6年生 とうぶ移動教室 2日目
更新日:2023年10月11日
10月11日(水曜)
おはようございます!2日目の朝です。
気温は8度。涼しいというより、寒いですが、みんな、元気です!
朝会を行う太陽の広場から、なんと、雲海と虹が見えました!
1番に来た班
体操で目を覚まして!
雲海と虹!
朝食
メニューは、牛乳クリームパン、具だくさんミネストローネスープ、オムレツ、ミートボール、ハッシュドポテト、ヨーグルト、フルーツ、麦茶です。
しっかり食べて、今日も1日、がんばります!
食事係さん 頑張っています!
閉園式
午前中、まだ、プログラムが残っていますが、一足先に閉園式です。
整列の仕方が、素晴らしい!さすが、6年生!!
体験学習プログラム
ここからは、自分が選んだプログラムに分かれての体験学習です。
まずは、みんなそろって、教えていただく講師の先生方へ「よろしくお願いします!」
野つる工芸
東御市産の自然のつるを使って、カゴを作りました。何を入れようかな~!
くるみ細工
東御市特産の鬼くるみを使って、キーホルダーやペンダントを作りました。くるみのペインティングを、楽しみました!
土器づくり
手廻しろくろと東御市の粘土を使用して、ミニ縄文土器を作りました。縄文時代の暮らしを想像しながら、気分は縄文人!
はた織り体験
信州の伝統的な工芸の機織りを体験しながら、古布を使ってコースターを作りました。鶴の恩返しみたい!
昼食
太陽の広場で、みんなで、お弁当を食べました。この後、休養村「とうぶ」を出発します。
道の駅「雷電くるみの里」
お土産を買います。誰に何を買おうかな~!?
帰校式
みんな、無事、元気に帰って来ました。「お帰りなさ~い!」
今日は、ゆっくり休んで、明日、元気に学校に来てくださいね!!