このページの先頭です
大森第四小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. 大森第四小学校
  2. 学校生活
  3. 校長室から
  4. 校長室からR7.9.1~

本文ここから

校長室からR7.9.1~

9月16日(火)

予報によると、今週後半には暑さが一段落するとのこと。2時間目は1年生が「チェッコリ玉入れ」をしていました。運動会で実施することがある玉入れです。また、その後の中休みでは、養護教諭による「校庭で遊べます」という放送に歓声があがり、元気に体を動かしています。

9月12日(金)

5時間目に6年生が大森東特別出張所の所長さんをお招きして「おおたの未来づくり科」の学習を行いました。この地域をもっと住みよくすてきな街にするために、これからこどもたちが試行錯誤をしながら考えていきます。

9月11日(木)

今日は4,5,6年(明日は1,2,3年)の公開授業(5時間目のみ)の後、保護者会が予定されております。同時に夏休み作品展も開催しておりますので、ぜひご覧ください。3時間目は2年生が体育館で保健指導を受けました。動画の視聴に加え、学校歯科医の先生から歯磨きの大切さや仕方についてご指導いただきました。

9月10日(水)

文字通り校長室からの報告になります。今朝は体育館で「ゲーム集会」が行われました。移動教室などでよくやる猛獣狩りです。司会の子の元気のよい声がマイクを通して校長室まで伝わってきました。終了後、校長室の前を通って教室に帰るこどもたちは、一転して静かでした。今日こそ作品展を見に行こうと思います。

9月8日(月)

全校朝会において体調のすぐれないことがこどもたちに伝わったと思います。今は教室に行くのを控えております。全校朝会では3件の表彰をすることができ、功績を大いに称えました。自信に変えてくれたらうれしいです。

9月5日(金)

2時間目に1~3年、3時間目に4~6年を対象にした交通安全教室が行われました。写真は低学年の様子です。動画を通して歩道の歩き方、横断歩道の歩き方、落とし物を拾ったときの行動、標識の解説など盛りだくさんの内容でした。2学期の初めに安全教育を入れることは大いに意味があると考えます。自分の命を大切にすることのみならず、すでに夏至よりも1時間程度日の入りが早くなっているため、車を運転する人たちにとってこどもたちの姿が見えにくいことがあるからです。

9月4日(木)

降雨のおかげで猛暑は一段落です。出張から帰ると3年生が校庭で体育をしていました。今日の気候であれば安心です。明日は教室の様子を紹介できればと思います。

9月1日(月)

始業式の様子です。4年生の代表児童3名が目標を発表した後、私が話しました。体育館への移動及び話の聞き方など立派な態度です。2学期もご支援、ご協力のほどよろしくお願いいたします。※明日までは給食がありません。ゆるやかにスタートさせたいと考えております。なお明日明後日は不在の時間が多いため、次回の更新は4日の予定です。※写真のデータが重くなってきましたので、本日分より本フォルダにて更新いたします。

このページのトップに戻る本文ここまで


以下フッターです。

大森第四小学校

住所:〒143-0013 大田区大森南三丁目18番26号
電話:03-3741-4265
アクセス
Copyright © Omori Daishi Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る