このページの先頭です
仲六郷小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. 仲六郷小学校
  2. 学校生活
  3. 2024年度
  4. なかろくDIARY2025年2月

本文ここから

なかろくDIARY2025年2月

更新日:2025年2月20日

2月20日(木曜)4年 とんび凧あげ

青空の中、2学期に作った「とんび凧」を多摩川の河川敷にあげに行きました。
とんび凧の先生が来てくださり、上手にあげるコツを伝授してくださいました。
空高く上がったとんび凧は、本物のとんびのように見えました。
見守りの保護者の皆様ありがとうございました。

2月18日(月曜)6年 薬物乱用防止教室

今日のゲストティーチャーは、学校薬剤師さんです。
薬物依存の怖さや身近になっている薬物について、遠い話かなと思っていましたがお菓子のような見た目のものもあることを知り、子供達は驚いていました。
薬を正しく使うことの大切さも学ぶことができました。

2月14日(金曜)仲六小にポニーがやってきた!

今年も仲六小にポニーがやってきました!
去年もきてくれたポニー達です。
【アラシ・ムサシ・チロル・レオーネ】
はじめはドキドキ緊張していた子供達ですが、あっという間に慣れ、両手を話したり、手を振ったりすることができました。
高学年は手綱操作にもチャレンジしました。
2年生以上は、「去年はムサシに乗ったんだ。今年はレオーネだったよ。」と嬉しそうにしていました。
ポニー達も仲六郷小学校の事を覚えていて、馬運車を降りたときに「来た事ある場所だね~」と言っているようだったそうです。
最後に「ポニーは温かくて、動いているのは生きている証拠です。一生懸命に生きています。生きているので皆に会いに来れました。これからも動物を、命を大切にしてください。」とスタッフの方からお話がありました。
乗馬体験後、スタッフの方から「仲六郷小学校の子供達はとても優しいですね。頑張ってね・ありがとう・重くない?とポニーに声をかけながら乗っていました。」と感想があり、温かい気持ちになりました。
また、ポニー達が来てくれるといいですね。

2月13日(木曜)6年 キャリア教育出前授業

卒業に向けて準備中の6年生。
今日は夢への実現のための学習をしました。
事前に将来なりたい職業調査を行い、スクールサポーターの方にゲストティーチャーを紹介していただきました。
地域や卒業生・卒業生の保護者の方、11名のゲストティーチャーの皆様とのお話はとても充実した時間でした。
お忙しい中ご来校いただいた皆様・スクールサポーターの方々ありがとうございました。

2月12日(水曜) 765発表会 展示部門 児童鑑賞

 2月8日(土曜)の765発表会(展示)へは、たくさんの保護者・地域の皆様が御来校くださいました。ありがとうございました。
週が明けてからは図工の時間に、児童がゆっくり校内と多目的室の作品を鑑賞しています。昨年度と同じく、タブレットを使って気に入った作品の写真を撮り、ムーブノートというアプリで2~6年生が入力した内容を共有できるようにし、今後の制作意欲にも繋げています。


教室前には書初めが掲示されています。


廊下や階段には4年生の「版画板の織り機」


新校舎入口には4年生の「とんび凧」


大きな窓には3年生のテープ絵「雪がふったら」


多目的室の掲示板には「新聞学習NIE」


1年生の「なかろくカフェ」と絵「うみのなかまたち」


多目的室に2年生の紙工作「まどからこんにちは」


6年生の家庭科「マイバッグ」と「友達に贈るバッヂ」


3年生の木工作「コリントゲーム」


コリントゲームを試す子ども達


大型TVには5年生の「コマ撮りアニメに挑戦!」


5年生の家庭科「あにまるクッション」と工作クラブの展示

2月10日(月曜) 全校 長縄大会


たっぷりと、練習に取り組みました。


みんなで協力して、自分たちの目標の記録を目指します。


好記録に大喜び


全校で、それぞれの頑張りを称え合いました。

2月8日(土曜) 学校公開:【学習発表会 展示発表の部 765発表会】 【セーフティー教室】


セーフティー教室 1・2・3年生『こわいめにあわないために』


セーフティー教室 4・5・6年生『よく知って正しく使おうケータイ電話』


765発表会 図工 作品展示


765発表会 国語 書き初め展示

2月7日(金曜) 6年生 体験授業(志茂田中学校)


6年生が志茂田中学校で授業の体験を行いました。


社会科の授業で中学校の雰囲気を味わうことができました。

2月6日 準備着々「作品発表会」

作品発表会までもうすぐです。児童も教職員も最後の追い込みです。
子供たちの力作ばかりです。保護者の皆様の参観をお待ちしております。

2月4日(火曜)多田晴綾先生がピンクのカスミソウと紅七変化柳を生けられました。


紅七変化柳とピンクのカスミソウの生け花です

2月4日(火曜) 3年生社会科見学


大田市場 青果棟


大田市場 展示室


東京港野鳥公園 芝生広場


東京港野鳥公園 ネイチャーセンター


東京港野鳥公園 ネイチャーセンター


東京港野鳥センター 潮入りの池


東京港野鳥センター 干潟


池上本門寺

このページのトップに戻る本文ここまで


以下フッターです。

仲六郷小学校

住所:〒144-0055 大田区仲六郷一丁目26番1号
電話:03-3732-8338
アクセス
Copyright © Naka-Rokugo Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る