このページの先頭です
東調布第一小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. 東調布第一小学校
  2. 学校生活
  3. 学年のページ
  4. 五組

本文ここから

五組

更新日:2024年3月9日

令和5年度

校外学習 東京タワー

 3月5日に校外学習で、東京タワーに行ってきました。沼部駅~多摩川駅~御成門駅と電車を乗り継ぎ、15分ほど歩くと東京タワーに到着しました。高さ150mまで続く、約600段の外階段を登って展望台まで行ったので、達成感を味わうことができました。

誕生日会

 2月21日に、1・2月が誕生日の児童の誕生会を行いました。今まで6年生が会をリードしてくれていましたが、卒業に向けた取り組みが始まったので、今回から5年生が4年生と協力して準備や当日の進行を担当しました。今までの経験を生かして、楽しい会になるように盛り上げてくれました。


誕生会の様子

開校145周年記念 東一ギャラリー テーマ「アートの森」

 11月16日(木曜)から18日(土曜)までの期間、開校145周年記念 東一ギャラリーが、テーマを「アートの森」として開催されました。子供たちの思いが込められた図工作品や家庭科作品が展示されました。五組からは平面作品「まどからみえる たまがわ」、立体「すてきななかまたち」、5・6年生が家庭科「スウェーデン刺しゅうで作った上履き入れ」を出展しました。

連合運動会

 9月29日(金曜)に第65回の大田区立小・中学校特別支援学級連合運動会が、大田区総合体育館のメインアリーナで実施されました。例年は小・中合同での実施でしたが、昨年度に引き続き本年度も小学校は午前、中学校は午後での実施となりました。
 区内16校318名の児童が一堂に会して、自分たちの学級や他校の友達の頑張りに対して、たくさんの拍手で声援を送りました。1~3年生は「30m走」、4~6年生は「色別リレー」、全員で「やってみよう」も踊りました。

8月29日 登校日

 久しぶりの学校で、友達に会う子供たちの表情には笑顔が見られました。朝の会で学習予定を確認した後、みんなで楽しめる遊びを相談して「だるまさんが転んだ」と「ハンカチ落とし」を行うことになりました。「だるまさんが転んだ」では鬼役の友達の掛け声に合わせて動きを止めたり、「ハンカチ落とし」では気付かれないようにハンカチを落としたりするところで盛り上がりました。

水泳学習

 待ちに待った水泳学習が、スタートしました。五組では、着替えの練習やバディの組み方をしっかり練習してから、水泳学習に臨みました。
 五組のプールの割り当て日は天候に恵まれ、水泳学習が順調に行えています。太陽の日差しと水の気持ちよさを感じつつ、安全に気を付けながら水に親しんだり水泳の技能向上に取り組んだりしています。

開校145周年記念運動会

 5月27日(土曜日)晴天の下、運動会を実施することができました。どの学年の児童も、約1か月間の練習の成果を発揮することができました。コロナ禍前の運動会のように、今年度は全校競技も行えました。児童の、自分の力を出し切る姿に胸が熱くなりました。

合同移動教室に行ってきました

 
5月11日・12日 合同移動教室
 五組の4~6年生の15人が、5月11日から1泊2日で、特別支援学級合同移動教室に行ってきました。保護者の方や多くの先生方に見送られながら、学校からバスで伊豆高原学園に出発しました。学園に着いたら、晴天の下、芝生広場でお弁当を食べました。部屋で荷物整理をしてから、片道約1キロのところにある橋立の吊り橋を目指して、ハイキングに行きました。揺れる吊り橋を怖がらずに、みんなが渡り切ることができました。夜の交流会では、池上小、池上第二小と一緒にゲームを楽しみました。
 2日目は、リフトに乗って大室山に登ったり、シャボテン公園で小動物と触れ合ったりしました。どの子供たちにとっても、充実した楽しい2日間になったことと思います。移動教室の荷物の準備等にご協力いただいた保護者の方々に、心より感謝申し上げます。

令和4年度

6年生を送る会

2月28日に、6年生を送る会が行われました。今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて、各学年が呼びかけや歌などでメッセージを届けました。五組からのメッセージは、5年生が中心となった贈る言葉と全員合唱の「きみとぼくのあいだ」でした。6年生にとって、思い出に残る会になったと思います。

作品展

五組は、墨絵で「見たことのない深海魚」とスチレンボードを使った「はさミックスの森」の作成に取り組みました。墨絵では、墨の濃淡を生かして大きな魚を描いて色付けし、見たことのない色や形の深海魚を描きました。「はさミックスの森」では、スチレンボードに色を混ぜた紙粘土を貼り付けカラフルな木々を作り、紙やすりで磨いた角材で挟んで完成させました。

ビスケットで海と森の世界を作ろう

 校内研究の一環で、1月24日に「4のへやグループ」の授業を校内の先生方に見てもらう機会がありました。今回選定した、ビジュアルプログラミング言語「viscuit(ビスケット)」は、「メガネ」と呼ばれるアイテムを使って直感的にプログラミングを行える利点があります。個人で楽しむだけではなく、友達と協力しながら作る達成感を味わってほしいと考え、グループごとに海と森の世界を作ることに挑戦しました。プログラミングした絵が、電子黒板に映し出されたときには、子供たちから歓声が上がりました。
 

3学期がスタート

例年よりも長めの冬休みが終わり、3学期がスタートしました。12月中旬頃から国語の時間に、1・2年生は硬筆書写、3・4・5・6年生は毛筆書写に取り組み始めました。冬休み中に練習したこともあり、2学期のときよりも自信をもって書く姿が見られました。

みんなで頑張った東一ステージ

 東一ステージに向けて、約2か月かけて練習をしてきました。練習を積み上げていく中で、友達の演奏や歌声を聞いて「合わせよう」という気持ちが高まっていきました。本番では練習以上の成果を出すことができました。また、保護者の方にはステージ衣装でご協力いただき、ありがとうございました。

みかん狩り

 11月17日(木曜日)に、みかん狩りに行ってきました。約1時間半バスに乗って、三浦海岸のみかん園に行きました。みかん園の一角を貸し切りにしてもらえたので、子供たちは自由にみかんを収穫して食べることができました。採りたてのみかんは、とってもおいしかったです。お弁当を食べた後、15分ほど歩いて海岸にも行きました。秋の晴天の中、心に残る一日となりました。

連合運動会

 9月30日(金曜)に第64回の大田区立小・中学校特別支援学級連合運動会が、3年ぶりに実施されました。例年は小・中合同での実施でしたが、コロナ禍のため小学校は午前、中学校は午後での実施となりました。今回から会場が大田区総合体育館のメインアリーナに移り、室内での運動会となった点も新しい変化でした。
 区内14校307名の児童が一堂に会して、自分たちの学級や他校の友達の頑張りに対して、たくさんの拍手で声援を送りました。1~3年生は「30m走」、4~6年生は「色別リレー」、全員で「パプリカ」も踊りました。

セミの羽化が見られました

9月14日、大きなチャンスに恵まれました。通常なら深夜に行われることの多い、セミの羽化を五組の庭で観察することができました。乳白色だった羽が、時間の経過とともに透明になっていったり、体の茶色が濃くなっていったりする様子を観察することができました。

みんなに会えてうれしかった登校日

 本日、8月29日月曜日は登校日でした。久しぶりに登校した子供たちからは、元気の良い挨拶の声が聞けました。各教室で健康観察を済ませてから、1校時はプレイルームに集まり全体で朝の会を行いました。2校時は子供たちのリクエストを聞いて、レクリエーションをしました。久しぶりに会った友達と、楽しい時間を過ごすことができました。


ハンカチ落とし


ジェスチャーゲーム


だるまさんが転んだ

野菜の収穫体験と2年生の遠足

7月8日に、2年生が多摩川台公園へ遠足に行ってきました。公園に着いてからは、たくさん遊ぶことができました。熱中症対策として、昼食は学校に戻ってきてからエアコンの効いた教室で体を休めながらゆっくり取りました。

7月5日に、五組の畑のジャガイモを収穫しました。密にならないように、1~4年生と5・6年生の2グループに分かれて行いました。掘っていくと土の中から出てくるジャガイモに、どの子も大喜びでした。5月に植えたサツマイモも順調に成長しています。秋の収穫も楽しみです。

行事を通した交流学習の様子

7月14日に、4年生が水道キャラバンの出前授業を受けました。雨水がどのように飲み水になるか、その過程を、実験の映像を見ながら学習しました。

6月20日に、6年生が社会科見学で国会議事堂と東京タワーに行ってきました。東京タワーでは600段の階段を上りきって見た景色は、爽快なものでした。

6月16日に、5年生がフィールドアスレチック横浜つくし野コースに行ってきました。天候にも恵まれ思いっきり遊び、小学校生活の思い出を一つ増やすことができました。

6月7日に、3年生が社会科見学に行ってきました。池上本門寺、大森のりのふるさと館などの見学をしました。小学校生活初めてのバスでの移動で、車窓からトラックターミナルや羽田空港の様子を目キラキラさせながら見ていました。

6月9日に、1年生が多摩川台公園へ遠足に行ってきました。公園ではクラスの枠を超えて、たくさん遊んで楽しい思い出ができました。

連合移動教室

 五組の5・6年生の13人が、5月19日から1泊2日で特別支援学級伊豆高原連合移動教室に行ってきました。天候が心配されましたが、2日間ともに汗ばむぐらいのいい天気の中、予定されていた全ての活動を行うことができました。
 移動教室に向けた事前学習では、2日間の日程や共同生活をする上で注意すること、持っていく荷物の管理や身辺自立に関わることに取り組みました。その成果で、現地では余裕のある時間を過ごすことができました。交流会をする学級とは、タブレットパソコンのGoogleMeetの機能を活用して、オンタイムで相手の顔を見ながらレクリエーションの練習も行いました。
 移動教室を終え、学校に到着したバスから降りてくる子供たちは、どの子も笑顔でした。移動教室の事前学習や荷物の準備等にご協力いただいた保護者の方々に、心より感謝申し上げます。


伊豆高原学園に到着


7学級揃っての開園式


近くにある橋立のつり橋への散歩


学園内でお土産を購入


夕食後の他校との交流会


2日目はグランパル公園で楽しみました

新年度スタート

新たな友達や新たな先生と、新学期をスタートしました。2~6年生は学年が一つ上がり、お兄さん、お姉さんとしての自覚をもち、さらに成長してくれることを期待しています。
音楽や体育では、全学年で活動しています。リズム遊びやしっぽ取りをして、楽しんで活動しています。

体育で活動している様子

音楽で活動している様子

令和3年度

新年度スタート!

始業式/入学式がありました。
新しい先生や友達、クラスの発表で大いに盛り上がりました。
入学式では新一年生が立派に式に参加することができました。
担任一同全力で子供たちと学んでいきます。
一年間よろしくお願いします。

子どもの作品紹介

学習グループで作った作品を掲示しています。
絵日記や詩など。子供たちの個性豊かな作品が廊下をいっそう華やかにしています。

ろうかを泳ぐ『こいのぼり』

図工の時間に『こいのぼり』を作りました。
子どもたち一人一人が丁寧に作り上げた、
色彩豊かな『こいのぼり』がろうかを泳いでいるようです。

2学期スタート!!

夏休みがあけて2学期が始まりました。久しぶりの友達や先生との再会に子供達も嬉しそうでした。休みの思い出発表ではコロナ禍での工夫して楽しんだ思い出について五組全員に伝えることができました。

五組で運動発表会

いよいよ運動会も間近。気合を入れるために五組で発表会をしました。どの学年もこれまでの練習の成果を発揮する素晴らしい表現でした。

交通安全指導がありました。

交通安全指導がありました。1年生から3年生までの児童が安全に過ごすために気を付けることについて学びました。クイズや動画を通して楽しみながら学びを深めることができました。

密蔵院に行きました。

3年生の校外学習で密蔵院に見学に行きました。
和尚さんの読み聞かせを聞いたり、象の牙に触れたりしました。

2021移動教室!

5・6年生は移動教室に行きました。
伊豆高原やシャボテン公園など
普段の学校では体験できないような学びを経験しました。

新江ノ島水族館に行きました。

秋の遠足で新江ノ島水族館に行きました。
海の生き物を見たり触れたりしながら楽しみました。
決まりを守りながら活動に参加することができました。

東一ステージ直前練習!

東一ステージがいよいよ目前に迫ってきました。
子供たちは一生懸命より良い演奏にしようと頑張っています。
本番の演奏がとても楽しみです。

3学期がはじまりました。

国語で書き初めを行いました。冬休みに練習したことで、2学期よりも自信をもって書く姿が見られました。

このページのトップに戻る本文ここまで


以下フッターです。

東調布第一小学校

住所:〒145-0076 大田区田園調布南28番7号
電話:03-3750-2258
アクセス
Copyright © Higashi-Chofu Daiichi Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る