このページの先頭です
山王小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. 山王小学校
  2. 学校生活
  3. 校長室から(~R5 10月5日)

本文ここから

校長室から(~R5 10月5日)

更新日:2023年10月6日

令和5年度

10月5日(木)

今日は、3年生と「平和の森公園」「ふるさとのはまべ公園」へ遠足に行きました。昨夜まで雨が残り実施が心配されましたが、アスレチックが予定通りできることを確認し出発しました。午前中は涼しく快適でした。お弁当のころから陽がさしてきましたが、太陽が雲に隠れる時間帯が長かったため、予報通りには暑くなりませんでした。往復の道中は3年生としてはよく歩いたと思います。また、アスレチックは約2時間存分に楽しみました。

10月2日(月曜)

毎週月曜日に行われている全校朝会の様子です。コロナは5類になりましたが、(1)800人を超える子供たちを一堂に集めるには相当の時間を要すること(2)教室での朝会に参加する態度がよいこと から、本校では放送による形式を継続しています。スタジオは3階の算数教室です。開始5分前、挨拶する6年生の代表児童がやってきました。画面越しに挨拶をします。今日は私の話の後、表彰を2件行いました。
その後4年生の理科を見ました。「わたしたちの体と運動」、骨と筋肉についての学習です。実際に体を動かしたり、曲げたり伸ばしたりして予想を立てました。
※次回の更新は、5日(木曜)の予定です。

9月29日(金曜)

1時間目に校内をまわりました。5年生と2年生の様子をお知らせします。5年生は、体育「ソフトバレーボール」準備運動の後教師の話を聞き、チームごとの練習です。この後作戦会議を経てゲームの予定です。2年生は道徳「わたしのまちのよいところ」。山王の地域において自分の好きな場所や建て物などを出し合い、その理由について交流します。教室の至る所で子供たちが語り合っていました。

9月28日(木曜)

久しぶりに夏が戻ったような暑さになりました。今日は1年生の遠足です。(目的地は品川区民公園)暑さが予想されるため、お弁当は帰校後食べることにして出発しました。私は急ぎの仕事があるため留守番し、副校長先生に行ってもらいました。副校長先生から送られてきた写真です。みんな、楽しく遊べましたか?

9月27日(水曜)

2時間目に5年生の授業を見ました。算数「倍数と約数」です。既習の2数の公倍数の求め方を活用して、本時は3数の公倍数を求めるという学習です。それぞれの倍数を書いて公倍数を見つけたり、それらを図にして視覚的にとらえたり、様々な工夫が見られました。後半には多くの子が練習問題をクリアし、いわゆる「ミニ先生」になりました。

9月26日(火曜)

出張に行く前に2年生の授業を見ました。国語「なかまのことばと漢字」です。はじめに「学校の勉強」を表す言葉を集めます。「こくご」「さんすう」「道とく」「音がく」というように。習った漢字は使うというルールで。ひらがな10点漢字20点という得点をつけることにより、漢字で書く意欲を高めていました。その後、「色」や「家ぞく」を表す言葉を集中して集めました。

9月25日(月曜)

全校朝会の6年生のあいさつの中にもありましたが、ようやく秋らしい気候になりました。太陽の光が心地よい4時間目には3年生が校庭で走り幅跳びを行っていました。2通りのコースがあり、助走の距離によって選択できる仕組みです。

9月22日(金曜)

4年生の車いす体験の様子です。一般の歩道には廊下のような平らなところもあれば、スロープや坂もあります。子供たちは区役所の方の説明を聞きながら交代で車いすを押していました。

9月21日(木曜)

環境委員会によるペットボトルのキャップ回収の様子です。登校時に高台で活動しています。児童への呼びかけや実際の回収など役割を分担して行っています。私も微力ながら協力しました。

9月20日(水曜)

昨日今日と学校を不在にする時間が多く、自席での業務が続いています。次回の更新までしばらくお待ちくださいませ。

9月15日(金曜)【伊豆高原移動教室編】

天気の良い朝です。涼しい空気のもと、朝の会、そして朝食です。大室山はとても良い天気でした。シャボテン公園では、時刻を守り楽しくグループ活動ができました。東京では雷がなっているようですが、こちらは真鶴付近で雨が降っただけです。行程に影響ありません。
※緊急メールでもお伝えしたところですが、東名高速横浜町田付近で2件の交通事故が発生したため、帰校が大幅に遅れています。ご心配と存じますが、今しばらくお待ちくださいませ。

9月14日(木曜)【伊豆高原移動教室編】

いよいよ3,4組の出発です。時刻通りに出発式を行うことができました。最初の休憩、海老名SAを出ました。みんな元気です。マリンタウン出発しました。
天気が良く、ハイキングをするには暑いくらいでした。ソフトクリームの溶けるのが早く、急いで食べている様子が見られました。開園式の後は、学園を散策するなどして過ごしています。この後は、入浴、夕食、キャンドルファイヤーです。
お待ちかねの夕食。食事係を中心にテキパキと準備をしました。おかげで定刻通りの「いただきます」ができました。そしてキャンドルファイヤーの様子です。見にくくてすみません。
本日の更新はこれにて終了させていただきます。

9月12日(火曜)【伊豆高原移動教室編】

朝から端末の不具合により、この時間の更新になりましたこと申し訳ありません。閉園式の前に台湾リス(見えますでしょうか?)がポールを降りているところを発見しました。出発前に小雨が降りましたが、大室山に着く頃には止み、予定通りお鉢巡りをしました。時折吹く涼しい風が心地よく感じました。シャボテン公園では、グループ行動により様々な体験をしました。お子さんの土産話を聞いていただきたいと思います。

9月11日(月曜)【伊豆高原移動教室編】

今日から5年生と移動教室に行ってきます。まずは1,2組が出発です。天気は心配なさそうですが、暑くなりそうです。バスは東名高速に向かっています。
休憩地での様子です。みんな元気です。マリンタウンを10分遅れで出発しました。ハイキングを開始し吊り橋前で昼食をとっていたところ、突然の雨が・・・。急遽予定を変更し出発点まで引き返した後、バスでミュージアムに向かい待望のソフトクリームを食べました。開園式のあと、早速レク係はキャンドルファイヤーのリハーサルを行いました。
夕食はご覧のとおりです。入浴後揃いのシャツを着て食事係が配膳しています。そして、キャンドルファイヤーの様子です。
本日の更新はここまでといたします。明日も電波状況により更新が遅れますことをご容赦ください。

9月8日(金曜)

雨の強い朝でしたが、3時間目になると止みました。しかし、午後遅い時間になればなるほど再び強まるという予報が出ていますため、委員会活動はカットしました。4時間目に6年生の授業を見に行きました。理科と外国語です。前者は「生物は食べ物を通してどのように関わり合っているのか」という課題に対し、思考ツールを使ってグループごとに活発に話し合っています。後者は教師とALTによるデモンストレーションを行おうとしているところです。
※来週は5年生と伊豆高原移動教室に行ってきます。よって校内の様子をお伝えするのは再来週になります。

9月7日(木曜)

昨日から各学級の作品展を見ています。6年生から始めて現在は2年生まできました。コロナが5類になったこともあり、昨年より旅行記が増加しているという印象です。また、大田区の様子、環境問題(水の旅)など当該学年で学習したことを「もっと調べてみたい」という思いで仕上げたと思われる作品があり、微笑ましく読ませてもらいました。さらに今年の特徴として、間もなく開幕するラグビーのワールドカップに関連する作品がいくつも見られました。授業は3年生と4年生の様子を紹介します。前者は国語「山小屋で3日間過ごすなら」というテーマのもと、グループで活発に話し合っていました。声が廊下に聞こえるほどでした。後者は習字「平和」。後半の時間であったため、友達と作品を見合ったり、教師に見せている子が見られました。

9月5日(火曜)

今日は、東京都教育委員会の先生方と授業を見ました。写真は1,4,5年生の様子です。1年生は国語(新出漢字「木」の練習)、4年生は図工(木工作)、5年生は来週に迫った移動教室のバスの座席を決めているところです。
※明日は、学校を不在にする時間があるため、次回の更新は7日(木曜)の予定です。

9月4日(月曜)

今日から給食が始まりました。カレーライス、海藻サラダ、果物(梨)というメニューです。写真は1,2年生の様子です。みんなおいしそうに食べています。午後もがんばろう!

9月1日(金曜)

今日から2学期が始まりました。始業式の後教室をまわりましたところ、夏休みの思い出を語り合ったり、課題の提出をしたり、早速学年集会を開いたりするなど、それぞれの方法でスタートしています。また、廊下には自由研究や工作、日記などの作品を展示し始めている学級がありました。写真は4~6年生の様子です。一人一人の作品を見るのが毎年の楽しみです。5年生の移動教室までに見終わりたいと思います。

8月23日(水曜)【番外編】

42日間の夏休みは、あと1週間程になりました。連日の猛暑に参っています。それでも、日没後の虫の音に「秋」の気配を感じます。
さて、明日から後半の水泳指導が始まります。先生たちが交代で水質の管理をしてくれたおかげで、ご覧のようにきれいです。
※前半同様、暑さが厳しい場合には実施を見合わせることがあります。その際は緊急メールでお知らせします。

7月20日(木曜)

今日はいくぶん涼しい風が吹き、久しぶりに朝遊びができました。そして終業式の後、「のびる子」を担任から一人一人と対話しながら渡します。1時間目にこの「儀式」を行う学級が多かったです。

本日で75日間に及んだ1学期が終了しました。ご覧いただきありがとうございました。明日から42日間の夏休みが始まります。本コーナーもしばらくお休みとさせていただきます。

7月19日(水曜)

今日は、金管バンドクラブと1年生の給食の様子を紹介します。前者は来月20日の「山王まつり」において披露する予定の「Love so sweet」を演奏しているところです。着々と仕上がってきています。後者は「いただきます」をする直前の様子です。入学して4か月、今日は1学期最後の給食でした。みんな立派になりました。

7月16日(日曜)【緑陰夏まつり編】

今日は、PTA、SUNS、地域、自治会、町会、消防団の皆様のお力添えにより「緑陰夏まつり」を実施しました。校庭に子供たちの歓声が響き渡り、水しぶきが気持ちよく、楽しいひと時となりました。皆様子供たちのためにありがとうございました。

7月14日(金曜)

朝遊びの時間に、運動委員会による「ジャベリックスロー」が行われました。これは「ターボジャブ」という羽根のようなものがついただ円状のボールを投げるスポーツです。長蛇の列ができました。

7月13日(木曜)

昨日までの猛烈な暑さが少しだけ和らぎました。とはいえ、週末には梅雨明けの発表が予想され、いよいよ夏本番となりそうです。1学期はあと7日(授業日は今日を入れて5日)、朝から「のびる子」の決裁をはじめ学期末の業務を行っています。授業など子供たちの様子は明日お知らせします。

7月12日(水曜)

今日の体育朝会は暑さのため予定を変更して教室で行いました。「王様の命令」というゲームです。事前に収録した動画を流し、集会委員が例えば「王様の命令、王様の命令、右手を挙げて」と言ったら、子供たちはそうしなければなりません。一方、「右手を挙げて」だけでは、王様の命令ではないので、右手を挙げてはいけないというルールです。写真は3年生の様子です。

7月11日(火曜)

今朝は出勤してすぐ音楽室に行きました。今日は金管バンドクラブの活動の様子を紹介します。音楽室では6年生のリーダーがメンバーの出欠を確認しているところでした。その後、楽器ごとに分かれ練習が始まります。現在は8月20日に行われる「山王まつり」で披露する曲の練習に励んでいました。

7月8日(土曜)

おはようございます。本日は土曜授業日であるとともに、引き取り訓練が予定されております。保護者の皆様、後ほどよろしくお願いいたします。
10日(月曜)は9:30から不在にするため、次回の更新は11日(火曜)の予定です。

7月7日(金曜)

2日続きで図工の授業の紹介です。今日は2年生です。「ざいりょうからひらめき」という学習で、自分の表現したいものをモールやビーズ、毛糸、綿など自分で持ってきたものを使って、切ったり貼ったりしています。なお教卓には、教師が画用紙やストローを用意して子供のニーズに応えようとしていました。綿を使って雲を表現したり、モールで星を表現したり、空をイメージした作品が多かったと思います。今日は七夕ですから。

7月6日(木曜)

4年生の図工を見ました。「コマコマ」という学習です。全くイメージできなかったのですが、教師の説明及び子供たちの作業を見て流れをつかみました。(1)表現したいものや風景を決める(2)画用紙を切って表現したいものを作り、レイアウトする(3)タブレットで写真を複数枚撮影する(4)専用コンテンツのコマ送りボタンを押すと、写真が動いているように見える  作成したファイルの保存方法を教師が説明すると、慣れた手つきでキーボードを打ち込みます。大したものです。

7月5日(水曜)

今日は、3年生の出前授業と1年生の国語の授業を見ました。前者は、近所のスーパーマーケットの方にお越しいただき、食品ロスをなくす取組や環境問題への対応についてわかりやすく教えていただきました。なお3年生は、実際にこのスーパーマーケットに見学に行くことになっています。出前授業と見学を通して、多面的に理解してほしいと思います。後者は、「すきなもの、なあに」。前時までに仕上げた自分の好きなものについての作文を他の子供たちが読み、さらに聞きたいことを短冊に書くという学習です。質問の仕方を学ぶ第1歩です。

7月4日(火曜)

2年生の国語の授業です。「同じ部分をもつ漢字」という学習でいわゆる部首やつくり、かんむりなどにつながる内容です。子供たちは真新しいタッチペンを使ってタブレット端末に同じ部分をもつ漢字を書きこみます。次に同じ部分を朱字に変えることにより、どこが同じなのか一目瞭然です。この色分けの工夫が全体共有の場で活きました。

7月3日(月曜)

6年生の国語の様子です。学校の主に生活指導上の課題(例:廊下を走る、8時10分より前に外遊びをする、挨拶をしない など)を把握し、それを解決するための策を考えるという学習です。テーマが近い人たちで集まって協働して考えたり、自分一人で集中して考えたりするなど、様々なパターンが見られました。活発に議論する子供たちを見て、頼もしく感じました。

6月30日(金曜)

早いもので、今日は令和5年の折り返し点です。2年生による音楽の授業の様子です。鍵盤ハーモニカで「ぷっかりくじら」という曲を練習しています。個人あるいはグループで練習に励んでいます。教師は途中で音を出すのをやめさせ、きれいな音が出ている子を称賛するとともにワンポイントアドバイスをしています。

6月29日(木曜)

6年生の理科の様子です。「ものを燃やすと酸素や二酸化炭素はどうなるか」という課題に対し、予想したのち、実験で検証します。机上整理、保護メガネの着用、換気など安全面に注意しながら実験を行いました。日常生活ではほとんど使わないであろうマッチの扱いが予想以上に上手でした。また、午後には1年生の国語の授業を見ました。「あいうえおうたであそぼう」「あさがお えにっき あいうえお たいこを たたこう たちつてと」 のように作ります。私も一緒にやってみましたが、難しい行がありました。柔軟な思考が求められます。

6月28日(水曜)

1時間目に1年生、2時間目に3年生の国語の授業を見ました。1年生は「すきなものなあに」2人組で相手の好きなものやことの理由や詳しい内容について質問し続ける役、その質問に答え続ける役を交換することにより、双方の立場を経験できる学習です。最初に教師が自分の好きなものやことをスライドを使って話したことにより、「わたしもやってみる!」と意欲が高まりました。3年生は「こそあど言葉を知ろう」便利だけどうまく伝わらないこともあることを確認したうえで、タブレットを用いて自分のペースで学習に取り組みました。

6月26日(月曜)

今日は、授業の様子を見に行くことができませんでした。4時間目にプールから戻ってきた2年生に会い、「とてもきもちよかった!」とみんなが言っていました。この時期特有の蒸し暑さが続いております。くれぐれもご自愛ください。
※明日は朝の1時間のみ自席です。したがって次回の更新は28日(水曜)の予定です。

6月23日(金曜)

4年生の算数の様子です。「0.1Lより少ないかさをL単位で表す方法を調べよう」という課題の解決に取り組みました。一人一人に1Lますが書かれたプリントを配布し、子供たちはそのプリントに自分なりの考えを書き込みます。0.1をさらに10等分した0.01という新しい表し方を見出しました。

6月22日(木曜)

5年生の家庭科の授業を見ました。玉結びと玉止めです。得意な子もいればそうでない子もいます。教師は(1)拡大した複数の写真を見ながら自分で作業できるスペース(2)教師が直接指導するスペースを設け、苦労している子に丁寧に対応していました。「布のきわで止める」ことを意識して。

6月21日(水曜)

2年生の国語の授業の様子です。教材は有名な「スイミー」。スイミーが小さな魚の兄弟たちを見つけたところを読み取る学習でした。導入の工夫として、事前に子供たちが書いたスイミーと小さな魚たちの絵を電子黒板に貼り付ける作業をしていました。そうすることによって、子供たちはより教材の世界に引き込まれながら物語を読むことができます。

6月19日(月曜)

学校公開には、お忙しい中ご来校をいただきましてありがとうございました。現在1年生を中心に体調を崩す児童が見られます。ご家庭におかれましても、気を付けていただきますようお願いいたします。今日は、学校の代表である6年生とのプール開き、1,3年生の授業の様子を紹介します。プール開きでは、(1)小学校生活最後のプールを楽しもう(2)水泳が得意な人ほど(安全に)注意しようと話しました。なお、他学年には全校朝会にて(1)睡眠と栄養をとること(2)先生の話をよく聞くことを話しています。1年生はどちらがどれだけ多いという学習です。引き算の後、答えに「どちらが」が抜けている子が見られ、担任が全体、個別指導を通して定着を図りました。3年生も算数です。「あん算の仕方を考えよう」44+27の計算の仕方について考えました。(1)44+(20+7)=(44+20)+7=64+7=71(2)(40+4)+(20+7)=(40+20)+(4+7)=60+11=71など、様々な考え方が出ました。
※明日はほぼ全日不在にするため、更新はお休みします。

6月15日(木曜)

3年生の図書室での様子です。本の貸し出しを希望している子が読書学習司書のところに並んでいます。大いに活字に親しんでほしいと思います。また、本の紹介コーナーでは、ご覧のように書き出しの文章を打ち込みブックカバーのようにしています。そうすることで、「読んでみようかな」という気持ちが高まる工夫をしています。廊下を歩いていると、4年生が体力テストの「長座体前屈」を計測していました。子供たちの柔軟な体をうらやましく思いました。
※明日明後日は学校公開日です。皆様にごゆっくり参観していただきたく、2日間の更新はお休みします。

6月14日(水曜)

雨の予報が午後になり、体力テストを予定通り実施しています。2年生の50メートル走のタイム計測の様子です。走り終わった後、所定の位置に走って戻るなど、1年生に見せたい姿を見つけました。

6月13日(火曜)

雨があがり、朝から体力テストを行っています。写真は3,5年生のソフトボール投げの様子です。野球の経験がある教師が投法を教えた後テスト開始。記録が伸びたかな?

6月12日(月曜)

今日は、校長室での業務をこなすことに専念しました。明日は1年生が生活科の学習で校長室に来るため、今から楽しみです。

6月9日(金曜)【とうぶ移動教室編】

リアルタイムな更新ができずすみません。昨夜は18時30分ごろから雨が降り出し、急遽キャンドルファイヤーに変更しました。約60分子供たちは係を中心に盛り上がりました。
そして、雨が今朝まで残り、早朝に池ノ平近くのホテルに天候を確認したところ、地面がぬかるんでいることがわかり、佐久市子ども未来館へ目的地を変更しました。水の循環、宇宙の重力体験、動体視力の測定など様々な体験型の施設があり、ハイキングとは違った楽しい時間を過ごしました。
写真は、朝会、お土産店、未来館の様子です。

6月8日(木曜)【とうぶ移動教室編】

いよいよ3,4組の移動教室が始まります。定刻通り出発しました。最初の写真は出発式直前の様子です。子供たちのテンションは上がるばかりです。
高坂SAに到着。ほぼ時刻通りです。曇り空から時折陽が差し込んでいます。富岡製糸場では、熱心にメモを取りながら学習しています。気温は25℃くらいです。
※更新が遅くなりました。先ほどメールでお知らせしました通り、宿舎まであと30分ほどの地点を走行中、1号車のバスに不具合が見られ、佐久平PAにて停車、先に2号車に行ってもらい、とんぼ返りで迎えに来てもらいました。16時40分に全員が到着しております。子供たちはとても元気です。この後は予定通り行っていきます。

6月7日(水曜)

今日は移動教室の谷間の日です。校長室での業務に専念し明日からの後半戦に備えます。
※山間部は電波の状態がよくないため、更新が遅れてしまいます。ご了承ください。

6月6日(火曜)【とうぶ移動教室編】

おはようございます。現地の天気は曇り、気温は13℃です。何人か眠い顔をしている子がいますが、体調は特に問題ありません。朝会、そして朝食の準備をしました。
宿舎を出てお土産を買い、池の平ハイキングです。標高2200m程の湿原を歩き冷たい風の吹く中お弁当を食べました。現地での全ての行程を終え、バスは東京に向かっています。

6月5日(月曜)【とうぶ移動教室編】

予定通り出発しました。随時更新して行きます。出発式を終えた様子です。最初の休憩地高坂SCに着きました。みんな元気です。富岡製糸場では、グループごとに歴史の学習をしています。湿度は低いのですが、30℃近い暑さです。
次の写真は入浴後のレクの様子です。学年揃いのTシャツに着替えバスケットボールや卓球を楽しんでいます。その後お待ちかねの夕食。今日のメニューはカレーライスとナムル、ゼリーです。
夕食後はキャンプファイヤーです。6月は日が長くなかなか暗くなりません。写真はじゃんけん列車をやっているところです。よく見えなくてすみません。今日の更新はこれにて終了します。

6月2日(金曜)

今朝は1~3年生を対象に音楽集会が行われました。体を柔らかくした後「友だちになるために」を2回合唱しました。2回目のほうが声がよく響いていました。
※来週は6年生ととうぶ移動教室に行ってきます。そのため、校内の様子を紹介するのはお休みします。

6月1日(木曜)

今日は山王小学校の開校記念日です。98歳になりました。今朝の児童集会では、山王小学校の歴史に関わるクイズを楽しみました。(開校当時の名称や以前プールがあった場所、「なまずんば」の水槽が設置された年など)正解した1年生のガッツポーズが可愛かったです。そして2時間目には5年生の国語の学習を見ました。俳句をよりよくする工夫について楽しく学んでいます。子供たちは様々なアイデアを発言し、見ている私も楽しくなりました。

5月31日(水曜)

5年生の社会の学習の様子です。「あたたかい土地と寒い土地に住むならどちらか、自分の考えをまとめ交流しよう」前時までにまとめたあたたかい土地と寒い土地の特徴を活かして、自分の考えを構築します。その後の交流は意図的に複数のグループと話ができるよう工夫しています。振り返りでは、自分の考えが変わった子がいました。また、2年生では国語「ともだちをさがそう」商業施設などで流れる放送をイメージし、「迷子をうまく伝えるには、どんなことに気を付けて話せばよいか」を考える学習です。実際にイラストの中から任意に迷子を特定し、聞き手が分かりやすいその子の特徴をまとめていました。4年生では、わり算の筆算に挑戦しています。256÷4の筆算の仕方について考えました。

5月30日(火曜)

今日予定していました1年生の遠足は、昨日のうちに延期の判断をしました。そこで、1年生の様子を見に行こうとしたとき、何やら体育館から歓声が・・・行ってみると、急遽学年レクを設定し、じゃんけん列車を楽しんでいるところでした。おうちの方に作っていただいたお弁当は、今日は教室でいただくことになります。

5月29日(月曜)

3年生の国語の学習の様子です。「一番遊んでみたいこまをえらび、理由を書こう」という内容です。前時までのこまを題材とした教材による学習を受けて(1)遊びたいこまの種類(2)こまの楽しみ方(こまについての説明)(3)理由(どうして遊びたいのか)について書いていきますが、教師の見本文を黒板に掲示したことで、書き方の理解につながりました。

5月26日(金曜)

山王小学校には、現在2名の教育実習生が来ています。そのうちの1名は今日が最終日、2年生の学級でいわゆる「一日担任」をしています。先ほど様子を見に行きましたところ、国語の授業をしていました。発言する子を前に出させるなど動きのある授業でした。もう1名は3年生の学級に入り、あと1週間実習が続きます。
その後、4年生の社会の授業を見ました。ごみの最終処分場についてこの30年間の変化を調べていく学習です。ゴミ自体の量が減っていること、そこにはリサイクルをはじめとする循環型の社会ができつつあることに気づきました。また今の処分場はあと50年程度しか使えないことから、「もっとゴミの出し方を工夫する」など、力強い意見が出ました。隣の図書室では、読書学習司書による読み聞かせが行われていました。(2年生)

5月25日(木曜)

4時間目に校内を回りました。1年生は読み聞かせ。担任の前に集まり、集中して聞いています。次に6年生は、移動教室のバスに流す曲について話し合っていました。気が付けば再来週に迫っている念願の宿泊行事です。子供たちも先生たちも必死です。別の学級では、道徳「友の肖像画」の範読を行っているところでした。この教材は以前からあるもので、私も指導したことがあります。懐かしく聞いていました。

5月24日(水曜)

今日は、児童集会が校庭で行われました。全校児童が集まっての開催です。内容は「先生クイズ」。今年度着任した先生方の趣味や特技を3択で考える構成です。「ボクは〇〇先生のことなら何でも知っている!」と豪語している子がいましたが、結果はいかに・・・?やはり、ライブはいいものです。

5月21日(日曜)【運動会を実施しました】

今日は一日延期した運動会です。予想を上回る好天のため子供たちの体力が心配になりましたが、11時過ぎから「恵みの雲」が空を覆い、気温が低下したことで予定どおり実施することができました。ぜひ自分の頑張りを振り返ってほしいと思います。保護者の皆様、PTA、SUNSの皆様、地域の皆様、お力添えを賜り誠にありがとうございました。
※23日(火曜)はほぼ全日不在にしますので、次回の更新は24日(水曜)の予定です。

5月20日(土曜)【残念・・・】

おはようございます。残念ですが、運動会は延期させていただきます。
現在小雨が降っています。また、この先も降雨の予報が出ている時間帯があるため、このような判断をいたしました。
明日こそはよろしくお願いいたします。

5月19日(金曜)

予報通り、昼頃から雨が降り始めました。しかし、今夜~明日の予報がここにきてよくなったため、現時点では明日予定通りの開催を考えております。午後から5,6年生は前日準備に精を出しました。雨が時折強くなるので、今日はできるところまで行い、終了。後は明日朝です。「できますように・・・!」

5月17日(水曜)

出張に行く前に1年生の表現を見ました。全容が見えてきました。本番まであと3日、いよいよラストスパートです。
また、5時間目には区内の先生方が参加して5年生の外国語の研究授業を行いました。運動会を直前に控えた子供たちですが、2人の先生のデモンストレーションの後元気よくアクティビティを行っていました。

5月16日(火曜)

久しぶりに朝からよい天気です。3年生が本番の衣装を着けて練習をしています。準備運動の後、隊形移動についてひとつひとつ確認し、いよいよ全体を通します。しばらく席を外し再び校庭に戻ると、旗のあげ方や振り方について先生が指導しているところでした。

5月12日(金曜)

今日は、2年生と遠足に行きました。しながわ水族館と隣接する区民公園です。約30分間の徒歩での移動を経て、目的地に到着。学級ごとの見学の後、早めにイルカショーの会場に行き、全員の座席を確保。イルカの様々な技に大きな歓声が上がりました。その後、公園に移動しお弁当とおやつを食べ、遊んでから帰校しました。未就学児に遊具の順番を譲るなど、優しい一面が見られました。今夜はゆっくり休みましょう。

5月10日(水曜)

今日は、5年生と6年生の練習の様子です。5年生は何の練習かお分かりいただけるかと思います。
※明日は不在にする時間が多いため、次回の更新は12日(金曜)の予定です。

5月9日(火曜)

4年生による表現の練習の様子です。校庭に出て全体を通しての動き方、自分の立ち位置などを確認しているところです。こういう練習はよい天気の日にやっておかなければなりません。今後形になっていく過程が楽しみです。

5月8日(月曜)

連休明けの今日は、2時間目の途中まで冷たい雨が降っていました。予定していた避難訓練は後日に設定します。体育館では5年生が表現の練習をしています。3名の先生たちが壇上に上がり見本を示しています。今後が楽しみです。校内では4年生と2年生が 算数の学習をしていました。4年生は先週に続いて折れ線グラフの書き方、読み取り方、2年生はひき算の計算の仕方を学んでいます。

5月2日(火曜)

今日は1年生が表現の練習をしていました。部分的ではありますが、壇上にいる先生に合わせて動きをつけています。今後の上達が楽しみです。午後は4年生の算数を見ました。リオデジャネイロの気温の変化を折れ線グラフに表す学習でした。

5月1日(月曜)

5月最初の日は雲が多く、はっきりしない空です。3時間目の様子を紹介します。体育館では3年生全員が集まり、運動会の表現運動の1時間目です。準備運動の後、担当する先生が音楽に合わせて模範を見せました。あまりのうまさに私も見入ってしまいました。陰の努力の賜物だと思います。子供たちの心の中に「やるぞ!」という気持ちが高まったことでしょう。次は4年生による外国語の授業です。「友達を遊びに誘おう」というめあてのもと、Let'sを使った会話に取り組みます。

4月28日(金曜)

今日は、4~6年生は大田区学習効果測定に挑んでいます。3時間目に廊下を通りますと、社会の問題に取り組んでいるところでした。一方2年生は、図工「光のプレゼント」に取り組んでいます。様々な色セロファン紙を使って自分なりの作品を作ります。完成したものは担任がさっそく教室の窓に貼り付けていました。確かにあの場所なら光がよく入るので、映えます。

4月27日(木曜)

今日は1時間目に校内を回りました。3年生では理科「植物の育ち方」の学習をしていました。机を班の形にして、種子の形状や色、大きさなどを観察します。気付いたことを話し合いながら、熱心に観察していました。また、図書室では2年生がオリエンテーションを行っていました。写真は掲示物から豆知識を得ているところです。

4月26日(水曜)

今日は朝の時間に「委員長紹介集会」をリモートで行いました。今年度委員会の委員長になった6年生が交代で活動内容やみんなに注意してほしいことなどを説明します。校内を回るとどの学級も真剣に視聴していました。写真は1,2,5年生の様子です。

4月25日(火曜)

今日は、午前中不在にしておりました。遅い給食を食べ、廊下に出ますと担当の子供たちが熱心に掃除をしていました。協力し合う姿に昨日の遠足を思い出しました。※写真がなくてすみません。

4月24日(月曜)

今日は、5年生と高尾山に登りました。グループごとに登るのですが、私の担当するチェックポイントでは仲間を心配したり励ましたりする優しさあふれる場面をいくつも目にしました。頂上でのお弁当はさぞおいしかったことでしょう。

4月22日(土曜)

今日は授業日ではありませんが、SUNS(おやじの会)主催の新歓イベント「ハッピー大作戦」が開催されました。本校を活動の拠点とする関係団体に参加していただきまして、1年生にワークショップ型の体験をしてもらうという企画です。1年生には、学校の中だけでなく様々な楽しい活動が体験できるということを知ってもらえればと思います。また、PTA主催の「緑陰夏祭り」を紹介するコーナーもありました。関係の皆様、ありがとうございました。

4月21日(金曜)

今日は、離任式が行われました。式の後高台や校庭では恒例のサイン会が行われ、長蛇の列ができました。離任された先生方、新天地においてますますご活躍ください。そして、山王小学校にもまた足を運んでほしいと思います。

4月20日(木曜)

今年度の校外学習のスタートは、6年生の遠足です。鎌倉に行きました。グループごとに鶴岡八幡宮から高徳院(大仏)まで歩きました。時折心地よい風が吹き、ハイキング日和の一日でありました。

4月18日(火曜)

3時間目に校内を回りました。3年生では、国語を行っている学級がありました。教材文に入る前に漢字ドリルを使った学習をしています。みんな集中して取り組んでいます。別の学級では、図工として絵の具を使っていろいろな色を出す学習を行っています。写真は流しで水入れを洗っているところです。

4月14日(金曜)

今日は、1時間目に「1年生を迎える会」を行いました。6年生による花のアーチで体育館に入場し、クイズやゲームをして楽しい時間を過ごしました。また、1年生によるお兄さん、お姉さんへの言葉は入学8日目とは思えないほど声がはっきりしていて立派でした。
※来週は週を通して学校を不在にする時間が多いため、毎日の更新ができません。ご容赦くださいませ。

4月13日(木曜)

6年生の英語の学習の様子です。学校の様々な行事を英語で表現するところでした。ALTの先生が出すクイズに答える場面(もちろん英語で)があり、楽しみながら英語に親しんでいました。また、次の写真は1年生の教室です。机の上にランチョンマットを敷いてから教室を出発することで、給食に備えています。

4月12日(水曜)

4時間目の様子です。4年生は、道徳(年間35時間)の1時間目の授業です。写真は教師が教材文を範読しているところです。立場や見方によって、様々な考え方があることに気付いてほしいです。校庭では、2年生が直線コースを走る練習をしています。運動会の短距離走につながるものです。

4月11日(火曜)

2時間目に校内を回りました。1年生は、今日から始まる給食のための事前指導を行っています。全員を前に集めて話をする教室がありました。2年生は、算数の学習です。式と答えについて、答えには単位をつけることをわかりやすく説明しています。3年生は、離任式に向けてお世話になった先生や用務員さんに作文を書いていました。この取組は他学年でも行われていました。

4月10日(月曜)

今年度初めての全校朝会を行いました。私からは、(1)朝休みの時間を確保するため、ルールを一部変えたこと(2)体を動かすには最適な季節なので、健康で丈夫な体を作ることについて話しました。今年度も引き続きICTを使用した朝会を行います。写真は5,6年生の様子です。日直の先生の話をよく聞いています。

4月6日(木曜)

本日より新学期が始まりました。時折雨がぽつぽつと落ちる中、校庭で始業式が行われました。毎年思うことですが、新しい教職員を紹介する際に子供たちから自然に起こる拍手に温かさを感じました。その後は入学式。写真はまだ誰もいない1年生の教室です。昨日登校した新6年生が飾り付けてくれました。今日も入学式の会場に行くまでの1年生のお世話をしてくれることになっています。
※今年度も引き続き、山王小学校の校長職を務めさせていただきます。よろしくお願い申し上げます。

令和4年度

3月31日(金曜)【番外編 満開の桜がきれいです】

本校のシンボル、桜門前の桜が満開です。さわやかな風に吹かれて桜吹雪が舞っています。今日は年度末。週明けから山王小学校の98年目が始まります。

3月24日(金曜)

昨日6年生は立派な態度で本校を巣立っていきました。今日は修了式において、各学年の代表児童に修了証書を渡しました。私が名前を読み上げると、大きな返事をして受け取りました。(練習は一切していません)堂々とした立ち振る舞いによって、引き締まった儀式となりました。
※データが重くなってきましたので、2月分をPDF化しました。下にスクロールすると出てきます。
今年度の本コーナーは、これにて終了させていただきます。ご覧いただきました皆様、ありがとうございました。

3月22日(水曜)

4時間目は大掃除です。様子を見に行くと、子供たちはごみ捨てや雑巾がけなどに精を出していました。机を全部廊下に出して、隅々まで掃除をしている様子もわかりました。明日はいよいよ卒業式です。

3月20日(月曜)

今年度最後の週になりました。全校朝会も今日が最後です。午後は5年生が参加して卒業式の予行を行いました。その中で4年ぶりに復活する来賓の入場、紹介などの流れも確認しました。(写真がなくてすみません)

3月17日(金曜)

桜門前のソメイヨシノです。ピンク色のつぼみが増えてきました。ほんの数輪ですが、開花しているものもあります。3月に入って暖かい日が続いたため、開花へのスピードが速まっているようです。これから卒業式の練習に参加します。

3月16日(木曜)

校庭では、卒業を1週間後に控えた6年生によるスポーツ大会が行われています。月曜日に実施する予定でしたが、雨天のため今日に延期したものです。学級ごとに色分けされたシャツを着て、団結力を高めます。写真はドッチボールの様子です。この後綱引きなどが予定されています。

3月15日(水曜)

今朝は、放送によるなぞなぞの集会がありました。3択の問題に対して、正解だと思う番号に挙手します。その後正答の発表に一喜一憂するのです。写真は1年生の様子です。また、給食後の昼休みは校庭で体を動かします。縄跳び、ドッジボール、最近購入したドッチビー(布製のフライングディスクの一種)などが人気です。

3月14日(火曜)

今朝は、まもなく本校を卒業する6年生に対し、山王小学校同窓会への入会式が行われました。代表児童の言葉の後、会長さんから同窓会についての説明や山王小学校卒業生として誇りと自信をもって進学してほしいことなどを熱く語っていただきました。

3月13日(月曜)

予報通り3時間目から雨が降り出しました。午後に予定していた6年生のスポーツ大会は16日に延期になりました。午後は3年生の音楽の授業を見ました。「ありがとうの花」の合唱をしているところでした。

3月9日(木曜)

昨日お伝えしたユニセフ募金について、集まったお金を代表委員の児童が校長室の金庫に収納しようとしている様子です。

3月8日(水曜)

今週は、代表委員会の活動としてユニセフ募金を行っています。交代で高台に立ち募金を集めます。その後、集まったお金を校長室の金庫に収納しています。
また、体育朝会では4~6年生が長縄跳びに挑戦しています。1時間目が体育ということで全員体育着で参加している学級もあります。よく見ると、個に応じて縄をまわす速さを変えている学級があり、温かさを感じました。
午後は、4年生の道徳を見ました。「善悪の判断」について学ぶ学習です。交流と自分にはなかった考え方を書き足している様子です。
※明日明後日は不在にする時間帯が多く、更新が難しい状況です。次回は13日(月曜)の予定です。

3月6日(月曜)

今日は、今年度最後の避難訓練を行いました。予告なしの地震想定です。24学級の全児童が校庭に避難完了するまで約5分かかりました。トルコ地震からちょうど1か月、いつ起こるかわからない災害に対して、日ごろから地道な訓練を積み重ねる大切さを話しました。
※次回の更新は8日(水曜)の予定です。

3月3日(金曜)

今日は6年生の様子を紹介します。まずは社会の授業です。日本とつながりの深い国々を調べるために、4つの国について(1)どういう特徴がある国か(2)日本とどのような関係があるのか について自力解決の後近くで交流しました。新聞やニュースをチェックしていなければわからない言葉が飛び交い、レベルの高い内容になりました。また、6年生を送る会が行われました。クイズ、各学年からのお祝いの言葉の後、校旗の引継ぎ式を行いました。来週からは実質5年生が学校を回していくことになります。

3月2日(木曜)

一昨日に続いて「山王オリンピック」の紹介です。今朝はドッチボールを応援しました。朝休みの校庭で熱戦が繰り広げられています。

3月1日(水曜)

今日は、4年生の社会の授業を見ました。小笠原の自然環境を保護し活用する人々について学びます。世界自然遺産の選定から島を訪れる人が増えたこと、固有種の動植物を保護する工夫や努力、自然を活用する取組などを整理しました。また、観光客向けのパンフレットが効果的でした。唯一の交通、物流の手段は週1回運航の「おがさわら丸」であり、新型になったものの竹芝から父島まで24時間かかります。仕事で2回父島を訪れたことがあります。下船するとまるで異国の地に来たようです。また、マリンブルーに輝く海の色が忘れられません。

前月までの記事はこちらを御覧ください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページのトップに戻る本文ここまで


以下フッターです。

山王小学校

住所:〒143-0023 大田区山王一丁目26番33号
電話:03-3773-3961
アクセス
Copyright © Sanno Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る