5年生
更新日:2025年7月31日
着衣水泳
7/15(火曜)に、着衣水泳を行いました。
服を着ての水中歩行が難しいことや、泳ぎにくいことを体験しました。また、川や海などで救助を待つ間に、「浮いて呼吸をすること」がとても大切であることを学び、ペットボトルを使って、顔を水面に出して浮く活動もしました。実際に水難事故にあわないことが一番よいですが、いざというときのために、こどもたちの命を守る一助となればと思い、授業を行いました。
夏休みも、安全に気を付けて過ごしてください。登校日や2学期に、元気な姿で会えるのを楽しみにしています。
5年生 伊豆高原移動教室
キャンドルファイア前 学年レク
体験学習 海からのアート
体験学習 焼き板
ハイキング後のソフトクリーム
いがいが根でお弁当
いがいが根
ハイキング
星空観察
食事の様子
食事係 食事の準備中
部屋で自由時間
整備係 布団の敷き方を学習中
開園式
伊豆高原でお弁当
行きのバスの様子
出発式
5年生 家庭科 裁縫
5年生の家庭科では、調理実習と合わせて、裁縫の学習をしています。
裁縫の基礎学習をふまえて、移動教室用の荷物札を作成中です。
玉結びや玉止めなどに難しさを感じながらも、諦めずに練習したり、自ら休み時間に家庭科室へ行って裁縫に取り組んだりする姿が見られました。
片付けまで友達と協力して行うことができました。
歯科指導
6月2日の週に、養護教諭による歯科指導を行いました。
「歯を磨くなんて当然だよ。」
と、最初は言っていたこどもたちも、授業が進むにしたがい、
「え!そんな所まで磨いた方がいいの?!」
「デンタルフロスって、洗って使えるの?!」
と、目からうろこだったようです。
歯ブラシとデンタルフロスの試供品を、持ち帰りましたので、お家でも実践してください。
5年生 調理実習
調理実習を、行いました。
初回は、お茶の入れ方を学びました。
2回目は、ほうれん草のおひたし、3回目は、こふき芋を作りました。
調理実習で学んだことを生かして、家庭でも実践している人もいるようで、感心します。
過去にお世話になった先生方に、おもてなしをする班もあり、微笑ましくなりました。
5年生 体力テスト
5月15日(木曜)に、2年生の体力テストのお手伝いをしました。
自分たちが行った体力テストのルールを思い出しながら、正しく記録できるよう頑張りました。
2年生に優しく声をかけている姿を見て、高学年として成長しているなと嬉しく思いました。
5年生 学年集会
4月8日(火曜)に、学年集会を行いました。
今年度が始まって、2日目の学年集会であったため、緊張した顔の児童が多く見られました。
高学年としての心構えを話した後は、期待に満ちた顔つきの児童が増えたように感じました。
これから、5年生として、学校を支えていく姿をたくさん見られることを楽しみにしています。