学校日記 10月
更新日:2025年10月9日
音楽朝会
11月の学習発表会に向けて、おなづか小学校バージョンの「まくをあけるうた」をみんなで練習をしました。遠くまで声が届くように、大きな声を出して歌うことができました。
1年生研究授業 特別活動
10月7日(火曜)1年2組が研究授業を行いました。「わくわく!あきをたのしむかいをしよう。」という議題で学級会を行いました。友達の意見を聞くときの態度や自分の意見を発表するときの姿勢がとても立派でした。入学してから半年が経ち、1年生の成長にとても驚きました。
指導教諭による模範授業
10月3日の6時間目に、3年3組で指導教諭による模範授業が行われました。様々な学校の先生方も、おなづか小学校の先生方も、学級活動の授業を学ぼうと見に来られました。学んだことを、今後の授業に生かしていこうと思います。
3年生研究授業 算数「円と球」
3年生算数「円と球」の研究授業を行いました。球を使って箱のたてと横の長さを考え、子どもたちは「直径のいくつ分で考える」と気付くことができました。
6年生 とうぶ移動教室
1日目 4時間以上バスに乗って、池の平湿原に到着しました。お腹がペコペコでしたので、待ちに待ったお弁当タイムでした。
晴天の中、ハイキングを楽しみました。
夜に天体観測を行いました。まずは体育館で講師の方からお話を聞き、その後外に出て望遠鏡で星を見ました。満天の星空で、土星を見ることもできました。
2日目 眠い目をこすりながらのラジオ体操です。
飯ごう炊さん 火をおこし、カレールーを作り、てんやわんやの大騒ぎ!でしたが、みんなで協力してやり遂げることができました。
浅間縄文ミュージアムで、勾玉作りを行いました。石を丁寧に削り、すてきな作品に仕上げました。
説明を聞きながら展示場を見学し、古代の人々の暮らしや文化等、たくさんのことを学びました。
3日目 いよいよ最終日の朝です。
宿舎での食事を、食事係が完璧に整えてくれました。本当にお疲れ様でした!
宿舎で体験活動を行いました。はた織り活動の様子です。
ろくろを回しながら、土器づくりを体験しました。
藍染めでは、たくさんの工程をこなしながら、美しいハンカチを作りました。
お楽しみのお土産タイムです。おうちの人のことを考えながら、一生懸命に選んでいました。
自然に囲まれた「大田区休養村とうぶ」で、こどもたちは協力しながら、2泊3日を過ごすことができました。保護者の皆様、移動教室に向けてのご準備や、励ましのお声掛けを本当にありがとうございました!