令和6年 12月
更新日:2024年12月20日
12月19日(木曜) 学校生活の様子
5校時の4年生の教室です。学級活動の時間です。今日は、2学期最後のクリスマス会について話し合っているようです。多くの子が手を挙げ、自分の考えを発表しています。しっかり理由も伝えて話しています。司会の子が、みんなの意見を取り入れながら、話し合いを進めています。
12月17日(火曜) 学校生活の様子
3校時の家庭科室です。3年生が、とうふ作りをしています。国語の学習で「すがたをかえる大豆」という説明文の学習をした後でのとうふ作りです。学習したことを実際に調理して深めています。にがりを入れて、しばらく待った後ふたを開けると…。全体が固まってきています。それを型に移し替えています。グループで協力しながら進めています。スクサポのお母さん方、お手伝いありがとうございました。
12月11日(水曜) 学校生活の様子
今朝の体育館です。音楽朝会をしています。今月の歌は、「世界が一つになるために」です。こどもたちの優しい歌声が体育館に響き渡ってきれいでした。
12月10日(火曜) 学校生活の様子
5校時の家庭科室です。5年生が調理実習をしています。今日は、ご飯とお味噌汁づくりです。ご飯は、半透明のおかまで炊いていて、中を見ながらタイマーを使って米炊きをしています。お味噌汁の担当は、具材を切ったり、出汁をとったりしています。グループによって昆布だしだったり、かつおだしだったりするようです。今日の経験が、おうちでの調理(お手伝い)にもつながるといいなと思います。
5校時の図工室です。3年生が学習をしています。「コロコロの道」という題材です。廃材にくぎを打ち、ビー玉が転がる道を作っています。くぎだけで道を作る子がいたり、打ったくぎにモールをつないだりして「コロコロの道」を作っています。何本もくぎを打っているので、かなづちの使い方も上手になってきています。
12月9日(月曜) 学校生活の様子
全校朝会での校長室です。放送朝会で、14日に開催される大田区小学生駅伝大会に参加する選手紹介をしています。最後に男女のキャプテンが大会に向けての抱負を発表しています。
12月6日(金曜) 学校生活の様子
5校時の2年生の教室です。生活科の学習で、1年生に作ったおもちゃで遊んでもらうためにどんなことが必要かグループで話し合いながら、改良を加えたり、ルールやコースを考えたりしています。
12月5日(木曜) 学校生活の様子
5校時の体育館です。6年生が体育の学習をしています。マット運動の学習です。一人一人が自分の課題を見つけ、その技の習得を目指して学習を進めています。互いに技を見合ってアドバイスをしたり、補助をしてあげたりしながらこどもたち主体で学習が進んでいます。今日は、他校から多くの先生方も参観にいらして指導方法について研究しています。
12月3日(火曜) 学校生活の様子
3校時の2年生の教室です。生活科の学習をしています。一人一人が思い思いの世界に一つだけのおもちゃを作りました。お友達と交流してさらに工夫して改良を重ねたおもちゃを1年生にも遊んでもらおうと計画を立てています。遊ぶルールを考えたり、おもちゃに改良を加えたりしています。