このページの先頭です
道塚小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. 道塚小学校
  2. 学校生活
  3. 道塚小学校日記
  4. 令和7年度 学校日記
  5. 令和7年 4月

本文ここから

令和7年 4月

更新日:2025年4月30日

4月28日(月曜) 学校生活の様子

3,4校時の校内です。1年生が学校探検をしています。所々に2年生が立っていて、学校の教室や学校生活で使う場所の説明をしています。2年生は、この時の為に事前に学校中の場所を調べて、わからないことは先生や主事さんにインタビューをしていました。今日は、インタビューの内容を1年生に伝えています。1年たつと頼もしい上級生になるようです。


ここは、教員室です。教員室は…。


この生活科室には、いろいろなものがあります。これは…。


ここは道塚ホールです。道塚ホールには、たくさんの本があります。


ここは、ごみ捨て場です。ごみはここに捨てにきます。

4月25日(金曜) 2年生遠足

今日は2年生が多摩川台公園に遠足に来ています。蒲田駅から電車に乗って多摩川駅まで来て、多摩川台公園に到着しました。これからグループごとに散策です。

グループごとにビンゴカードをもって、散策をしています。見つけた自然のところに〇をつけて、ビンゴゲームを楽しんでいます。花の散った桜を見つけるのは難しかったようで…。桜の木に登りながら、どこに桜があるのかな?という子もいて、ほほえましかったです。

お弁当タイムです。グループごとに座って、美味しそうなお弁当を食べています。朝早くからお弁当作り、おうちの方々ありがとうございました。どの子もよく食べて、おやつタイムも楽しそうでした。

お弁当の後は、公園で遊んでいます。遊具で遊ぶ子、鬼ごっこをしている子などなど遊び方は様々ですが、みんな楽しそうに遊んでいます。

4月24日(木曜) 学校生活の様子

3校時の3年生の教室です。国語の学習をしています。物語文の学習です。教科書を読んだ後、教科書の巻末にある気持ちを表す言葉を参考にしながら、登場人物の気持ちを考えてノートにまとめています。みんな真剣な顔で考えています。

3校時の体育館です。5年生が運動会の練習をしています。「ソーラン節」です。踊りながら、5年生のこどもたちの元気なかけ声が響いています。練習の合間には、タブレットのお手本動画を見ながら、個人練習をしています。本番に向け、これからどんどん上手になっていくことでしょう。

今日は、4年生が遠足に行っています。「こどもの国」まで行っています。園内では、グループごとに散策したり、ソフトクリームを食べたりしています。楽しく活動しています。広場でみんなでお昼ご飯も食べています。おうちの方々、朝早くからお弁当作りありがとうございました。


みんなでハイチーズ!


次はどこに行くんだっけ?


みんなで美味しいお弁当を食べています。

4月23日(水曜) 学校生活の様子

今朝の体育館です。音楽朝会をしています。今年度初めての音楽朝会です。今日は、1年生も覚えた校歌をみんなで歌っています。体育館にこどもたちの元気な声が響き渡り、気持ちのよい朝のスタートとなりました。朝会の後は、6年生が率先してピアノを片付けていて感心します。

4月18日(金曜) 1年生を迎える会

今朝の体育館です。1年生を迎える会をしています。代表委員会の児童が、中心になってお祝いの会を進めています。6年生に連れられて1年生入場。全校で校歌を歌ったり、2年生からの校歌の歌詞カードがプレゼントされたり、「道塚小もっと知ろう〇×クイズ」をしたりしています。最後は、上級生のアーチの中を1年生が歩いて退場しています。これで1年生も道塚小の仲間入りです。


1組入場


2組入場


はじめのことば


在校生から校歌披露


2年生からお祝いのプレゼント


1年生からお礼の言葉


道塚小学校を知ろう〇×クイズ


おわりの言葉


1組退場


2組退場

4月16日(水曜) 学校生活の様子

3校時の1年生の教室です。「はじめてのなまえ」を書いています。一文字一文字丁寧に書いて先生に見せています。上手にかけた人は、プリントに色塗りをしています。小学校に入って初めて書いた名前です。


できた人は色塗りをしています


できたプリントをお友達にも見せて…。

4月15日(火曜) 学校生活の様子

2校時の6年生の教室です。国語の学習をしています。好きな食べ物のおいしさが伝わるような文章を書こうという学習です。それぞれが書いた文をグループの中で読み上げ、どんな食べ物か聞いている人が当てるという学習をしています。グループの中で、読み上げられた文章表現に感心しながら聞いています。楽しい学習になっています。

4月14日(月曜) 学校生活の様子

5校時の校庭です。3年生が理科の時間に春探しをしています。花壇に咲いたお花や虫を探して歩きまわっています。春を感じる植物や虫を探しているようです。来週は、この経験をもとに多摩川土手まで春探しに行くようです。

4月11日(金曜) 学校生活の様子

朝の1年生の教室です。先生が出席を取っています。名前を呼ばれると手を挙げて大きな返事をしている1年生でした。


「○○さん!」


「はぁい!」

3校時の音楽室です。4年生が音楽の授業をしています。4年生になって初めての音楽。新しい教科書の表紙を見ながら、どんな楽器があるのか発表をしています。まっすぐ手を挙げ発表しているこどもたちでした…。

4月10日(木曜) 校庭の花々…

校庭の花壇です。ベコニア・ネモフィラ・マリーゴールドなど春のお花がきれいに咲いています。これは、春先に「道塚栽培クラブ」の方々が、植えてくださったお花です。春真っ盛りとなり、きれいに咲いています。「道塚栽培クラブ」の皆様、ありがとうございました。

4月9日(水曜) 学校生活の様子

2年生の教室前の廊下です。桜の花が満開に咲いています。ちょうど窓から見える桜は近くで見え、とてもきれいです。教室からも桜の花がきれいに見えます。この時期だけの特別な風景です。

多くの学年で学年集会を開いています。3校時の校庭では、4年生が学年目標のお話を聞いた後、学年全員で遊んでいます。楽しい学年開きができているようです。

3校時の廊下です。1年生が、学校巡りをしています。初めて入る教室や体育館にこどもたちも興味深々で見学しています。これから自分たちだけで探検できるかな?

4月8日(火曜) 学校生活の様子

朝の1年生の教室です。6年生が1年生のお世話をしています。1年生にとって初めての登校。不安もあったと思いますが、6年生が優しく朝の準備のお手伝いをしていて、1年生も安心しているようです。頼もしい6年生です。1年生の皆さん、早く道塚小に慣れてくださいね。

各学年。進級をして初めての教室登校です。どの教室も黒板に先生からのメッセージが書かれています。5年生の教室では、担任の先生が、黒板アートのような絵を描いています。どのクラスの絵も上手です。

4月7日(月曜) 学校生活の様子

今日から令和7年度が始まりました。新入生65人を新たに迎え、17学級469人でのスタートです。始業式の後、新しく担任になった先生からのお話を聞いています。明日から、1つ進級した新しい学級での学校生活のスタートです。

始業式の後、入学式がありました。65名の新入生が入学しました。式の最後には、2年生のお兄さん、お姉さんから呼びかけや合奏のプレゼントがありました。2年生の出し物は、大きな声の呼びかけや上手な合奏で1年間の成長を感じました。明日からは、6年生が1年生のお世話をしてくれます。

このページのトップに戻る本文ここまで

サブナビゲーションここから

令和7年度 学校日記

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

道塚小学校

住所:〒144-0054 大田区新蒲田三丁目3番18号
電話:03-3732-9615
アクセス
Copyright © Michizuka Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る