このページの先頭です
南蒲小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. 南蒲小学校
  2. 学校生活
  3. 学校日記
  4. 令和7年度
  5. 2025年 10月

本文ここから

2025年 10月

更新日:2025年10月11日

2学期学校公開 道徳授業地区公開講座 10月11日(土曜)

本日、2学期の学校公開及び道徳授業地区公開講座を行いました。
各学級では通常の授業に加え、道徳の授業も公開しました。
2校時には、3・5年生児童と保護者を対象とした以下の道徳講演会を実施しました。

ゲストティーチャー 美谷島邦子先生
*プロフィール*
 1985年8月12日に起きた日航ジャンボ機御巣鷹山墜落事故で次男をなくされた。
 遺族でつくる「8・12連絡会」事務局長。
 ◆著書:『けんちゃんのもみの木』他
演題「いのちの授業」

こどもたちは真剣に話を聞き、自分のことのように考えていました。
実体験のお話を聞くことにより、より深く命の大切さを考える時間となりました。


1年生 はしのうえのおおかみ


2年生 およげないりすさん


3年生 ヌチヌグスーシ 命の祭り


4年生 生き物と機械


5年生 つながる命


6年生 恋ちゃんーはじめての「みとり」


道徳講演会

10月なんぽーラン開始!

後期のなんぽーランが始まりました!
10月に入り、少し風が涼しく感じられるようになり、体を動かすには気持のよい季節となりました。
一日の始まりに体を動かすと、頭がスッキリし、体も軽くなります。
走ることが得意な子も苦手な子も、なんぽーランの時間は、無理なく自分のペースで走っています。
体力をつけていくことはもちろん、健康な体つくりのひとつとして、楽しんで取り組んでほしいです。

6年生「社会科見学」 10月3日(金曜) 

6年生の社会科見学は、「国立科学博物館」と「国会議事堂」に行きました。
「国立科学博物館」では、グループに分かれてオリエンテーリングをしながら、日本館と地球館を見学しました。
『キリンの首の骨の数は何本?』『初めて地球の自転を実験で証明した振り子の名前は?』
グループで協力しながら問題を解き、さらに、新聞づくりのための情報を収集していました。
「国会議事堂」では、参議院の中を見学し、参議院特別体験プログラムを行いました。
こどもたちは、少し緊張気味に国会の中を見学していました。
体験プログラムでは、模擬委員会や模擬投票を行うなど、国会議員の方の仕事を体験することができました。
来週は、社会科見学新聞を作り、学習をまとめます。

このページのトップに戻る本文ここまで


以下フッターです。

南蒲小学校

住所:〒144-0035 大田区南蒲田一丁目12番11号
電話:03-3732-9631
アクセス
Copyright © Nanpo Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る