このページの先頭です
大森第三小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. 大森第三小学校
  2. 学校生活
  3. 学校給食
  4. 2025年度
  5. 10月

本文ここから

10月

更新日:2025年10月16日

10月1日の献立

ドライカレー
牛乳
ジャーマンサラダ
野菜スープ

ドライカレーは4年生でも「辛い!」と言う子がいるほどスパイシーでしたが、どの学年もよく食べていました。

10月2日の献立

麦ごはん
牛乳
鮭のちゃんちゃん焼き
もやしサラダ
どさんこ汁

鮭のちゃんちゃん焼きは、北海道の漁師町で生まれた料理です。
北海道産の秋鮭を使って作りました。

10月3日の献立

韓国風すき焼き丼
牛乳
大根のスープ
サイダーファチェ(サイダーポンチ)

本日は韓国風献立です。
「ファチェ」は韓国のフルーツポンチで、果物やゼリーを冷たい飲み物に浮かべたデザートです。

10月6日の献立

秋の香りごはん
牛乳
鶏肉塩こうじ焼き
いも団子汁

本日は十五夜です。
月見団子の代わりに、いももちの団子を入れた汁物を提供しました。

10月7日の献立

チキンパエリア
牛乳
スパニッシュオムレツ
野菜スープ

パエリアはスペインの炊き込みごはんです。
本場では、サフランを使ってごはんを黄色に色付けますが、給食ではターメリックを使いました。

10月8日の献立

豆腐の中華丼
牛乳
ワンタンスープ
果物(ぶどう)

中華丼に豆腐をたっぷり加え、ボリュームアップしました。
本日のぶどうは、長野県産のピオーネでした。

10月9日の献立

セサミパン
牛乳
かぶのクリームシチュー
グリーンサラダ

10月は読書月間ということで、給食では本にまつわる「図書献立」をいくつか提供します。
図書献立第一弾は「おおきなかぶ」より、かぶのクリームシチューです。
物語に登場するかぶをイメージして、やや大きめにカットしました。

10月10日の献立

麦ごはん
牛乳
魚の香味揚げ
おかか和え
みそ汁

本日の魚はもうかさめです。
身はとても柔らかく、臭みもなく好評でした。
産地である、宮城県の気仙沼港はサメ類の水揚げ量が日本一です。

10月14日の献立

麦ごはん
牛乳
ヤンニョムチキン
海苔入りナムル
玉子スープ

ヤンニョムチキンにしっかり味付けし、ナムルとスープは薄味に仕上げ、味付けのメリハリをつけることで、献立全体の塩分量を減らしました。
ナムル、スープは薄味といっても、海苔やごま油の香りがきいていて物足りなさは感じませんでした。

10月15日の献立

肉野菜うどん
牛乳
さつま芋と大豆のごまからめ
果物(極早生みかん)

本日のみかんは秋口に出回る極早生みかんです。
緑がかった果皮と、甘酸っぱい味が特徴です。

10月16日の献立

かやくごはん
牛乳
魚の紅葉焼き
みそ汁

鮮やかなオレンジ色の魚のソースが、秋らしい献立でした。
すりおろした人参とマヨネーズを合わせて作りました。

このページのトップに戻る本文ここまで

サブナビゲーションここから

2025年度

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

大森第三小学校

住所:〒143-0015 大田区大森西五丁目22番18号
電話:03-3762-6628
アクセス
Copyright © Omori Daisan Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る