このページの先頭です
おなづか小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. おなづか小学校
  2. 学校生活
  3. 令和6年度学校日記
  4. 学校生活 10月

本文ここから

学校生活 10月

更新日:2024年10月29日

3年生 遠足

朝から厚い雲に覆われ出発も危ぶまれる中ではありましたが、無事に平和の森公園フィールドアスレチックに行ってくることができました。
一度延期になっていたこともあり、こどもたちが当日まで楽しみにしている様子を感じていました。
いざ始まると、話の聞き方や道中の歩行など、やるべきことを一生懸命やることの大切さを意識していることが伝わってきました。
アスレチックで遊ぶ時間や、お弁当を食べる時間は天候も味方してくれる場面が多く、念願の遠足を満喫できたかと思います。
保護者の皆様、2度に渡りおいしいお弁当をご準備いただき、ありがとうございました。

展覧会準備

展覧会まであと3週間です。
教員室前の廊下では、プレ展覧会をひっそり開催中です。
4,5年生希望者から展示希望者を募り、作品を順番に展示しています。
展覧会へ向けて、図工、家庭科の授業では、作品づくりが大詰めです。
どの学年も力作を展示するべく頑張っています!

校内研究(1年2組)

 10月23日(水曜)1年2組が研究授業を行いました。「みんななかよしハロウィンパーティーをしよう。」という議題で学級会を行いました。友達の意見を聞くときの態度や自分の意見を発表するときの伝え方が大変立派でした。入学して半年が経ちましたが、1年生の成長に教員一同驚きました。とても良い学級会だったので、きっと楽しいハロウィンパーティーになると思います!

2・4年 たてわり班活動

2・4年たてわり班活動を行いました。4年生の班長を中心に、遊びを事前に考えて遊びました。
準備も自分たちで行い、2年生と一緒に楽しいひとときを過ごしました。

1・6年 たてわり班活動

悪天候により、延期されていたたてわり班活動でした。1年生は待ちに待った6年生との交流で、汗を流しながら思い切り楽しみました。

運動集会

 10月17日(木曜)の朝、運動集会を行いました。運動集会委員会の児童が食べ物や生活にまつわる問題を考えた〇×ゲーム。全校児童が一斉に動いて回答場所へ移動するワクワク感や一体感が楽しそうでした。朝から体を動かすことで1日を爽やかにスタートすることができました。

1年 生活科見学

10月15日(火曜)に生活科見学へ行きました。春に行った本門寺公園は、すっかり秋になり「あきビンゴ」を楽しみました。
形や大きさの違うどんぐりを見付けたり、木とハグしたり、色づく葉を集めたりして自然に親しみました。このあとは拾ったものを使って秋の遊びをする予定です。
秋を感じながら食べたお弁当は、格別でした。

3年 自転車教室

本日3時間目に、自転車教室を実施しました。生憎の天候となり、体育館で交通安全指導員や警察官の方々からお話を聞き、映像視聴することで自転車の安全な乗り方について考えました。話の聞き方や、質問への意欲的な挙手からは一人で自転車に乗ることへの気持ちの高まりを感じました。無事、自転車免許証をもらえました。
行動範囲が広がることは良いこともたくさんありますが、その分危険も増えます。本日いただいたパンフレットをお子さんとご確認いただき、安全な自転車の乗り方についてぜひご家庭でも一度考えてみてください。

また、今回は校庭での実施はできませんでしたが、事前に多くのご家庭から当日協力にご快諾いただいていたこと、感謝申し上げます。当日のご対応も含め、ありがとうございました。

町探検(2年)

 9日水曜日に、町探検へ出かけました。あいにくの雨でしたが、こどもたちは傘をさして安全に気を付けながら出発しました。15か所に分かれて、それぞれの場所で興味津々に質問している様子が見られました。

遠足(4年生)

 3日木曜日に遠足で野毛山動物園に行きました。行き帰りの電車内では、マナーを守って乗車することができました。野毛山動物園に着いてからは班に分かれ、自分たちで時計を見ながら計画的に行動できました。お弁当を食べた後は、ふれあい広場で遊具遊びやおにごっこを楽しみました。

たてわり班活動(5年B、3年2組)

 1日(火曜)雨予報だでしたが太陽が出てきて晴れとなり、気持ちの良い秋風が吹く中たてわり班活動が行われました。5年生は、3年生と一緒に楽しめるような遊びやルールを考えたり、遊んでいるときも水分補給の声掛けや体調を気遣う声などが聞こえ、お兄さんお姉さんとして大変立派な姿でした。3年生から「楽しかった!」と言われたときの嬉しそうな表情も見られ、すてきな交流になりました。

このページのトップに戻る本文ここまで


以下フッターです。

おなづか小学校

住所:〒144-0051 大田区西蒲田一丁目19番1号
電話:03-3753-2615
アクセス
Copyright © Onazuka Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る