このページの先頭です
矢口小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. 矢口小学校
  2. 学校生活
  3. 6年生のページ

本文ここから

6年生のページ

更新日:2024年10月30日

とうぶ移動教室2024


楽しくお土産を買っています あとは帰るだけなので 移動教室中継はこれで終了します


お土産を買う湯楽里館 天気が良くなり眺めは最高です


もぎたてのりんごは美味でございます


りんご園ではどんどんりんごをもいで食べています


釣ったニジマスを塩焼き おいしそうな香りが食欲をさそう


松井農園 つり堀 最後に残った先生の釣りをみんなで応援する


閉園式


最後に全力清掃で宿舎をきれいにします


3日目の朝食


最終日始まりました のび太とジャイアンのBGMで元気にラジオ体操 まだ雨が降っていますが、そろそろやみそうなので、予定通りに進めます


夜は雨が降ってしまいましたので 体育館でランタンファイヤーをすることになりました


2日目 夕食


土器作り体験活動


クルミ細工製作体験活動


野づる工芸体験活動


学年全員で集合写真 卒業アルバム用です


飯盒炊爨で大変なのは、作ることより片付けること 使用前よりきれいにしようと頑張っています


カレーライスの完成です! みんなカレーは飲み物と言いながら食べています


ご飯ができた! おいしそうだね!


こういう場所で飯盒炊爨しています


どんな感じにできているかな?


さあ、飯盒とカレーを火にかけておいしく作りましょう!


火起こしチームも真剣です


それではカレーライス作りを始めよう!


飯盒炊爨の説明を聞く6年生


広いグラウンドで、バドミントンやブーメランなど


テニス体験 テニスはあまりやったことがないようですね


朝の1時間 3か所に別れてスポーツ体験 パターゴルフ


今朝の朝食です


食事係の合図でいただきます


朝会の様子 みんなでラジオ体操をしています  活動態度がとても良いので、校長からは「みんなは矢口の宝だね」と話しました


こわがりの子はたおれそうになっておどろいていました


いろんなところにかくれています


かくれているおどし役 けっこう怖いです


私をホームページに出してとKさんピース


レク係 ナイトハイク準備中


これ、某男子のおかわりです マンガ盛り すごい!


レストランの様子


食事係のあいさつで いただきます  礼儀正しい矢口の子供たち


食事係 先に来て準備を頑張っています


初日、夕食です


これから入るお風呂の様子 温泉です 洗い場が広いです


避難訓練も兼ねて古民家を見に行きました


開園式


富岡製糸場見学中


富岡製糸場見学中


富岡製糸場


富岡製糸場


9時10分 山手トンネルに入りました


予定を少し変更して公園でお昼ご飯を食べています

喫煙防止教室(2024年1月19日)

内科と歯科の校医の先生に来ていただき、6年生対象に「喫煙防止教室」を行いました。
6年生がたくさん質問していたことは電子タバコについてでした。自分はタバコを吸わなくても身近に吸う人がいると副流煙の被害にあいます。電子タバコは煙ではなく蒸気が出るということですが、この蒸気の中に体に良くない物質が混ざっています。紙巻タバコであろうが、電子タバコであろうが、吸わないことが健康を保つことに確実につながるということです。紙巻タバコと電子タバコの違いは、タールという物質が含まれているかどうかくらいしか違いはないと、校医の先生方からは指導がありました。

令和5年度とうぶ移動教室

今回の移動教室実況中継はここまでとなります。
今後の情報は緊急メールでお知らせします。


レジに向かう大行列ができてしまいました。これで予定がまた遅れています。学校着が遅れると予想します。


お土産を買っている様子


こちらがお弁当です。お土産を買う時間が足りないため、急いで食べています!


昼食場所は湯楽里館です。


ほら、できましたよ、見てください。by W.A


みんな集中して作業しています。


とにかく黙々と磨きます。


広いホールで、勾玉作り体験スタート


顔を形取った土器


社会で学んだ縄文土器を目の前でたくさん見る


縄文女性との出会い(人形)


浅間山縄文ミュージアム見学 竪穴式住居の中の様子


休養村とうぶ 館長様からの言葉


閉園式 児童代表の言葉


朝食メニューです。


食事係の合図でいただきます!


ラジオ体操で体を覚ましましょう。


2日目 朝会が始まりました。あまり寝ていない様子です。


いただきます!


時間がないから、どんどん準備します。


夕食はメンチカツカレー、たくさんおかわりしましょう!


食事係、夕食の準備、がんばっています!


時間が押しているということで、男子部屋はもう布団の準備をしてしまいました。


1時間遅れで開園式です。この後のスケジュールが大変です。


山登りの様子  事情により登山の写真はこれだけです。


大晴天の下でお弁当を食べています。


池ノ平湿原に着きました。お昼ごはんになります。


浅間山もきれいに見えてきました。


佐久平PAでトイレ休憩、このあと池の平に向かいます。


11時30分 佐久市に入りました。


出発しました。いよいよ移動教室の始まりです。


出発式も立派にできました!

【移動教室 帰着状況】海老名SAを15時10分に出ました。学校着予想は16時00分から16時15分です。

伊豆高原移動教室

令和4年度の伊豆高原移動教室の様子をお知らせします。
今回の移動教室は、すべての活動を子供たちの力で進めることをテーマとしています。教員は安全管理だけをしよう、その他のことは子供の自主性に任せようと計画しています。

その様子をタイムリーにお伝えします。


出発式から実行委員を中心に行動をしています


東名集中工事のため、到着が遅れましたが、みんな元気にこれからお弁当です。ハイキングにも行きます。


伊東歴史案内人会の方々とご対面して、これからハイキングに出発します。


ハイキングスタート、後ろに大室山も見えています。


大室山噴火の溶岩について説明を受けているところです。


海に流れ込む川沿いを歩いています。もうすぐ海の近くの柱状節理に着きます。


子供たちは、この柱状節理の崖の先端にいます。


橋立の吊り橋で記念撮影。カメラマンさんは脚立の上で大変です。


森の中で、広葉樹や針葉樹、シダ植物などを学びました。


ハイキングを終え、案内人の皆さんに、感想とお礼の言葉を伝えました。


卒業アルバム用に学年全員で記念撮影


開園式を行いました。すべて実行委員の子供たちで進行しています。


足湯でくつろぐ人々  ああ、いい気持ち


風呂はこのような雰囲気です。


入口の様子です。


部屋でカードゲームをして思い出づくり


食事係が全力で全員の夕食を準備しています。


ハンバーグカレー、サラダ、マスカットゼリー、ぐり茶


それでは、いただきます。


夜の行事 キャンドルファイヤーのスタートです。


いろいろなゲームをして楽しんでいる6年生です。


最後は学年全員で、伝言ゲームをするらしいです。


朝食  ご飯、サバのみりん干し、卵焼き、つけもの、具だくさん味噌汁、ヨーグルト、水


早くも閉園式です。学園の方に感謝の思いを伝えました。後方に大室山が見えています。


大室山に着きました。


頂上までリフトに乗って行きます。


頂上からの眺めは最高です。富士山も見えました。


山の尾根を1周歩いて約1kmあります。


エサをくれると思って、子供たちについていくペリカン


目の前にいるカンガルー


見学の途中で時間通りに集合場所に戻り、弁当を食べる子供たち。


昼食の弁当です。


カピバラとふれあう子供もいました。

このページのトップに戻る本文ここまで


以下フッターです。

矢口小学校

住所:〒146-0095 大田区多摩川一丁目18番22号
電話:03-3759-9618
アクセス
Copyright © Yaguchi Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る