します。兄弟の待ち合わせ場所でいつも待っていてくれるお兄さんお姉さんがいます。

梅雨のこの時期、傘をもっての登校です。昨日は大人のように日傘として使いたい児童の様子でした。一方、傘をついつい振り回すととても危険です。分散で下校する様子です。


時間差をつけて下校しています。12年生が最後です。


南門の傍で兄弟や異学年の帰りを待ち合わせです。

6月24日(水曜)曇り 午前中一斉の登校も3日目となりました。登校時刻は8:10~20分です。協力よろしくお願いします。本日は図書館の様子を紹介します。本の貸し出しも開始しています。今年は一度に一人2冊まで貸し出ししています。中休み中も利用している児童が増えました。6年生が学校屋上に「校旗」を掲げる仕事も始めています。4年2組には、教育実習生の先生も授業をするなど、日常の学校生活に戻りつつあります。


屋上の校旗 6年生が毎日交代で掲げています。


20分休みに図書館を利用する児童の様子です。


道徳の授業は「泣いた赤鬼」表情と気持ちをつなげる工夫をしました。


道塚小の「新しい学校の行動様式」マスクをつける習慣もなじんできました。

6月23日(火曜)晴れ 場所を分散して中休み遊びました。


校庭は3学年(2.3.6年)が遊びました。とても元気でした。


屋上は4年生.5年生は体育館で楽しい中休みでした。

6月22日(月曜)雨 一斉午前登校が始まりました。


4の3全員そろって読書に集中していました。


3の1体育館で間をとって体育です。元気です。

6月11日(木曜)天気 晴れ時々曇り 風の強い日です。午前午後の分散登校4日目 給食開始2日目です。

 Aグループの給食時間は11:30~12:10その後下校 Bグループの給食時間は12:45~13:25その後授業となります。
 廊下に配膳台を置き、安全に気を付けて先生方が給食の盛り付けをします。2日目になり、児童も先生方も慣れてきました。


6年生はすぐに終了


給食を食べる教室も人数が少なく快適です。

6月2日(火曜)

今週から分散登校が始まりました。今日は1年生の登校日です。
入学式以来の登校でしたが、みんな元気に道塚小学校に来ることができました!


手洗いをしっかりしてから学校に入ります。


教室では自分のイスに座って、きちんと先生の話を聞きました。


午後は校庭開放がありました。久しぶりに広い校庭で遊ぶことができて、みんな楽しそうでした。

5月29日(金曜)

みなさん、ブルーインパルスを見ましたか?

本日お昼すぎに、東京上空を6機の飛行機が旋回(せんかい)しました。
新型コロナウイルス感染症を対応しているお医者さんや看護師さんに、感謝の気持ちを表しました。
道塚小からもよく見えていて、かっこよかったです。

5月27日(水曜)

今日は、先生たちで「学校が始まったら、どんな授業ができるかな」と考え、勉強をしました。
「こんなこともできそうだな」「こんな授業だったら楽しいかな」と、みんなに会えることを想像して先生たちもワクワクしています!
元気に会えるよう、手洗いうがいをしっかりしましょう!

5月26日(火曜)

「遊びの中の学び」

子どもの遊びの中には、とても重要な教えがたくさんつめこまれているといわれています。
子どもは自由に楽しんで遊んでいるうちに、結果として、生きていくために必要なさまざまな力を体で吸収しています。
子どもが遊びから学ぶ力には、こんな力があります。
創造する力
感じる力
身体が成長する力
社会に適合する力
挑戦する力

みなさんが楽しんで学べそうな遊びを紹介します。手作りでもできるボードゲームです。
遊びながら学べるもののおすすめがあったらぜひ教えてくださいね!


「コリドール・キッズ」論理的思考やプログラミング的思考が養えるそうですよ。


「マンカラ・カラハ」アフリカや中近東、東南アジアで古くから遊ばれているゲーム。どんな力がつくかな?

5月25日(月曜)

段ボールと磁石の力を使ったゲームを紹介します。


ボルダリングです。磁石の力で人間を動かしてゴールを目指します。


磁石で取りあいっこです。二匹の子豚を取って、家へ帰れたら勝ちです。

5月22日(金曜)

道塚小のみんな!
元気?

パンダ子よ、お久しぶり。

学校がお休みの間、みんなのことだから、がんばって勉強したり、たっぷり時間を使って好きなことをしたりしておうちで元気にすごしていると思うわ。

でも、朝のおきる時間夜のねる時間はどうかしら?

朝、おきる時間は…

6時半から7時くらいだといいわね。

夜のねる時間は…

9時くらいがいいわ。おそくても10時ね。

もちろん、ごはんもいろいろなものを食べるのよ。
できるかぎりでいいから、おうちの人の食事のおてつだいもやってみてほしいわ。

ね。

生活のリズムをととのえておこうね!

5月21日(木曜)


今回はお箸(はし)の持ち方のおさらい。みなさんはお箸を正しく持つことができていますか。

5月20日(水曜)


2年生でそだてるミニトマトの苗です。


先生たちで植えました。倒れないように、割りばしを組み合わせて支柱にしています。


みんなのミニトマト。大きくそだって、おいしい実をつけますように。

5月19日(火曜)


美しい所作で食事をしてみましょう。

5月14日(金曜)


DIYで作ったおしゃれな棚です!


100円ショップの材料で簡単にできるので、試してみてください!

5月13日(水曜)


ユニット折り紙です。仕上がったときの達成感があります!

みなさん、アマビエをご存じですか?
アマビエとは、一種の妖怪でした。江戸時代、肥後の国(今の熊本県)の海中から現れて、
「私は、アマビエというものである」と名乗り、今後数年間の豊作を予言した後、
「疫病が流行ったら、私の写し絵を早々に人々に見せよ」と言い残し、海中に姿を消したそう…
その伝承が由来で、江戸時代に疫病退散にご利益があると信じられて流行したのだそうです。
(諸説あり)

みんなでアマビエを書いて、新型コロナウィルスをやっつけよう!
アマビエを想像してください・・・
・長い髪の毛
・鳥のようなくちばしをもった顔
・首から下にうろこがついた魚のような体
・3本足
それでは、自分が思うアマビエを書いてみましょう。

先生も書いてみました。


早く学校が始まりますように!!!!

5月12日(火曜)


プール前の花壇です。


道塚栽培クラブの方が、ジャガイモやサツマイモなどの苗を植えてくださいました。


成長と収穫が楽しみですね。

5月11日(月曜)


折り紙で作るおしゃれな小物入れを紹介します。


こちらが四角箱です。ぜひ作ってみてください。

5月8日(金曜)


展開図を作って必要な角材等をはる。


組み立てみました。

5月7日(木曜)


目指せ手洗い名人!手洗いは、しっかりやろうとすると難しいので、手洗いの練習をしましょう。

5月1日(金曜)


書類配布のご協力ありがとうございます。明日は9時から12時で受け付けています。


お菓子の箱でできている飛行機です。みなさんも何か作ってみてくださいね。

4月30日(木曜)


↑副校長アシスタントの赤堀さんの手作りマスク。

使わなくなったハンカチで作ったマスクだそうです。すてきですね。

4月28日(火曜)


おもしろい授業を計画していますよ。早く、新しいクラスで授業がしたい!


30日(木曜)から、ドリルやノートなどを配布させていただきます。お待ちしています。

4月27日(月曜)

配布文書等のページの右に、様々な臨時休校中にできそうな外部サイトを貼り付けました。ご活用ください。

2年生 4月第4週の課題に訂正がありましたので、お伝えいたします。
こくご 
訂正前 詩を読んで ノートに詩をうつしましょう。
訂正後 教科書31ページ「はながさいた」の詩を読んで ノートに詩をうつしましょう。
一部記載内容に誤りがございましたので、訂正しお詫び申し上げます。


アレンジするものいいですね。


かご編みに挑戦のもいいですね。


おたまじゃくしが泳いでいます。どこでしょう?


プールでした。

4月24日(金曜)


気持ちの良いお天気です。


水に入りたいカメさん。


無事に入ることができました!


生き物たちも皆さんに会えることを楽しみにしています。

4月23日木曜

課題が足りないときは「東京ベーシック・ドリル」をやってみてね。自分の学年より下の学年の復習(国語・算数)をしよう。できる人は、自分の学年の学習もしよう。3年生以上は社会・理科も学習しようね。

4月23日木曜

毎日笑顔で過ごしていますか。皆さんの笑顔には、人を元気にする力があります。一日も早く、皆さんに会える日が来ることを、心から願っています。今は、健康第一で、頑張ってください。


用務さんが、書画カメラの台を各教室分作っています。色はこれから塗るので、出来上がりをお楽しみに。


子供用の手作りマスクです。

4月21日(火曜)


みなさん、「ダ・ヴィンチの橋」を知っていますか?


作ってみました!割りばしを順序よく組み立てます。


物を乗せても崩れません。一人でできたらすごい!まずは2人か3人で挑戦してみてくださいね!

4月20日(月曜)


元気な声が聞こえてこない校庭。寂しいです。


今日もペコくんは元気です。お水を飲んでいます。


気持ちよさそうに泳いでいました。


植物たちも元気に咲いています。

4月17日(金曜)


TOKYO MXテレビで休校中の小学生のために朝の会の放送が始まりました。


おうちでの学習時間割例です。ぜひやってみてください。


東京都の教育委員会から算数のプリントがダウンロードできます。


今年の道塚小学校の研究テーマは「ものづくり」です。先生たちも色々なものづくりに挑戦しています!


これは浦谷先生の作品です。さすが図工専科!開くと2階建てです!


校長先生はじめ、他の先生はマスクを作ってみました。

4月16日(木曜)


おすすめの本です。学校が始まったら、ぜひ読んでください。


1日も早く、子供たちの靴でいっぱいになってほしいです。


よい天気に、パンジーもきれいに咲いています。

4月14日(火曜)


子供たちがいない学校は寂しいです


生き物たちも寂しそうです


ペコ君は元気です

4月13日(月曜)


今日は、低気圧が台風並みに発達して、強い雨が降っています。


「緊急事態宣言」を受け、教職員を分割して勤務する体制になっています。


ダウンロードできない方のために生活チェックカード、学習課題を用意しています。

担任が勤務した際に、各御家庭にお子様の様子を伺うために、電話をさせていただきます。教員は分割して勤務しているため、兄弟であっても違う日に電話をすることになりますので、ご承知おきください。道塚小学校では、時差出勤を行い、7時10分から18時40分まで勤務しております。何かありましたら、学校までお問い合わせください。なお、電話による連絡は7時30分から18時までの受付となっております。


花だんのネモフィラも…


教科書も…みなさんが来るのを楽しみに待っています。

4月7日(火曜)


桜が満開です。


新2年生が育てたチューリップがきれいに咲いています。

4月6日(月曜)

本日は始業式と入学式がありました。

気持ちの良い天気の中、入学式が行われました。
79名の新1年生、今日から道塚小の仲間です!
入学おめでとうございます。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページのトップに戻る本文ここまで


以下フッターです。

道塚小学校

住所:〒144-0054 大田区新蒲田三丁目3番18号
電話:03-3732-9615
アクセス
Copyright © Michizuka Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る