このページの先頭です
千鳥小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. 千鳥小学校
  2. 学校生活
  3. 千鳥日和2025(令和7年度)
  4. 千鳥日和2025年(令和7年度)11月

本文ここから

千鳥日和2025年(令和7年度)11月

更新日:2025年11月6日

11月6日(木曜) 4年生 国語

 物語文「ごんぎつね」の学習です。会話や行動、情景描写から登場人物の気持ちの変化を読み取っています。

11月6日(木曜) 3年生 理科

 ゴムのはたらきの学習を進めています。ゴムを伸ばせば伸ばすほど、車は遠くに行くかを確かめるために実験道具を制作中です。説明書を読んだり、友達と教え合ったり、箱の写真と比べたりと真剣な表情です。

11月6日(木曜) 4年生 体育

 ベースボール型ゲームに挑戦です。段ボールで作った型に手を入れ、それをバット替わりにしてボールを打ちます。どうしたら、遠くまでボールが行くか、繰り返しチャレンジしながら考えます。ボールにあたる面が広いので、空振りをすることなくこどもたちも楽しそうです。

11月6日(木曜) 2年生 国語

 「そうだんにのってください」という単元の学習です。みんなで話題をもとに話をつなげていきます。話題のテーマは、「どうしたら~できますか?」など、なかなか興味深いものばかりです。どんな話が展開されるのでしょうか。

11月4日(火曜) 全校朝会

 いよいよ11月です。すでにインフルエンザが都内でも流行しています。体調が悪いときには無理をせず、そして、元気に11月、12月で仲間と共に充実した今年の締めくくりをしてほしいと思っています。
 今日の全校朝会では、先週の運動会の話をしました。運動会で頑張った姿が、保護者の方々のアンケートから伝わってきます。知らなかった家庭での努力、エピソードを知ることができました。運動会での頑張りを日々の学習につなげてほしいと思います。
 そして、今朝はたくさんの表彰がありました。薬物乱用防止の標語や区の連合作品展、オアシス運動のポスターなど。うれしいですね。

11月4日(火曜) 4年生 体育

 担任が不在だったため、今日はスペシャルな授業です。算数の先生と一緒に体育の学習をしました。ボールを投げ、ボールがもどってくる間にどれだけベースの間を往復できるかで点数が決まります。遠くに投げる子、ちょこんとわざと自分の近くに落とす子など、個々に考えていましたが、ベースの間は必死に走っていました。楽しいルールでみんが盛り上がり、声を掛け合いながら取り組んでいました。

11月4日(火曜) 6年生 国語

 6年生の教室の廊下には、国語で学習したことを生かし、表現を工夫してつくった短歌の作品が掲示してあります。一人ひとりの「たのしみは」が描かれており、場面の様子が想像できます。ぜひ、来校された際にはご覧ください。

このページのトップに戻る本文ここまで


以下フッターです。

千鳥小学校

住所:〒146-0083 大田区千鳥二丁目5番1号
電話:03-3750-0048
アクセス
Copyright © Chidori Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る