千鳥日和2025年(令和7年度)8月
更新日:2025年8月29日
8月28日(木曜) 研修
午後は、教職員の研修を実施しました。サポートルームの先生方や他校の先生方も参加いただきました。
講師は、星槎大学大学院 教授 阿部利彦先生です。阿部先生は、日本授業UD学会理事でもあり、港区、目黒区、北区などでも様々な自治体で教育支援・ご指導をされています。今回は、本校の教員の質問に答える形でご講演いただきました。
二学期に向けての力をいただきました。阿部先生、ご多忙な中、本当にありがとうございました。
8月28日(木曜) 登校日
本日は、登校日。短い時間ではありましたが、担任を含め教職員がこどもたちと会うことできうれしく思っています。
大きな自由研究の作品を一生懸命に持ってきていた子、「〇〇に行ったよ」と教えてくれる子、「おはようございます!」と元気に挨拶する子・・・。こどもたち同士でもきっと話したいこと、伝えたいことがたくさんあったと思います。二学期、いろんな友達に夏休みの思い出を教えてあげてほしいものです。
下校時には、歩道にいた幼虫を見つけ、「踏まれちゃう」と避難させてあげていた子たちがいました。
8月27日(水曜) 千鳥わくわくサマースクール(13) 読み聞かせ最終日
厳しい暑さが続いています。
本日で読み聞かせも、わくわくサマースクールも終了です。たくさんの講座に、元気にこどもたちが参加したサマースクールでした。
読み聞かせも最終ということもあってか、こどもたちはこの3日間で一番、お話ににぎやかに反応していたように感じます。楽しいお話をたくさん聞かせてくださった大きな木の会の皆様、ありがとうございました。そして、すべての講座についてご支援いただいたチーム千鳥の皆様、心より感謝いたします。
夏休みも残り少なくなりました。二学期からは、いくつかの学年に転入生もいます。新しい仲間が増えるのはうれしいですね。クラスのことや学校のころをたくさん教えてあげながら、仲良しになっていってほしいと思います。
8月26日(火曜) 千鳥わくわくサマースクール(12) 読み聞かせ
読み聞かせ2日目です。本日も、大きな木の会の皆さんが、こどもたちに様々なお話を聞かせてくださいました。「三枚のおふだ」のお話などは迫力もあり、こどもたちも引き込まれていました。
明日でサマースクールは終了になります。サマースクール前には図書館を開放しているので、気軽にこどもたちに利用してほしいと思います。
8月25日(月曜) 千鳥わくわくサマースクール(11)読み聞かせ
今日から、3日間は図書館開放があります。その後は、わくわくサマースクールの読み聞かせの時間です。
大きな木の会のみなさんが、楽しいお話を聞かせてくださいました。途中で1年生も一緒に読み聞かせをしてくれ、とても上手で驚かされました。
後半は、自由に本を読んだり、夏休みの課題に取り組んだりすることができます。
8月23日(土曜) 地域行事
8月23日(土曜)、24日(日曜)は、千鳥北町会の盆踊りがありました。たくさんの児童、そして卒業生もおり、本当に大勢の人たちが地域の行事を楽しんでいる様子にふれられました。(事前に買い物をして抽選券を手にし、抽選会で四等でした。)
浴衣を着た児童もいたり、お店のお手伝いをしてる児童もいたり・・・。卒業生も含め、「こんばんは!」とあいさつをしてくれるのは、千鳥の子たちの素敵なところです。こどもたちも、地域行事で夏を満喫したのではないでしょうか。
8月9日(土曜)、10日(日曜) 6年生 縁日
2日間、6年生のうち参加可能なこどもたちが、千鳥南町会のお祭りの前に縁日を開かせていただきました。教科「おおたの未来づくり」で、こどもたちが町会を盛り上げるために様々なアイデアを出しましたが、そのうちの一つが実現しました。
自分たちでポスターを描いたり、前日から担任と打ち合わせをしたり、当日も呼び込みをしたり、お店を運営したり・・・。射的やスーパーボールすくいも、こどもたちのアイデアです。当日は、たくさんの地域の方々に来ていただき、想定していた100人分のお菓子が無くなり、追加で町会の方々に準備いただいたようです。こどもたちにとって、本当に貴重な経験になりました。ご協力、ご支援ありがとうございました。そして、6年生、おつかれさま!
8月1日(金曜) 千鳥わくわくサマースクール(10)
音を楽しむ会(4~6年生)の様子です。