令和5年度1学期
更新日:2023年7月20日
1学期
1学期終業式
今日で1学期が終わりました。夏休みを前にそわそわしている様子の子どもたちでしたが、終業式が始まると、校長先生や代表児童のお話を聞きながら、それぞれが達成できたことや2学期がんばりたいことについて思いを巡らせているようでした。
1年生 生活科
生活科の学習で「シャボン玉あそび」をしました。ストローを使ったり、家から持ってきた物を使ったりして、きれいなシャボン玉を作りました。
6年生 着衣泳
着衣のまま水に落ちてしまったときに、どのように対処し、命を守るのかを学びました。ペットボトルやビニール袋を使って浮く練習をしたり、服の重さを実際に肌で感じたりしました。
子ども縁日
開校記念日に合わせて、子ども縁日が開かれました。お店担当のときには自分たちのお店を元気に宣伝して、丁寧に接客をしていました。お客さん役のときには、とても楽しそうにお店を回っていました。
6年生 社会科見学
国会議事堂とJICAに行きました。児童は事前にSDGsの学習をしていたので、JICAでは興味津々にお話を聞いていました。
水泳
今年度の水泳指導が始まっています。久しぶりの水の感覚に、少し緊張している様子の子どもたちです。
児童集会
今回の集会は「イントロクイズ」でした。歌の前奏が流れると、「あ!この曲なんだったっけ?」と楽しそうな声が聞こえて来ました。
こどものえがおプロジェクト
犬とのふれあいを通じて、命の温かさやお互いが理解し合うことの楽しさを感じていました。犬という種の違いや、種の違いを超えた共通する思いやりの心は、子どもたちにとって受け入れやすいものだと思いました。
とも遊び
晴天の下、縦割り班集会を行いました。6年生を中心に、どの班も楽しそうに遊んでいました。活動を通して異学年とも仲を深めていってほしいと思います。
3,4年生 遠足
平和島にある平和の森公園へ行きました。前月は、楽しみにしていましたが雨で延期していました。「今度こそ」という想いが通じたのか、とてもよい天気の中遠足へ行くことができました。アスレチックでいっぱい遊んだり、3,4年生一緒にお弁当を食べたりしながら、お互いに交流することができました。来月は3,4年生で演劇を鑑賞します。この遠足で学んだことを生かして楽しめるといいと思います。
3年生 自転車教室
あいにくの雨でしたが、室内で大田区教育委員会の交通安全指導員の方と蒲田警察の警察官の方に、貴重な指導をしていただきました。子どもたちはしっかりとお話に耳をかたむけ、「ブレーキは左から」「右、左、右のあとに右後ろも確認すること」等を学び、交通安全に生かしていこうと考えることができました。
5年生 伊豆高原移動教室の様子 2日目
天気のよい中、大室山のお鉢巡りをしました。今はシャボテン公園でおやつのソフトクリームを食べています。
おはようございます。
今朝はとびっきりの青空です。
こんないい天気だと今日1日が楽しみです。今 朝食の準備をしています。食事係の子どもたちが朝食の準備をしています。とても手際よくスムーズで驚きました。
5年生 伊豆高原移動教室の様子 1日目
天然記念物のモリアオガエルが学園の池に卵を産んでいました。
実際に卵を産んでいる場面を見た子もいました。木にカエルの卵があるのを見つけてびっくりでした。
今日はこれからお風呂です。
ハイキングから戻って来て館内の探検をしています。足湯に入ってハイキングの疲れを癒しているグループもあります。
曇っていますがとても涼しくて快適です。ハイキングでリスを見つけたグループもあり、自然を満喫しています。
全員で写真を撮ったあと橋立にハイキングに行きました。初めての吊り橋にドキドキしながら自然を満喫していました。
12時頃少し雨が降ったのでホールで昼食を食べました。おうちの人が作ったお弁当はとてもおいしかったそうです。
11時40分 伊豆高原学園に到着しました。開校式が終わりました。
道路は空いていて海老名サービスエリアを出ました。
初めてのバスレクは係の子どもたちが頑張ってとても楽しく和やかに過ごしました。次は伊豆マリンで休憩です。
6年生 SDGsについて
総合的な学習の時間に「SDGsについて」の学習をしていきます。株式会社ダイバーキッズの豊田朋子様にご来校いただき、コロナ禍とSDGsについてお話を聞き、考えました。自分たちの生活ともSDGsのゴールが深く関わっていることに気付いた子どもたち。自分で課題を設定し、調べ学習をすすめていきます。
1,2年生 生活科見学
萩中公園へ生活科見学に行きました。たてわり班で楽しく遊んでいたり、行き帰りに安全に気を付けて歩行したりしている姿が印象的でした。
4年生 多摩川干潟
今年一番の暑さの中、干潟にいるカニを見つけたり、ゴミを拾ったりしました。「こんなにかわいいカニの生活を守るために、ゴミを捨てないようにしたいです。」と子どもたちは感想を述べていました。お手伝いいただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。
全校遠足
晴天に恵まれ、多摩川の河川敷で元気に遊びました。出発前の集会では、手づくりの名刺を交換して、ほかの学年の仲間に自己紹介をしました。
離任式
昨年度までお世話になった先生方とのお別れの会です。子どもたちは久しぶりの再会にとても嬉しそうでした。
1年生を迎える会
入学したばかりの1年生が、2年生から6年生にあたたかく歓迎してもらいました。お礼に「すたあと」の歌とダンスを披露しました。たくさんの拍手をもらえて本当に嬉しそうでした。
4年生 書写
品川区で長く指導されてきた糸川先生に来ていただきました。「林」という字をどうすればお手本のように書けるのか、じっくり考えながら取り組むことができました。今後も糸川先生からご指導いただいたことを生かしていこうと思います。
音楽朝会
今年度初めての音楽朝会が行われました。体育館に全校児童が集まるのも久しぶりでしたが、元気に校歌を歌うことができました。
4月10日 給食
みんなが楽しみにしていた給食の時間です。1年生にとっては初めての給食でした。
入学式
かわいい1年生が元気に入学しました。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ