このページの先頭です
矢口小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

矢口小学校

教育委員会及び大田区立の小学校・中学校からのメッセージ

教育委員会及び大田区立の小学校・中学校からのメッセージです。
大田区小黒教育長からのメッセージ「今年度の終わりにあたって」(令和5年3月)
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。https://youtu.be/tk19eFipEBY(外部サイト)
上記URLからご覧ください。

  • 横断幕
  • 矢口小学校の画像1
  • 矢口小学校の画像2
  • 魂太郎
  • 矢口小学校の画像3
本文ここから

【学校からのお知らせ】

6月5日(月曜)3年1組俳句教室 6年生「矢口の渡商店街・安方商店街 会長様がゲストティーチャー」
6月6日(火曜)エンジョイタイム
6月7日(水曜)4年1組俳句教室
6月8日(木曜)5年生大田区音楽鑑賞教室
6月9日(金曜)体力テスト(雨天延期)
6月10日(土曜)学校公開・引き渡し訓練
6月12日(月曜)なかよし班活動
6月13日(火曜)研究授業(3年生)
6月15日(木曜)2年生遠足
6月16日(金曜)体力テスト 3年3組俳句教室
6月19日(月曜)プール開き クラブ活動
6月20日(火曜)研究授業(5年3組)
6月21日(水曜)5年2組俳句教室  研究授業(6年2組)
6月22日(木曜)1年生遠足 2年1組俳句教室
6月23日(金曜)3年生「サミットストア店長様の出前授業」
6月26日(月曜)クラブ活動
6月27日(火曜)研究授業(2年生)
6月28日(水曜)3年生サミットストア見学
6月30日(金曜)5年生社会科見学

学校関係団体のお知らせ

◎「外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。矢口小学校PTA(外部サイト)」PTA活動や行事はこちらを参照してください。
◎「外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。やぐち応援隊(外部サイト)」の活動はこちらを参照にしてください。
◎「外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。矢口小学校 お父さんクラブ(外部サイト)」の活動はこちらを参照してください。
◎「外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。多摩川二丁目町会(外部サイト)」のサイトにリンクしました。(2021年1月21日)

風水害時の指定避難場所一覧(クリックで参照ページへ)

◎ 矢口小学校の2階以上は「風水害時の避難場所」として指定されました。(令和2年度より)
◎ 避難スペースには限りがありますので、風水害時の垂直避難(高い場所)が可能な方は、その方向で対処願います。
◎ 本校の防災倉庫は「西側階段の4階」「プール横」「農園横」にあります。
◎ 避難するまで少し時間があるであろう風水害被害の場合は、基本的には必要な生活用品・食料品など各自持参となります。
◎ 避難する時間が短いであろう地震や津波被害の場合は、備蓄用品で数日しのぐことになります。
◎ 矢口小学校は、安方南町会・多摩川二丁目町会の指定避難場所となっております。安方北町会は安方中学校、今泉自治会は多摩川小学校が指定避難場所です。(ただし多摩川小学校は水害時には避難所とはなりません。)
◎ ナーサリールームベリーベアー矢口保育園の緊急避難場所ともなっております。(令和3年5月20日より)
◎ 「大地震」や「津波」の時の避難場所としても指定されています。本校1階の標高は4.9メートルです。津波時、水害時には2階以上に避難してください。
◎ 本校校舎の高さは約10メートルです。2階は3メートル、3階(避難所である体育館の高さ)は6メートル、屋上柵がありますので10メートルです。屋上で標高約15メートルになります。
◎ 東京湾をめぐる水門の高さは8メートルあります。
◎ 感染症防止のため、陽性または体調不良の方は、東側校舎(線路側)へ避難する計画にしております。


以下フッターです。

矢口小学校

住所:〒146-0095 大田区多摩川一丁目18番22号
電話:03-3759-9618
アクセス
Copyright © Yaguchi Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る