令和7年 9月
更新日:2025年9月16日
9月16日(火曜) 学校生活の様子
5校時の理科室です。5年生が理科の授業をしています。今日は、「流れる水のはたらき」の学習です。川に流される土砂は、どうやって沈んでいくのか予想して、ペットボトルに入れた土や砂の沈み方をのぞいています。「大きな粒のほうが下だね。」「土が上のほうに積もってるよ。」観察をしながらつぶやいています。これから、学習課題を考えていくようです。
5校時の家庭科室です。5年生が調理実習をしています。今日は、ごはんとお味噌汁作りです。グループごとに手分けして作業をしています。昆布だしのお味噌汁を作るグループ、かつおだしのお味噌汁を作るグループがあります。お味噌汁の具の大根を切る手際のよい子がいて、聞いてみると「おうちでもやっている」とのこと。さすが、手慣れていました。どのグループもきっと美味しく出来上がることでしょう。
9月12日(金曜) 学校生活の様子
1校時の体育館です。2年生が体育をしています。今回の単元は、「跳び箱運動遊び」です。この単元は、体育の指導教諭の先生が指導をしています。準備運動のあと、主運動につながる補助運動を行って、跳び箱を使った運動遊びをしています。こどもたちの運動の工夫を引き出しながら授業をしていて、こどもたちも楽しそうです。
放課後の体育館です。先生たちが、体育実技研修をしています。体育の指導教諭の先生から、ハードル走を指導する際の準備運動の仕方について研修を受けています。指導する内容によって、動かす体の部位を意識した準備運動をすることの大切さを体を動かしながら、学んでいます。今年度本校は、先生方からでた指導方法の悩みを共有しながら、校内OJT研修をすすめています。
9月11日(木曜) 学校生活の様子
3校時の5年生の教室です。5年生は、10月6日から伊豆高原移動教室に行きます。今日は、学年で集まり、生活班の係決めをしています。班長・保健係、入浴係、レク係、キャンドルファイヤー係など2泊3日一人一人が役割を分担して、過ごします。楽しく、思い出に残る移動教室になるよう、しっかり準備して当日を迎えてほしいところです。
3校時の図工室です。3年生が造形遊びをしています。今日は、「段ボールから思いついた活動をしよう」という学習です。グループで相談しながら、思い思いの作品を作っています。東京ドームがあったり、冷蔵庫があったり、大きな家があったりと楽しい活動をして、発表会をしています。
9月10日(水曜) 得意技発表集会
3校時の1年生の教室です。国語の学習をしています。最初は、カタカナの学習です。今日は、「ラ」という字を練習しています。先生が、小黒板にお手本を書くと…。「ドラえもんのポケットみたい!」という声が上がります。先生も「なるほど、確かにポケットみたいだね。」と応えています。書き順を練習したあと、それぞれにノートに練習をしています。
今朝の体育館です。集会委員会が「得意技発表集会」を開いています。全校から募集した得意技を舞台の上で発表しています。なわとび、フラフープ、ダンス、マット運動、バレーボール、ドッジボール、ギター、バレー、ものまねなどなど様々な得意技を1年生から6年生までが披露していて、楽しい集会になりました。今日、発表できなかった得意技は、教室のビデオで発表することになっています。
9月8日(月曜) 早寝早起き朝ごはん週間
体育館での全校朝会です。今年度から月に1回、体育館に集まり全校朝会をしています。今週は、早寝早起き朝ごはん週間です。今朝は、校長先生のお話のあと、保険給食委員会のこどもたちが、全校児童に意識してほしいとクイズを出しています。こどもたちは、〇×でクイズに答えています。早寝早起きして朝ごはんを食べて登校できるようになってほしいところです。
9月5日(金曜) 体育朝会
朝の体育館です。2,4,6年生が体育朝会をしています。今日は、じゃんけんすごろくです。異学年同士で体じゃんけんをして、勝った人がいろいろな動きをしながら次のポイントまで動いていきます。そこでまた違う相手を見つけて体じゃんけんをしていきます。短い時間ですが、結構汗をかいていたこどもたちもいます。朝から楽しく運動する時間です。
9月4日(木曜) 1年生 学級活動
5校時の1年生の教室です。どちらのクラスも学級活動をしています。1学期は、当番活動のみしてきた1年生ですが、2学期は係活動も始めるようです。クラスのみんなが楽しめるような係をクラスで話し合って出し合っています。どんな係活動になるのでしょう。楽しみなところです。
9月3日(水曜) 学校生活の様子
今朝の体育館です。1,3,5年生が体育朝会をしています。今日は、じゃんけんすごろくです。体じゃんけんをして、勝った人はいろいろな動きをしながら、次のポイントへ向かいます。
5年生児童が、お手本を見せてくれています。他の学年の人とじゃんけんをして、楽しく体を動かしています。短い時間でしたが、2周回ることのできた子もいました。
2校時の2年生の教室です。音楽の授業をしています。「今日は、いっぱい歌を歌いましょうね。」先生がそう言うと「やったぁ。」と嬉しそうな声が上がりました。初めの曲は、「スイミーの歌」。1学期国語で学習した「スイミー」のお話を思い出しながら、大きくきれいな歌声で歌っています。朝から、いい気持ちになるこどもたちの歌声です。
9月2日(火曜) 6年生租税教室
6年生の教室です。税理士の方にご来校いただき、租税教室をしています。税の仕組み等をお話を聞いたり、ビデオを見たりしながら学んでいます。
9月1日(月曜) 2学期 始業式
今日から2学期が始まりました。新しく1人の転入生が加わり、469名でのスタートです。始業式では、2年生の代表児童が、1学期の振り返りと2学期の目標についてしっかりと発表できました。まだまだ暑い日が続きますが、気持ち新たに2学期をスタートしていってほしいです。