このページの先頭です
DUMMY小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. 東蒲小学校
  2. 学校生活
  3. 今日の給食
  4. 令和5年度 給食

本文ここから

令和5年度 給食

更新日:2024年3月18日

3月18日(月曜日)

≪献立≫
玄米ごはん 鶏のから揚げ(レモン風味) 磯和え みそ汁 牛乳

≪おたより≫
今日は、6年生が家庭科の授業で考えてくれた献立です。
6年生が献立に込めた想いを紹介します。
「鶏のから揚げをレモン味にして、さっぱり食べられるようにしました!栄養たっぷりの野菜もたくさん入っています☆
いっぱい食べて、病気に負けない体をつくりましょう!」

3月15日(金曜)

≪献立≫
きな粉揚げパン サラダ ポトフ 牛乳

≪おたより≫
今日は、6年生が家庭科の授業で考えてくれた献立です。
6年生が献立に込めた想いを紹介します。
「ポトフの中に入っているキャベツは、今が旬の野菜です!旬の野菜のキャベツを食べて、風邪に負けない体をつくりましょう。」
キャベツは、免疫力を高め、肌の調子を整えるビタミンCや、胃腸の働きをサポートするビタミンUなどのビタミン類を多く含む栄養価の高い野菜です。
苦手な人も、少しずつ挑戦してもらえたら嬉しいです。

3月14日(木曜)

≪献立≫
麻婆豆腐丼 わかめスープ きらきらサイダーゼリー 牛乳

≪おたより≫
「きらきらサイダーゼリー」は、6年生で行った『卒業前にもう一度食べたい給食メニュー』のアンケートで上位だったメニューです。
カップに黄色の星型寒天を入れた後にサイダー液を注いで冷蔵庫で冷やし固めました。
見た目が可愛く、サイダーのシュワシュワ感がおいしいゼリーです。
こどもたちが喜んで食べてくれていてよかったです。

3月12日(火曜)

≪献立≫
カレーミートドッグ ボイル野菜サラダ コーンスープ 牛乳

≪おたより≫
今日は、コッペパンにカレー味のミートソースを挟んでオーブンで焼きました。
ミートソースには、「レンズマメ」という豆が入っています。
直径約4から8ミリメートル、厚さ約2から3ミリメートルほどで、凸レンズのような平たい形をしています。皮をむくと鮮やかなオレンジ色をしています。料理には、主にカレー、スープに用いられたり、きれいな色を活かしてサラダにも使われています。
水戻しがいらない手軽さも魅力です。ぜひ、ご家庭の食卓にも取り入れてみてください。

3月11日(月曜)

≪献立≫
チャーハン 中華スープ のり塩ビーンズ 牛乳

≪おたより≫
今日はこどもたちに人気の「のり塩ビーンズ」です。
茹でた大豆に片栗粉をまぶしてを油でカリッと揚げ、青のりと塩をまぶしました。
大豆には、育ち盛りの子どもたちに必要な「たんぱく質」や「カルシウム」が豊富に含まれています。
今日もしっかり食べて、丈夫な体を作りましょう。

3月7日(木曜)

≪献立≫
わかめごはん ししゃものごま焼き 麩入り肉じゃが煮 牛乳

≪おたより≫
今日は調理員さんが、ししゃもを卵液にくぐらせ、ごまをたっぷりまぶしてオーブンで香ばしく焼いてくださいました。
ごまには、ビタミンB1、B6が多く含まれ、疲労を防ぎ、神経を正常に保つほか、骨や歯の健康に欠かせないカルシウムと貧血予防に役立つ鉄分が豊富に含まれています。
よくかんで味わっていただきました。

3月6日(水曜)

≪献立≫
あんかけ焼きそば スーミータン デコポン 牛乳

≪おたより≫
スーミータン(粟米湯)は、卵入りの中華風コーンスープです。
中国語で「粟米=とうもろこし」、「湯=スープ」という意味があります。
ふわふわの卵とコーンの優しい甘みがおいしく、子どもたちにも人気があります。
残さず食べてくれる子が多く良かったです。

3月5日(火曜)

≪献立≫
キャロットライスのクリームソースかけ パリパリサラダ 牛乳

≪おたより≫
「パリパリサラダ」は、6年生で行った『卒業前にもう一度食べたい給食メニュー』のアンケートで上位だったメニューです。
揚げたワンタンの皮のパリパリとした食感が楽しいサラダで、野菜が苦手な子も「このサラダは好き!」とよく食べてくれるメニューです。
しっかり食べて、病気に負けない丈夫な体をつくってほしいと思います。

3月4日(月曜)

≪献立≫
豚肉のしぐれごはん 菜の花のおひたし 魚のちり鍋風 牛乳

≪おたより≫
今日は春を感じる菜の花のおひたしです。
アブラナ属のつぼみと花茎、やわらかい若葉をなばなと呼び、独特のほろ苦さがあります。
βカロチンやビタミンC、カルシウムなどが豊富で、栄養価の高い野菜です。
春の味覚を味わっていただきました。

≪献立≫
ちらし寿司 鶏肉の照り焼き あられはんぺん汁 牛乳

≪おたより≫
今日の給食は3月3日のひなまつりにちなんで、色鮮やかなちらし寿司と、紅白のあられはんぺんが入ったすまし汁、鶏の照り焼きです。
ひなまつりには、他にもひなあられ、ひし餅、はまぐりのお吸い物などを食べてお祝いする風習があります。
子どもたちの健やかな成長と幸せを願っていただきました。

2月29日(金曜)

≪献立≫
ごはん 骨太ふりかけ 親子たまご焼き みそ汁 牛乳

≪おたより≫
今日は、子どもたちに人気の「骨太ふりかけ」です。
酢、砂糖、みりんを煮立たせ、塩昆布とちりめんじゃこ、ごま、かつお節を加えてよく混ぜ、全体に調味料がなじんだら火を止めて、出来上がりです。
カルシウムがしっかり摂れ、甘い味付けがごはんにぴったりの手作りふりかけです。
ぜひご家庭でも作ってみてください。

2月28日(水曜)

≪献立≫
メープルシロップトースト サーモンのクリームシチュー ブロッコリーサラダ 牛乳

≪おたより≫
今日は、メープルシロップ、溶かしバター、砂糖を混ぜ合わせて食パンにぬり、オーブンで焼きました。
メープルシロップは、サトウカエデの樹液からつくられます。夏に作られた栄養分が寒くなる前に糖分に変えられて樹木に蓄えられます。そして、春になると根から吸い上げられた水分とともに糖分を含んだ樹液が上昇します。その樹液を採取し、煮詰めて濃縮させたものがメープルシロップです。
メープルシロップは、トーストやお菓子はもちろん、調味料として、料理にコクや旨味をプラスすることができます。
風味豊かなメープルシロップトーストを味わっていただきました。

2月27日(火曜日)

≪献立≫
ほうとう 大豆と小魚の変わり揚げ 牛乳

≪おたより≫
「ほうとう」は、小麦粉を練り、平たく切った「ほうとうめん」を、たっぷりの具材と一緒に味噌仕立ての汁で煮込んだ、山梨県の郷土料理です。
山梨県の山間部では米作りが難しいことから、麦を栽培し、収穫した麦で麺を作り、季節の野菜と煮込んだのがほうとうの始まりといわれています。
山梨県の人々に親しまれているほうとうを味わっていただきました。

2月26日(月曜)

≪献立≫
ごはん 魚のピリ辛焼き チャーホーサイ わかめスープ 牛乳

≪おたより≫
チャーホーサイは漢字で「炒合菜」と書き、豚肉や野菜、春雨などを炒め合わせた料理です。
豚肉や野菜の旨味を吸ったつるつるの春雨がおいしく、にんにくとごま油のコクと香りで食欲がそそられる一品です。
おいしそうに食べてくれてよかったです。

2月22日(木曜)

≪献立≫
高野豆腐のそぼろ丼 豚汁 りんご 牛乳

≪おたより≫
今日は、たんぱく質やカルシウム、鉄分などが豊富な高野豆腐を、ひき肉や野菜と合わせて炒め煮にした、ごはんが進む栄養満点のメニューです。
高野豆腐に味がしっかりしみ込んでいておいしいですよ。
今日もしっかり食べて丈夫な体を作りましょう。

2月21日(水曜)

≪献立≫
カレーライス 海藻サラダ ジョア

≪おたより≫
今日は、6年生が1年生~5年生のクラスに分かれて給食を一緒に食べる「お別れ給食」でした。
カレーライスは、6年生で行った「卒業前にもう一度食べたい給食メニュー」のアンケートで上位だったメニューです。
調理員さんが、カレーのルーから手作りし、いろいろなスパイスや調味料を加えて、コクのあるおいしいカレーをつくってくださいました。
お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝え、楽しい給食時間を過ごすことができました。

2月20日(火曜)

≪献立≫
セサミトースト チリコンカン 白菜とベーコンのサラダ 牛乳

≪おたより≫
今日は食パンに、白ねりごま、白すりごま、砂糖、グラニュー糖、マーガリンをよく練り合わせて作ったペーストを塗って、オーブンで焼きました。
ごまの成分の半分以上はリノール酸、オレイン酸といった不飽和脂肪酸で、コレステロールや中性脂肪の数値を下げる効果が期待されます。また、骨や歯の健康に欠かせないカルシウムと貧血予防の鉄が豊富に含まれているのも特徴です。
種皮が固いので、栄養分をしっかり吸収するためには、吸ったり刻んだりする必要があります。
すりごまは、サラダのドレッシングやみそ汁に使用すると、ごまの風味とコクがプラスされ、まろやかな味わいを楽しめます。
ぜひ、ご家庭でもお試しください。

2月19日(月曜)

≪献立≫
きのこごはん 大根と豚肉のべっこう煮 デコポン 牛乳

≪おたより≫
今日の果物は、旬のデコポンです。清見とポンカンのかけ合わせで生まれた品種です。
頭に突起がある特徴的な見た目と、甘味たっぷりな果汁で子どもたちにも人気があります。
皮もむきやすく、食べやすかったようで、きれいに残さず食べていました。
柑橘類はビタミンCやクエン酸、食物繊維が豊富で、疲労回復、食欲増進、腸内環境の改善など多くの効果があることが知られています。
ぜひご家庭の食卓にも旬の柑橘類を取り入れてみてください。

2月16日(金曜)

≪献立≫
ゆかりごはん ジャンボぎょうざ 中華スープ 牛乳

≪おたより≫
ジャンボぎょうざは、6年生で行った『卒業前にもう一度食べたい給食メニュー』のアンケートで上位だったメニューです。
手のひらサイズの大きな揚げ餃子です。
調理員さんが、直径15cmの皮で隙間がないように餃子の具を一つ一つ包んでくださいました。
外はカリカリ、中はジューシーな揚げ餃子を味わっていただきました。

2月15日(木曜)

≪献立≫
こぎつねごはん ゆで野菜の酢醤油かけ きりたんぽ汁 牛乳

≪おたより≫
今日の汁物には、秋田名物「きりたんぽ」が入っています。
秋田県の代表的な郷土料理「きりたんぽ鍋」は、うるち米をつぶし木の棒に巻き付けてちくわ状に焼き上げたものを、地鶏やごぼう、きのこ、ねぎなどとともに、鶏ガラスープで煮込む鍋料理です。
秋田県の郷土の味を味わっていただきましょう。

2月14日(水曜)

≪献立≫
スパゲッティトマトソース もやしのカレー風味 チョコチップスコーン 牛乳

≪おたより≫
今日のデザートは、6年生の「卒業前にもう一度食べたい給食メニュー」のアンケートで上位だった、手作りのチョコチップスコーンです。
外はカリカリ、中身はふわふわでとてもおいしいですよ。
喜んで食べてくれてよかったです。

2月10日(土曜)

≪献立≫
ごま入りわかめごはん れんこんハンバーグ みそ汁 牛乳

≪おたより≫
今日は刻んだれんこんが入ったハンバーグです。
れんこんには免疫力を上げるビタミンCや腸内環境を整える食物繊維が豊富に含まれています。
また、粘質成分も含んでいるため、胃腸の調子を整えたり、風邪予防にも効果的です。
れんこんのシャキシャキの食感を楽しんでいただきました。

2月9日(金曜)

≪献立≫
チーズチリドッグ コーンと野菜のスープ いよかん 牛乳

≪おたより≫
今日のチーズチリドッグは、ウインナーに給食室特製のチリソースを絡めて、コッペパンにはさみ、チーズをのせてオーブンで焼きました。
「ホットドッグ」という名前は、ソーセージの茶色で細長い見た目が犬のダックスフントに似ているため、英語で犬という意味の「ドッグ(dog)」から名付けられたそうです。
調理員さんが一つ一つ一生懸命作ってくださったチーズチリドッグをおいしくいただきました。

2月8日(木曜)

≪献立≫
五目うどん みそポテト 牛乳

≪おたより≫
「みそポテト」は、埼玉県秩父地方の郷土料理です。
秩父地方などの農家では、農作業の合間に食べるおやつのことを「小昼飯(こぢゅうはん)」と呼び、みそポテトもその一つです。
一口大に切って茹でたじゃがいもに、小麦粉を溶いた衣をつけて、油でカラッと揚げ、甘辛いみそダレを絡めてつくります。
秩父地方の人々に古くから親しまれてきたみそポテトを味わっていただきました。

2月7日(水曜)

≪献立≫
プルコギ丼 トック入り卵スープ 牛乳

≪おたより≫
プルコギのプルは「火」、コギは「肉」という意味で、肉を甘辛いタレに漬け込み、鉄板の上で野菜と一緒に焼いて食べる料理です。
スープには、韓国のお餅「トック」が入っています。うるち米から作られるため、日本のお餅とは違って、のびにくく、煮くずれもしにくいので、炒め物や煮物などさまざまな料理に使われています。
韓国料理を味わっていだきました。

2月6日(火曜)

≪献立≫
ごはん のりとひじきの佃煮 ししゃものごま焼き 塩肉じゃが 牛乳

≪おたより≫
今日2月6日は「海苔の日」です。
701年に制定された大宝律令で年貢として納められる海産物の一つとして指定されたこと(大宝律令施行1月1日を新暦に換算した2月6日)や、2月6日が海苔の最盛期にあたることから、2月6日を海苔の日としたとのことです。
海苔の養殖業は江戸時代、東京都大田区の大森から始まりました。
昭和37年の東京湾の埋め立てにより大森の海苔養殖の歴史は閉じられましたが、今も多くの海苔問屋が残り、全国に販売される海苔流通の要として生き続けています。
今日はひじきが入ったのりの佃煮を給食室で手作りしました。
のりの風味豊かな佃煮を味わっていただきました。

2月5日(月曜)

≪献立≫
黒砂糖パン かぶのクリームシチュー ひじきとコーンのサラダ 牛乳

≪おたより≫
今日はとろっととろけるような食感のかぶが入ったシチューです。
かぶは弥生時代頃に日本に伝わったと考えられていて、古くから親しまれてきた歴史の長い野菜です。
かぶに含まれる食物繊維やビタミンC、消化酵素のアミラーゼは皮の下に多く含まれているため、皮ごと調理するのがおすすめです。
また、かぶの葉はβカロテンやビタミンC、鉄分、カルシウムなどを含み栄養豊富なので、ぜひ料理に取り入れてみてください。

2月2日(金曜)

≪献立≫
節分ごはん 梅おかか和え いわしのつみれ汁 牛乳

≪おたより≫
今日は大豆とイワシをつかった節分献立です。
豆まきや、柊の枝に焼いたイワシの頭をさした「やいかがし」には、鬼(病気や災い)を追いはらうという意味があります。
1年の健康を願っていただきました。

2月1日(木曜)

≪献立≫
コーンピラフ おさつポテトサラダ トマトスープ 牛乳

≪おたより≫
 今日は、ポテトサラダにさつまいもが混ざっている「おさつポテトサラダ」です。
さつまいもの主成分はでんぷんなどの糖質ですが、加熱しても壊れにくいビタミンCのほか、ビタミンE、β-カロテン、食物繊維なども含む栄養価の高い食材です。
 昨日2月の給食献立表をご家庭に配布しました。2月の給食目標は「食事と健康のかかわりを知ろう」です。
給食では風邪予防に役立つ冬が旬の野菜を積極的に使用しています。
ぜひ献立表を見ながらご家庭でも給食について話題にしていただければ幸いです。

1月31日(水曜)

≪献立≫
四川豆腐丼 春雨スープ 牛乳
≪おたより≫
今日は、豆腐たっぷりの四川豆腐丼です。
大豆からつくられる豆腐には、成長期の子どもたちに欠かせないたんぱく質やカルシウムが豊富に含まれています。
今日もしっかり食べて、丈夫な体をつくりましょう。

1月30日(火曜)

≪献立≫
奄美の鶏飯 野菜と島さつま揚げの煮物 牛乳

≪おたより≫
「鶏飯」は、鹿児島県奄美地域の郷土料理です。
奄美の人々が役人たちをもてなすために、貴重な鶏肉を余すことなく使ってつくったのが始まりといわれています。
ごはんに鶏肉や卵、干ししいたけなどをのせ、鶏がらスープをかけて食べます。
調理員さんが朝早くから鶏ガラを煮込んで、コクのあるおいしいスープを作ってくださいました。
たくさんおかわりをしてくれていて良かったです。
今日もしっかり食べて、元気に過ごしましょう。

1月29日(月曜)

≪献立≫
食パン いちごジャム くじら肉のオーロラソース コーンと野菜のスープ 牛乳

≪おたより≫
今日は薄切りのクジラ肉に下味をつけて、片栗粉をまぶしてカリッと揚げ、トマトケチャップ、味噌、砂糖で作ったソースを絡めました。
「これは本当にクジラなの?」と食べ慣れない食材に少し驚いている子もいましたが、「おいしい!」とたくさんおかわりをしてくれていて良かったです。
戦後、貴重なタンパク源として、日本の食卓を支えたクジラ肉を味わっていただきました。

1月26日(金曜)

≪献立≫
小松菜あんかけ焼きそば 青のりビーンズポテト 牛乳

≪おたより≫
今日のあんかけ焼きそばには、東京都江戸川区にある平野農園から届いた小松菜が入っています。
小松菜は江戸時代、江戸川近くの小松川周辺で栽培されたことから、徳川吉宗がこの名を付けたといわれています。
新鮮でおいしい小松菜を味わっていただきました。

1月25日(木曜)

≪献立≫
黒砂糖パン ロヒ・ラーティッコ シスコン・マッカラケイト 牛乳

≪おたより≫
今日の給食は、フィンランド料理です。
子どもたちは、珍しい名前の料理に興味津々な様子でした。
「ロヒ・ラーティッコ」の「ロヒ」は鮭、「ラーティッコ」は箱という意味で、スライスしたじゃがいもを並べた上に鮭や玉ねぎをのせてオーブンで焼いた料理です。
シスコン・マッカラケイトの「マッカラ」はソーセージのことで、ソーセージのぶつ切りが肉団子のように入ったスープです。
フィンランドの料理を味わっていただきました。

1月24日(水曜)

≪献立≫
わかめごはん 魚の照り焼き すいとん 菊花みかん 牛乳

≪おたより≫
今日、1月24日から1月30日は「全国学校給食週間」です。
今日から1週間、昔の給食をイメージした料理や、郷土料理、世界の料理などが給食に登場します。
すいとんは、食料不足の時代に米の代替品として食べられていました。
調理員さんが、小麦粉、白玉粉、卵、塩、脱脂粉乳、水を練り合わせ、もちもちのすいとんを作ってくださいました。
具だくさんで体の温まるすいとんを味わっていただきました。

1月23日(火曜)

≪献立≫
じゃこべえピラフ マセドアンサラダ ミネストローネスープ 牛乳

≪おたより≫
じゃこべえピラフの「じゃこ」はちりめんじゃこ、「べえ」はベーコンのことです。
ちりめんじゃこには、成長期の子どもたちに必要なカルシウムが豊富に含まれています。
ベーコンの旨味たっぷりのピラフを味わっていただきました。

1月22日(月曜)

≪献立≫
カレーライス わかめサラダ 牛乳

≪おたより≫
今日は「カレーの日」です。
1982年に社団法人全国学校栄養士協議会が、学校給食週間の前に、子どもたちに好まれていたカレーを全国の学校給食メニューとして提供を呼びかけたことにちなんでいます。
給食のカレーライスは、調理員さんがルーから手作りし、色々なスパイスや調味料を加えて作ってくださっています。
残さず食べてくれる子が多く良かったです。

1月19日(金曜)

≪献立≫
ビビンバ ワンタンスープ 菊花みかん 牛乳

≪おたより≫
今日は韓国の代表的な料理、ビビンバです。
「ビビンバ」という名前には、「混ぜごはん」という意味があります。
ごはんとおかずを混ぜて食べるビビンバは、味や彩りがよいだけではなく、栄養も満点です。
今日もしっかり食べて、寒さに負けない体をつくりましょう。

1月18日(木曜)

≪献立≫
親子丼 田舎汁 牛乳

≪おたより≫
今日は、ふわふわの親子丼です。
給食では、安全のためにしっかり加熱をしなければならないため、半熟のとろとろの卵にすることはできませんが、ふわふわの卵になるように調理員さんが工夫して作ってくださっていました。
給食では、大きな鍋でだしと調味料、具材を煮てから、片栗粉でとろみをつけて、その後、溶き卵を流し入れて作ります。
汁へとろみをつけていることで、卵が固くなりすぎることなく、ふわふわの親子丼が出来上がります。
だしの優しい味わいで、子どもたちもよく食べてくれました。

1月16日(火曜)

≪献立≫
豆入り中華おこわ 竹輪の磯辺揚げ わかめスープ 牛乳

≪おたより≫
今日は、ふっくらやわらかい大豆の食感が美味しいおこわです。
「畑の肉」といわれる大豆は、成長期の子どもたちに欠かせないたんぱく質、カルシウムを豊富に含みます。
また、納豆や豆腐、大豆ミートなどの大豆加工品も様々な生活習慣病予防効果が期待されています。
しっかり食べて、丈夫な体を作ってほしいと思います。

1月15日(月曜)

≪献立≫
あずきごはん 松風焼き のっぺい汁 牛乳

≪おたより≫
1月15日は「小正月」です。
小正月には、邪気を払うといわれる小豆と米を炊きこんだおかゆを作って家族全員で食べ、1年の健康を祈願する風習があります。
今日は小正月にちなんで小豆ごはんにしました。
お豆が苦手な子も、一口でも挑戦して少しずつ食べられるようになってもらえたら嬉しいです。

1月12日(金曜)

≪献立≫
鶏ちゃん丼 卵スープ 牛乳

≪おたより≫
岐阜県の郷土料理「鶏ちゃん」は、みそやしょうゆベースのたれに漬け込んだ鶏肉を、キャベツや玉ねぎ、にんじん、ピーマンなどの野菜といっしょに炒めた料理です。にんにくの効いた甘辛味は、ご飯がすすむ一品です。
事前に鶏肉を調味料と合わせておけば、帰宅後、切った野菜とフライパンで炒め合わせるだけでパパッと手早く出来上がるので、忙しいご家庭にもおすすめの料理です。

1月11日(木曜)

≪献立≫
せり入り炊き込みご飯 魚のゆず味噌焼き 雑煮 牛乳

≪おたより≫
今日は、七草と鏡開きにちなんだメニューです。
日本では、1月7日に七草粥を食べる習慣があります。
七草は、早春にいち早く芽吹くことから邪気を払うといわれており、古来より身体を邪気から守るための行事食として親しまれてきました。
また、今日1月11日は鏡開きです。「鏡開き」とは、お供えしていた鏡もちを下ろして、無病息災を願って食べる行事です。
日本に古くから伝わる風習を大切にしていきたいですね。

1月10日(水曜)

≪献立≫
スパゲッティ大豆入りミートソース パリパリサラダ 牛乳

≪おたより≫
3学期最初の給食は、子どもたちの大好きなスパゲッティミートソースとパリパリサラダです!
パリパリサラダは、揚げたワンタンの皮のパリパリとした食感が楽しいサラダで、野菜が苦手な子もよく食べてくれるメニューです。
3学期もしっかり食べて、寒い冬を乗り切りましょう。

12月22日(金曜)

≪献立≫
チキンライス 野菜スープ かぼちゃのプリン のむヨーグルト

≪おたより≫
2学期最後の給食は、冬至&クリスマスメニューです。
冬至にちなんで、かぼちゃのプリンを作りました。
かぼちゃは「冬至に食べると風邪をひかない」と古くからいわれてきたように、とても栄養価の高い野菜です。
抗酸化力の高いビタミンC、ビタミンEの他、体内でビタミンAに変換されて皮膚や粘膜を正常に保ち、免疫力を高めるカロテンが豊富に含まれています。
冬休み中も、栄養バランスの良い食事を心がけて、元気に過ごしてくださいね。

12月21日(木曜)

≪献立≫
おきりこみ こんにゃくと野菜の和え物 菊花みかん 牛乳

≪おたより≫
群馬県は小麦粉の名産地で、郷土料理は小麦粉を活用したものも多く、「おきりこみ」はその代表格です。
小麦で作った幅広麺を、野菜やきのこなどとともに煮込む麺料理です。麺の生地を麺棒などに巻いて、包丁で切り込みを入れることから「おきりこみ」と名付けられたと言われています。
汁にとろみがあり、体の芯まで温まる寒い日にぴったりのメニューです。
しっかり食べて、寒さに負けない体を作ってほしいと思います。

12月20日(水曜)

≪献立≫
残さず食べたら大吉!冬野菜のピリ辛カレー 海藻サラダ 牛乳

≪おたより≫
今日のカレーは、健康委員会の児童が考えてくれた献立です。
給食を残さず食べて食品ロスを減らすことで、SDGsに貢献したい、そして、ピリ辛カレーで体を温めて、みんなが元気に過ごせますように、という願いが込められています。
今日のカレーには、冬野菜の大根、ごぼう、れんこんが入っています。
野菜が苦手な子も、残さず食べてくれて良かったです。

12月19日(火曜)

≪献立≫
ゆかりごはん 魚の香味揚げ 麩入り肉じゃが煮 牛乳

≪おたより≫
今日は鱈に生姜、にんにく、玉葱、豆板醤、酒、三温糖、醤油で下味をつけ、カリッと揚げました。
鱈は身が柔らかく脂肪の少ない白身で、揚げ物以外にも、塩焼きや鍋物、ソテー、ムニエルなど幅広い料理に合います。
せひご家庭でも旬の鱈を使った料理を取り入れてみてください。

12月18日(月曜)

≪献立≫
黒砂糖パン ポテトミートグラタン 白菜のスープ 牛乳

≪おたより≫
今日はじゃがいもたっぷりのグラタンです。
じゃがいもには、抗酸化作用のあるビタミンCが豊富に含まれています。
じゃがいも内のでんぷんがビタミンCを包みこんでいるため、加熱によるダメージが少なく、効率よく摂取することができます。
残さず食べてくれる子が多く良かったです。

12月15日(金曜)

≪献立≫
わかめごはん ジャンボぎょうざ マロニースープ 牛乳

≪おたより≫
今日は、駅伝応援メニューです。
明日、大田スタジアムで開催される小学生駅伝大会に、東蒲小学校5年生と6年生の代表選手が出場します。
調理員さんが、直径15センチメートルの大きな皮に具を一つ一つ包んで、油でカリッと揚げてくださいました。
給食室一同、選手の活躍を応援しています。

12月14日(木曜)

≪献立≫
豚肉のしぐれごはん のっぺい汁 りんご 牛乳

≪おたより≫
「豚肉のしぐれごはん」は、豚肉とごぼうを生姜を効かせた甘辛い味付けで炒め煮にし、ごはんに混ぜ込みました。
豚肉には、ビタミンB1が豊富に含まれています。
ビタミンB1は、ごはんやパンなどの糖質を分解し、エネルギーに換えるために必要なビタミンで、疲労回復にも役立ちます。
ビタミンB1の吸収率を高めるアリシンを多く含む玉葱や長葱、にんにく、にらなどの野菜と一緒に摂るのがおすすめです。
残さず食べてくれる子が多く良かったです。

12月13日(水曜)

≪献立≫
黒砂糖パン ゴロゴロ野菜の風邪予防シチュー もやしのサラダ 牛乳

≪おたより≫
今日のシチューは、健康委員会の児童が考えてくれた献立です。
風邪予防に役立つビタミンCが豊富な白菜、ブロッコリー、さつまいもがたくさん入っています。
冬野菜の甘みを感じられる優しい味のシチューで、体の中から温まりました。
ぜひご家庭の食卓にも、新鮮でおいしく、栄養価の高い冬野菜を取り入れてみてください。

12月12日(火曜)

≪献立≫
玄米ごはん 鯖の味噌煮風 ごま和え けんちん汁 牛乳

≪おたより≫
今日はの魚はサバです。
サバやアジ、イワシ、サンマなどは、背の部分が青く見えるため、「青魚」と呼ばれます。
青魚の油には、脳を活性化させる「ドコサヘキサエン酸(DHA)」と血液をサラサラにして生活習慣病を予防する「エイコサペンタエン酸(EPA)」が豊富に含まれています。
ぜひ、ご家庭でも青魚を積極的に取り入れてみてください。

12月11日(月曜)

≪献立≫
麻婆豆腐丼 卵スープ 牛乳

≪おたより≫
今日は、豆腐たっぷりの麻婆豆腐丼です。
大豆からつくられる豆腐には、成長期の子どもたちに欠かせないたんぱく質やカルシウムが豊富に含まれています。
今日もしっかり食べて、丈夫な体をつくりましょう。

12月9日(金曜)

≪献立≫
パン ひじきのコロッケ ボイルキャベツ トマトスープ 牛乳

≪おたより≫
今日はパンにコロッケとキャベツを挟んで食べるコロッケーバーガーです!
調理員さんが、じゃがいもを蒸しておおきなマッシャーでなめらかにつぶし、一つ一つ丁寧に丸めて揚げてくださいました。
コロッケの中には、じゃがいもの他に、炒めた豚ひき肉、人参、玉ねぎ、ひじきも入っています。
サクサクのコロッケを味わっていただきました。

12月7日(木曜)

≪献立≫
きのこごはん かぼちゃの甘煮 呉汁 牛乳

≪おたより≫
今日は調理員さんが約15キログラムものかぼちゃを一口大に切って、煮崩れないようにやわらかく煮てくださいました。
かぼちゃには抗酸化力の高いビタミンC、ビタミンEの他、体内でビタミンAに変換されて皮膚や粘膜を正常に保ち、免疫力を高めるカロテンが豊富に含まれています。
かぼちゃの自然な甘みを味わっていただきました。

12月6日(水曜)

≪献立≫
ジャンバラヤ かぶのミルクチャウダー オレンジケーキ 牛乳

≪おたより≫
今日の給食は、アメリカ料理です。
「ジャンバラヤ」は、ケイジャンシーズニングなどの香辛料を効かせたスパイシーな炊き込みごはんです。
「チャウダー」には、大鍋という意味があり、煮込み料理のことをいいます。
今日は冬が旬のかぶを入れました。
とろっととろける食感でおいしいですよ。
残さず食べてくれる子が多く良かったです。

12月5日(火曜)

≪献立≫
ピリ辛もやしラーメン カラフルビーンズ 牛乳

≪おたより≫
今日は、子どもたちに人気の「カラフルビーンズ」です!
さつまいも、大豆、青大豆をカリッと揚げて、甘辛いタレに絡めました。
「お豆は苦手だけど、今日は全部食べられたよ!」と嬉しい報告をしてくれた子もいました。
カリカリの食感とカラフルな見た目を楽しんでいただきました。

12月4日(月曜)

≪献立≫
ゆかりごはん ぎせい豆腐 根菜汁 牛乳

≪おたより≫
今日は、「ぎせい豆腐って何ですか?」と子どもたちからたくさん質問がありました。
「ぎせい豆腐」は、水切りしてくずした豆腐に、細かく刻んで炒めた野菜と鶏ひき肉、卵を混ぜて、オーブンで焼いた料理です。
ボリュームがあり、栄養満点です!
しっかり食べて、今週も元気に過ごしてほしいと思います。

12月1日(金曜)

≪献立≫
チリビーンズライス フレンチサラダ 牛乳

≪おたより≫
今日は、カレーピラフに大豆がたっぷり入ったチリコンカンをかけた「チリビーンズライス」です。
スパイシーな香りが食欲をそそる料理です。
大豆には、育ち盛りの子どもたちに必要な「たんぱく質」や「カルシウム」が豊富に含まれています。
ぜひご家庭でも大豆料理を積極的に取り入れてみてくださいね。

11月30日(木曜)

≪献立≫
わかめごはん ししゃものごま焼き 大根と豚肉のべっこう煮 牛乳

≪おたより≫
今日は調理員さんが、ししゃもを卵液にくぐらせ、ごまをたっぷりまぶしてオーブンで香ばしく焼いてくださいました。
ごまには、ビタミンB1、B6が多く含まれ、疲労を防ぎ、神経を正常に保つほか、骨や歯の健康に欠かせないカルシウムと貧血予防に役立つ鉄分が豊富に含まれています。
今日もよくかんでおいしくいただきましょう。

11月29日(水曜)

≪献立≫
黒砂糖パン マセドアンサラダ キャベツと鶏肉団子のスープ 牛乳

≪おたより≫
マセドアンとは、フランス語で切り方を意味する言葉で、さいの目切りのことを指します。
今日は調理員さんが、にんじん・きゅうり・じゃがいもをさいの目切りにしてくださいました。
彩りがきれいで栄養満点のサラダです。
残さず食べてくれる子が多くよかったです。

11月28日(火曜)

≪献立≫
あんかけ焼きそば スーミータン 牛乳

≪おたより≫
スーミータン(粟米湯)は、卵入りの中華風コーンスープです。
中国語で「粟米=とうもろこし」、「湯=スープ」という意味があります。
ふわふわの卵とコーンの優しい甘みがおいしく、子どもたちにも人気があります。
残さず食べてくれる子が多く良かったです。

11月27日(月曜)

≪献立≫
玄米ごはん のりとひじきの佃煮 昆布サラダ 肉豆腐 牛乳

≪おたより≫
今日は給食室で手作りした佃煮です。
不足しがちな鉄分が豊富なひじきも入っています。
薄めの味付けですが、のりの良い香りで、ごはんが進みます。
「おいしい!」とたくさんおかわりをしてくれてよかったです。

11月24日(金曜)

≪献立≫
さつまいもごはん 魚のもみじ焼き 沢煮椀 牛乳

≪おたより≫
11月24日は「いいにほんしょく」の語呂合わせから「和食の日」とされています。
2013年12月にユネスコ無形文化遺産に登録された和食は、世界に誇れる日本の伝統的な食文化です。
和食には、季節の新鮮な食材が使われ、栄養のバランスがとれているなど、良い面がたくさんあります。
今日の給食は、秋を感じる「さつまいもごはん」「魚のもみじ焼き」と、鰹節と昆布でだしをとった「沢煮椀」です。
「魚のもみじ焼き」は、塩・こしょう・酒で下味をつけた魚に、すりおろした人参とマヨネーズを合わせたソースをかけてオーブンで焼きました。焼き上がりの鮮やかなオレンジ色がきれいで、魚が苦手な子どもたちにも食べやすい味付けです。
ぜひご家庭でも和食を取り入れてみてくださいね。

11月22日(水曜)

≪献立≫
長崎ちゃんぽん 大豆とじゃが芋のごま味噌和え 牛乳

≪おたより≫
今日は、お肉や野菜がたっぷり入った長崎名物「ちゃんぽん」です!
明治時代に、学生に安くて栄養価の高い食事を提供するために考案されたメニューだそうです。
今日もしっかり食べて、元気に過ごしてもらえたら嬉しいです。

11月21日(火曜)

≪献立≫
ナン キーマカレー わかめサラダ りんご 牛乳

≪おたより≫
今日の給食はひき肉を使ったキーマカレーとナンです。
1年生は、初めて見る珍しい形のパンに興味津々でした。
ナンを上手にちぎってカレーに浸して美味しそうに食べていました。
インド料理を味わっていただきました。

11月20日(月曜)

≪献立≫
こぎつねごはん ゆで野菜の酢じょうゆかけ 芋煮 牛乳

≪おたより≫
「芋煮」は里芋の収穫期の秋から冬によく食べられている山形県の代表的な郷土料理です。
ねっとり柔らかい里芋がおいしいですよ。
里芋には、体内の塩分を排出するカリウムや腸内環境を整える食物繊維が豊富に含まれています。
ぜひご家庭の食卓にも里芋を取り入れてみてください。

11月16日(木曜)

≪献立≫
キャロットライスのクリームソースかけ レモンマリネ 牛乳

≪おたより≫
今日は子どもたちに人気の「キャロットライスのクリームソースかけ」です。
細かく刻んで炒めた人参をバターライスに混ぜて、上からクリームソースをかけました。
人参は、抗酸化作用の高いβ-カロテンを豊富に含んでいます。
β-カロテンは皮の下に多く含まれているため、よく洗ってそのまま調理するのがおすすめです。
また、油に溶ける性質があるため、油と一緒に調理すると吸収率が高まります。
ぜひご家庭でも積極的に取り入れてみてください。

11月15日(水曜)

≪献立≫
ゆかりごはん 切干大根の卵焼き 味噌汁 牛乳

≪おたより≫
今日は卵焼きの中に、細かく刻んだ切干大根が入っています!
切干大根には、不足しがちなカルシウムや食物繊維が豊富に含まれています。
今日もしっかり食べて、丈夫な体をつくってほしいと思います。

11月14日(火曜)

≪献立≫
オレンジフレンチトースト ポークビーンズ もやしのカレー風味 牛乳

≪おたより≫
「オレンジフレンチトースト」は、牛乳の代わりにオレンジジュースを使用したオレンジ風味のフレンチトーストです。
溶き卵とオレンジジュース、砂糖、溶かしバターを混ぜ合わせた液に、食パンの両面を浸してからオーブンで焼き上げました。
オレンジなどの柑橘類は、ビタミンCとカロテノイド、クエン酸に富み、疲労回復、食欲増進、血行促進など多くの効果があることが知られています。
ぜひご家庭でも試してみてくださいね。

11月13日(月曜)

≪献立≫
ひじきごはん 豚肉とさつまいもの甘辛和え すまし汁

≪おたより≫
今日は、豚肉とさつまいもを油でカリッと揚げて、給食室特製の甘辛いタレに絡めました。
さつまいもの主成分はでんぷんなどの糖質ですが、整腸作用のある食物繊維や、加熱しても壊れにくいビタミンCなども含む栄養価の高い食材です。
「お芋も肉もおいしい!」と残さず食べてくれる子が多く良かったです。

11月9日(木曜)

≪献立≫
わかめごはん 魚の照り焼き きび団子汁 菊花みかん 牛乳

≪おたより≫
今日は、昔話『ももたろう』にちなんで「きび団子汁」を作りました。
調理員さんが、もちきびをやわらかく茹でて白玉粉と水を加えてこね、約1000個もの団子を作ってくださいました。
子どもたちは「きび団子がもちもちでおいしい!」と喜んで食べてくれていました。
調理員さんに感謝を込めていただきました。

11月8日(水曜)

≪献立≫
チキンカレーライス カミカミサラダ 牛乳

≪おたより≫
今日11月8日は、「いい歯の日」です。
丈夫な歯をつくるために、よくかむことはとても大切です。
よくかむと、唾液がたくさん出てむし歯を予防したり、脳の働きをよくする効果があります。
今日のサラダには、かみごたえのあるさきいかが入っているので、意識してよくかんで食べてもらえたら嬉しいです。

11月7日(火曜)

≪献立≫
高野豆腐のそぼろ丼 豚汁 りんご 牛乳

≪おたより≫
今日の果物は、『りんごかもしれない』という本にちなんで、りんごにしました。
長野県産のシナノスイートが届きました。ジューシーで甘みが強く、子どもたちにも食べやすい品種です。
りんごに含まれる水溶性食物繊維のペクチンには、便秘の解消のほか、コレステロールの上昇を抑える働きがあります。
また、抗酸化力が高いポリフェノールや疲労回復効果のあるリンゴ酸など、健康維持に役立つ栄養成分が豊富に含まれています。
ぜひご家庭の食卓にも取り入れてみてくださいね。

11月6日(月曜)

≪献立≫
黒砂糖パン こまったさんのオムレツ コーンと野菜のスープ 牛乳

≪おたより≫
今週は読書週間にちなんで、本に出てくる料理や食べ物が給食に登場します。
今日は、『こまったさんのオムレツ』という本にちなんでほうれん草とチーズのオムレツを作りました。
子どもたちは「この本知ってるよ!」「どんなオムレツなのかな?」と興味津々な様子でした。
子どもたちの本への興味・関心を高めるきっかけとなれば幸いです。

11月2日(木曜)

≪献立≫
チャーハン 中華スープ カレービーンズ 牛乳

≪おたより≫
今日は、スパイシーな香りが食欲をそそる「カレービーンズ」です。
茹でた大豆に片栗粉をまぶしてを油でカリッと揚げ、カレー粉と塩をまぶしました。
大豆には、育ち盛りの子どもたちに必要な「たんぱく質」や「カルシウム」が豊富に含まれています。
今日もしっかり食べて、丈夫な体を作りましょう。

11月1日(水曜)

≪献立≫
豚肉の生姜焼き丼 からし和え きのこの味噌汁 牛乳

≪おたより≫
今日は、子どもたちに人気の豚肉の生姜焼き丼です。
豚肉には、ビタミンB1が豊富に含まれています。
ビタミンB1は、ごはんやパンなどの糖質を分解し、エネルギーに換えるために必要なビタミンで、疲労回復にも役立ちます。
今日は、ビタミンB1の吸収率を高めるアリシンを多く含むたまねぎと一緒に炒めました。
残さず食べてくれる子が多く良かったです。

10月31日(火曜)

≪献立≫
ココアパン かぼちゃのシチュー ひじきとコーンのサラダ 牛乳

≪おたより≫
今日はハロウィンにちなんで、かぼちゃのシチューを作りました。
かぼちゃには抗酸化力の高いビタミンC、ビタミンEの他、体内でビタミンAに変換されて皮膚や粘膜を正常に保ち、免疫力を高めるカロテンが豊富に含まれています。
かぼちゃの自然な甘みを味わっていただきました。

10月30日(月曜)

≪献立≫
玄米ごはん 魚の香味焼き おひたし トントロリンスープ 牛乳

≪おたより≫
「トントロリンスープ」は、埼玉県寄居町発祥のスープです。
この名前は、町で多くの豚を飼育していることと、町の花のカタクリにちなんで付けられました。
豚の「トン」と片栗粉の「トロリン」としたとろみで「トントロリンスープ」というようになったそうです。
豚肉の他に、野菜やきのこ、卵も入っていて、栄養満点のスープです。
今週もしっかり食べて、元気に過ごしてほしいと思います。

10月27日(金曜)

≪献立≫
五目うどん おかか和え ごま団子 牛乳

≪おたより≫
今日は旧暦の9月13日で、十三夜のお月見の日です。
給食室では、お月見にちなんで、さつまいものごま団子を作りました!
調理員さんが、さつまいもと白いんげん豆をマッシュして、白玉粉、三温糖、塩を加えてよく混ぜ合わせ、一つ一つ丸めて団子を作り、ごまをまぶしてカリッと揚げてくださいました!
香ばしいごまの香りとさつまいもの優しい甘さがおいしいですよ。
感謝を込めて、いただきました。

10月26日(木曜)

≪献立≫
ヨーグルトトースト チリコンカン コーンサラダ 牛乳

≪おたより≫
今日のヨーグルトトーストは、牛乳の代わりにヨーグルトを使ったフレンチトーストです!
ヨーグルト、卵、バター、砂糖を混ぜた液に食パンを浸して、オーブンで焼きました。
しっとりとしていておいしいですよ。
今日もしっかり食べて、元気に過ごしてもらえたら嬉しいです。

10月25日(水曜)

≪献立≫
きのこごはん 秋野菜の煮物 りんご 牛乳

≪おたより≫
今日のきのこごはんには、「しめじ」と「えのきたけ」の2種類のきのこが入っています。
きのこは、腸内環境を整える不溶性食物繊維を豊富に含み、歯ごたえがよく、旨みたっぷりの食材です。
苦手な子も多いですが、少しずつ挑戦して食べられるようになってほしいと思います。

10月24日(火曜)

≪献立≫
韓国風鶏つくね丼 わかめスープ 牛乳

≪おたより≫
今日は、鶏ひき肉に細かく刻んだニラとキムチ、ひじき、赤みそ、ごま油、マヨネーズをよく練り合わせてオーブンで焼き、上から甘辛いタレをかけました。
肉だねにマヨネーズを加えることで、ふんわりやわらかな食感に仕上がります。
キムチのピリ辛風味のつくねに、 甘辛いタレがよく合い、ご飯が進むおかずです。
今日もしっかり食べて、元気に学校生活を送ってほしいと思います。

10月23日(月曜)

≪献立≫
野沢菜ごはん 山賊焼き からし和え 豚汁 牛乳

≪おたより≫
6年生が明日から長野県へ「とうぶ移動教室」に行きます。
今日は6年生の出発を記念して、給食に長野名物が登場しました。
「山賊焼き」とは鶏肉をニンニクや調味料を合わせたタレに漬け込み、片栗粉をまぶして揚げた料理です。
長野県の名物料理を味わっていただきました。

10月20日(金曜)

≪献立≫
パエリア ボイル野菜サラダ ソパ・デ・アホ 牛乳

≪おたより≫
今日はスペイン料理です。
「パエリア」は、米どころとして知られる「バレンシア地方」で生まれた料理です。平たいお鍋(パエジャラ)で米と野菜、肉、魚介類などを一緒に炊き込んだ、スペインの代表的な料理です。
「ソパ・デ・アホ」は、ニンニクの効いた、体をぽかぽかに温めてくれるスープです。スペイン語で「ソパ」はスープ、「アホ」はニンニクという意味です。もともとは、スペインの羊飼いが固くなったパンをおいしく食べるために作ったといわれています。給食では、パンの代わりにクルトンを入れました。
スペイン料理を味わっていただきました。

10月19日(木曜)

≪献立≫
豚肉のねぎ塩丼 味噌汁 柿 牛乳

≪おたより≫
今日の果物は、今が旬の柿です。
柿は日本生まれの果物で、国内には1000を超える品種があるといわれています。
みかん以上に豊富なビタミンCを含み、風邪予防に役立ちます。また、鮮やかな果肉の色はカロテノイドで、体内でビタミンAに変わり、ビタミンCとの相乗効果で抗酸化作用が高まります。
1年生の中には柿を初めて食べる子もいたようで、「おいしいね」と味わって食べていました。

10月18日(水曜)

≪献立≫
キムチチャーハン マロニースープ ちくわの磯部揚げ 牛乳

≪おたより≫
今日は、人気のキムチチャーハンです。
長ねぎ、人参、焼き豚を炒めて、塩、こしょう、キムチを加え、ご飯と炒り卵を混ぜ合わせました。
キムチのうま味とピリ辛味で、食欲が刺激されます。
子どもたちも、たくさんおかわりをしてくれました。
しっかり食べて、元気に学校生活を過ごしてほしいと思います。

10月17日(火曜)

≪献立≫
ごま入りわかめごはん サバのレモン焼き 鶏肉と里芋の煮物 牛乳

≪おたより≫
今日はサバに、おろし生姜、酒、砂糖、みりん、しょうゆ、ごま油で下味をつけてオーブンで焼き、上からレモン汁をかけました。
サバやアジ、イワシ、サンマなどは、背の部分が青く見えるため、「青魚」と呼ばれます。
青魚の油には、脳を活性化させる「ドコサヘキサエン酸(DHA)」と血液をサラサラにして生活習慣病を予防する「エイコサペンタエン酸(EPA)」が豊富に含まれています。
ぜひ、ご家庭でも青魚を積極的に取り入れてみてください。

10月14日(土曜)

≪献立≫
スパゲッティ大豆入りミートソース もやしのカレー風味 チョコチップスコーン 牛乳

≪おたより≫
今日は音楽会を頑張った子どもたちに、給食室で手作りのチョコチップスコーンを作りました。
外はカリカリ、中身はふわふわでとてもおいしいですよ。
喜んで食べてくれてよかったです。

10月13日(金曜)

≪献立≫
衣笠丼 田舎汁 牛乳

≪おたより≫
「衣笠丼」は、油揚げとねぎを甘辛く煮て、卵でとじたものをごはんの上にのせた、京都の名物料理です。名前の由来は、京都にある「衣笠山」からきていると言われ、この丼の見た目が衣笠山の雪景色に似ているため、この名が付いたそうです。
油揚げにだし汁がしみ込んでいて優しい味わいです。
京都の人々に親しまれている料理を味わっていただきました。

10月12日(木曜)

≪献立≫
照り焼きチキンバーガー コーンスープ 牛乳

≪おたより≫
今日は、パンに照り焼きチキンとマヨネーズドレッシングで和えたサラダを挟んで食べる「セルフ照り焼きチキンバーガー」でした。
子どもたちは「ハンバーガー屋さんだね!」と上手にパンに具を挟んで食べていました。
サラダには、食物繊維が豊富なごぼうが入っています。子どもたちにも食べやすいように、調理員さんが薄くスライスしてくださいました。
苦手な子も少しずつ挑戦して、食べられるようになってほしいと思います。

10月11日(水曜)

≪献立≫
かやくごはん 大豆の磯煮 のっぺい汁 牛乳

≪おたより≫
米と一緒に野菜や肉などを炊き込む五目ご飯のことを、大阪では「かやくご飯」といい、庶民の味として深く浸透しています。
「かやく」と聞いて、「爆発するの?」「怖い!」と驚いている子もいましたが、「かやく」とは「加薬」の意味で、旬の野菜を加えて栄養価を高め、薬効をあげるところから命名されたそうです。
給食では、にんじん、ごぼう、油揚げをご飯に混ぜました。だしや具材の旨みを感じられる優しい味わいです。
しっかり食べて、風邪に負けない丈夫な体を作ってほしいと思います。

10月10日(火曜)

≪献立≫
ビビンバ ワンタンスープ キャロットゼリー 牛乳

≪おたより≫
10月10日は目の愛護デーです。
人参やかぼちゃ、ブロッコリー、ほうれん草などの緑黄色野菜には、ビタミンAに変換されて目の角膜を保護する働きのあるカロテンが豊富に含まれています。
今日はすりおろした人参とオレンジジュースを混ぜて、さっぱりおいしいゼリーを作りました。
人参の臭みも気にならず、子どもたちもよく食べてくれました。

10月6日(金曜)

≪献立≫
上海めん 青のりビーンズポテト 牛乳

≪おたより≫
今日は子どもたちに人気のビーンズポテトです。
茹でた大豆と厚めのいちょう切りにしたじゃがいもに片栗粉をまぶして油でカリッと揚げ、塩・こしょう・青のりをまぶして出来上がりです!
「畑の肉」といわれる大豆は、成長期の子どもたちに欠かせないたんぱく質、カルシウムを豊富に含みます。
また、納豆や豆腐、大豆ミートなどの大豆加工品も様々な生活習慣病予防効果が期待されています。
しっかり食べて、丈夫な体を作ってほしいと思います。

10月5日(木曜)

≪献立≫
ごはん 骨太ふりかけ 親子焼き みそ汁 牛乳

≪おたより≫
今日は、子どもたちに人気の「骨太ふりかけ」です。
酢、砂糖、みりんを煮立たせ、塩昆布と炒ったちりめんじゃこ、ごま、かつお節を加えてよく混ぜ、全体に調味料がなじんだら火を止めて、出来上がりです。
カルシウムがしっかり摂れ、甘い味付けがごはんにぴったりの手作りふりかけです。
ぜひご家庭でも作ってみてください。

10月4日(水曜)

≪献立≫
ハヤシライス 白菜とベーコンのサラダ 牛乳

≪おたより≫
今日のハヤシライスには、しめじとマッシュルームの2種類のきのこが入っています。
きのこには、腸内環境を整える食物繊維が豊富に含まれています。
また、きのこは旨み成分が多く、歯ごたえがあり、炒め物や煮物、鍋物などどんな料理にも合います。
給食でも、えのきだけやエリンギ、なめこなどたくさんのきのこが登場します。
きのこが苦手というお子さんも多いですが、ぜひご家庭でもいろいろなきのこ料理を取り入れてみてください。

10月3日(火曜)

≪献立≫
ごはん 魚のみそマヨネーズ焼き 磯和え すまし汁 牛乳

≪おたより≫
今日の「魚のみそマヨネーズ焼き」は、薄切りにした玉ねぎとマッシュルームを炒め、白みそ、マヨネーズ、牛乳を加えて作ったソースを魚の上にかけてオーブンで焼きました。
魚は「助宗タラ」を使いました。淡白なタラに、味噌マヨネーズのコクがよく合います。
お好みの野菜を入れるとアレンジが広がります。ぜひご家庭でもお試しください。

10月2日(月曜)

≪献立≫
きな粉揚げパン もやしのサラダ ポトフ 牛乳

≪おたより≫
今日は、子どもたちに大人気のきな粉揚げパンです。
揚げパンは、昭和27年頃に大田区立嶺町小学校の給食担当の職員が考案したと言われています。当時は風邪などで欠席した児童に給食のパンを届けていました。時間が経つと固くパサパサになってしまうパンを、どうやったら美味しく食べてもらえるか考え、油で揚げて砂糖をまぶすことを考えついたそうです。 
今日はカリッと揚げたコッペパンに、きな粉・砂糖・塩を混ぜ合わせたものをまぶしました。
「おいしい!」と残さず食べてくれる子が多く良かったです。

9月29日(金曜)

≪献立≫
秋の香りごはん 月夜のすまし汁 お月見団子 牛乳

≪おたより≫
今日は旧暦の8月15日で十五夜のお月見の日です。
給食では、白玉団子に子どもたちに人気のみたらしのタレをかけました。
みたらし以外でも、「きな粉と砂糖」や「あんこ」で味付けをしてもおいしく食べられます。
ぜひご家庭でもお子様と一緒にお月見団子をつくってみてください。

9月28日(木曜)

≪献立≫
チャーハン 中華スープ マーラーカオ 牛乳

≪おたより≫
今日のデザートは、中華風蒸しパン「マーラーカオ」です。
「マーラー」はマレーシア、「カオ」はケーキという意味があるそうです。
かくし味に少しだけ醤油を入れて、コクを出しています。
中国のお菓子を味わっていただきました。

9月27日(水曜)

≪献立≫
食パン いちごジャム 米粉のクリームシチュー ひじきとコーンのサラダ 牛乳

≪おたより≫
今日は米粉と豆乳でつくった、あっさり優しい味のクリームシチューです。
小麦粉や牛乳アレルギーのお子さんも食べることができます。
残さず食べてくれる子が多く良かったです。

9月26日(火曜)

≪献立≫
カレーうどん 大豆入りいかぺったん 牛乳

≪おたより≫
「いかぺったん」は、大田区の学校で生まれた給食メニュー「たこぺったん」のいかバージョンです!
「たこぺったん」は、「給食でたこ焼きが食べたい」というリクエストから、たこ焼きの材料をぺったんこにして、油で揚げたのが始まりだそうです。
1年生は、「いいにおいだね。」「お好み焼きみたいだね。」と初めてみるいかぺったんに興味津々な様子でした。
残さず食べてくれる子が多くよかったです。

9月25日(月曜)

≪献立≫
プルコギ丼 トック入りスープ 牛乳

≪おたより≫
プルコギのプルは「火」、コギは「肉」という意味で、肉を甘辛いタレに漬け込み、鉄板の上で野菜と一緒に焼いて食べる料理です。
スープには、韓国のお餅「トック」が入っています。うるち米から作られるため、日本のお餅とは違って、のびにくく、煮くずれもしにくいので、炒め物や煮物などさまざまな料理に使われています。
韓国料理を味わっていだきました。

9月22日(金曜)

≪献立≫
きんぴらごはん 鶏肉の塩麹焼き 味噌汁 牛乳

≪おたより≫
今日は、調理員さんが朝早くから鶏肉を塩麹に漬け込んでくださいました。
塩麹に含まれる麹菌の酵素の作用で、お肉がやわらかくなり、旨み成分がグンと増します。
味付けが塩麹だけでも、旨みの効果でおいしく仕上がります。
肉や魚、野菜など様々な食材に合わせることができて日持ちのする、塩麹を使った料理をぜひご家庭でも取り入れてみてください。

9月21日(木曜)

≪献立≫
ココアパン チキンシュニッツェル ボイル野菜サラダ トマトスープ 牛乳

≪おたより≫
チキンシュニッツェルは、オーストラリアを代表する料理の一つで、鶏肉をたたいて薄くのばし、衣をつけて揚げたものです。
オーストラリアでは、肉の間にチーズを挟んだり、きのこやトマトのソースを添えたりと、いろいろな食べ方があるそうです。
給食では、衣に粉チーズを混ぜました。サクサクに揚がったチキンシュニッツェルを、味わっていただきました。

9月20日(水曜)

≪献立≫
ごはん さんまの筒煮 ごま和え さつま汁 牛乳

≪おたより≫
今日の魚は、秋の味覚「さんま」です。
さんまに含まれる良質な油は栄養補給、動脈硬化などの予防につながるとされています。
今日は調理員さんが朝早くからさんまをじっくり煮込んでくださいました。
骨までやわらかくなっていて、丸ごと食べることができます。
旬の魚を味わっていただきました。

9月19日(火曜日)

≪献立≫
中華おこわ ゆで野菜の酢じょうゆかけ 春雨スープ 牛乳

≪おたより≫
今日のスープには、ツルツルっとした食感がおいしい春雨が入っています。
他にも鶏肉、人参、玉葱、にらが入っていて、具沢山で満足感のある一品です。
今日も蒸し暑いですが、しっかり食べて元気に学校生活を送ってほしいと思います。

9月15日(金曜)

≪献立≫
冷やし中華 ビーンズポテト 牛乳

≪おたより≫
今日は、子どもたちに人気の「ビーンズポテト」です。
茹でた大豆とじゃがいもに片栗粉をまぶして油でカリッと揚げ、塩・こしょう・パプリカパウダー・ガーリックパウダーをまぶして作ります。
「畑の肉」といわれる大豆は、成長期の子どもたちに欠かせないたんぱく質、カルシウムを豊富に含みます。
また、納豆や豆腐、大豆ミートなどの大豆加工品も様々な生活習慣病予防効果が期待されています。
しっかり食べて、丈夫な体を作ってほしいと思います。

9月14日(木曜)

≪献立≫
ピザトースト ウインナー入りポトフ フルーツヨーグルトかけ 牛乳

≪おたより≫
フルーツヨーグルトかけは、子どもたちに人気のメニューです。
プレーンヨーグルトと砂糖を混ぜ合わせて、みかん缶、黄桃缶、パイナップル缶にかけていただきます。
ヨーグルトは、牛乳に乳酸菌を加えて発酵させたものです。
腸内環境を整える他、成長期の子どもたちに必要なカルシウムを多く摂取できる食品です。
ぜひご家庭でも積極的に取り入れてみてください。

9月14日(木曜)

≪献立≫
小松菜と豚肉の中華丼 ひき肉あんの冬瓜スープ 牛乳

≪おたより≫
今日のスープには、とうきょう元気農場から届いた「姫冬瓜」が入っています。
冬瓜は、冬が旬のように思われますが、実は夏の野菜です。収穫して丸い形のまま冷暗所に保管すれば、冬まで保存しておくことができるため、冬瓜と呼ばれるようになりました。
下茹でしてから使うと青臭さが減り、だしの味がしみ込みやすくなります。
とろとろの食感がとてもおいしいですよ。
農家の方々が大切に育ててくださった姫冬瓜を味わっていただきました。

9月12日(火曜)

≪献立≫
わかめごはん ししゃものごま焼き 麩入り肉じゃが煮 巨峰

≪おたより≫
今日の果物は、今が旬の巨峰です。日本のように雨の多い気候は本来、ぶどうの栽培に向いていませんが、研究者や生産者が品種改良に取り組み、日本の気候に適した品種を次々に誕生させました。巨峰は、日本の気候でも栽培できる欧州種の大粒のぶどうを目指し、1942年に誕生した品種です。甘みが強く、豊かなコクがあり、そのおいしさから「ぶどうの王様」とも称されます。
季節の果物を味わっていただきました。

9月11日(月曜)

≪献立≫
キャロットライスのクリームソースかけ レモンマリネ 牛乳

≪おたより≫
今日は子どもたちに人気の「キャロットライスのクリームソースかけ」です。
細かく刻んで炒めた人参をバターライスに混ぜて、上からクリームソースをかけました。
人参は、抗酸化作用の高いβ-カロテンを豊富に含んでいます。
β-カロテンは皮の下に多く含まれているため、よく洗ってそのまま調理するのがおすすめです。
また、油に溶ける性質があるため、油と一緒に調理すると吸収率が高まります。
ぜひご家庭でも積極的に取り入れてみてください。

9月9日(金曜)

≪献立≫
玄米ごはん 魚のごまみそ焼き 菊花おひたし けんちん汁 牛乳

≪おたより≫
明日9月9日は「重陽の節句」または「菊の節句」といいます。
強い香りで邪気を祓い、不老長寿の力を持つ高貴な花とされた菊を、お酒やお茶に入れて楽しみます。
今日の給食では、黄色の干菊を使用し、彩りがきれいなおひたしになりました。
普段食べることのない食材だと思いますが、日本に伝わる風習を知ってもらえたら嬉しいです。

9月7日(木曜)

≪献立≫
スパゲッティ大豆入りミートソース ごぼうサラダ 梨 牛乳

≪おたより≫
今日の果物は、「豊水」という品種の梨です。
「豊水」は名前の通り、果汁たっぷりでほんのり甘酸っぱいのが特徴です。
旬の果物を味わっていただきました。

9月6日(水曜)

≪献立≫
豚キムチ丼 中華サラダ わかめスープ 牛乳

≪おたより≫
今日は、暑くても食欲がそそられるピリ辛豚キムチ丼です。
豚肉、玉ねぎ、もやし、キムチ、にら、白いりごまを炒めて、しょうゆ、砂糖、塩、こしょう、ごま油で味付けしました。
発酵食品であるキムチは旨味たっぷりで、炒め物や汁物などさまざまな料理に合います。
給食でもチャーハンやスープに使います。
ぜひ、ご家庭の食卓にもキムチを取り入れてみてください。

9月5日(火曜)

≪献立≫
パインパン トルティージャ リボンパスタのスープ 牛乳

≪おたより≫
「トルティージャ」は、じゃがいもが入ったスペイン風のオムレツです。
一般的なオムレツのような形にまとめず、フライパンで平らに丸い形のまま焼き上げます。丸いオムレツをケーキのように三角に切ってそのまま食べたり、パンに挟んでサンドイッチのようにして食べることもあるそうです。
スペイン料理を味わっていただきました。

9月4日(月曜)

≪献立≫
カレーライス 海藻サラダ 牛乳

≪おたより≫
2学期最初の給食は、子どもたちが大好きなカレーライスです。
「おいしい!」と1年生もたくさんおかわりをしていました。
2学期も子どもたちの心と体の健やかな成長を願い、安全でおいしい給食づくりに努めてまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。

7月19日(水曜)

≪献立≫
ミルクパン なすとポテトのグラタン コーンと野菜のスープ ジョア(プレーン)

≪おたより≫
今日は、夏野菜のなすを使ったグラタンです。
なすの青紫色の色素成分のナスニンは、ポリフェノールの一種で、コレステロール値を低下させる働きがあります。
また、果肉には抗酸化作用のあるクロロゲン酸も含まれていて、生活習慣病予防の効果が期待できます。
そのほか、カリウムを多く含むため、体の熱を外に逃がし、夏バテ解消効果などもあります。
ぜひ、夏休み中も早寝・早起き・朝ごはんと栄養バランスのよい食事を心がけて、元気に過ごしてくださいね。

7月18日(火曜)

≪献立≫
胚芽ごはん ヤンニョムチキン ナムル チンゲンサイのスープ 牛乳

≪おたより≫
「ヤンニョム」とは、韓国の合わせ調味料のことです。
「ヤンニョムチキン」は、鶏のから揚げに、コチジャンやケチャップで作った甘辛いタレを絡めた料理です。
少し濃いめの味付けで、ご飯が進むおかずです。
しっかり食べて、暑さに負けない体をつくってほしいと思います。

7月14日(金曜)

≪献立≫
スパゲッティトマトソース ツナサラダ 冷凍みかん 牛乳

≪おたより≫
今日は、夏が旬のトマトを使って爽やかなトマトスパゲッティを作りました。
トマトには抗酸化力の高いリコピンやビタミンC、β-カロテン、水溶性食物繊維などが含まれており、大変栄養価の高い野菜です。
また、旨み成分のグルタミン酸やアスパラギン酸が多く含まれています。グルタミン酸は昆布の旨みと同じ成分で、日本人にはなじみ深い味です。
ぜひご家庭でもトマト料理を積極的に取り入れてみてください。

7月13日(木曜)

≪献立≫
クファジューシー アーサ汁 サーターアンダギー 牛乳

≪おたより≫
クファジューシーは、豚肉や野菜が入った沖縄風炊き込みご飯です。
豚肉のコクと甘みたっぷりのご飯で、多くの人々に親しまれています。
アーサ汁は、あおさが入ったあっさり風味のお吸い物です。
サーターアンダギーは、ドーナツのような沖縄の伝統菓子です。
「サーター」は砂糖、「アンダギー」は油で揚げたものという意味があるそうです。
子どもたちは「これなあに?」「おいしいね!」「これ食べたことあるよ!」などと珍しいメニューに喜んでいる様子でした。
沖縄県の郷土料理を味わっていただきました。

7月12日(水曜)

≪献立≫
高野豆腐のそぼろ丼 味噌汁 小玉すいか 牛乳

≪おたより≫
今日の果物は、今が旬の小玉すいかです。
小玉すいかは大玉すいかよりも皮が薄く、甘みが強いのが特徴です。
すいかは90パーセント以上が水分で、水分補給にもなります。
赤い果肉には抗酸化作用のあるリコピンも含まれています。
「甘くておいしい!」と残さず食べてくれる子が多く良かったです。

7月11日(火曜)

≪献立≫
チリビーンズライス フレンチサラダ ゆでとうもろこし 牛乳

≪おたより≫
今日は千葉県多古町から、立派なとうもろこしが届きました。
2年生が1時間目に全校分のとうもろこしの皮むきをしてくれました。
農家の方にご協力いただき、とうもろこしができるまでの説明や、皮のむき方、子どもたちからの質問に動画で答えていただきました。
子どもたちは、とうもろこしをよく観察ながら丁寧に皮をむいていました。
給食で出てきたゆでとうもろこしを食べて、「甘い!」「おいしい!」などと感動している子もいました。
一生懸命とうもろこしを育ててくださった農家の方々に感謝を込めて、味わっていただくことができました。

7月10日(月曜)

≪献立≫
中華丼 にら玉スープ 牛乳

≪おたより≫
今日は、にらがたっぷり入ったにら玉スープです。
にらの刺激のある香りは硫化アリルです。強い抗酸化作用があるだけでなく、胃腸を刺激して食欲を増進させます。また、レバーや豚肉に多く含まれるビタミンB1の吸収率を高め、疲労回復に役立ちます。
ご家庭でも、レバにらや肉野菜炒め、餃子の具などに是非にらを取り入れてみてください。

7月7日(金曜)

≪献立≫
ちらし寿司 鶏肉の照り焼き 七夕汁 牛乳

≪おたより≫
今日は、七夕献立です。七夕汁には、天の川や織姫の紡ぐ糸を表す「そうめん」や、黄色とピンク色の星型のかまぼこが入っています。
「きれいだね~」と、じっと七夕汁を見つめている子もいました。
汁には夏野菜の冬瓜も入っています。透明感のある薄いグリーンが涼しげで、とろけるような食感が美味しいですよ。
子どもたちの願い事が叶うように、調理員さんが心を込めて作ってくださいました。
感謝を込めて、美味しくいただきました。

7月6日 PTA給食試食会

 本日、コロナ禍の影響で4年ぶりにPTA主催の給食試食会が行われ、1~6年生の11名の保護者の方にご参加いただきました。
試食の前にお時間をいただき、東蒲小学校の給食献立についてや給食室の1日の流れ、給食時間の子どもたちの様子などをお話しさせていただきました。
カレーのルーやサラダのドレッシングも手作りしていることに、多くの方から驚きの声が聞かれました。
 今後も安心・安全を第一に、子どもたちの心と体の健やかな成長の一助となるよう、給食運営に励んでまいります。
 よろしくお願いいたします。

7月6日(木曜)

≪献立≫
夏野菜のカレーライス じゃこ入り海藻サラダ 牛乳

≪おたより≫
今日のカレーには、夏野菜のトマト、なす、ズッキーニが入っています。
夏野菜には、豊富なビタミン類や水分が含まれています。旬の時季はおいしく栄養価も高まりますので、ぜひ毎日の食卓に取り入れていただければと思います。
給食では、調理員さんがカレーのルーから手作りし、様々なスパイスや調味料を加えてコクのある美味しいカレーを作ってくださっています。
カレーを食べて、苦手な野菜を克服してもらえたら嬉しいです。

7月4日(火曜)

≪献立≫
黒砂糖パン 魚のモルネソース焼き ヌードルスープ 牛乳

≪おたより≫
「モルネソース」とは、ホワイトソースにチーズや卵黄などを加えた濃厚なソースです。グラタンや魚料理などに使われます。
給食では、小麦粉、バター、牛乳、塩、こしょうで作ったホワイトソースを魚の上にかけて、チーズとパセリを散らし、こんがりと焼き色がつくまでオーブンで焼きました。
魚が苦手な子どもたちもよく食べてくれるメニューの一つです。
ぜひ、ご家庭でも作ってみてください。

7月3日(月曜)

≪献立≫
冷やし豚しゃぶうどん ビーンズポテト 牛乳

≪おたより≫
暑いと食欲が落ちやすくなりますが、今日は子どもたちがツルツルッと食べやすいように、冷やしうどんにしました。
うどんの上に、豚肉と野菜をたっぷりのせて、濃厚なごまだれをかけていただきます。
「うどんおいしいです!」と、残さず食べてくれる子が多く良かったです。

6月30日(金曜)

≪献立≫
ひみつのカレーライス パリパリサラダ 牛乳

≪おたより≫
今日は、『ひみつのカレーライス』という本にちなんで、子どもたちが大好きなカレーライスを作りました。
パリパリサラダも、東蒲小学校で一番人気のサラダです。
1年生から「このパリパリは何ですか?」と質問がありました。
サラダには、ワンタンの皮を1cm幅に切って、きつね色に素揚げしたものが入っています。
パリパリの食感が楽しく、野菜が苦手な子どもたちも残さず食べてくれます。
ワンタンの皮の代わりに、じゃがいもやレンコンを使用してもおいしいです。
ぜひご家庭でも作ってみてください。

6月29日(木曜)

≪献立≫
梅わかめごはん 魚の香味焼き 豚汁 ルルとララのきらきらゼリー 牛乳

≪おたより≫
今日は、『ルルとララのきらきらゼリー』という本にちなんで梅雨の時季にぴったりの「あじさいゼリー」にしました。
ある日、お菓子屋さんのルルとララのもとにようせいがやってきて、女王様の誕生日パーティーに出す「食べられる宝石」を作ってほしいと頼まれます。そこで、2人は宝石のようにキラキラとしているゼリーを作ることにしました。
給食室では、カルピスゼリーの上に、クラッシュしたブドウゼリーをのせました。
季節を感じながら、味わっていただきました。

6月28日(水曜)

≪献立≫
黒砂糖パン ハリー・ポッターのシェパーズパイ コーンと野菜のスープ 牛乳

≪おたより≫
今日は、『ハリー・ポッターと秘密の部屋』に出てくる「シェパーズパイ」を作りました。
「シェパーズ」は、「羊飼いの」という意味です。もともとは食べきれなかったラム肉で作ったミートソースの上に、パイ生地の代わりにマッシュポテトをかぶせて焼いたイギリスの家庭料理です。
給食では、豚ひき肉でミートソースを作り、粉チーズ入りのマッシュポテトをのせて焼きました。
「想像していたパイと違う!」と驚いている子もいましたが、おいしいと残さず食べてくれる子が多く、よかったです。

6月27日(火曜)

≪献立≫
ピーマンマンのチンジャオロース丼 卵スープ 牛乳

≪おたより≫
今日は、『ピーマンマンとよふかし大まおう』という本にちなんで、「ピーマンマンのチンジャオロース丼」を作りました。
いつもは朝から元気なピーマンマンが、よふかし大まおうがしかけたゲームやテレビのわなにはまってしまいます。
早寝早起きの大切さを楽しく学べる絵本です。
ピーマンのにおい成分であるピラジンには、血液をサラサラにする働きがあるため、生活習慣病予防に役立つといわれています。
苦手な子も頑張って挑戦してもらえたらうれしいです。

6月26日(月曜)

≪献立≫
じゃこわかめごはん りっちゃんの元気サラダ ピリ辛肉じゃが 牛乳

≪おたより≫
今週は読書週間にちなんで、本に出てくる料理や食べ物が給食に登場します。
今日は、『サラダでげんき』という本にちなんで「りっちゃんの元気サラダ」を作りました。
りっちゃんという女の子が、病気のお母さんのために動物たちと一緒にサラダをつくるお話です。
ハムやコーン、塩昆布、かつお節など色々な食材の味や食感が楽しめる、彩りのきれいなサラダです。
子どもたちの本への興味・関心を高めるきっかけとなれば幸いです。

6月23日(木曜)

≪献立≫
ジャージャー麺 レタススープ メロン 牛乳

≪おたより≫
今日の果物は、旬のメロンです。
メロンの約90パーセントは水分なので、水分補給にもなります。
甘みは、果糖やショ糖、ブドウ糖などで、体内で速やかに吸収されエネルギーとなり、疲労回復効果があるクエン酸も含まれているため、夏バテにぴったりです。
季節の果物を味わっていただきました。

6月22日(木曜)

≪献立≫
五目ごはん ししゃものごま焼き けんちん汁 牛乳

≪おたより≫
「ししやものごま焼き」は、骨まで丸ごと食べられるししゃもとごまをたっぷり使ったカルシウム満点メニューです。
ししゃもを卵液にくぐらせ、ごまを全体に付けてオーブンで焼きました。
卵液にくぐらせることでごまが落ちにくくなり、ししゃもの苦みが和らいで、子どもたちにも食べやすくなります。
また、ししゃもの頭にもごまをまぶすことで、頭が苦手な子でも挑戦しやすくなります。
ぜひ、ご家庭でも作ってみてください。

6月21日(水曜)

≪献立≫
ツナトースト ポトフ もやしのサラダ 牛乳

≪おたより≫
今日は、ツナをたっぷり使ったツナトーストです。
油で玉ねぎを炒めて、ツナとケチャップを合わせたものを食パンにのせ、上からチーズをかけてオーブンで焼きました。
ツナには、くさみ消しのためにレモン汁を加えました。
ツナは、良質なたんぱく質や、体によいとされる不飽和脂肪酸のDHA、EPAを豊富に含んでいます。
ぜひ、ご家庭でも作ってみてください。

6月20日(火曜)

≪献立≫
ごはん アジフライ 糸寒天のごま酢和え 味噌汁 牛乳

≪おたより≫
今日は、旬のアジでサクサクのアジフライを作りました。
アジやイワシ、サバのようなのような青魚は、脳を活性化させるドコサヘキサエン酸(DHA)と血液をサラサラにするエイコサペンタエン酸(EPA)が魚油に豊富に含まれています。
ぜひ、ご家庭の食卓にも青魚を取り入れてみてください。

6月19日(月曜)

≪献立≫
タコライス もずくと冬瓜のスープ 牛乳

≪おたより≫
今日は、沖縄発祥の「タコライス」です。
ご飯の上に、メキシコ料理「タコス」の具であるひき肉やチーズ、レタス、トマトなどをのせた料理です。
スープには、夏野菜の冬瓜が入っています。収穫して丸い形のまま冷暗所に保存すれば、冬までもつことから、「冬瓜」という名前がついたそうです。
冬瓜は下茹ですると、青臭さが減り、味のしみ込みがよくなります。口の中でとろっととろけるような食感がおいしいですよ。
ぜひ、ご家庭でもスープや煮物などに使ってみてください。

6月16日(金曜)

≪献立≫
ごはん チキンチキンごぼう おかか和え みそ汁 牛乳

≪おたより≫
「チキンチキンごぼう」は、一口サイズの鶏肉とごぼうの唐揚げを甘辛いタレに絡めた料理です。
山口県のある小学校の栄養教諭が「給食のレシピがマネンリ化している」と、各家庭のオリジナル料理を募集して、そこに寄せられたレシピを元に考案されました。
彩りに枝豆を加えたり、ごぼうの代わりにレンコンを使った「チキンチキンれんこん」や、豚肉とレンコンで「トントンれんこん」など様々なアレンジができます。
子どもたちも「今日のから揚げおいしかったよ」と、残さずよく食べてくれました。
ぜひ、ご家庭でも作ってみてください。

6月15日(木曜)

≪献立≫
ベーコンとアスパラガスのクリームスパゲッティ レモンマリネ さくらんぼ 牛乳

≪おたより≫
今日のクリームスパゲッティには、今が旬のアスパラガスが入っています。
グリーンアスパラガスには、疲労回復効果があるアスパラギン酸が多く含まれています。
やわらかい穂先には生長点があるため栄養価が高く、骨の健康を守るビタミンKや、貧血を予防する葉酸なども含みます。
今日は子どもたちが食べやすいように、調理員さんがアスパラガスを薄く切ってくださいました。
残さず食べてくれる子が多く、よかったです。

6月14日(水曜)

≪献立≫
豚肉の生姜焼き丼 からし和え きのこの味噌汁 牛乳

≪おたより≫
今日は、子どもたちに人気の豚肉の生姜焼き丼です。
豚肉には、ビタミンB1が豊富に含まれています。
ビタミンB1は、ごはんやパンなどの糖質を分解し、エネルギーに換えるために必要なビタミンで、疲労回復にも役立ちます。
今日は、ビタミンB1の吸収率を高めるアリシンを多く含むたまねぎと一緒に炒めました。
残さず食べてくれる子が多く良かったです。

6月13日(火曜)

≪献立≫
きな粉揚げパン バーベキューチキンサラダ ミネストローネ 牛乳

≪おたより≫
今日は、子どもたちに大人気のきな粉揚げパンです。
揚げパンは、昭和27年頃に大田区立嶺町小学校の給食担当の職員が考案したと言われています。当時は欠席した児童に給食のパンを届けていたようです。硬くなってしまうパンを、かぜなどで休んだ児童に栄養をつけてもらい、おいしく食べてもらうために油で揚げ、砂糖をまぶすことを考えついたそうです。 
今日はカリッと揚げたコッペパンに、きな粉・砂糖・粉糖・塩を混ぜ合わせたものをまぶしました。
初めて揚げパンを食べる1年生も、きな粉をこぼさないように気を付けながら、おいしそうに食べていました。

6月12日(月曜)

≪献立≫
ビビンバ トック入りスープ フルーツポンチ 牛乳

≪おたより≫
今日のスープには、トックという韓国のお餅が入っています。
トックの原料はうるち米で、もち米から作るお餅と違い伸びにくいので食べやすく、煮とけないので汁物や煮込み料理にも使えます。
「おもちがおいしい!」と子どもたちもたくさんおかわりをしていました。
韓国の料理を味わっていただきました。

6月9日(金曜)

≪献立≫
玄米ごはん 鶏肉の塩こうじ焼き こじわり 打ち豆汁 牛乳

≪おたより≫
「こじわり」と「打ち豆汁」は福井県の郷土料理です。
「こじわり」は、細切りにした大根、にんじん、油揚げに味がよくしみ込んでいておいしいですよ。
大豆をつぶして作る「打ち豆汁」は、大きな仏教の行事である報恩講の席で、精進料理として、多くの人々に食べられてきました。
打ち豆とは、大豆を水につけてもどしたものを、木づちでつぶしたものです。火が早くとおるので料理に使いやすく、また食べやすくもなります。みそ汁のほか、煮物やサラダなどいろいろな料理に使えます。
福井県の人々に親しまれてきた郷土料理を味わっていただきました。

6月8日(木曜)

≪献立≫
セサミトースト チリコンカン コーンサラダ 牛乳

≪おたより≫
今日は食パンに、白ねりごま、白すりごま、砂糖、グラニュー糖、マーガリンをよく練り合わせて作ったペーストを塗って、オーブンで焼きました。
ごまの成分の半分以上はリノール酸、オレイン酸といった不飽和脂肪酸で、コレステロールや中性脂肪の数値を下げる効果が期待されます。また、骨や歯の健康に欠かせないカルシウムと貧血予防の鉄が豊富に含まれているのも特徴です。
種皮が固いので、栄養分をしっかり吸収するためには、吸ったり刻んだりする必要があります。
すりごまは、サラダのドレッシングやみそ汁に使用すると、ごまの風味とコクがプラスされ、まろやかな味わいを楽しめます。
ぜひ、ご家庭でもお試しください。

6月7日(水曜)

≪献立≫
みそそぼろごはん 枝豆と野菜のうま煮 牛乳

≪おたより≫
今日は、旬の枝豆が入った彩りの良い煮物です。
枝豆は、「畑の肉」と呼ばれる大豆と同様に、体を作るたんぱく質が豊富です。
また、貧血予防に効果的な葉酸や高い抗酸化作用がある大豆サポニンも含まれていて、栄養価の高い野菜です。
ぜひご家庭の食卓にも、積極的に取り入れてみてください。

6月6日(火曜)

≪献立≫
キャロットライスのクリームソースかけ かみかみサラダ 牛乳

≪おたより≫
今日のサラダには、かみごたえのある切り干し大根やさきいかが入っています。
よくかんで食べると、満腹感が得られやすくなり、肥満予防につながります。
他にも、あごの発育や脳の活性化、むし歯の予防などの効果も期待できます。
よくかんで食べるには、かみごたえのある食材や料理を多くすることも大切です。
ぜひご家庭の食卓にも、食物繊維の多い野菜や海藻、きのこなどを積極的に取り入れてみてください。

6月5日(月曜)

≪献立≫
小松菜あんかけ焼きそば カルシウムチリビーンズ 牛乳

≪おたより≫
 6月4日から6月10日は、「歯と口の健康週間」です。
カルシウムは、歯を丈夫にする大切な栄養素です。
今日は、カルシウムが豊富に含まれる大豆・高野豆腐・ちりめんじゃこを油でカラッと揚げて、生姜・ニンニク・ケチャップ・みりん・酒・豆板醤を煮立てて作ったタレに絡めました。
大豆・高野豆腐・ちりめんじゃこのそれぞれの食感が楽しく、甘辛いタレの味でお箸がすすみます。
よくかんで味わっていただきました。

6月2日(金曜)

≪献立≫
ごはん 魚のピリ辛焼き チャーホーサイ わかめスープ 牛乳

≪おたより≫
今日は、「チャーホーサイって何ですか?」とたくさんの子から質問がありました。
チャーホーサイは漢字で「炒合菜」と書き、豚肉や野菜、春雨などを炒め合わせた料理です。
豚肉や野菜の旨味を吸ったつるつるの春雨がおいしく、にんにくとごま油のコクと香りで蒸し暑い日でも食欲がそそられる一品です。
「また作ってください!」とおいしそうに食べてくれてよかったです。

6月1日(木曜)

≪献立≫
ゆかりごはん 親子たまご焼き みそ汁 牛乳

≪おたより≫
今日は、具だくさんで栄養満点の親子たまご焼きです。
鶏肉や細かく刻んだにんじん、たまねぎ、たけのこ、小松菜、干ししいたけを炒めて、しょうゆ、砂糖、塩で味付けし、溶き卵を混ぜ合わせてオーブンで焼きました。
しっとりと優しい味わいの卵焼きは、野菜が苦手な子どもたちも残さず食べてくれる人気メニューです。
1年生もたくさんおかわりの手が挙がっていてよかったです。

5月31日(水曜)

≪献立≫
カレーミートドッグ もやしのサラダ コーンスープ 牛乳

≪おたより≫
今日は、コッペパンにカレー味のミートソースを挟んでオーブンで焼きました。
ミートソースには、「レンズマメ」という豆が入っています。
直径約4から8ミリメートル、厚さ約2から3ミリメートルほどで、凸レンズのような平たい形をしています。皮をむくと鮮やかなオレンジ色をしています。料理には、主にカレー、スープに用いられたり、きれいな色を活かしてサラダにも使われています。
水戻しがいらない手軽さも魅力です。ぜひ、ご家庭の食卓にも取り入れてみてください。

5月30日(火曜)

≪献立≫
玄米ごはん サメのから揚げレモン風味 ごま和え もずくの味噌汁 牛乳

≪おたより≫
今日は、「モウカサメ」というさサメのから揚げに、しょうゆ、砂糖、レモン汁、酢を煮立たせたタレを絡めました。
1年生は、「本当にサメなの?」「サメ怖い」と最初は驚いている様子でしたが、おかわりもたくさんしてくれ、ほとんどの子が残さず食べてくれました。
モウカサメは、やわらかい肉質で、くせがなくあっさりとしており、鶏肉や白身魚のような味わいです。
から揚げのほか、煮付けやムニエル、フライなどにしてもおいしく食べることができます。
ぜひ、ご家庭の食卓にも取り入れてみてください。

5月26日(金曜)

≪献立≫
スパゲッティみそミートソース コーンサラダ 紅白ゼリー 牛乳

≪おたより≫
今日の給食は、運動会応援メニューです!
子どもたちに人気のミートソーススパゲッティと、紅白ゼリーを作りました。
紅白ゼリーは、下の層は甘いミルクゼリー、上の層はぶどうジュースとクランベリージュースを混ぜ合わせた甘酸っぱいゼリーです。
子どもたちの活躍を願って、調理員の方々が一生懸命作ってくださいました。
喜んで食べてくれてよかったです。

5月25日(木曜)

≪献立≫
ひじきごはん 新じゃがいものそぼろ煮 ゆで野菜の酢じょうゆかけ 牛乳

≪おたより≫
今日は、だし汁とじゃがいもの旨味たっぷりの新じゃがいものそぼろ煮です。
じゃがいもには、抗酸化作用のあるビタミンCが豊富に含まれています。
じゃがいも内のでんぷんがビタミンCを包み込んでいるため、加熱によるダメージが少なく、効率よく摂取することができます。
また、貯蔵期間の長いじゃがいもより新じゃがいものほうがビタミンCが多く含まれています。
しっかり食べて、風邪に負けない体をつくりましょう。

5月24日(水曜)

≪献立≫
食パン いちごジャム フィッシュ&チップス スコッチブロス 牛乳

≪おたより≫
今日の給食は、イギリスの代表的な料理「フィッシュ&チップス」と「スコッチブロス」です。
フィッシュ&チップスは、工場などで働く人たちが手軽に食べられる食事として広まりました。
給食では、子どもたちが食べやすいように魚とじゃがいもを2cm角の大きさにしました。
スコッチブロスは、イギリスの中でもスコットランドの伝統的な料理で、肉や野菜、押し麦を入れてコトコト煮たシンプルなスープです。押し麦のぷちぷちとした食感が楽しいですよ。
イギリス料理を味わっていただきました。

5月23日(火曜)

≪献立≫
豚肉のねぎ塩丼 みそけんちん汁 牛乳

≪おたより≫
今日は豚肉と野菜がたっぷりとれる「豚肉のねぎ塩丼」です。
豚肉には、ビタミンB1が豊富に含まれています。
ビタミンB1は、ごはんやパンなどの糖質を分解し、エネルギーに換えるために必要なビタミンで、疲労回復にも役立ちます。
水溶性で排泄されやすいため、アリシンを多く含むにんにく、たまねぎ、ねぎ、にらなどの野菜と一緒にとると吸収がよくなります。
運動会で力を発揮できるように、しっかり食べてスタミナをつけてほしいと思います。

5月22日(月曜)

≪献立≫
キムタクごはん ワンタンスープ フルーツヨーグルト和え 牛乳

≪おたより≫
キムタクごはんは、伝統的に漬物文化が発達している長野県の料理です。
キムタクごはんの「キムタク」とは、「キムチ」と「たくあん」のことです。豚ひき肉、長ねぎを炒めて塩・こしょう・しょうゆで味をつけ、キムチとたくあん、コーン、白いりごまを加え、温かいごはんに混ぜ込みました。
コーンを使うことで甘味が加わり、キムチの辛さが苦手な子でも食べやすくなっています。
キムチに含まれる乳酸菌には整腸作用があり、辛さは食欲を増進させる効果があります。
キムチとたくあんのシャキシャキの食感を楽しんでいただきました。

5月19日(金曜)

≪献立≫
わかめごはん ししゃものごま焼き 五月煮 甘夏 牛乳

≪おたより≫
今日の果物は、今が旬の甘夏です。
大分県で、夏みかんから偶然に生まれた品種です。
ほんのり苦みがあり、香りがよく、爽やかな甘酸っぱさが楽しめます。
疲労回復効果があるビタミンCやクエン酸も豊富に含まれており、運動会の練習を頑張っている子どもたちにぴったりの果物です。
爽やかな初夏の果物を味わっていただきました。

5月18日(木曜)

≪献立≫
あんかけ焼きそば スーミータン 牛乳

≪おたより≫
スーミータン(粟米湯)は、卵入りの中華風コーンスープです。
中国語で「粟米=とうもろこし」、「湯=スープ」という意味があります。
ふわふわの卵とコーンの優しい甘みがおいしく、子どもたちにも人気があります。
暑くて食欲が落ちやすくなりますが、運動会に向けてしっかり食べてほしいと思います。

5月17日(水曜)

≪献立≫
ココアパン きのこのクリームシチュー ひじきとコーンのサラダ 牛乳

≪おたより≫
今日のシチューには、マッシュルームとエリンギが入っています。
きのこは苦手という子どもたちも、今日はよく食べてくれました。
きのこはうま味成分が多く香り豊かで、給食でも様々な料理に使われています。
低カロリーですが、食感がコリコリとして歯ごたえがあるため、満腹感を得ることができます。
2種類のきのこの風味や食感を楽しんで食べてもらえたらうれしいです。

5月16日(火曜)

≪献立≫
高野めし 大豆の五目煮 あんかけ汁 牛乳

≪おたより≫
「大豆の五目煮」は、たっぷりの大豆の他に豚肉、こんにゃく、干ししいたけ、角切りに切った人参、ごぼうが入っています。
いろいろな具材が入っていて、栄養満点でお箸の練習にもぴったりのメニューです。
お箸の正しい持ち方は、上の箸は鉛筆の要領で持ち、下の箸は中指と薬指の間に入れて固定します。
食べ物をつまむときは、中指と人差し指と親指で上の箸を動かし、下の箸は動かしません。
日頃からお箸の正しい持ち方を意識して、上手に食べられるようになってほしいと思います。

5月15日(月曜)

≪献立≫
翡翠チャーハン 中華スープ 清見オレンジ 牛乳

≪おたより≫
今日は、鮮やかな緑色のレタスが入った「翡翠チャーハン」です。
具材は、レタス、玉ねぎ、焼豚、ごま、卵とシンプルですが、レタスのシャキシャキ感とごまのプチプチの食感がおいしいですよ。
新緑の季節を感じさせてくれるチャーハンを味わっていただきました。

5月12日(金曜)

≪献立≫
山菜おこわ ちくわの磯辺揚げ かきたま汁 牛乳

≪おたより≫
今日のごはんには、山菜の「わらび」が入っています。
春から初夏にかけて楽しめる、季節感のある食材です。
栄養面では、貧血対策に役立つ葉酸や食物繊維が豊富に含まれています。
お浸しや天ぷら、煮物など、いろいろな食べ方があります。
ぜひご家庭でもこの季節ならではの山菜料理を楽しんでみてください。

5月11日(木曜)

≪献立≫
ハヤシライス 海藻サラダ 牛乳

≪おたより≫
今日は海藻たっぷりのサラダです。
海藻類の独特の粘り成分は、フコイダンなどの水溶性食物繊維です。
水溶性食物繊維は、「腸の掃除役」として知られており、腸内環境を整え、生活習慣病の予防に役立ちます。
ぜひご家庭でもサラダや汁物などに海藻を取り入れてみてください。

5月10日(水曜)

≪献立≫
親子丼 田舎汁 牛乳

≪おたより≫
今日は、ふわふわの親子丼です。
給食では、安全のためにしっかり加熱をしなければならないため、半熟のとろとろの卵にすることはできませんが、ふわふわの卵になるように調理員さんが工夫して作ってくださっていました。
給食では、大きな鍋でだしと調味料、具材を煮てから、片栗粉でとろみをつけて、その後、溶き卵を流し入れて作ります。
汁へとろみをつけていることで、卵が固くなりすぎることなく、ふわふわの親子丼が出来上がります。
だしの優しい味わいで、子どもたちもよく食べてくれました。

5月9日(火曜)

≪献立≫
チーズトースト もやしのカレー風味 ポークビーンズ 牛乳

≪おたより≫
「ポークビーンズ」は、アメリカの家庭料理の一つであり、豚肉と白いんげん豆をトマト味で煮込んだものです。
給食では、大豆を使ってつくりました。
大豆は「畑の肉」といわれるほど、良質なたんぱく質とビタミンB群が豊富に含まれています。
成長期の子どもたちに欠かせないカルシウムや鉄などのミネラル類もたっぷりです。
栄養満点で子どもたちにも人気のポークビーンズをぜひご家庭でもつくってみてください。

5月8日(月曜)

≪献立≫
五目うどん みそポテト 牛乳

≪おたより≫
「みそポテト」は、埼玉県秩父地方の郷土料理です。
秩父地方などの農家では、農作業の合間に食べるおやつのことを「小昼飯(こぢゅうはん)」と呼び、みそポテトもその一つです。
一口大に切って茹でたじゃがいもに、小麦粉を溶いた衣をつけて、油でカラッと揚げ、甘辛いみそダレを絡めてつくります。
秩父地方の人々に古くから親しまれてきたみそポテトを味わっていただきました。

5月2日(火曜)

≪献立≫
ちらし寿司 ハガツオの照り焼き すまし汁 牛乳

≪おたより≫
今日の給食は、5月5日の端午の節句にちなんだ献立です。
ちらし寿司に入っているたけのこには、子どもたちが竹のようにまっすぐにすくすく成長しますように、という願いが込められています。
また、かつおは、「勝男」にかけて、強くたくましく育つように、という願いが込められています。
すまし汁には、かぶとの形をしたかまぼこも入っています。
子どもたちの健やかな成長を願っていただきました。

5月1日(月曜)

≪献立≫
コーンピラフ タンドリーチキン ABCマカロニスープ 牛乳

≪おたより≫
今日は、スパイシーな香りが食欲をそそるタンドリーチキンです。
6年生から「タンドリーって何ですか?」と質問がありました。
タンドリーチキンは鶏肉を各種スパイスとヨーグルトに漬け込んで、「タンドール」というつぼ型の窯につるして焼いたインド料理です。
ヨーグルトの力で、お肉がしっとりやわらかくジューシーになります。
インド料理を味わっていただきました。

4月28日(金曜)

≪献立≫
赤飯 鶏のから揚げ 磯和え すまし汁 牛乳

≪おたより≫
今日は、東蒲小学校の開校記念日をお祝いして、給食室でお赤飯と、紅白のあられはんぺんを入れたすまし汁を作りました。
「磯和え」も子どもたちに人気のメニューです。
茹でたキャベツ、人参、小松菜に、しょうゆ、刻みのり、かつお節を和えました。
シンプルですが、のりとかつお節の風味で、野菜をおいしく食べることができます。
ぜひ、ご家庭でも作ってみてください。

4月27日(木曜)

≪献立≫
韓国風鶏つくね丼 わかめスープ 牛乳

≪おたより≫
韓国風鶏つくねは、鶏ひき肉、キムチ、ひじき、にら、赤味噌、マヨネーズ、ごま油をよく混ぜ合わせ、小判型に丸めてオーブンで焼いて作りました。
キムチのシャキシャキの食感が楽しく、つくねの上には甘辛いタレがかかっていて、ご飯がすすむ味付けです。
ひじきは、低カロリーで、食物繊維やミネラルが豊富に含まれています。
給食では、混ぜご飯やサラダ、コロッケなどにも使用しています。
ぜひご家庭の食卓にも取り入れてみてください。

4月26日(水曜)

≪献立≫
黒砂糖パン ポテトのチーズ焼き コーンと野菜のスープ 牛乳

≪おたより≫
今日は、子どもたちに人気の「ポテトのチーズ焼き」です!
ベーコン、玉ねぎ、じゃがいもを炒めて、塩・こしょう・バター・牛乳で味付けしたものを紙皿に入れます。そして、上からパセリとチーズをのせて、オーブンで焼き上げれば完成です。
じゃがいもには、抗酸化作用のあるビタミンCが豊富に含まれています。
じゃがいも内のでんぷんがビタミンCを包み込んでいるため、加熱によるダメージが少なく、効率よく摂取することができます。
ぜひ、ご家庭でも作ってみてください。

4月25日(火曜)

≪献立≫
たけのこごはん 糸寒天のごま酢和え 肉豆腐 牛乳

≪おたより≫
今日は、鹿児島産の新たけのこを使った、たけのこごはんです。
細切りにした油揚げを加えて、あっさりとした筍の風味にコクをプラスしました。
春の味覚を味わっていただきました。

4月24日(月曜)

≪献立≫
小松菜と豚肉の中華丼 にらたまスープ 清見オレンジ 牛乳

≪おたより≫
今日の中華丼には、都内の小松菜農家さんから届いた新鮮な小松菜を使っています。
農地が少ない都内の学校の子どもたちにも、新鮮でおいしい“とれたての東京産野菜”を届けたいという想いで、一生懸命育ててくださいました。
小松菜には、骨や歯を形成するカルシウムや、貧血予防に役立つ鉄、抗酸化作用が高いβ-カロテンやビタミンCも含み、成長期の子どもたちにぴったりな、栄養価の高い野菜です。
ぜひご家庭の食卓にも小松菜を取り入れてみてください。

4月21日(金曜)

≪献立≫
こぎつねごはん 千草焼き 春野菜の味噌汁 牛乳

≪おたより≫
千草焼きとは、溶き卵に細かく刻んださまざまな具材を加えて焼いた料理です。
今日は、鶏ひき肉と粗みじん切りにした玉ねぎ、にんじん、小松菜、干ししいたけを油で炒めて、塩、砂糖、しょうゆで味付けし、溶き卵と合わせてオーブンで焼きました。
具だくさんで栄養満点の卵焼きです。また、にんじんのオレンジ色、小松菜のみどり色、卵の黄色で彩りもきれいです。
1年生の3分の1の子が卵焼きのおかわりに手を挙げていました。
「卵焼きおいしい!」と残さず食べてくれる子が多く、よかったです。

4月20日(木曜)

≪献立≫
上海めん ビーンズポテト 牛乳

≪おたより≫
「ビーンズポテト」は、子どもたちに人気のメニューの一つです。
じゃがいもと大豆に片栗粉を薄くまぶして、中温の油でからりと揚げ、塩・こしょう・パプリカパウダー・ガーリックパウダーをまぶしてつくります。
さくっと歯ごたえよく仕上げるために、調理員さんが手間をかけて揚げてくださいました。
1年生もたくさんおかわりをしていました。
さくさくの食感を楽しんでいただきました。

4月19日(水曜)

≪献立≫
きんぴらごはん 魚の香味焼き けんちん汁 牛乳

≪おたより≫
今日の魚はサバです。
サバ、アジ、イワシなどの青魚は、脳を活性化させる「ドコサヘキサエン酸(DHA)」と、血液をサラサラにする「エイコサペンタエン酸(EPA)」が魚油に豊富に含まれています。
今日はサバに、にんにく、生姜、長ねぎ、酒、しょうゆ、ごま油で下味をつけて焼きました。
ぜひ、ご家庭でも青魚を積極的に取り入れてみてください。

4月18日(火曜)

≪献立≫
メープルシロップトースト キャベツとベーコンのサラダ ホワイトシチュー 牛乳

≪おたより≫
今日は、メープルシロップ、溶かしバター、砂糖を混ぜ合わせて食パンにぬり、オーブンで焼きました。
メープルシロップは、サトウカエデの樹液からつくられます。夏に作られた栄養分が寒くなる前に糖分に変えられて樹木に蓄えられます。そして、春になると根から吸い上げられた水分とともに糖分を含んだ樹液が上昇します。その樹液を採取し、煮詰めて濃縮させたものがメープルシロップです。
メープルシロップは、トーストやお菓子はもちろん、調味料として、料理にコクや旨味をプラスすることができます。
風味豊かなメープルシロップトーストを味わっていただきました。

4月17日(月曜)

≪献立≫
わかめごはん ししゃものごま焼き 麩入り肉じゃが煮 清見オレンジ 牛乳

≪おたより≫
今日は、子どもたちに人気の肉じゃがです。
豚肉、じゃがいも、にんじん、たまねぎ、小松菜、こんにゃく、車麩が入っていて、栄養満点で食べ応えがあります。
たっぷりとだしを吸った車麩がおいしいですよ。
残さず食べてくれる子が多く、よかったです。

4月14日(金曜)

≪献立≫
チャーハン 中華スープ きな粉豆 牛乳

≪おたより≫
「きな粉豆」は、大豆を油でカリッと揚げて、きな粉と砂糖をまぶしました。
大豆の栄養たっぷりのメニューです。
大豆は「畑の肉」ともいわれ、たんぱく質やビタミンB群が豊富に含まれています。
また、成長期の子どもたちに欠かせないカルシウムや鉄などのミネラル類も多く含みます。
給食では、大豆をみじん切りにして、ひき肉と混ぜてミートソースにしたり、ハンバーグにしたりすることがあります。
1年生も「甘くておいしい!」とたくさんおかわりをしてくれてよかったです。

4月13日(木曜)

≪献立≫
スパゲッティミートソース ポテトサラダ 牛乳

≪おたより≫
今日は子どもたちに人気のスパゲッティとポテトサラダです。
ポテトサラダは、じゃがいも、にんじん、きゅうりを調理員さんが四角く切ってくださり、彩りがきれいなサラダになりました。
じゃがいもには、抗酸化作用のあるビタミンCが豊富に含まれています。
じゃがいも内のでんぷんがビタミンCを包み込んでいるため、加熱によるダメージが少なく、効率よく摂取することができます。
今日も残さず食べてくれる子が多くよかったです。

4月12日(水曜)

≪献立≫
高野豆腐のそぼろ丼 豚汁 デコポン 牛乳

≪おたより≫
今日の果物は、今が旬のデコポンです。
デコポンは、清見とポンカンのかけ合わせで生まれたタンゴール品種です。
皮はむきやすく、甘い果汁たっぷりで、子どもたちにも人気があります。
1年生の分は、調理員さんが食べやすいように皮と果肉の間に切り込みを入れてくださいました。
旬の果物を味わっていただきました。

4月11日(火曜)

≪献立≫
カレーライス わかめサラダ 牛乳

≪おたより≫
今日は、子どもたちに大人気のカレーライスです。
給食のカレーライスは、調理員さんがルーから手作りし、色々なスパイスや調味料を加えて作ってくださっています。
1年生も「辛いけどおいしい!」と、たくさんおかわりをしてくれました。
「わかめサラダ」も人気メニューの一つです。
わかめには、ミネラルや食物繊維が豊富に含まれています。
ミネラルの吸収率がアップする酢の物にして食べるのがおすすめです。

4月10日(月曜)

≪献立≫
ミルクパン マーマレードチキン ポトフ 牛乳

≪おたより≫
今日から新学期の給食が始まりました。
1年生は、初めての給食でした。
担任の先生に、事前に牛乳パックのたたみ方やストローのさし方、給食の受け取り方などを教えてもらい、上手に給食の配膳をすることができました。
1年生の分のチキンは、調理員さんが特別にパンにはさんでくださいました。
チキンサンドを大きな口を開けて、パクリとおいしそうに食べていました。
ポトフのおかわりもたくさんの子がしていました。「野菜たっぷりだね」と驚いている子もいました。
今年度も調理員さんと協力して、子どもたちの心と体の栄養を満たすおいしい給食をつくってまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

このページのトップに戻る本文ここまで


以下フッターです。

東蒲小学校

住所:〒144-0031 大田区東蒲田一丁目19番25号
電話:03-3732-9635
アクセス
Copyright © Toho Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る