令和5年度3学期
更新日:2024年1月23日
3学期
七輪体験
3年生が社会科の昔の道具調べの一環で七輪体験を行いました。昔の人の生活を体験し、今の便利になった自分たちの生活を振り返ったり、昔の生活の大変さを考えたりしました。たくさんの保護者の方に見守っていただく中、楽しく学習に取り組む様子がありました。
6年生を送る会
6年生を送る会では、もうすぐ卒業する6年生に向けて在校生が感謝の気持ちを出し物で伝えました。在校生の心のこもった歌やダンスや声掛けに6年生は自然と笑顔があふれている様子がありました。
校長会食
卒業までのカウントが始まった6年生。2月に入り6~7人ずつ、校長先生と給食を食べています。校長先生からの質問に答えたり逆に質問してみたりと和やかな雰囲気で過ごしています。中萩中小で過ごす日々は残りわずかです。一日一日を大切にして思い出のページを増やしていってほしいです。
スピーチ大会
学校公開日に、全学年でスピーチ大会を行いました。それぞれの学年でテーマを決め、原稿を作り、各教室で一人一人が前に出て発表しました。自分が思ったこと考えたことを伝えたり、友達の話を聞いて自分の経験や考えを比べたりすることができました。
車いすラグビー
パラリンピック銅メダリストの池崎大輔選手と橋本勝也選手が来てくださり、5年生は車いすラグビーの体験をしました。体験や選手との交流、選手のお話から、何事も挑戦することの大切さを学びました。
昔遊び
1年生の生活科で「昔遊び」を行いました。民生委員の方や保護者の方との交流を通して、工夫をして遊んだり昔遊びの楽しさを見つけたりしていました。国語や算数では学べない体験からの気づきがたくさんありました。
校内書き初め
書き初めを行いました。1、2年生は硬筆です。各教室でお手本を見ながら一字一字丁寧に気持ちを込めて書いていました。3~6年生は毛筆です。広い体育館で集中して真剣に書いていました。作品は廊下に掲示し、みんなで鑑賞しました。
3学期始業式
3学期がはじまりました。
始業式では、メジャーリーガーの大谷翔平選手から寄贈されたグローブが紹介されました。高学年用サイズと低学年用サイズの右手投げ用、左手投げ用の3つのグローブが届きました。中萩中小のみんなで大切にしていきます。
始業式の後には、生活指導であいさつ名人を目指そうというお話がありました。放課後には、自分から目を見て大きな声であいさつをする児童がたくさんいました。
年が明けて、気持ちの良いはじまりになりました。