千鳥日和2025年(令和7年度)5月
更新日:2025年5月2日
5月2日(金曜) 3年生 国語
今朝は、3、4年生のこどもたち、遠足疲れが残っている様子もありましたが、登校して学習にしっかりと取り組んでいます。
漢字の学習は、先生の高校生の頃のエピソードを聞き、楽しそうです。3年生は、学習する漢字の量がぐんと増えます。
5月2日(金曜) 4年生 算数
コース別で学習です。3年生のころに学習した「グラフ」を思い出しながら、どのように数を表せば伝わりやすくなるか考えます。
5月2日(金曜) 掲示(1)
3階の廊下には、自主学習のヒントが。新聞は、社会の出来事について考えるきっかけになります。今日、こどもたちが興味をもった記事は、どんな内容なのでしょうか。
明日から四連休になります。登校の際に「海に行くんだ」と教えてくれた子もいました。安全に気を付け、もちろん交通事故にも十分気を付け、楽しい時間を過ごしてほしいものです。
5月2日(金曜) 掲示(2)
1階の学習室近くの掲示板は、夏らしい掲示に変わっています。いつも作成くださるチーム千鳥の保護者の方、ありがとうございます。
波の間には、さまざまな生き物が隠れています。1年生は、「これ、〇〇だよ」と友達と教え合っています。
5月1日(木曜) 3、4年生 遠足
3、4年生は、電車で平和の森公園に遠足です。電車の乗り換えもありますが、1本の電車に乗る時間は比較的短かったので、がんばれます。
アスレチックコースに到着すると、たてわりグループで遊びます。様々なアスレチックがあり、全部網羅しようと全力で楽しんでいました。水があるコースもあり、かなりのこどもたちが濡れ、持ってきた着替えが活躍していました。「あれ、面白いよ!」と声をかけ合いながら、遊びます。着替えや帽子、水筒など、落とし物が少し多かったかな?
午前中のアスレチックで疲れましたが、平和の広場へ移動して昼食です。おいしいお弁当を食べると、またエネルギーがわいてきたのか、時間いっぱいまで思いっきり遊びます。長い滑り台を何度も滑る子、友達と鬼ごっこをする子、ブランコで楽しむ子・・・。広場を出て駅に向かう頃には、「疲れた~」という声が聞こえてきました。それでも、頑張って学校を目指します。
今日は、天気もよく、水分をたくさんとりました。水筒だけでは足りず、予備でもってきていたペットボトルの飲料水も立ち止まるたびに飲んでいました。
たくさん体を動かし、たてわりで行動し、体も疲れているはず。しっかり寝て、明日、また学校で専科の先生などに遠足のエピソードを聞かせてほしいと思います。